名古屋の白ウサギ・1964年生・

別名、ウサギ仙人・・職業・会社員

誠意は必ず通じるとは限らない

2016-08-06 | 思う事


「誠意を持つて話せば、必ず分かっもらえる」
とうお言葉は間違いです。
誠心誠意お話ししても分かってくれないことも
多くあります。

こちらに全く落ち度がない場合でも、
その時の状況によっては、
低姿勢で説明しなければならない
こともよくある。

そんな場合、
例え相手の云う事が無茶なことでも、
怒って怒鳴りあっては平行線となるだけ。

こういう時は、相手の主張に耳を傾け、
相手の感情や、立場を頭から否定するのではなく、
誠意を持ってお話しするしかない。

だが、しかし・・・・

「誠意は通じるとは限らない」
これが真実です。

ただ、言えることは、
奇跡的に、誠意の通じる相手とは・・・

*** 自分にとって重要で、あり難い存在 
*** 最も大切にしなければならない人物 
***深い縁があって、必然的に出会った重要な人物

逆に、「 誠意の通じな相手 」とは、

*** それ以上、近づくな ***

と言う警告。
それが分かった時点から、
それ以上その人に近づくことが無い。

誠意の通じない相手とは、

価値ある出会いの有り難さを、
更に深く認識するためにある。
自分にとって不要か、
有益かを再認識するために必要な、
必要不可欠な存在なのです。

スイカに振る、塩のような役割を果たすのです。

そういう意味で「 誠意の通じない人 」も
有り難い存在なのです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 稲田朋美さん!!ステキ!!! | トップ | ウサギヨガ・・久しぶりの「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

思う事」カテゴリの最新記事