
LuxmanのL-570X'sのメンテナンスフェアが始まったので
この際なので出しておくことにしました。
自分のモデルはX'sでちょうどL-580にモデルチェンジになった際の
店頭処分品を購入した記憶があります。
確か秋葉原の第一家庭電気(懐かしいでしょ!)ではないかと・・・
山水のAU-α907(無印)(これも懐かしい)からの乗り換えでした。
入れ替えた時は
音が生き生きしてて感動しましたね。
さて、そんなL-570X'sですが、
94年購入なのでおおよそ17年トラブル無しでがんばってもらいました。
一回だけ、某社の接点復活剤でプラスチックが劣化して
スピーカー端子を交換した記憶があります。
まあ、50WのA級プリメインアンプなんて今では手に入らない代物なので
やっぱりここはメンテナンスでしょ!!
メンテナンス前に少しだけ内部清掃のため開けました。
見てください!この赤い金属の塊
どこもかしこも銅でできてます。
放熱板も銅
もっともこのアンプの放熱板はヒートパイプなので放熱板ではないかな?
ヒートパイプの真ん中がパワートランジスタ部で
もう熱で完全にコンデンサが逝っちゃっている感丸出しです。
さて、メンテナンスの費用は最低ラインで38000円、
私はオプション混みで50000円コースです。
詳しくは、Luxmanのブログをみてね。
いまから戻ってきたときが楽しみです!
それにしても、コンデンサーや、トランスが凄いですね。
まさに、省エネの敵です。
私も、10年以内には、LUXMANのA級アンプ(20Wクラス)が
欲しいです。(定年後の楽しみ)
優先順位と経済的に、今は無理。
他の方法はありますでしょうか。
(.)と(ー)を間違って記載していました。
修正しましたので送ってみてください。