教育落書き帳

教育とは何か…子どもの視点を尊重し、親、伴走者、市民の立場から語ります。子どもを語ることは未来への信頼と希望を語ること。

岡ちゃんサッカーでW杯は大丈夫なのか?

2008年04月05日 | 「大人のフリースクール」公開講座
岡田監督オレ流ルール徹底の管理サッカー(日刊スポーツ) - goo ニュース

岡ちゃんでW杯は大丈夫なのか?

残念なことにオシム氏が突然に脳梗塞という病で倒れ、代わりに岡田武史氏がW杯への指揮監督を務めることになった。今までの日本チーム監督としての実績を買われたのだろう。これは突然のことで止むを得ない面もある。だが、岡田氏には悪いが、岡田氏でW杯を勝ち抜けるのだろうかという一抹の不安、というか疑念が消えない。

岡田氏はその風貌からして、W杯の監督というよりは中学や高校サッカーのチームの監督の器という印象である。人を見かけで判断してはいけない、ということがよく言われるが、リンカーンの例を持ち出すまでもなく、見かけというものはとても大事なのである。その造作ではなくその風貌にその人の人格が滲み出るものである。ただし、これは人を悪し様に言うということではなくて、人には適材適所があるということである。その人に相応しい場というものがある。

岡田氏によると、今まではオシム流にこだわってきたが、あれはオレのやり方ではない。これからはオレ流でやらせてもらう、ということらしい。この言に間違いはない。人の真似事をしたって結局は亜流に終わるだけでそこに自分があるわけではないのだから。岡田氏には岡田氏のやり方があるということだ。ただし、わたしには、残念ながら岡田氏はW杯を率いる監督の器を持ち合わせているようには見えない。これは岡田氏がどうだという以前に、日本サッカー協会の、つまりは川端氏の人選ミスではないかと思っている。

オシム氏が倒れたと聞いたとき、そのバトンをタッチする人物として私が真っ先にイメージしたのは、ピクシーこと現名古屋グランパスの監督のストイコビッチ氏である。彼の選手時代の活躍を見、彼の選手としての能力だけでなくその頭脳を高く評価する。そして彼はオシム氏から薫陶を受けているし、日本のサッカーにも精通している。オシム氏に代わるこれ以上の人材はないと私は思っていた。が、何故か彼は選ばれなかった。 

Jリーグが生まれてから今まで、日本のサッカーはサポーターに押されるような形で少しずつ成長を遂げてきた。そして、岡田氏の掲げる管理サッカーも確かにトルシェ監督の時代までは機能してきた。しかし、個性をも統御したチームのまとまりを重視する管理サッカーで世界に勝てるというほど世界は甘くはない。今、世界に散らばって活躍できる選手もやはり「考えるサッカーができる」その個人の能力を買われてのことであろう。

ジーコ監督やオシム監督が推し進めてきたのも、その方向であった。そして、身体能力の向上や考えるサッカーの実践などを通じ、日本の選手たちは着実に成長を遂げてきたように見える。その意味で今までの川端氏の人選に間違いはなかったと思っている。だから、オシムの後に続く監督も当然、その方向で考えるであろうと思っていた。が、あまりに突然だったためか、今回ばかりは川端氏の判断に狂いが生じたと私は思っている。なぜピクシーを選ばなかったのか

奇しくも今、ジーコ氏はトルコのフェネルバフチェを率いて、欧州のチャンピオンズリーグ(CL)で正に神様的な指揮力を発揮している。一時代前の流儀が通用するほど世界のサッカーは甘くはない。その人柄を責めるつもりは全くないが「岡田監督で本当に大丈夫なのか」…そんな気がしてならない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿