続・気ままに”ぱちり”

気ままに撮影した写真をアップ

象潟(道の駅)にて

2007年10月31日 12時56分01秒 | ドライブ
今回の旅は裏テーマがあり、どれだけ高速道路を使わないかというものにも
挑戦しています。(最低でも往路に関しては達成したい)

そんなわけで、この日は福島県喜多方から一気に青森の大鰐までの長丁場です。
(朝7:00に坂内食堂のラーメンを食べた!)
喜多方から国道121号経由で山形県米沢市へ、
米沢から国道13号で新庄まで向かい、
新庄から国道47号~国道345号を通り、
遊佐町から国道7号に入り日本海側を北上するルート
(国道13号を北上し秋田へ向かうより遠回り)
昨日の女鹿駅を通り越し、秋田県最初の道の駅象潟へ・・
ここで、初めて休憩です。

この日の日本海は風が強く台風並の荒れ模様、
海も荒れており、波で真っ白です。
カモメ(海猫)も強い風に煽られています。

家を出てから初めてここで給油したのですが、
セルフのガソリンスタンドでクレジットカード決済だと10000円以上の給油って
できないんですねー、初めて知りました・・・orz
満タンではないのに金額9990円給油した時点でエラーとなり
給油できなくなりました。
これから注意しないといけないな!

パジェロのガソリンタンクは90Lも入るので、
このガソリン高状態では10000円越は日常茶飯事、
正直辛いです(さらに6円値上げって死ぬ!!)
それでも燃費は3000ccのこの手の車としてはよい方で、
市街地走行でなければ大体リッター8Kmは走ります、
調子が良いと10km以上走っている場合も・・
(あ、マニュアルトランスミション車です!)

さて、この建物なんでしょう?

2007年10月30日 12時28分28秒 | 鉄道
正解は駅です!
JR東日本羽越本線の山形県最北の駅の女鹿駅です。

住所は山形県飽海郡遊佐町吹浦字女鹿にあります。
近くには国道7号が通っており、国道7号を走る車の音が聞こえるので
秘境駅という感じはありません。
ただ、集落からは離れているので利用客がないということで秘境駅となっています。
電車は上り酒田方面行きが朝2本、下り秋田方面行きが昼1本夕方2本停車するだけ。
酒田方面に通勤通学する人のみに特化したダイヤです。
建物の外装は汚いですが、中は掃除も行き届ききれいです。
ただ、トイレも水もないので行かれる方は注意が必要です。
秘境駅にはつきものの交流ノートが掛かっています。

鉄っちゃんなので思い出したように寄り道してみました。

飯田線特別仕様車(119系電車)

2007年10月29日 12時48分30秒 | 鉄道
しまった!!
メモリーカードを自宅に忘れた!

そんなわけで今日は、旅行前の続きのネタ。
飯田線の主力はこの写真の119系電車です。
沿線が長大、勾配がきつい、駅間が短い等の飯田線の特色に合わせて、
中国地方で使用されていた105系に
飯田線仕様(クロスシート、トイレ、勾配抑速ブレーキ)にしたもので、
まさに飯田線特別仕様車です。

庄内町の風力発電

2007年10月27日 12時49分57秒 | 写真
さて、何枚かの写真は旅行中の宿からアップしましたが、
やっと家に帰り一段落したので重繰りに紹介してい来ます。

今回の旅は福島→山形→秋田→青森→秋田→山形→新潟
って感じで、10/20~10/26まで回ってきました。

出だしは、ちょっと堅い感じで・・・

山形県庄内町(旧立川町)は風力発電で有名な町です。
現在、稼働中の風力発電機は11基あり、写真では8基の発電機が確認出来ます。
この地方は風が強いことで有名で、記憶に新しいところでは
JR羽越本線砂越~北余目間の第2最上川鉄橋付近で特急「いなほ14号」が
脱線したという事故が発生した場所の近くとなります。

庄内町では、この11基の発電機で年間約1,267万kWhの電気を発電しています。
これは庄内町で年間消費される電力の約57%に相当するそうです。
この写真は国道47号をJR陸羽西線清川駅近くより、
国道345号にぬける県道361号大沼新田清川停車場線からの写真です。

C-MOSセンサーにゴミがーー!!

2007年10月25日 06時50分22秒 | カメラ
失敗しました!!

C-MOSセンサーに埃が入りました(涙)
デジタル一眼レフカメラの欠点レンズ交換時に
C-MOSセンサー部が露出してしまうため発生します。

レンズの交換時は本来ミラーが降りているため、
C-MOSセンサーは見られない状態となっていますが、
埃は隙間から進入してしまいます。
見るためにはセンサーを清掃モードにしなくてならず
おろそかになりがちですが時々確認することをおすすめすます。

これを怠ると撮った写真がすべて”だめ”になってしまうので
こまめに確認しましょう。

特に頻繁にレンズ交換をする場合は注意が必要です。
また、後玉レンズに付着しているゴミにも注意しましょう。
(私の場合、最後の数枚が犠牲になりました)

取り除くためには、スプレーのエアダスターだと内部液の噴出があり、危険なので、
手で握って空気を送るタイプのエアダスターを使用しましょう。

レタッチソフトで修正するとスクリーンサイズなら下の写真くらいまでなら
修正できますが、高画質でプリントする場合は影響が出るでしょう。



八甲田山の紅葉

2007年10月24日 18時45分30秒 | 写真
八甲田山の紅葉の絶景ポイント
城が倉大橋からの景色です。
城が倉大橋はアーチ支柱間255mと国内最長の橋です。
谷底の川から橋までが122mもあります。
だから、紅葉もダイナミックです。
でも、おとといは天気があまりよくなかったので
これでめいっぱいでした。
今日だったら最高だったのに仕方ないです。
次回期待!

桑畑温泉

2007年10月23日 23時04分54秒 | 温泉
本州最北端に近い下北半島風間浦村の桑畑温泉(湯ん湯ん)
この温泉は、ほぼ本州最北端に近い温泉です
(正確には大間温泉が大間崎にあります)
ただ、この立ち寄り温泉は夜22:00まで営業しているため、
私のような夜遅い時間まで走り回っている人間には非常にうれしい温泉です。
ナトリウム-カルシウム泉で塩辛くちょっと白い色の温泉です。
内湯とサウナと露天風呂があり、露天風呂からは海が一望、
夜だと写真のように、漁り火を焚いた漁船の姿が見えます。


驫木駅

2007年10月22日 06時32分06秒 | 鉄道
今週は会社を休み東北方面に旅をしています。
そんなわけで、今は青森です。
昨日は日本海側の五能線沿いに北上しました。
この駅はJR五能線の驫木。
青春18切符の宣伝ポスターに登場している鉄ちゃんには有名な駅です。
それにしても風が強かった!!
海が大荒れでした。

平岡駅

2007年10月19日 12時42分16秒 | 鉄道
13:11平岡駅に到着、
列車待ち合わせのため5分停車です。

この付近はいわゆる秘境駅が多いところ、
為栗駅、田本駅、金野駅、千代駅、は天竜峡駅~平岡駅間に
小和田駅、中井侍駅は平岡駅~水窪駅間にあります。
周囲に家がない、車が通れる道がない等の理由で
ほとんど乗降客がいない駅を秘境駅と”鉄っちゃん”は呼んでいます。

このあたりの駅は漫画とアニメの『鉄子の旅』等にも紹介されています。
残念ながら撮影したのだけれどピンぼけで写真は無し、またの機会で・・・

この平岡駅は少し前に紹介した、しらびそ高原や旧南信濃村や上村へのアクセス駅でも
あります。
(写真の後ろの桜が綺麗です(汗))

飯田線で飯田

2007年10月18日 12時36分47秒 | 鉄道
道中の丁度真ん中あたりの飯田駅に到着
ここまで、ビール飲んだり、お弁当食べたり、
ビール飲んだり、ビール飲んだり以下同文・・・orz
ということで、すっかり出来上がっています。
飯田駅では4分止まるので補給(もちろんビール)
等をして、車掌さんを”ぱちり”と・・・
飯田線は無人駅が多いので車掌さんは結構大変です。
電車が駅に止まるたびに駅の出口に走っていって切符を回収します。
そんなわけで結構頻繁に車掌が変わります。
飯田駅もそんな車掌交代駅の一つです(南信濃の主要都市だしね)

あずさ

2007年10月17日 12時46分20秒 | 鉄道
10/15のスーパーあずさの写真を撮っていたら、
松本方面から上りのあずさがやって来たので”ぱちり”と・・
この車両はE257系です。
JRが設計・開発した特急型車両で一番生産数の多い車両です。
中央本線には国鉄時代の183系・189系の置き換えてこの車両が導入されています。
中央本線を走る車両は側面に武田菱のイメージしたブロック模様に特徴があります。
(今年はさらに大河ドラマ「風林火山」を意識して、風林火山をイラストがラッピングされている車両もあります)

第45回(2002年)鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しています。

(ちょっとピンぼけ気味です、ごめんなさい)

スーパーあずさ

2007年10月15日 12時35分00秒 | 鉄道
中央(東)本線の特急です。
この車両はE351系電車です。
E351系電車はJR東日本で最初にEの文字を冠した電車です。
制御つき自然振り子装置を採用した車両で、最高速度は130km、
中央本線の山岳路線部分も90kmで走行します。
が、振り子式のメリットが十分生かし切れず、あずさ運行用の5編制のみの
製造で製造中止となってしまいました。

飯田線1

2007年10月12日 12時51分06秒 | 鉄道
さて、高尾6:14発普通松本行きで9:00上諏訪着。
上諏訪9:20発普通豊橋行きに乗って、豊橋まで。
9:20に出発して15:54に豊橋に着く・・・
路線距離は豊橋~辰野間で 195.7km
こんな距離なのになんと6時間30分の長丁場・・・
その理由は
この間になんと駅数 94・・・

車両は飯田線に導入されたばかりの313系
写真のクモハは制御電動車(運転台付き、モーター付き)です。
(上諏訪駅にて)
1700番台は寒冷地仕様でブレーキやパンダグラフ等が異なっています。
(Wikipediaより、詳しくはそちらの313系で調べて下さい)
本当にできたてほやほやで新車のかおりがしてました。