goo blog サービス終了のお知らせ 
続・気ままに”ぱちり”
気ままに撮影した写真をアップ
 



ルイ・アームストロングのライブSACD

ドイツのDeltaレコードというところが出していたSACDハイブリット盤です。

Olympia, April 24th 1962というタイトルです。

ちょうど50年前の録音ですね

SACDサラウンド層以外はモノラル録音です。

このアルバムはとても聞いていて楽しい演奏です。

70分があっという間に終わってしまいます。

私は今は亡き石丸電気のジャズクラッシック館の1FSACDコーナーで買いましたが

日本ではあまり流通していなかったようで、なんか結構高値になっているようです。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

歌手の上原れなをググったら、グラドル(U-15)の上原れな(旧山田レイナ)が出てちょっとびびった!

 

さて、私の紹介したいのはFIXレコードの上原れなさんの方です。

Newアルバムが出ました、l’espoirです。

FIXレコードですのでお得意のSACDとCDのHybrid盤です。

まあ、当然SACDのほうが音がいいのでCDトラックは聞いてません。

音はFIXレコードとしてはコンプレッサーが高い方かな

かなり録音レベルが高い状態で推移します。

ちょっと演奏がうるさい部分もありますが、何とか合格点でしょうか・・・

(多レーベルには歌自慢のくせに演奏につぶされている人がたくさんいるので)

 

収録曲はアクアプラス、Leaf系のゲーム、アニメ

ToHeart2、WHITE ALBUM2とのタイアップ曲が多いです。

12月に発売されたWHITE ALBUM2-closing chapter-で感動された方は是非というところでしょうか・・・

今回は、自身作詞作曲の「泡沫(うたかた)の声」と作詞の「ウェディング・ベル」

が含まれています。2曲ともいい曲ですよ。

 

さて、そんな上原さんは4月1日に初のワンマンライブを開催します。

上原れな FIRST LIVE TOUR 2012 ~l’espoir~

もちろん行くつもりなんですが、ちょっとやばい案件がありちょっと困っています。

何とか早く終わりにして間に合わせたいものです。

 

ついでに行かないつもりだったんだけど

昨日、休日出勤で会社に行ったついでにゲットしてきました。

3月25日、アニメイト横浜で開催される

OVA『ToHeart2ダンジョントラベラーズ』主題歌CD発売記念の

インストアライブイベント、トーク&ミニライブ&握手会の参加整理券

(出演 Suara、上原れな)

ライブに行けない可能性があるので保険の意味で・・・(悲しすぎる・・・)

 

蒲田のアニメイトだったんだけど、また整理番号が1番なんですが・・・

 

上原さんの曲は結構アップテンポだからライブもりあがるだろうな・・・・

 

行きたい・・・

 

 

 



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




懐かしいアニメのドラマレコードを2枚手に入れました。

宇宙戦艦ヤマトとルパン三世カリオストロの城

なかなか貴重なのはカリオストロの城のほうで

ふつうは

「きずなでわたしを包んで・・・」

で終わっている炎のたからもが

フルコーラスステレオバージョンが間に収録されています。

オリジナル音声はBDでもモノラルなのでステレオでドラマを聞けるのも貴重です。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




Michael JacksonのTHRILLERのMaster Sound盤を入手しました。。

これでマイケル・ジャクソンのスリラーは

レコード(通常版)(マスターサウンド盤)CD、SACD(シングルレイヤー)全部?そろったかな?

マスターサウンド盤やっぱりいいです!

ただ、やっぱり人気あるらしく値段落ちてないですね。

送料込みだと新品値段とあまり変わらない値段になってしまいます。

(とはいっても新品はほとんど入手できないですがね)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2月11日にお亡くなりになったWhitney Houston

実は、私と同い年だったんですね、知らなかったです。

ホイットニー・ヒューストンは1984年デビューで

このWhitney Houston(邦題:そよ風の贈り物)がデビューアルバムです。

私の洋楽レコードは80年代に集中しており、その中の1枚にこのアルバムがありました。

デビューアルバムではデュエット曲が3曲あり

その内2曲がジャーメイン・ジャクソンと1曲がデディ・ペンダーグラスとのデュエットです。

ジャーメイン・ジャクソンがプロデュースもしており、その頃から期待の大きさが分かりますね。

ちなみにホイットニー・ヒューストンの母親はゴスペル歌手のシシィ・ヒューストン

ディオンヌ・ワーウィックが叔母という、生まれながらに歌姫という環境だったんですね。

これも知らなかったなー。

分野は違うけど、昨日は元久島海の田子ノ浦親方(46歳)もお亡くなりになり

なんと無く自分と同世代の人が亡くなるとちょっと寂しいし、他人事ではない気がしてなりません。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )


SHOGUN  


SHOGUNの俺たちは天使だ!のサウンドトラック盤をゲット!

SHOGUNのベスト盤のCDは持っているのですが、レコードを見つけました。

これは完全にレコードの勝ち!

レコードの薄っぺらい音と比較にならないくらい厚くてきれいな音です。

男達のメロディー最高!

やっぱりレコードいいですね!

 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




中古レコード屋で「風の谷のナウシカ」のシンボルテーマ・ソング

安田成美が歌う「風の谷のナウシカ」を見つけて思わず買ってしまいました。

これ、なかなか聞くことができないんだよね。

だって、映画では一切流れないんですもん。

本来は「テーマソング」だったはずなのですが

宮崎監督と高畑プロデューサーの意見で作品とイメージが違うということで没になったとか・・・

(なんと言っても歌がね・・・)

作曲は細野晴臣、作詞は松本隆という黄金コンビなのに・・・

 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




ソニーのmaster sound盤の松田聖子の持っていなかった最後の1枚

Touch Me,Seikoをやっと入手しました。

 

意外と中古のタマはあるみたいなんですが

前回調べたときはちょうど品切れで価格的に新品より高値だったので

購入を控えていたものがやっとちょうどいい価格帯で出ていたのでネットでポチッとな・・・

 

このTouch Me,SeikoはシングルのB面をコレクションしたもので

有名どころではSWEET MEMORIESなんかが収録されています。

SWEET MEMORIESはシングルのB面というか両A面なので

オリジナルアルバムに収録されていないので、

seiko indexとこのTouch Me,Seiko以外

オリジナルアルバムしかmaster sound化されていないので

このアルバムしか収録されていません。

 

前にも書きましたが松田聖子のmaster soundの音質は

CDを確実に凌駕してるので

初期の若々しく元気いっぱいの聖子ちゃんと

キャンディーボイスの頃の松田聖子はmaster soundで聞くと

ほんとすばらしいですよ。

(リマスターの限定版Bue-spec CDがあるだろうと言われますが

一音一音の明確さはBue-spec CDが上ですが、音の広がりや余韻は

私のシステムの場合、明らかにmaster soundが上です。

これは聞きに来た、私以外の3人も同意見でした)


 

それではそんなmaster sound盤は以下の13枚です。

SQUALL        30AH1607
North Wind     30AH1608
Shilhouette     30AH1204
風立ちぬ        30AH1213
Pineapple       30AH1220
Seiko・Index     30AH1223
Candy         30AH1601
ユートピア       32AH1610
Canary        32AH1618
Touch Me,Seiko 30AH1619
Tinker Bell     32AH1628
Windy Shadow  32AH1634
The 9th Wave   32AH1640

ちなみに品番の頭が30で始まっているのがデジタルマスター仕様、32はDRはデジタルレコーディング仕様です。

この品番でググるとmaster sound盤の中古が探しやすいです。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




先週の日曜日「Suara クリスマスディナーショー 2011」に行ってきました。

何度も書いていますように、今回のイベントは録音OKのディナーショウでしたので

満を持してKORGのデジタルレコーダーMR-2(DSDレコーダー)と

オーディオテクニカのマイクAT-822を持って行ってきました。

 

前の晩に友人4人と待ち合わせ合計5人で大阪までドライブです。

(もちろんBGMはSuaraさん主体です)

朝5:00に大阪着

到着後漫画喫茶やらサウナやら散策やら過ごし、開場(17:00)まで自由時間です。

(私は温泉で一眠りして昼から大阪散策です(すでに前述)

 

さて、開場です。

今回公式のリンクが間違っていたため、遅れを取ってしまい

友人達はほとんど20番台までにまとまっていましたが

私の整理番号は45番と席としては後ろの方・・・

でも、いざふたを開けてみたら意外とイイ席でした。

中央の位置、PA卓前これは録音にはベストの位置でした。

 

入場後、席についてまずは同席の他の3人と挨拶(親睦を深めるために重要!)をして

Suaraさんについて語りあい開始・・・(すっかりお友達です)

 

しばらくするとディナーが始まり、ディナーを食べながらSuaraさんとの記念撮影

ディナーは演奏前に終わるので食事の音が入る心配はありませんでした。

(今回はテーブルの人に断りをいれて、卓上に乗る小さい三脚にマイクをセットして

テーブルの前の位置に置かしてもらえたのでばっちりです)

 

ディナーが終わると演奏本番前にレベルあわせの為にバンドのみの演奏と歌を演奏

さすが気を使ってくれてうれしい限りです。これでレベル調整ばっちりです。

(ベースの人が歌ったのですがうまくてビックリどうやらアカペラで歌っているらしいとのこと)

 

そしてSuaraさんのライブが始まります。

いつもの安定した歌声さすがです!

ただ、観客のみなさんが録音してる人に遠慮して

拍手や声援がいつもより小さい。

録音している側からしても、これは臨場感に欠けてあまり好ましくありません。

すかさずMCでSuaraさんからコメントいつも通りにやりましょう!

とうことでいつも通りに・・・

 

セットリストはこちらを参照

2部構成で1部と2部の間にSuaraカルトクイズ開催

優勝者にはSuara LIVE TOUR 2011~花凛風月~の

幟にSuaraさんはじめバンドのメンバーのサインを書いたのが当たります。

友人が出場していましたが残念2位でした。

(このクイズカルト過ぎ!)

 

ライブ的にはSuaraさんの独唱(バンドとの呼吸が合わず出だしが早すぎた!)

も聞けて楽しい?ライブでした。

 

肝心の録音ですがこれがばっちり!最高でした。

ワンポイントステレオマイクなので、若干遠い感じはしますが、

こういった録音では環境では最高できだと自画自賛です。

ライブハウスの空間の雰囲気がよく出ていて大満足です。

これは、一生の宝ですね。

(自分の拍手や同テーブルや前の席のひとの拍手もあまり拾っていないくて

オーバーレベルもほとんどありませんでした)

 

帰りはもちろんこの日録音したライブを演奏を聞きながらかえりました。

(おかげで睡魔におそわれることもなく4:30に横浜、6:00には自宅に着きました)

 

下の写真は開演前のライブハウスの前

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月18日(日)に大阪で開催される

Suara クリスマスディナーショー 2011

前代未聞の生録OKのイベントということで

私としてはSACDをDSD録音して再生するために購入した

KORGのデジタルレコーダーMR-2が本来の録音機器として活用される時が来ました。

ということで鉄道の録音でもしようかと思ってこつこつ準備した

生録機材の確認と動作チェックをしました。

概ね良好です。

ただ、心配なのは時々気分を損ねSDカードの書き込みエラーが発生することでしょうか・・・

MR-2の動作推奨SDカードはクラス4タイプのサンディスク製SDHCカードです。

それも容量は小さい方が安定がよく、

ファイルが何も書かれていないものがいいようです。

ということで、今回は8GBを準備

これでも、DSDレコーディングで3時間程度録音可能です。

イベントの最初から最後は難しいが演奏は網羅できそう。

16GBと悩みどころですね。

 



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




昨日のSuaraさんのライブで友人より

韓国盤の花凛を買って来てもらったものを受け取った。

CDを包装から取り出すと

なんとCDの帯が2枚重なって入っていましたwww

 

韓国版花凛にはボーナストラックとして韓国語の楽曲

WHILE WAITING Uが収録され全14曲になっています。

ただし、SACDのハイブリッド盤ではありません。

ちなみにお値段は1000円ほど

なんで日本CDは高いのでしょう?

どう考えても著作権管理団体が・・・

 



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今月はSuaraさんのライブが3回あり

そのすべてに参加します。

 

ということでSuara月間が明日からスタートです。

まずは、12月11日(日)「Suara LIVE TOUR 2011~花凛風月~」東京公演

そして、12月18日(日)は大阪で「Suara クリスマスディナーショー2011」

このディナーショーはレコーダーで録音ができるので録音マニア向けでもありますね!

最後は、12月30日(金)Suara LIVE 2011 “THE FINAL”

このライブにはトークゲストに声優の柚木涼香さんが参加されます。

ここのところコミケに出店していた柚木さんはコミケそれをやめて来るのは

なんか重要な発表はあるのかな?もしかして「うたわれ2」かな?



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




SuaraさんのSACD「花凛」を購入しました。

 

そして、やっと本気で通して聞くことができました。

 

SACDといってもハイブリッド盤なので、

普通のCDプレーヤーでもCDトラックを聞くことが可能です。

それでも、SACDが再生可能なハードでSACDトラックを再生することを推奨します。

(音の立体感となめらかさがかなり違いますよ)

 

さて、今回のCDはタイアップ曲は少なめとなっていて、それ以外はオリジナルです。

(雪の魔法、POWDER SNOW,赤い糸のゲームとTVアニメのWHITE ALBUMの楽曲のみ)

HPにも書いてあるのですが、今回録音に使用しているマイクが新しくなったということで

確かに旧録音の赤い糸、雪の魔法以外の曲のほうが、

Suaraさんのボーカルの高音の抜けが良く聞こえます(マスタリングの影響かもしれませんが)

私としては、この音の方が好きですね、何となくボーカルが聞きやすい音です。

 

相変わらず、歌と演奏のバランスがよくコンプレッサーの影響でボーカルがつぶされること無く聞きやすいです

(聞く側が何を望んでいるかを気にしてマスタリングしていることが分かります)

ポップス系の女性ボーカル曲をいい音で心地よく聴きたい思っている人は是非購入してもらいたい1枚だと思います。

本人の曲としては、1曲目の凛として咲く花のようにで久しぶりの作詞作曲、

僕らの旅で作詞をされています(本名の巽明子名義)

個人的には、アップテンポの「ビートに合わせて」と「唄種-ウタタネ-」が好きですね。

私は、『花凛』 発売記念インストアイベントが行われるということで、

 ゲーマーズで購入し、AKIHABARA ゲーマーズ本店で行われたインストアイベントに参加してきました。

写真のその時もらったサインです。

イベントはミニライブと握手会ということで

ライブでは

1、凛として咲く花のように
2、雪の魔法
3、僕らの旅
4、ビートに合わせて
5、唄種-ウタタネ-

を聞くことができました。

ビートに合わせての乗りの良さと、唄種の合唱は

12月のライブでの楽しみになりました。

 

 

 

 



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




Suaraさんのイベント「Pure LIVE ~Legend of Pure Sound~」
の1日目に参加してきました(9月27日)

世界初?TADの高級オーディオをホールに持ち込んでの再生と
もちろん今回の「Pure2~Ultimate Cool Jazz~」の発売記念ライブ
という異色の組み合わせ。

まずは、ライブですが、バンドがこのアルバムを録音したときと
おなじメンツということで、演奏のクオリティーは半端ない感じでした。
いいですね、生のジャズ演奏、最高です。

特にサックス、フルート、トランペットの音はいつものバンド構成ではない
楽器なので新鮮で音の厚みがまして感動しました。

Suaraさんの歌はもちろんですがインストナンバーで、
これら一流のミュージシャンの演奏を聴けたことは非常に貴重な体験です。
セットリストはこちら参照

でも、ジャズは聞く側も難しいというのが分かりました、
つい聞き惚れてしまったり、転調するので拍子が合わなくなったり・・・
少しは生のジャズライブを聞かないといかんと・・・

さて、トークコーナーでは司会に鷲崎健さんと
「Soundgirl -音響少女-」の著者にして、オーディオ評論家の岩井喬氏
このアルバムのプロデューサー下川氏、
レコーディングエンジニアでこのライブのミキサーの担当した橋本まさし氏が
加わりアルバム制作のエピソードや持ち込んでいるTADのオーディオシステム
についてのトークが行われました。

で、このトークがかなりカオスで面白かったです。
司会の鷲崎さんは司会はいつものわっしーなんですが、
こと高級オーディオの話になると台本丸読みの棒に・・・
(その部分は岩井氏が仕切ることに・・・)
結局かなり時間が押してしまい、最後はかなり駆け足になってしまってましたね。

さて、持ち込んだTADのオーディオシステムは総額2000万円強のシステムで
値段もさることながら重量も半端ないシステムでした。

でも、やっぱり一般のシステムですのでホールには合いません。
私の印象としては、TADの音としてはマイナス印象にしかなりませんでした。
(特にPure2の1曲目のキミガタメの時はアンプの入力を入れすぎしまい。
スピーカーの音が歪んでしまっていました。
個人的にはパワーをかけず実用域でゆったり鳴らしほうがよかったのでは
というふうに感じました。


今回のライブは演奏のクオリティーが高いのでSuaraさんも気持ちよく歌えたようですし
聞いている我々も非常の満足できるライブでしたね。

次回の5thアルバム 「花凛」 の発売を記念ライブ
Suara LIVE TOUR 2011~花凛風月~ (東京公演)も楽しみです。
(先行販売のスペシャルシートのチケットもゲットできたし)



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




AKIHABARAゲーマーズ本店で2011年10月29日に開催される

Suaraさんの 5thアルバム『花凛』発売イベント

トーク&ミニライブ&握手会の参加整理券

ゲットだぜ!



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »