独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

書道の先生から懐かしい「あけび」を沢山頂きました

2022年11月25日 16時06分46秒 | 書道

何十年ぶりでしょうか?書道の先生から知人から頂きましたと、昔、懐かしい故郷の味「あけび」を沢山頂きました。
生徒さんの中には「あけび」を見たことも、聞いたことも、勿論、食べたことも無い方ばかりで、唯一高齢者の田舎出身の私だけが知る懐かしい「あけび」を沢山いただくこととなりました。

「あけび」って何?味・美味しい季節・おすすめの食べ方(ネットより転載)

ビルだらけの都会で育った方々にはあまり馴染みがないようですが、山がある地方で育った人々は「あけび」を採取したり、食べたことがある方もいるはずです。
とろりとした白い甘いゼリーの味は、優しい自然の甘さです。子供のころに食べた経験はあっても、大人になるとあまり食べる機会もないようです。
あけびの実が熟すと皮は紫色になります。実の中には筋子のような形をした白い果肉が実っています。乳白色のゼリー状の実の中に、小さな黒い種がたくさん入っています。
種は食べられません。見慣れない方の中には白い果肉と黒い種の形状が少し気持ち悪いと感じる方もいるようです。

               
               野に実っているところ                            食べ方ですが久しぶりに味わいました


             頂きました沢山の「あけび」です                       久しぶりに懐かしい味を思いだしました      

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「洸」短歌教室 | トップ | 籠作りのご紹介 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけび (アナザン・スター)
2022-11-25 17:35:58
木通の皮は、蓄膿症・耳鼻咽喉に効果があります。
枇杷葉と同じで、ホワイトリカー35℃に漬け込みます。
薬酒として用います。
扁桃腺炎にも効果があります。

幼児やアルコールが苦手な方には、種を洗って乾かし、炒ってお茶で煎じます。
保管は、乾燥したら容器に入れて、冷凍庫で。

枇杷葉もですが、自然の物には棄てる箇所がありませんね。
また、種を撒いて於けば、自然発芽します。
我が家のは、それで育てています。

種類は、三つ葉木通・五葉木通・白木通とあるようです。
果実の似たのには、郁子・むべがありますね。
返信する
アナザン・スターさま (oko)
2022-11-25 20:15:01
早速にお訪ねいただきまして貴重な御言葉をありがとうございます。
明日、親しい方5人でお会いしますので、その中の1人に電話をしましたら元看護士ですのでいろいろと
詳しく、お言葉をぜひ拝見させてほしいと、コメントをプリントしてあけびをおすそ分けしたく考えております。

いつも貴重な事柄を学ばせて頂き感謝申し上げております。
返信する
籠を編む (縄文人)
2022-11-26 07:01:30
我が家にも以前、アケビが有りました。
建て替えで全滅、影形なし・・・・・・。

   ▲ 果肉より私は蔓が欲しい成り
         籠を編んだらいい味が出る(縄)

    そうでしたか?今頃がアケビの実り美味しいころでしたか!? 
     山に入りてよく食べました。

https://blog.goo.ne.jp/tsyouji5243_001/e/076a29f577afe1ea159956b58fbb13f2
返信する
一度だけ (matsubara)
2022-11-26 08:20:10
長くアケビが食べられるものとは知りませんでした。
40年くらい前、初めて人から頂き食べました。
あまり美味しくなくてあれからは遠慮しています。
返信する
縄文人さま (oko)
2022-11-26 17:03:01
お訪ね頂きましてありがとうございます。
昔は「山に入りてよく食べました」↑ですね。

「果肉より私は蔓が欲しい成り・・・」↑
素敵な籠作りのブログを拝見させて頂きました。
是非、ご紹介させて頂きたくご了解の程、宜しくお願い申し上げます。
返信する
matsubaraさま (oko)
2022-11-26 17:10:48
お訪ね頂きましてありがとうございます。
祖母の家に居りましたころは近くの友達とよく山に入り取って食べたものでしたが、
美味しいものではなかったように思っております。

この度、何十年ぶりかに沢山頂きましたので、お孫様たちの観賞用にしてとおすそ分けいたしました。
返信する

コメントを投稿

書道」カテゴリの最新記事