読書など徒然に

歴史、宗教、言語などの随筆を読み、そのなかで発見した事を書き留めておく自分流の読書メモ。

アレをソコでナニする。

2007-06-20 12:18:46 | Weblog

中日新聞の「暮らしの作文」欄に老齢化すると会話の中で言葉が出て来ずアレやソレ、ナニするなどの代名詞や代動詞(?)が多くなると言う話が投稿されていた。長年連れ添った夫婦や身近な人の間での会話はそれらの人たちの間で情報が共有されているためアレやソレ、ナニするなどの会話でも意思の疎通は可能になる。そこで思い出した事が有る。「源氏物語」の文章の中では主語や目的語が省略されたり、文の途中で主語が変わったりする事が有るがそれでもその文章が理解されるのは源氏物語を読むのが限られたサークルの人達で人数も限られているからだろうと言う事が司馬遼太郎とドナルド・キーンの対談の中に有った。キーンが言う「源氏物語の読者は百人ぐらいでしょうか。」司馬が答える「数人かも知れませんね。」