ゴルフ ・ タイ ・ クルマ 大好き人間の独り言 \(^o^)/

ゴルフ、タイ王国、クルマ、話しがあっちこっちに飛びます!
ブログと言う形式にとらわれず、好き勝手に書きます♪

2016年 訪タイ Vol.7 チャオプラヤー川をボートで移動

2016-12-30 | タイ

前回の記事で、ワット・ポーと食事の記事を書きましたが、それらの予定が終わったあと、

乗り合いボートでBTSのタクシン駅まで、ボートで帰ろう!と云うことになりました。

実は、移動にボートを使ったことがなかったんですよね~

渋滞はあるものの、割り勘にすれば全然高くないタクシーで移動することが多かったもんで。

 

ワット・ポー周辺にはタクシーが待機していますが、このような連中は向こうから

吹っかけて来ることが多いので、要注意です!

 

食事時間まで少し時間があったので、まずは下見。

バンコク観光といえば、エメラルド寺院→ワット・ポー(涅槃像)と回ったあと、

対岸のワット・アルン(暁の寺)に行くのが定番中の定番!

そのアルンに渡るための船着き場があるところと同じ桟橋です。

行ったことがある人は、分かると思いますが、この地域は魚介類の乾物屋やがあって、

なんとも言えない臭いが漂っております。

そこを通り過ぎると、桟橋に出る手前の土産物や。

 

その先に、桟橋があるのですが、その前にルートと運賃をチェック!

白フラッグとオレンジフラッグしか乗れないことを確認。

言ってみれば、各駅停車か準急みたいなもの。

急行・特急はこの桟橋には停まりません(観光地なのにね~)。

運賃は13B(40円ちょっと)だったかな? 安っ!!

こんな感じで乗り込みます。

夜、帰る時の写真を撮ったんだけど、みんなピンボケでお見せ出来るものはなかったです

夜風に当たりながら、ライトアップされたお寺や建物、レストランを眺めながらの川下りは

新鮮でした。

今度は、逆のパターンで行っても良いかも?

でもなぁ~、もうワット・ポーは飽きたよ~

 

これにて、今年のブログは終わりとします

また来年、落ち着いたら書き始めます。

どうぞ、佳いお年をお迎えください


2016年 訪タイ Vol.6 ワット・ポー&EAT SIGHT STORY

2016-12-27 | タイ

 今年の訪タイで、また大涅槃像で有名なワット・ポーに行きました。

これで何回目?(5回目?)

 しかし、今回も同行者のリクエストがあったので、お供みたいなもんです

 

涅槃像がある本堂に入る前に靴を脱ぎますが、そこのベンチの高さに驚愕!

(というのも、このベンチを利用するのは初めてだったので)

 完全に足が宙ぶらりん・・・

隣の白人のおねえちゃんは足が着いていますね~

やっぱり、タイでは超有名な観光スポットだけに世界基準で設置されているのかなぁ?

 

 顔をぼかしてしるので、表情は分からないと思いますが、何度も来ている為と、

暑さのためにバテ顔となっております。

 

ここを観光して(付き添って)、そのまま晩ご飯に行く段取り。

ワット・ポーはチャオプラヤー川の近くにあるので、その川沿いにあるレストランで

川向かいの「暁のお寺」のライトアップを見ながら川風に吹かれての食事ということです

 

行ったのは、本来ならワット・ポーから徒歩で約10分のEAT SIGHT STORY。

途中、入る路地を間違えて20分ほど掛かってしまいました

 

まだ、夜景には早いけど、腹が空いたのと、ゴールデンタイムは客が一杯になり、

ゆっくりと食事が出来る雰囲気ではないからね・・・

 

チャオプラヤー川の向こうに暁のお寺が見えます

料理は主にシーフードが中心。

というか、それをオーダーしたんですが・・・(ビールのおつまみ)

味は普通。

BTSのタクシン駅周辺の川沿いレストランはホテル系の高級店が多いけど、ここは比較的大衆的。

なぜかしら、この日は韓国人が多かったです。韓国でこの店が色々紹介されているのか?

 

さて、お腹の具合が丁度良くなった頃、夕日が沈みだすゴールデンタイムがやってきました!

あとはこの景色を楽しみながら、アルコールをチビチビと

この夕日が沈む時も綺麗なんですが、完全に沈んでからのライトアップも綺麗ですよ!

写真では分かりませんが、一番川沿いの良い席を予約していたんで、この頃になると韓国人

観光客が食事をしている席の前や横で、お寺をバックに写真を撮りまくること!撮りまくること!

鬱陶しいんじゃ!!と叫びたくなるような状況でした

 

 


癒しの奈良の杜のはずが・・・

2016-12-24 | ゴルフラウンド

ここ最近の天気の中では1番良いのでは?と思える日に奈良県の奈良の杜GCに行って来ました。

この日は湿った暖かい空気が太平洋から送り込まれていて、それが朝の放射冷却によって

冷やされ、霧が発生するという状況になったけど、幸いゴルフ場周辺には霧はなくて安心。

 

しかし、ゴルフ場周辺はこんなありさま。

 

さて、さて、癒しのゴルフ場というのは、比較的広くフラットで距離もそこそこ・・・

良いスコアーで出る要素がギッシリ詰まっているためです。

最近は年に1度しか行かないけど、昨年は83、一昨年は82と相性もバッチリ!

 

しかしね~この日はアイアンが悉くダフッて、縦の距離が全く合わず

朝、あまり練習はしないけど、この日は珍しくドライビングレンジに行ったです。

この時からアイアンがダフリまくり・・・

練習ではそうでも、本番には治っていることも多々あるので、気にはしなかったけど、

朝の練習場のままの状態がズッと続いたのです。

 

癒しを求めて行ったけど、全然癒しにならず、余計にストレスが溜まるような結果となって

しまいました。

今年は、一応あと1ラウンドあるけど、週間天気予報を見ればマーク・・・

もしかして、このラウンドが打ち納となるのかな?

フラストレーションが溜まっています。

 


最近気になるドライバー

2016-12-19 | ゴルフギア

ブログの更新に間隔が開いてしまいました・・・

というか、記事にするネタがないのかも?

愛車が「飛び石」のためにキズだらけになった・・・とか、訪タイの続きを

書くとか色々とあるにはあるけど、つまりは、サボりと云う事で

 

また、飛び石の件とか訪タイの件は記事にするとして、久々に気に成るゴルフギアに

ついてです。

 

ゴルフは道具だ!という気持ちはあるにはあるけど、結論としては、ある程度自分に

合っている範疇のものを選んでいる限りにおいては、最終的には「腕」ではないでしょうか?

 

そんな事を思い始めて、アイアンは3年半、ドライバーは1年半使い続けております。

(多少、浮気したけど)

 

しかし、最近気になるドライバーが出現致しました!

テーラーメイドの新型グローレFです! 世間ではF2と呼ばれているやつ・・・

とある記事の見出しが、『やっと初代を超えたグローレが誕生!』というのが気になりまして。

初代から前のFまでの間の機種は、人気もイマイチでしたし、前モデルのFは打つには

打ったけど、初代の方がエエやん!という結論だったんで、買い替えはしないでおきました。

 

ところが、今回の初代を超える!という文字がやたら気になります。

そこで、テーラーメイドに試打クラブを申し込みしました!

でも、貸し出し中が続いていて、手元に到着するのが2月に入ったから・・・

 

特に初代グローレが悪くないので、楽しみに&気長に待っておきます。

 


関西クラシックのグリーンは曲者

2016-12-13 | ゴルフラウンド

 久しぶりに悪天を気にしないでいい日に兵庫県の関西クラシックGCに行って来ました。

当日は風もなく、お日様が朝から顔を出すという絶好のラウンド日和

そんな日の朝は、放射冷却で寒い!!

霜も半端じゃなく降りていました。

練習グリーンも真っ白! 日当たりが良いとこは融けています。

 

コースは、兵庫県によくあるフラットで広い!・・・というより、広いのは

広いけど、1打目は打ち下ろし、そして2打目は打ち上げというレイアウトが多く、

セカンドの番手に苦労したり、左足上がりを気にしたりする事が度々・・・

(この写真のホールはダラダラと打ち下ろしですが)

 

そして、曲者なのがこのような形状のグリーンが多い!

このような形状の上に、遅いのやら速いのやら全然訳ワカメの状態。

曲がると思えば曲がらないし、曲がらないと思えば、想像以上に曲がるで

本当に苦労の連続

マスター室の掲示に8.6フィートとありましたが、

練習グリーンは9以上はあるのでは?という速さ。

辛めの表示か?と思い、清水コースの1番ティーへ・・・

370ヤード余りのホールを無事に2オン。

カップまでは5~6m・・・しかも下りのライン

速いやろうなぁ~と打った球は、半分くらいでストップ

エーッ!嘘や~~~

と言う訳で、無事に3パットボギーのスタート

そして、その後も上述した通りのグリーンで1日中訳ワカメな感じでフィニッシュ。

なんだかなぁ~

 

ところで、この日はゴルフ場が催しているオープンコンペがありました。

フロントで下の注意事項を書いた紙を渡され、目を通してみると・・・

堂々とOKパットまで記載があるではありませんか!

普通はこのようなオープンコンペでも、OKパットはないのでは?

まぁ、参加料無料の「お遊び」だから良いのかな?