独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

NHK短歌大会投稿締切近づく

2022年10月28日 08時51分43秒 | 短歌


                                          募集締め切りは11月1日(火)とあり         応募用紙ですが使用せずWEB投稿にしました

NHK短歌大会 投稿締切 令和4年11月1日(火)です!お忘れなく!消印有効 尚、WEB投稿もスタートしていますのでご利用ください。と封筒が届きました。
締切が!締切!がと頭を悩めております日々に、再度、確認の封書が届きました。
毎年投稿しておりますと応募用紙には住所、名前が記されておりますが、投稿料の支払いに郵便局に出向きますのも大変ですのでWEB投稿にカード番号を添えることにいたしました。
今年は「近藤芳美賞』15首の作品ができなく投稿できませんでしたが、自由題2首、題詠「千」1首の3首を1組として10月27日(木)WEB投稿を完了することができました。

作品結果発表は令和5年3月11日(土)とありました。作品に自信がありませんが、参加することが大切かと、一応結果を「待つ楽しみ」なるものを心に秘めております。

次なる投稿は「千葉市短歌大会」への投稿ですが、まだ案内状が届いておりません。確か、1月早々の締切と思っておりますが?挑戦したく思っております。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月号の「かな研究」が「秀... | トップ | 令和4年10月のテレ朝の「... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (matsubara)
2022-10-28 11:04:52
書道ばかりでなく、短歌にもずっと投稿されまして、
さすがです。
なかなか継続は難しく、というより私の場合は
生徒さんに勧めるばかりで、私は怠けてもう
30年も短歌に投稿していません。
朝日歌壇にだしていましたが、その新聞も購読を
止めましたので。
返信する
matsubaraさま (oko)
2022-10-28 15:00:35
お言葉をありがとうございます。
投稿はしましたが、2年前の様な夢のような喜びは二度とないと思いますが、
ボケ防止もなりますかと一応「待つ喜び」を味わいたく思います。
返信する

コメントを投稿

短歌」カテゴリの最新記事