現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

感懐

2017-08-02 | 日記
> 20060802 一番、暑いときに カテゴリ:思い遥かに 日中の暑さに比べて宵の口は涼しい風が吹いてくる。 気温は10℃近い温度差だ、明け方は20℃くらいだ。 夜明けが5時、日の入りが18時過ぎと季節は暦で立秋へと向かう 猛威を振るった雨も時折、雷を伴った雨となる、夕立の風だ。 猛暑、残暑厳しい、これからの8月が予想されている。 ニューヨークなどは熱波と言われて多数の死者も出て気候が . . . 本文を読む

国のかたちは民主政体である

2017-08-02 | 日本・日本人
国体の概念を政体に置けば政体とは統治形態 form of government, polity と、政治体 polity とにわけられて、より広義の、国家を超えた政体に見ればEUのように出現している現代である。かつて、支配者に着目した統治の形態として、政体の上に国体という概念をおいた捉え方があって、国体における支配者を問題とする経緯が日本政治にはあった。そしてその国体における政体は天皇ではない民主制となった。憲法の発布で見れば、1889年、明治22年、2月11日に公布、1890年、明治23年11月29日に施行、近代立憲主義に基づく日本の憲法の時代、いわゆる明治憲法の時代が、国体を強く意識させるものであった。1947年、昭和22年5月3日、日本国憲法施行によって、それまで半世紀は君主政体が、1947年、昭和22年5月2日まで存続していた。1946年(昭和21年)11月3日に第73条の憲法改正手続による公布を経て、翌1947年(昭和22年)5月3日に日本国憲法が施行された。 . . . 本文を読む

耋録である、耄碌でない

2017-08-02 | 本を読みます
言志四録(4) 言志耋録 (講談社学術文庫) (文庫) 著者: 佐藤 一斎, 川上 正光  てつろく、と読む。耋字の意味するところ、80歳である。高齢の90歳をも指し示すが、言志耋録の著者には、はしがきで、80歳になったことを言う。嘉永四年、1851年、夏五月、一斎老人自題と見える。はしがきに、一息でもあるからには学問をやめるべきではない、一息の存する、学廃すべきにあらず、とあり、単記して一篇となしたものを、名付けた耋録である。340編を飾る掉尾には、臨終の心得が示されている。生年月日、1772年11月14日、死亡、1859年10月19日。>儒学の大成者として公に認められ、天保12年(1841年)に述斎が没したため、昌平黌の儒官(総長)を命じられ、広く崇められた。当然、朱子学が専門だが、その広い見識は陽明学まで及び、学問仲間から尊敬をこめて『陽朱陰王』と呼ばれた。門下生は3,000人と言われ、 . . . 本文を読む