現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

0808宣言

2017-08-08 | まさごと
2017年0808宣言、これの趣旨は、おやおや宣言とでもいうべき、この現実について、驚くことである。おどろかされるのは目をみひらく思いのことで、何としても教育の根幹にかかわる。国語教育、日本語教育の、教育に携わりながら、その経験において貢献してきたか、40年に及ぶことであるが、余生には20年を思えば、気力のことである。10年前に研究テーマを、あと30年をかけての教育のことにありとした。その時は流れて現役教師を退休して、そのいとぐちにある。思いは後進に託す日本社会であるから教育のありようは難関である。ブリタニカを引用すれば、>教え育てること。知識,技術などを教え授けること。人を導いて善良な人間とすること。人間に内在する素質,能力を発展させ,これを助長する作用。人間を望ましい姿に変化させ,価値を実現させる活動。以上のように教育という語は多義に使用されるが,陶冶,教化,育成,形成などと同義にも用いられ,またそれらを総括する語として広義にも用いられる。  とあって、 . . . 本文を読む

係り結び

2017-08-08 | 日本語の謎、なぞ
人こそ見えね、秋は来にけり、下の句となると、百人一首の歌である。5号台風一過、蒸した気候が変わった。秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる  立秋の歌、古今和歌集、この歌を実感する。この下の句にも、係り結びの修辞がある。ぞ・・・ぬる 七五調で詠めば、この強調技法が際立つ。どんな風の音、驚くとは、と、思ったりすると、作者の心の様子を知ることになる。和歌の伝統に、それは修辞技巧に現わされた表現法であるから、感動を示したものとして、この結びは特徴的になる。和歌の文章はまた、物語の文章にも影響するので、その修辞技巧は文章の方法となることで、日本語のリズムを作り出して、文学表現のあやを織り出してきた。そこに見える強調、疑問、反語は、そうではない文章をも対比することになって、歌詠みにかかわらず、句、文における休止をもって、息継ぎともなる文の意味のまとまりを作り出すことになる。 . . . 本文を読む

終活

2017-08-08 | 日記
見ない方がいい 知らない方がいい 聞かない方がいい 言わない方がいい 考えない方がいい 思わない方がいい 経験しない方がいい ・・・ない ・・・ない ・・・ないほうがいい みましたね? 楽しい やすらぐ おだやか 人生のやりくり算段 ハヒフ、へ、ホ 退職して 無職になって 失職して 失業でなく 時間労働の勤めに 退休となって 退休金生活これは年金 その安息ありやなしや それ隠居か . . . 本文を読む