goo blog サービス終了のお知らせ 
続・気ままに”ぱちり”
気ままに撮影した写真をアップ
 



うる星やつらのオリジナル・OP、EDや挿入歌

映画「オンリーユー」のテーマ曲や挿入歌が

まとめて入っていてさらにピクチャーレコードという

中々いいものを見つけました。

以外と程度もよく満足

それにしても懐かしい・・・

ジャケットやインディックスの絵はアニメ版の絵だけど

レコード盤の両面のイラストは原作絵でちょっとセクシーです。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




太田裕美の3枚目のオリジナルアルバム

なんといっても、木綿のハンカチーフですよね。

 

しかしながらこのオリジナルアルバムの木綿のハンカチーフは

皆さんの聞き慣れたシングルバージョンとはちょっと違います。

 

まず、アレンジが違います。

これは聞いてすぐにわかりますが

 

そして歌詞がちょっと違う!

恋人よいまも素顔でくち紅も・・・

恋人よ君は素顔でくち紅も・・・

になっています。

 

聞き慣れた曲はちょっとアレンジが違ったり

歌詞が違ったり節回しが違うだけでも

ん!と思ってしまうものですね。

 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




岩崎宏美のデビューアルバム

あおぞら

ジャケットの写真がおでこ全開(笑)ですね。

(おでこ隠してる写真が多いはずだった記憶が)

デビュー曲の二重唱(デュエット)と大ヒット曲ロマンスが入っています。

とてもデビューアルバムとは思えない歌唱力です。

そして歌謡曲バランスながら音がいい。

古い企画ものベストCDを持っていますが全く勝負にならない音の良さです。

この頃岩崎宏美好きだったな、やっぱり歌がうまいといいですね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




初音ミク系初めて買ってしまいました。

増殖気味 X≒MULTIPLIES

題名のとおり、Yellow Magic Orchestraの「X∽増殖」へのオマージュになっています。

それは、曲だけではなくSnakeman Showの部分も

ミクや中の人の藤田咲さんや浅川悠さん達が演じています。

(この部分はオリジナルと違いますが今風でミクっぽい可愛い感じです)

曲もオリジナルに負けず劣らず高いレベルに仕上がっています。

オリジナル世代もミク世代も十分楽しめるアルバムだと思います。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




山口百恵の初期のベスト(レコード)を入手

いい日旅立ちのちょっと前あたりのベストでしょうか

ちょうど絶体絶命まで入っています。

いい意味でも悪い意味でも

まさに昔ながらの歌謡曲バランスでの録音です。

それにしてもベスト盤は詰め込む為にカッティングレベルをさげるので

かなりボリュームを上げないとならない。

そしてボリュームを上げるとチリチリ音が目立つ。

歌がうまいので安心して聞けます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




買ってしまいました!

けいおん シングル ボックス(アナログ)

(写真内のCDは比較用です)

レコードは聴くまでに儀式がいるのでいいですね。

今は1枚1枚クリーニングしてから聞いてます。

 

音はCDと比べてガチャガチャしてない感じで

歌がちゃんと聞こえます。

レンジは狭いですが嫌いな傾向ではないですね。

 

とはいうもののアナログはその人の環境(主にカートリッジ)

で大きく音が変化するので同じように聞こえるかは別ですがね・・・

(DL-103FL DP-1300MKⅡ)

 

CDよりジャケット大きいので個別ジャケ絵は映えます。

(30cm(12inch)で出してほしいな)

盤面色は各ジャケ絵バックの色と同じ色

OP曲とED曲は黒です。

歌詞カードは各盤には入って折らず別にまとめた冊子が入っています。

けいおんファンでレコードが聴ける環境がありお金に余裕があれば

買ってもいいと思いますよ。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




やっと全部終わりました。

所有CDのリッピング作業

14390曲

もうちょっと多いかと思いましたが

意外と少なかったです。

これでDS-DAC-10で5.6MHzアップコンバージョンして

BGM流しまくりです。

 

 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




Suara LIVE TOUR 道しるべ-大阪公演-に行ってきました。

今回もSuara仲間私を含めて5人の大所帯での車移動です。
今回は、出だしからハプニングが多くて・・・

その1
T氏が集合時間を1時間間違えて集合時間に家を出たことが判明
集合場所と彼の家の中間駅まで移動して彼をピックアップ。約1時間のロス・・・

その2
高速道路で移動中の会話で、ライブチケットの席の話になったとき
K氏から信じられない一言・・・

K氏   「チケットって何?」
その他 「え、今回のライブチケット発行されてるよ」

K氏   「嘘?」
その他 「ほんと!」

K氏   「忘れた!」

その他 「嘘?」

K氏   「ほんと・・・」

このところチケットのないライブが多かったせいで
忘れてしまったようです・・・

幸い、家の人に席番号を見てもらい
会場にて交渉した結果、特別に入れてもらえることに
スタッフの神対応に感謝、感謝!

その3
大阪の温泉施設で仮眠中にYoshi氏行方不明・・・
(彼がトイレに行っている間に他がお風呂に入ってしまった)
3時間後メールで存在が確認され
Yoshi氏「だれもいなくなってしまったので最上階で休んでいた」
その他「最上階ってカプセルホテルだよ」
Yoshi氏「そこで寝てた」
・・・・
本来宿泊者以外入ってはいけないカプセルホテル部分で休んでいたことが判明
まあ、トラブルにならずに良かった・・・

 

そんな珍道中を経て無事大阪到着!

大阪初の人もいたのでプチ大阪観光
まずは昼ご飯は超行列店お好み焼きの「美津の」で昼食(実質朝食)
グリコの看板、かに道楽の看板、くいだおれ太郎を見て
日本橋を抜けて新世界に移動して、通天閣、ビリケン、ずぼらやを見て
日本橋に戻り、趣味のオーディオをショップの視聴室でYone氏と堪能

そして会場へ移動


物販終了後、開場まで1時間半程度あったので
近くのサイゼリアでお茶をしていたら、
どこかで見たことがある人が続々と・・・
Suaraライブ参加者が20人以上
全体のお客の半数以上がSuaraファン
Suaraさんはサイゼリアの利益に貢献しました・・・(笑)


さて、ライブですが、久しぶりにリズム隊の加わったフルバンド形式のライブ
わくわくです。

今回は、Suaraさん史上最大のライブツアー
全国7カ所(大阪、広島、名古屋、福岡、札幌、仙台、東京)
の初日

Suaraさんもメンバーも気合い入りまくりです。
その気合いがセットリストにも現れていて
本人の話とおり、緩急の曲が3~5曲ごとにコロコロ変わるジェットコースターセット
これ非常に良かったです。

セットリストはここを参照

特に、アコースティック後のhaunting melody~夢想歌までの4曲は
ほぼ全員総立ちでノリノリでした。

そしてアンコール前のキミガタメ
Suaraさんの歌は当たり前ですがギターのグリちゃんのソロが最高でした!
ちょっと涙がでてしまいました。

アンコールのトモシビは今まではサビのみ合唱でしたが

もう最初から最後まで歌える人は全員歌っていましたね。

最初でこのテンション!

私は、5ステージ見に行くのでこれから延べ3ヶ月楽しみです。

次回は、競争率が半端なく高かったらしい、名古屋アコースティックライブ

アコースティックも楽しみですね。

そして、名古屋と言えばあの人・・・

あの人は会場に現れて台風を巻き起こすのでしょうか?

 

今回のライブで気づいたこと

畑さんのドラムセットがステージ初お目見え
パールブルーがキラキラ輝いてきれいでかっこいい!

西村さんのヴァイオリンがエレクトリック・ヴァイオリンだった。
(演奏している音と実際の音が違って難しいって書いてありました)

その西村さんのヴァイオリンと畑さんのドラムがブルーでおそろ!
Suaraさんのマグカップもブルー。
(演奏した曲も蕾-blue dreams-、アオイロの空でブルー)

いつもは演奏しない曲にも西村さんのヴァイオリンの演奏が加わり
サウンドが厚くなった。(エレキで音量が上がったからですか?)

 

そしてライブが終わって、袖に出ていた畑さんに声をかけたところ
使用済みのドラムスティックをいただきました。

ミュージシャンが実際に使用したものをもらったのは

初めてなので、かなりうれしいです。

大事にします。

1ステージたたき終わるとこんなにぼろぼろ

 

余談

この日は京都の紅葉と大阪マラソンの影響か大阪の宿が1ヶ月前から予約いっぱいだったので

仕方なく、滋賀の長浜まで移動して宿泊しました。


 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




いやー

とりあえず、ライブから帰ってきました。

仲間5人との車移動は楽しかったです。

(ハプニング続出!)

今日はもうめいっぱい・・・zzz



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




これからライブを見に大阪まで行きます。

5人乗っけて走ります。

早朝にはたどり着けるかな・・・

その前にちょっと仮眠zzz・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




手持ちのCDをWAV化していますが1日がんばっても50枚くらいかな・・・

それを積み重ねてやっとJPOP分が終わった。

数えるのがめんどくさいのでフォルダーとファイル数だと

512フォルダー4172ファイルとなっているので

おそらくJPOPだけで4000曲程度持っているのでしょう。

(まあ、ダブりもかなりありますが・・・)

さて、これからどのジャンルを変換しよう・・・

 

 



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




中古レコード屋を見ていたら

水越けいこを見つけました。

水越けいこと言って思い出すのは”ほほにキスして”です。

朝の情報番組かなにかで歌のコーナーがあって

そこで歌っていたのを覚えています。

この番組TBSの「8時の空」という番組で

一緒に出ていた人はあの「ビューティフルサンデー」の田中青児さんだったらしい。

田中青児さんは有名でビューティフルサンデーももちろん知っているが、

個人的にはこの人の歌のほうを思い出す。

丸顔で可愛かったからかな?

改めてアルバムを聴いてみると

この曲だけ異彩を放っていて

ほかの曲は自分で作曲していたりして

明らかに当時で言うシンガーソングライターでして

声も芯が太くてうまい(マイナー調の曲が多いです)

一曲だけ聴きたかったのだけど以外とよくてラッキーでした。

おまけに直筆サイン入ってたし。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




Suara七夕LIVE2012~星想夜曲~に行ってきました。

場所は滋賀県守山市のラフォーレ琵琶湖のプラネタリウム デジタルスタードーム ほたる

時期的に七夕ということとSuaraさんの楽曲には太陽や星や月の歌が多いので

会場としては合っています。

実際、2年ぶり2回目です。

歌の歌詞の内容に合わせてプラネタリウムで映像を投影するというものです。

セットリストは公式を参照してください。

プラネタリウムライブは非常に幻想的で感動できます。

ライブ自身はいつものパフォーマンスで最高でした。

 

今回は前回と違うことがあります。

それは宿泊プランがあること。

宿泊プランのディナーでのミニライブの楽曲は参加者のリクエスト上位3曲でした。

さらにいろいろとサプライズが

1,ディナーのミニライブがカラオケでとのことだったのでバンドメンバーは帰るのかと思ったら

全員ディナーに参加していて気軽にお話ができたこと、特にギターグリちゃんこと田村太一さんは

サイン会が終わるまでずっと我々と話をしてくれたていました。

2,Suaraさんは宿泊しないと思っていたら一緒にホテル泊だったこと。

3,さらに翌日ちょっと時間があるので昼間でみんなで遊ぼうということになったこと。

それにしてもサイン会のフリーダムさ半端なかったです。

確かにサインして貰いたいもの持ってきてとなっていたので問題はないのですが

それにしてもひどすぎです。

ちなみに私はサインと言えばこれということで・・・

野球のボウル(硬球)

サインはもちろん○ッチの名台詞をアレンジして書いて貰いました。

(バットのサインボウルを飾るやつどこか売ってないかな・・・)

 

てか、ひどすぎるとか・・・おまえがいうな!!ですよね・・・

こんな人たちに最後まで文句を言わずにつきあってくれたSuaraさんとスタッフの皆さんには感謝感謝です。

 

さて、翌日の遊びですが参加人数が多すぎてなかなかまとまりませんでした(30人いましたから)

ちょっと多すぎて段取りが難しかったので結局琵琶湖畔にでてボール遊びでもしようということになりました。

が、結局Suaraさんを囲んで琵琶湖畔ミニファンの集いみたいになってしまいました・・・。

折角スタッフさんがボールやら買って来てくれたのに・・・

ということで、ファンが知りたいSuaraさんへの質問

Suaraさんやスタッフが知りたいファンの生態等々

まあ、結局ファン交流会とでしたね。

今度は、れなさん朱里さんにも参加して貰って

3チーム対抗とか

3人の好きなスポーツをやるとかがいいかもです。

私は朱里さんと自転車で先頭交代しながらトレイン走行したいですな!

(ロードレースファン以外意味不明・・)

それにしてもあまりに色々ありでサービス満点すぎて夢のような時間だったので

現実に戻るのに時間がかかりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




浅田美代子の赤い風船をゲットしました。

浅田美代子のデビュー曲にして最大のヒット

お手伝いさんのみよちゃんとしてドラマ”時間ですよ”の中で歌っていたのは有名ですね。

このレコードはCBSソニーの中のエピックレコードとして発売されてます。

ちなみにオリコン1位80万枚の売り上げでした。

ちなみにアルバムですがもちろん赤い風船が目的です。

(あまり歌うまくないですからね)

で、通常の歌詞カードも入っていたし、オリジナルポスターもありましたが、

なぜかライブ版の歌詞カードも一緒に入っていました。

一緒に売ったと思われるライブ版の査定が下がったのは間違い無いでしょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この間お亡くなりになった尾崎紀世彦氏のレコード

ご多分にもれず、レコード大賞受賞の「また逢う日まで」

これは当時母がめずらしく買ったレコードです。

そしてちょっと珍しいのがこちら

尾崎紀世彦がカントリー&ウエスタンを歌ったアルバムです。

これはつい最近私が中古で買った物

超有名どころのカントリー&ウエスタンの曲が詰まっていて

うまいし、声質に合っていてお気に入りです。

ジャケ裏がかっこいい!!

ご冥福をお祈りします。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »