goo blog サービス終了のお知らせ 

教育落書き帳

教育とは何か…子どもの視点を尊重し、親、伴走者、市民の立場から語ります。子どもを語ることは未来への信頼と希望を語ること。

2月23日(土)のつぶやき

2013年02月24日 | 日本の教育

きっと警察・検察は《正義の味方》ではないからでしょうね。 RT @justice8seigi 『食べて応援』?…結局は国と東電の『補償を減らす応援』でしょ…本当は『食べて被曝』でしょ…何で警察・検察はこんな『殺人キャンペーン』を放置するのか?…ねぇ何で?


この報道では森氏の顔が見えない。安倍首相の幻影を追いかけるようなエキセントリックな外交姿勢に比べ、冷静沈着なプーチン大統領の眼光が光って見える。 プーチン氏、北方領土問題解決へ意欲 森元首相に  :日本経済新聞 s.nikkei.com/XnlNRx


全くです! RT @yone_oki5: 多くの相談員は、使い物にならないだろう。しかし、今多額の税金を使って行われる不登校対策は、退職教員を相談員に採用するものだったりする。…しかも、現役時代に子どもたちに慕われた教員は、退職すると教育とは全く違う分野に行ってしまう。


医療行為以外の被曝は緩やかな殺人 国ぐるみでこの無差別大量殺りくをやってるニッポンの脳は狂ってる 3.11はとてつもない悲劇を生みだしてそれはなお続いているけど、こんな悲劇が起きたいまこそ、“政治を改革する絶好の機会” 『 諦めたら負け。諦めなければ負け以外の可能性がある。 』

Bakillerさんがリツイート | 3 RT

日本の《奨学金》なるものは教育ローンに過ぎない。今も《教育は家庭の問題》と言った小泉純一郎の延長にある。 RT @sekenniikaru: RT @hanayuu: 奨学金返済 40%超が生活苦訴え NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/

1 件 リツイートされました

みなさん、今こそ考えて!検察が虚偽報告書まで作り「政治とカネ」で無実の小沢氏を二年半も攻撃してきた人々は、みんな、「増税、原発推進。TPP参加で究極の米国植民地化を」という人々であった事。尖閣をあおり日中戦争を煽る人々である事。これが国民を幸福にする道でしょうか?小沢氏復権を!

Bakillerさんがリツイート | 62 RT

広域瓦礫処分で国民を騙した環境省は栃木県と茨城県の県民を騙すのか。釣り餌は現金か補助金か。それとも公共事業か恫喝か。市井の民の意思は無視されるだろう。この国の形ばかりの民主主義w   指定廃棄物の最終処分場計画、地元と再協議へ yomiuri.co.jp/national/news/…

Bakillerさんがリツイート | 5 RT