Open your eyes

クルマに関する妄想集(+その他のことも少し)

クラウンセダン

2010年12月19日 23時02分13秒 | Weblog



僕のように少々角度のずれたクルマ好きからすると、タクシーというのは言い知れぬ魅力を備えた存在である。

その理由にはいろいろだけれど、人や荷物を輸送するというクルマ本来の存在意義に対して、乗用車の衣をまとったクルマの中ではいちばん忠実な存在だからだろう。稼働4年あまりで50万kmを走破し、そこでエンジンを載せ換えてなお走り続ける車両も多いと聞く。10年10万kmなどというのんびりした話ではない。

画像のクルマはトヨタ・クラウンセダン。よく見ると、ルーフにいわゆる「アンドン」が載っていないこと、営業ナンバーではないことから、タクシー会社の連絡用のクルマと推測される。

いまやクラウンセダンはクラウンコンフォートの豪華版という成り立ちだ。1995年にクラウンコンフォートが街を走り始めて今年で15年が経つわけだけれど、このボディはもはやすっかり日本の風景の一部となった。デザイン不在といいたくなる外観ではあるが、15年間も日本のタクシーの雄を張ってきた実績の前では(ちなみにセドリックセダンはそれより8年も先輩だが)、いまさら言い立てても仕方のないことと思える。それによく見ると、これだけさまざまな車型が増えた現代にあっては、このザ・セダンというべきデザインも、これはこれで存在意義があるような気すらしてくるから不思議だ。

ちなみにこのクラウンコンフォート、ではなかったクラウンセダンに与えられたアルミホイールは、れっきとした純正アルミでありながら、実は1990年に発表されたカムリ・プロミネントが履いていたそれが、時空を飛び越えて流用されたものだ(光輝加工こそされてはいるが)。僕はカムリ・プロミネントを憎からず思っていたので、その痕跡が今日にも残っていることが楽しく思えるが、一方で「クラウン」名を与えられたクルマが、実はコンフォートのシャシー/ボディ(ということは、すなわち1988年の80系マークⅡのプラットフォームである)にカムリ系のアルミということで、「クラウン」の値打ちもだいぶ下がったとの見方もできるかも知れない。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハチロク考(ただし2ドア) | トップ | 生活財としてのクルマ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は。 (AE91)
2010-12-27 21:39:54
これはまた、心惹かれるお題です。私も、車は長く乗りたい方なので、何十万キロも走るタクシーは大好きですよ。
燃料の心配が無ければ、コンフォートを愛車にしたいと妄想したりします。
2年程前、いろんな車種があるうちに乗っておこうと、広島でカスタムキャブ、シグマと81マークII、清水でコロナタクシーに乗りました。(私は広島出身です)
つい最近も、相模湖でディーゼル、コラムシフトの31セドを見つけて、乗っちゃいました。
そう言えば、この角度から見たクラウンは、コロナタクシーに似てませんか?
このアルミが、カムリのものとは気付きませんでした。脱帽です。
今年もよろしおくお願いします (当ブログ執筆人)
2011-01-05 11:45:08
AE91さん、あけましておめでとうございます。今年も拙ブログをよろしくお願いいたします。

AE91さんもタクシー好きと知りうれしいです。カスタムキャブ、ありましたねぇ。
AE91さんに指摘されて、今回初めてカスタムキャブをwikipediaで調べてみたんですが、
ベースとなったHB型ルーチェセダンとは併売されていなかった(ベース車の
生産終了後にタクシー専用車として復活した)ことは初めて知りました。
まだまだタクシーのことは知らないことが多いです。

いま、広島では、どの車がタクシーとしてメジャーなのでしょうか?やはりコンフォートなのでしょうか。
あけましておめでとうございます。 (AE91)
2011-01-06 21:38:17
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
広島のタクシー、年末年始に帰省してきましたが、道が狭いせいか、小型のコンフォート、クルーが多いです。プリウスも、ちらほら見かけました。
今住んでいる神奈川県では逆に小型は少なくて、中型のクラウンコンフォートばかりですね。
小型では、キューブをよく見かけます。

はじめまして (くわはら)
2012-12-28 21:47:51
ふと、たどり着き、いくつかの記事を拝見させていただきましたが、とても興味深い記事ですね。
自分はかなりディープなクルマおたくだと思っていましたが、それでも、これほど自分が知らない車の事情があるとは。。。
カムリのアルミホイールがクラウンセダンに流用されていたとは気付きませんでした。ありがとうございます(笑)

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事