goo blog サービス終了のお知らせ 

坂の上のピアノ教室

おうちの方にレッスン室の様子、日頃思っている事をお知らせするためのblogです。

だれも来ない日

2020-04-16 | レッスン室から

 

だれも来ないと思うと、花を飾ることもしなくなっていたので、

強風で倒れかけた庭の花を久しぶりに飾りました。

 

生徒のみんなや おうちの方とは 

Lineでお話ししたり

郵便で書く宿題を出したり (近所のうちは 運動のために歩いてポストに入れてます)

曲ごとに 動画を送ってもらい 

(会議アプリは音質が残念なので あらかじめ動画で送ってもらうと聴きやすいです)

それを聴いて 会議アプリや 動画で お返事しています

 

アプリを使いこなせる中高生、大学生は何でも出来るけど

保護者の方が そばにいて一緒にいる必要のある小学生は

動画で見直す方が時間の制約がないので こちらの割合が多くなっています

ただ、お手本を まるごとまねっこしないように

イジワル動画にしたり  

「ドレミで読むだけの口三味線クチジャミセン」も聞かせてもらいます(前々からやってましたけど)

 

家にはだれも来なくても みんなに会えます

足が ぶらんぶらんしているのが見えちゃった子もいれば

ピアノに近づきすぎかな、と言う子もいました

 

以外な収穫は (ほとんどのおうちが電子ピアノなのですが)

電子ピアノ事情が よくわかったこと

機種による音質の違いも良くわかり、参考になりましたー

なんだか 肩にすごく力が入ってるな=と前から思って注意していた子の

おうちのピアノはすごく音量が小さかったので これも原因かしら?とちょっと注意していただくことに

 

素敵なカバーが上に掛けられていて 音量がかなり抑えられていたおうちの子も

バンバン弾いていました

それぞれ 音事情、住宅事情があり とても難しいですが、

出来る範囲で 弾き方の改善に近づいたら良いなーと思います

 

そんなこんなの毎日だけど  レッスン室にみんなが来てくれる事が一番

その日が早く迎えられるように  今は みんなで 工夫して我慢して

乗り越えましょう

 

ピアノは一人でも 出来る

ピアノは黙っても 出来る から お部屋の換気をしっかりすれば

何の「密」もなくできる事なので~~~♪

 

 

 

 

 

 


旧式 新式

2020-04-10 | レッスン室から

今、教室でのレッスンはお休みしています。

 

とってもアナログな遠隔レッスンと

最先端の遠隔レッスン

両方お試し中です

「スマホのスタンドやホルダーは 100均や 3COINSで売ってるよ」と

教えてあげたら 

翌々日には 近所のショッピングセンターは

全部休業になってしまいましたね

 

大人にも 子どもにも 辛い日々が続きますが

みんな元気にまた 会おうね

 

 


つぎの子

2020-02-29 | レッスン室から

 

世の中は、コロナウィルスのせいで、沈殿したように重く動きを止めています。

 

でも、外は 春  

うちのカメも動きだしましたよ。

 

生徒たちのレッスン時間を組むとき、 ほとんどは 前後に間が空かないように

組んでいます。

良く知った友達と前後になって、レッスン室でも 盛り上がる場合もあれば

違う小学校の全く知らない子とすれ違う場合もあります。

そんな知らない子でも、けっこう気になるようです。

 

「今日、次のあの子  来ないね?」

(風邪 ひいてお休みするってよ)

「そう、じゃあ、もう少しココにいてもいいよね・・・」

(いえいえ 帰りなさいよ~~~)

 

コロナの感染予防のため、全国の小中学校が一斉休校になりました。

(市町村によって若干のズレがあるものの、このような異常事態は 誰にとっても初めてでしょう)

大勢が一緒にするような 塾、ソロバン教室、スイミング、サッカーなどもお休み

文化施設も スポーツ施設も ほとんと閉館

 

私は 考えに考え 友人たちの意見も聞いた末

ほぼいつも通りにレッスンをすることにしました

(勿論、今後の状況で 決定事項は変わる可能性も大です)

一人のレッスンが終るごとに 鍵盤やドアノブ その他を消毒

レッスン室の扉は開けっ放し

レッスンの前は うがい手洗いをしてもらってから始めます

(うがい用の使い捨て紙コップも買いました

ハンカチのない人に貸した手拭きタオルも使いまわしません。)

 

そして、しばらくは 「つぎの子」にレッスン室で 出会わないよう少し時間を

ずらします。

 

横浜市は13日までの休校措置

これを再び延長することがないように。

とりあえず このレッスンのやりかたをマイナーチェンジする必要が起きませんように!

と祈るばかり。

 

 

 

 

 


いろんなフォルテ、いろんなピアノ

2020-01-26 | レッスン室から

だいぶ前の事になってしまいましたが、

冬休みを使って、3人ずつの小さなグループレッスンをしました。

 

その時、轟千尋さんの「わたし、ピアノすきかも」を

 

題材として使いました。

 

 

物語の中心になる ミミの一節を ノートに書いておき

物語を読み聞かせながら

轟先生が 細やかに書かれた

 「ピアノのイメージ」

 「フォルテのイメージ」

の頁では、

 

「じゃあ、あなたは この本に書かれた どのイメージで

ミミのメロディを弾いてみる?」と 尋ねました。

 

 

(著作の問題もあるので、不鮮明にしてありますが)

轟先生が書いた たくさんの「たとえ」から

 

好きなピアノの感じ

好きなフォルテの感じ

 

を、選んで その「感じ」で弾いてもらいました。

 

「たとえ」方によっては ノートに書かれた音よりも

 

「1オクターブ高く弾いてみたら?もっと その感じに近いかな?」とか

逆に 「うんと低い音で弾いてみたら?」 「両手で ユニゾンで弾いてみたら?」」とか

 

提案しながら それぞれの 「ミミのメロディ」を弾いてみました。

 

グループレッスンの いくつかの題材の一つに扱うには 物語そのものが ちょっと長かったので

今回は 「ピアノ」と「フォルテ」のところまで

『続きは レッスンの時ね~』で終わりましたが

自分たちの弾く シンプルな曲の中にも このたくさんのイメージを

感じられるといいな

 

 


ディズニーランドとUSJ

2020-01-13 | レッスン室から

 

レッスンで わずか8小節の「たのしいこと」という曲を

弾いている小学生ちゃんに 

 

「楽譜には メゾフォルテ、としか書いてないけど

1段目と2段目の強弱を変えてみようよ」と

提案しました。

 

「1段目は メゾフォルテだけど、 

2段目はもっと楽しくフォルテかフォルティッシモ、に

する!」と。

 

なるほどーー じゃあ

 

「1段目→1日目に ディズニーランドに行って、ディズニーのホテルに泊まりました。

 

 2段目→次の日は 東京駅から 新幹線に乗って 大阪まで行って USJにも連れて行ってもらいました!!」

 

このくらい「たのしいこと」だね~~

 

フォルテのイメージが湧いたようですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


タイミング

2019-11-03 | レッスン室から
最近
特に小学生のみんなにお願いしていること

「家に帰ったら、すぐに今日習った曲を弾いてみてね!」

「えー、ピアノから帰ったら、すぐにスイミングだよ」
「すぐに公文だよ」

えー😥ガックリ

時間のある子は、ぜひ、おうちに帰ったら、すぐに
今日、レッスンで注意された事を振り返りながら一回弾いておいてください

みんなは、短い時間のCMみたいに切り替えが上手
悪く言うと、言われたこと、すぐに忘れてる
今、習ったこと、
今、注意されたことは、記憶に新しいうちに脳ミソの記憶も書き直しておきましょう

明日やるから
明後日やるからー
じゃなくね

これをしてくれたら

「先週も今週も同じところ間違えてたー」
「また、音の間違いが直ってない~!」

と、言う事も減ってくるよ

夏休みもあと1週間

2019-08-19 | レッスン室から

 

相変わらず、頑丈なコルセットを付け、汗のために一日に何回か

着替えながら 暮らしています

でも、病的に痛かった膝や足首はだいぶ楽になり

低い位置の物も 工夫して自分で取れるようになりました

手首は 分厚い皮の時計バンドをしているような違和感があったのですが

10日前、2週間前、と比べたら 右手に近い細さに近づいて、違和感も少しずつ減ってきています

 

のんびりペースでピアノのレッスンをしていますが

本当は こんな筈ではなく  9月の連休に大きなホールで発表会でした

そのためのリハーサル会場も3週前に押さえていたのです

ほとんどの生徒さんの選曲をしていない時期に入院してしまい、

レッスンも7週以上休みましたので  発表会は出来なくなってしまいました

でもせっかく予約した大きな音楽専用のホール、ピアノはスタインウエイ、

なので、規模を縮小して 生徒さんとご家族だけの 小さな発表会を

することにしました

ただ、その場を借りるだけ 大きなホールで 一生に1回か2回しか弾けない外国のピアノを

弾いてもらおうと思います

夏休みに入って 練習を始めた曲や 事前に発表会用に練習を始めていた曲を

出来るだけ仕上げて 出来るだけ暗譜で弾きましょう

7人くらいでグループを作り  リハーサルは無し

自分で決めた曲を 一回ずつ弾いて 一巡したら

もう一度 同じように 同じ曲を弾いて 一巡する ダブルヘッダー(とは言わないかしら?)

という形にしようと思っています

 

 

 

 


教えるリハビリ

2019-07-24 | レッスン室から
月曜日から、レッスンを再開しました。
少しレッスンの時間を短くしてもらって様子をみています。
レッスン室に家で一番座り心地の良い椅子を置いて😊

でも、実際には、立ったり、座ったり、楽譜に書き込みにいったり、
どっかりと椅子に座っている訳ではない30分ですが、、

ある小学生に、

久しぶりに会ったセンセイは、どんな感じだった?
思ったより元気そうだった?
それとも、ちょっと元気なさそうだった?

と、聞いたら、

ちょっと元気なかった、、、

正直だね
お母さんも心配してくれていたでしょうから、見た通りの先生の様子をお母さんにお話ししてね
また、来週ね!

初日、2日目は、背中がバキバキにこりましたが、
3日経って、少しずつ慣れてきました







すっぴんのお母さん メイクしたお母さん

2019-05-18 | レッスン室から

 

 いつも 「音符のたま」以外の大切なこと にも

心を向けて ピアノを弾いてほしいなあ、と思ってレッスンしています

難しい言葉でいうと 「アーティキュレーション」です

 

  『同じお母さんでも お化粧してないすっぴんのおかあさん』と

  『お出かけするので メイクしてるおかあさん』では 別人ベツジン!の

ように見えるでしょ!? 

  音符だって、スタッカートの付いてる「ドレミ」と スラーやテヌートでメイクした

 「ドレミ」はベツジンなんだよ

と話したら「クスっ」と笑って 理解できたみたいです

 

暑くなる前の 緑のきれいな季節です

毎日のちょっとした気温で 花の咲き方が 毎日変わって

びっくりします(写真は 一週間前 山手 )

 


気分転換

2019-03-02 | レッスン室から

大人も子供も それぞれ色々な気質、性格ですから

レッスンでの反応もそれぞれ


ちょっと一言 二言の 注意が なかなか直せなくて・・

イライラしちゃう子

どんどん弾いているピアノの音が乱暴に 

そうなったら、よけいに 弾けなくなる悪循環なので


「ちょっと弾くのやめよーか?」

テーブルに戻って・・・

(可愛い 好きなもののお絵かきでもする?)と

言おうかな、と思ったけれど、、、あ、そうだ 

この子が好きなのは お絵かきよりも。。



「今日の分のシール、好きなを選んで貼ったら?」

いつもより バーゲン枚数?!で シール貼りして 

ピアノに戻ったら すこーしは おだやかになったかな?



シールを置いておくのも、やめようかなーーと思うことも

あるのですが、こういう時は役に立つ、と思えたのでしたww