続・気ままに”ぱちり”

気ままに撮影した写真をアップ

ラブライブ!サンシャイン!!ねぷた

2017年08月14日 15時54分48秒 | Weblog

青森はねぶた
弘前はねぷた
五所川原は立佞武多

ねぷた祭りは終わりましたが
ラブライブ!サンシャイン!!ねぷたは
まだ展示されています

1年生、3年生は
弘前の弘前市まちなか情報センター

 


2年生は
五所川原市の立佞武多の館


両方とも9月12日まで
9:00~19:00
無料で見ることができます
グッズもねぷたオリジナルVer.が
まだ、残っています。


部屋のテレビとオーディオをカスタマイズ

2017年08月12日 14時55分18秒 | Weblog

長期出張で我慢が出来ず

ホテルの部屋のテレビをカスタマイズしてしまいました。

家からケンウッドのpure Aアンプ/チューナーR-7PRO

スピーカーはフォステックスのGX100

DAPにはオンキヨーのDP-X1

Blu-rayプレーヤーにはBDP-S6700を配備

音楽も映像も満足できるレベルに

さあ、君の名は。見よう


釈迦内サンフラワープロジェクト

2017年08月06日 17時02分08秒 | Weblog

大館駅からちょっと弘前よりにある

釈迦内地区の釈迦内小学校の生徒が

種まきから秋の搾油までおこなうプロジェクト

休耕田にひまわりの花がたくさん咲いています

今がまさに見頃

ひまわりと案山子のコラボレーション

ひまわりアイスが食べられるらしいが

16時に行ったら店じまいの最中でした

ちょっと早めに行かないと・・・

 


新安比温泉静流閣

2017年08月06日 09時58分02秒 | Weblog
新安比温泉静流閣
 
東北自動車道の安代IC付近から見える温泉
 
海水の2倍の塩分濃度で1リットル当たりの
 
溶存物質(水を蒸発させた後に残る物質)が33gという高張泉
 
塩分が濃いのでよく温まり、湯冷めしないお湯です。
 
(肩こりや冷え性にはもってこい)
茶褐色のお湯はいかにも効きそうです。
 
 
 
 

イカ焼き街道(青森 鰺ヶ沢町)

2017年08月05日 09時32分32秒 | Weblog

昔はかなり賑わっていた

鰺ヶ沢町のイカ焼き街道

今はバイパスが出来たおかげで

旧国道101号沿いのお店は段々と減ってきてしまっています。

数年前まで私がよく行っていた店も閉店していました。

なので、別の店に行ってみました。

世間話が好きなおばあちゃんの店

これからはこの店にしよう。

 

そして、海の駅わんどで

珍しい押し寿司

生姜とクルミの押し寿司

かなり甘い味付け

最初食べたときは、もうびっくりしました。

津軽では甘さは豊かさの証明とのことで

とにかく甘い味付けをするようです

ボリュームたっぷり

お腹いっぱい

 


花輪線

2017年08月04日 09時21分01秒 | Weblog

ふるさと銀河鉄道の盛岡駅

 

ここから、途中の好摩駅から分かれて大館に向かう花輪線に乗車

気動車3時間弱の旅(仕事先に戻る)

鉄ちゃんにはたまらないのんびり旅

乗客はほとんどいないので

足を前のシートに伸ばし、ゆったりと

 

 

3月末ですが、車窓は雪景色です。

 

 


磯ラーメン

2017年08月03日 09時09分14秒 | Weblog

一時帰宅のため、盛岡へ移動

盛岡の駅ビルの海鮮料理の店

磯よしの磯ラーメン

わかめ、ホタテ、エビ、カラス貝など海鮮たっぷり

塩味で磯の香り

盛岡の麺類って

じゃじゃ麺とか冷麺とかなので

自分はあまり魅力を感じないので

こちらをいただきました。

 


御成座

2017年08月01日 08時41分05秒 | Weblog

大館に唯一残る映画館

昭和レトロ満載

一度潰れた映画館を住居として購入した千葉の人が復活させたらしい

なんと、映画の看板は有志がが手書きで書いているらしい

シネコンでは、味わえない昔懐かしい映画館です。

そして上映作品もこの世界の片隅になので

シチュエーションぴったりです。

ヒーターが壊れているため、ストーブが焚かれています。

 

看板ウサギがお出迎えしてくれます。

(冬はストーブの前が定位置です)

 

名前は”てっぴー”

あれ、どこかで聞いたことが・・・

ご注文はウサギですか?の喫茶店ラビットハウスのウサギはティッピーですね。