続・気ままに”ぱちり”

気ままに撮影した写真をアップ

GW前半

2014年04月29日 22時55分17秒 | Weblog

今年のGW前半は珍しく家でのんびり過ごしました。

4日間で走行距離が100kmに満たないなんて何年ぶりでしょう。

通常GWと言えば東北縦断の旅なので走行距離が3000kmとかなんですがねー

そんな家でのんびりでやったことは

1,CDとかBlu-rayのラックを1台ずつ増設

ちょっとオーバーフロー気味だったメディアをちゃんと正規に収納できた。

2,珍しく早朝に映画見に行った(たまこラヴストーリー)

ちょっとキュンとしてよかったでした。

3,近所の温泉巡り

東京近辺なので黒くて少しぬめる感じの温泉でした。

4,岩盤浴初体験

サウナと比較して最初はそんなに暑くないと思ったけれど

徐々にからだが暖まってきて発汗量半端なかったです。

5,CDラック増設によるオーディオルームのプチ模様替え&吸音材のプチ変更

あまり反射がなくなってちょっとつまらない音になっていた気がしたので

ちょっとだけ吸音材をへらしました。

個人的には今の方が好み。

6,買いあさった中古オーディオの処分

中古で買ってちょっと合わなかったものや

買ってきてからちょっと不具合に気がついた物

後にもっといいものを見つけてしまい不要となったものを

元の店に売却(まあ、こういったものが無駄遣いなんですがね・・・)

さあ、明日からは3日間働いて

GW後半戦スタートです。

後半戦は少しだけ出かけます。

 

 

 


高遠城址公園全体

2014年04月20日 22時28分23秒 | 写真

高遠城址公園の全体写真

この写真は賑やかな城内から

ちょっと離れて桂泉院と峰山寺の間の道から撮りました。

ちょっと歩いて登って喧噪から離れてのんびりと撮影です。

毎年撮影しているのですが、天候が良くないと

山も見えないので映えません。

今回はいい感じです。

 


桜雲橋と白兎橋(高遠)

2014年04月19日 22時22分34秒 | 写真

高遠の桜の2大撮影ポイント

桜雲橋と白兎橋

桜雲橋は橋の向かい側から問屋門を写すこの写真が定番です。

私の場合いかに人が写らないかしか考えません・・・

というわけで今回も人が写っていないと思われる写真です。

撮影時間は7:59です。

8:30を過ぎると観光バスがやっていて

あっというまに大混雑で人がいない写真を撮るのは困難です。

こちらの写真は白兎橋から中央アルプスを望んだ写真

この写真も定番中の定番です。

どちらの写真も場内の日が当たりづらい場所なので

今回の場合1日早かったという印象で、まだ咲きそろっていません。

 


青とピンク

2014年04月17日 00時41分00秒 | 写真

これは一昨日の高遠の写真です。

高遠の桜は昨日満開宣言していました。

一昨日はまだちょっと満開ではなかったのですが

南側の美術館前の桜はこのときすでに満開でした。

そんな満開の桜をほぼ画面いっぱいにして

快晴の青空をバックにしました。

桜と青空は本当にきれいで絵になります。

明日あたりから曇り気味になるようですので

青空バックの写真を狙うのなら明日がラストかも・・・

 


高遠の桜

2014年04月15日 23時46分56秒 | 写真

今日、長野県の高遠に行ってきました。

この写真が今日の写真です。

たぶんですが今日より明日の方が花の咲き具合はいいでしょう。

ただ、天候はおそらく今日のほうがいいのではないかと思い

今日にしました。

中央アルプスをバックに撮影してみました。

これは天気が良くないと映えませんから・・・

ちょっと桜の面積が小さいのは

これ以上下を入れるとバスがいっぱい写ってしまうからです。

今日からしばらくは高遠の桜の写真オンパレードです。


HDP-R10

2014年04月15日 00時10分00秒 | オーディオ

今更ながら

iBasso AudioのHDP-R10を買った。

定価だったら買いませんでしたが

近頃はかなりお安くなって5万円台まで下がってきたので

思わず購入してしまいました。

今時は、ハイレゾブームと言われていて

通常のCD(16ビット44.1kHzサンプリング)より

いい音のファイルを音楽配信サイトよりダウンロードして聴くというのが流行っています。

(ごく一部のマニアからなので、ちまたではそんなでもないよ)

24ビット192kHzサンプリングとかDSDフォーマット(SACDの基ファイル)とか・・・

 

さて、なんで今更HDP-R10なのか・・・

とにかく音がいい!

自分の耳では倍の値段のAK-120より格段に好きな音です。

何せ自然なんです。作られた感のない自然な音。

左右分離度、定位もいい

ほんと今までポータブル機では聞こえなかった細かい音が聞こえます。

でっかくて邪魔なんですがその分余裕あるパワー段でポタアンが入らない。

無駄にインターフェイスが多い、ポータブルのくせに

標準ステレオプラグが使えるなんで・・・

ラインアウトもうれしい装備です。

コアキシャル、オプティカルデジタルOUT装備

これらのインターフェイスで他人のオーディオに接続して音を聞かせると

自分のオーディオシステムを見直したくなるオーディオマニアがいるとかいないとか・・・

マイクロUSBがついているがここから充電できず、なぜかACアダプターからDCプラグで充電・・・

マイクロSDカードスロットがあるので今分かっているところで64GBは増設可能(だれか128GB人柱になって試してください)

もうこの音を聞いたら他のポータブル機の音は聞けないよ(あくまで個人の意見です)

(私のイヤホンはソニーのMDR-EX1000ですが相性抜群です)

(30万のポータブル機とかは論外ですから・・・)

さ、そして悪いところ。

もう有名なことばかり・・・

 

電源ONの時でっかいボツ音がしてイヤホンが壊れそう。

(抜いた状態で電源ON必須です)

 

動作が1テンポ遅い

(プレイ、停止、選曲なにをしても1テンポ遅れて作動します、忍耐が必要です)

 

でっかくて大容量バッテリー搭載だが、アップコンバージョンでみるみる電池が減る。

(USBで充電できないからやっかいです。私の場合USB→DCプラグ変換ケーブルで

外部電池からチャージジャックに接続して使っています)

 

何か操作したり、充電したりすると小さなボツ音が聞こえる

(気にする人は気になる)

時々、暴走して壊れたのではと心配になる

(幸い今のところ何とか戻ってきてくれています)

 

そんな欠点がきにならないくらい私は音が好きです。

 

 


CASIOPEAライブSACD

2014年04月14日 00時10分00秒 | 音楽

このところ殆ど日本にいなかったもので

すっかりノーマークになっていましたが

CASIOPEAのライブBESTのSACDなんて出てたんですね。

ずっと思っているのですが

私の中ではCASIOPEAといえば、Mint Jamsなんです。

本当はそのMint JamsをSACD化してほしいのですが

このライブBEST盤はMint Jamsから4曲セレクトされており

他の楽曲もCASIOPEAの第1期の黄金期メンバーのライブから

セレクトされており、おおむね満足です。

特にMint Jamsの楽曲はCD用のマスターではなく

オリジナルのレコード用のマスターを使用しており

今までレコードでしか聞けなかったあの音質

(CDの音質よりレコードの方が数倍いい音だった)

が、SACDで聞けるようになりました。

もう、ASAYAKEがすばらしい音質です。

うれしくてしかたありません。

 

CASIOPEA

recorded LIVE and BEST

~Early Alfa Years

MHCL 10105

 


101枚CDチェンジャー

2014年04月13日 17時40分29秒 | オーディオ

3月で営業終了の予定だった

近所のハードオフが営業継続に変更されました。

私にとっては朗報です。

そんなハードオフにまた面白いものがありました。

パイオニアの101枚CDチェンジャー

PD-F908

ジャンク扱いで安かったので

つい出来心で・・・

(リモコンなし)

ファイルオーディオ全盛のこのご時世に

時代錯誤も甚だしいしろものです。

101枚CDを入れるとどこに何を入れたか

さっぱりわからなくなります。

それでもとりあえず動作確認の意味も込めて入れてみました。

通常再生もランダム再生もばっちりです!

 

ランダム再生がとても面白い

前の曲が終わると101枚のトレーがグリグリ回転します。

そして、1枚の板を選ぶとその中からさらにトラックを選んで再生

意外と早いです。

こんな多機能なのに当時の販売価格が39800円なので

音の方は非常にもっさりしています。

これではもったいない、もったいないついでに

同じパイオニアDAT D-06を引っ張り出して

CDチェンジャーと光ケーブルつなぎ

D-06のDACを使って再生

これのでかなり音質アップ

ちょっと楽しめそうです。


今年の桜

2014年04月03日 21時50分35秒 | 写真

今年の桜です。

昨日の通勤途中に撮影しました。

今日の朝から明日にかけて天気が悪そうで

東京の桜はかなり散ってしまうでしょう。

(かなり葉っぱも出てきていました)

だから、昨日がラストチャンスだと思って

ちょっとだけ気合いを入れました。