現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

国語が日本語になる

2016-11-27 | ほんとうのところは
国語が日本語になる、それは大和語が日本語になることである、として、その契機を漢語と英語に見る。大和語は日本民族が漢語を借用する以前にあったと推定する言語である。それは大和族であるか、定かにできない。仮設して、和語である。倭、和 を、やまと と読み、大和、日本 を ヤマト と読んだ時代に、その言語には固有語である文字を持たなかったので、漢語を用いて日本語発音である大和語を書き表そうとした。漢語に対して国語とするそのとらえ方は、漢字を和字にする試みであった。日本語翻訳の経過にあるのは、もともとあった大和語に漢語訳加える作業となるが、それを文字として用いるのはまず漢字であるから、漢字を和字にするという翻訳であった。その語を集めたのは、平安時代の和名類聚抄と類聚名義抄である。漢字の意義分類体辞書と漢字の和訳辞書である。 . . . 本文を読む

コーヒーを味わう

2016-11-27 | 日記
コーヒーをいれて、その香りを愉しむ。このカタカナを、珈琲と当て字で表記した。さて、これはカヒーであろうかと思う。すると、この語の由来を、江戸時代にオランダから、オランダ語  koffie コーフィーとする説明が行われるので、コーヒーは、オランダ語による発音である。語源について解説がある。日本に18世紀末、オランダ人が持ち込んだことが、最初の記録として、1804年の大田南畝、瓊浦又綴 けいほゆうてつ 随筆であるが、記録されているようである。また、コーヒーには漢字表記が、珈琲、可否、架非、加非、咖啡と見える。中国語には日本語漢字表記の影響があったようで、咖啡 kāfēi とするので、この発音表記でいえば、ヨーロッパに伝播した、カフェーの発音に聞こえる。コーヒ―豆の生産地は、150億のコーヒーノキが1000万ヘクタールの土地で生育していると概算され、ブラジル、コロンビアなど中南米、ベトナム、マレーシア、インドネシアなど東南アジア、エチオピア、タンザニア、ケニアなどアフリカ諸国になる。有名銘柄の産地はハワイ、イエメンを挙げる。インドや中国などでも生産されている。 . . . 本文を読む

越境EC

2016-11-27 | 日本語百科
ECは、electronic commerce エレクトロニックコマース 電子商取引である。インターネット通販サイトによる電子商取引を、越境とするのは、外国語のサイトを設け、積極的に海外の消費者に販売する形態をとらえて、中国の消費者が日本製品を購買することからである。越境ECと呼ぶのはとくに、日米中の状況で、ウイキペディアには、>ECサイトの海外展開に取り組む企業はこれから増えると予想されている。また、2014 年から2018 年までの間に、日米中3か国相互間の越境EC 規模は、日本は約1.4 倍、米国は約1.6 倍、中国は約2.3 倍の規模となり、日米中3か国間における越境EC による購入総額合計は、2018 年までに約4.4 兆円にまで拡大する見込みである。と解説する。 . . . 本文を読む