里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

黒部ダム 

2012年07月16日 | Weblog
今日は32度超。今シーズン初めてエアコンのスイッチオン。電力が心配です
総理官邸前では「脱原発」「再稼働反対」のデモ参加者数が日毎に増えている
夏の需要期にむけての電力は脱原発か?原発に頼るべきか?今迄無関心の
お爺さんが黒部ダムとダム建設で殉職した殉職者慰霊碑を前にしてふと考え
させられました。尊きみはしら(殉職者)は電力供給でデモられる現代の世相を
如何ばかり思っているだろうか? 

満々と水を湛える黒部湖とアーチ型の黒部ダム

「尊きみはしらに捧ぐ」と銘打たれたダム建設の殉職者慰霊碑

尊きみはしらの数は171名だそうです



(24年7月6日撮影・立山黒部アルペンルート・黒部ダムにて)          

高山植物 in 立山黒部アルペンルート<室堂> 

2012年07月15日 | Weblog
先週立山黒部アルペンルートの室堂を案内して頂いたネーチャーガイド
70歳前後の元気な人でした。私も負けずに頑張ろう。熱中症に気をつけて
今日の散歩はブラリ10、900歩。暑かった。真夏でも涼しい雪道の散歩を
仕事にするネーチャーガイドが羨ましく思える、31度越えの散歩道でした。

高山植物・チングルマ(バラ科)
(稚児車がなまってちんぐるまになった由。ガイドの説明がありがたい
またネーチャーガイドがいなければ見過ごすところでした)

チングルマ 

シナノキンバイ(キンポウゲ科)

シナノキンバイ

イワカガミ(コイワカガミ?)(カメラの設定ミスで・・・)

微かにみえる最高峰雄山をバックに日本最古の山小屋(中央2棟)
(チングルマは写真の左下の方角でみる)

山小屋(室堂小屋)は国の重要文化財にしてされている。
写真を撮ったこのあたりの足元の雪はまだ3m位の由

(24年7月6日撮影・立山黒部アルペンルート・室堂にて)

高山植物 in 立山黒部アルペンルート <黒部平>

2012年07月14日 | Weblog
九州の方には集中豪雨お見舞い申し上げます。1週前の立山黒部も雨の中
標高1455mの黒部湖から日本で唯一の全線地下式の黒部ケーブルカー
乗って標高1828mの黒部平に到着。雨で景色は望めず。ここで高山植物園
一人傘をさして歩く。雨と時間の関係でじっくり見学できずに残念。雨と風に
苦戦して、ピンボケながら黒部平の高山植物を幾つか撮影が出来て良かった。

ミヤマキンバイ(バラ科)

クロユリ

クロユリ

クロユリ

ウワミズザクラ

ウワミズザクラ

ナナカマド

ナナカマド

(24年7月7日撮影・黒部平高山植物観察園にて)

コメント (2)

早朝花探し散歩 in 大町温泉

2012年07月13日 | Weblog
昨夜半は物凄い雨。今朝は快晴。北里大学病院眼科定期検診。 異常なし

先週の今日は立山黒部アルペンルートの雨の中。雨で撮った写真も少なし。
今日の絵は大町温泉の宿泊先のホテル周りの早朝散歩で捉えた花の数々。
何時も見慣れた花も、初めての土地で眼にすると別物に見えるから不思議。


ノコギリソウ

シモツケ? シモツケソウ? 

ルドベキアの仲間

山野に自生するオダマキ

モモバキキョウ

ツユクサ

八重咲きのドクダミ

八重のドクダミの群生(これ程群生しているのは初めてみました)

(24年7月6日撮影・大町温泉早朝花探し散歩にて)            

昨日掲載した鳥は当ブログ投稿者の鳥博士・大平 洋さんから「アオジ」と
教えていただきました



上高地散策 花と鳥と魚。

2012年07月12日 | Weblog
ハローワークに出向き、高年齢求職者給付金の受給手続きをすませて
帰宅後は過日の旅の写真をみて、上高地の素晴らしさに浸るのでした

頭上に色々な鳥の鳴き声を聞き、景色と花を見て歩く上高地散策
渓流魚迄カメラに収めて、大自然を満喫する2時間の散策でした

名前を知らない白い小さな花が一面に咲きこぼれています

ニッコウキスゲが得も言われぬ美しさでした

線香花火の様に美しく(平地の何処にでもある花) 

                 ?  

葉が小さいのが特徴です(山紫陽花)

英人牧師ウォルター・ウェストン碑
槍ヶ岳や穂高の山々を数多く歩き我が国に近代的な登山意識を
もたらし、日本山岳会結成のきっかけをつくられた由 

岩肌に張り付いているので見落としやすい

?鳥でしょうか(頭上で盛んに鳴いていたので撮れました)

上と同じ鳥です

イワナと言う人あり。(イワナはすぐ逃げるので写真に撮れません)

(24年7月5日撮影・上高地にて)

太平 洋さん何鳥か教えて下さい
コメント (2)

黒部峡谷トロッコ電車

2012年07月11日 | Weblog
皮肉にも雨中の旅から帰ってから好天続き。連日の夏日。梅雨明けは未だか?

黒部峡谷トロッコ電車その2
宇奈月駅→柳橋駅→森石駅→黒薙駅→笹平駅→出平駅→猫又駅→鐘釣駅

天気が悪く山々も見えず、雨による増水のために鐘釣の河原露天風呂にも
入ることが出来ずに、残念な黒部峡谷トロッコ電車の旅でした。

新柳河原発電所(柳橋駅⇔森石駅)

仏石(柳橋駅⇔森石駅)

後曳橋(黒薙駅の傍)
 
出し平ダム(笹平駅⇔出平駅)

黒部川第二発電所(出平駅⇔猫又駅)

黒部川第二発電所

万年雪(鐘釣駅より徒歩)

富山地鉄宇奈月温泉駅

宇奈月温泉 温泉噴水

(24年7月7日撮影・黒部峡谷にて)       

黒部峡谷トロッコ電車

2012年07月10日 | Weblog
立山黒部アルペンルートツアー三日目 (黒部峡谷トロッコ電車
立山極楽坂→黒部峡谷鉄道宇奈月駅→(トロッコ電車)鐘釣駅→周辺散策→
宇奈月駅→昼食→(北陸道)黒部IC→親不知・糸魚川・大潟→(通行止で一般道)
→柿崎・柏崎→(再度北陸道)柏崎IC→長岡→(新幹線とき13号)→東京→自宅

最終日はトロッコの旅。残念ながら終着駅の欅平迄は行かず途中駅の鐘釣迄
トロッコ電車はガイド嬢の勧めで、雨合羽を着てオープン型の普通客車に乗る
大雨で黒部川も濁り、景色も霞んでしまうのが惜しい。心配していた大雨による
運休もなく乗れただけで充分。帰りの北陸自動車道は大雨の為に 柿崎⇔柏崎
が通行止めで国道8号線を走る。8号線も40数年振りの懐かしい旅でした

黒部峡谷鉄道・宇奈月駅

 宇奈月駅(標高224m)   ⇔  鐘釣駅(標高443m)     
 
トロッコ電車    

すれ違い(上りは(宇奈月駅行き)はガラ空き

前方の特別客車、リラックス客車を普通客車(オープン型)より望む

資材運搬用トロッコ                 



下流の山彦橋

山彦橋

(24年7月7日撮影・黒部峡谷にて)

立山黒部アルペンルート

2012年07月09日 | Weblog
立山黒部アルペンルート二日目
大町温泉→扇沢→(関電トロリーバス)黒部ダム→黒部湖駅→(黒部ケーブルカー)
黒部平→(立山ロープウェイ)大観峰→(立山トンネルトロリーバス)→室堂(昼食)
(室堂散策)→(高原バス)美女平→(立山ケーブルカー)立山駅→立山極楽坂(泊)

黒部ダム見学後半から雨。後は全て雨の中。期待の室堂は合羽を着て雨中散策
立山の主峰の雄山は辛うじて一部を望む事が出来ましたが残念至極

             観光放水中の黒部ダム(1470m)

                黒部ダム

       黒部ダム(堰堤を歩いて前方の黒部湖駅へ向かう)

標高1828mを示す黒部平の碑 (高山植物観察園があるが雨の中でした)

    高山植物・黒部平の黒百合(雨の中でアングルなど考える暇なし)

大観峰・雲上テラス(2316m)見える筈の後立山連邦をパネルで眺める

立山玉殿湧水(おいしい水でした)標高2450m  

              高山植物・室堂のシナノキンバイ

 室堂散策・ミクリガ池(天気さえよければ・・・・)酸素は多少薄く息切れす。

           (24年7月6日撮影・立山黒部アルペンルートにて)


上高地散策

2012年07月08日 | Weblog
5日、6日、7日2泊3日で上高地、立山黒部アルペンルートのツアーに出かける
初日
八王子→中央線(スーパーあずさ11号)→松本→上高地散策→大町温泉郷(泊)
雨続きの三日間で上高地散策は降られる事もなくラッキーでしたが雪の奥穂高
が見えなかったのは残念でした。今週は立山黒部アルペンルートの旅の絵投稿

大正池(40年前に訪ねた時よりよりかなり小さくなり、立ち木も少なく
魅力半減。ガイドの話では将来的には川になってしまうだろうとの話)

        大正池と焼山(残念ながら焼山の噴煙は雲で見えず)

       水も奇麗で大正池より美しい田代池(ここは初めてでした)

                  田代池

                梓川と河童橋

     梓川の水は40年前の美しさと変わらずに流れていました

                梓川と河童橋


 
                 (24年7月5日撮影・上高地にて)

休稿

2012年07月05日 | Weblog
     小旅行に行ってきますので三日間ブログは休みます


        (24年6月21日撮影・花探し近隣散歩福泉寺にて)

七夕

2012年07月04日 | Weblog
笹の葉サラサラ 軒端に揺れて お星様・・・♪ 早いですね、もう七夕です!
散歩の途中で昔ながらの素朴な七夕飾りに出会う。仙台の七夕や平塚の
七夕飾りもいいけれど、素朴な七夕飾りが良い。短冊に書いた 願い事が
より叶えられそうな気がします。子供の頃に書いた 短冊 を思い出しました
   「どうかやきゅうがうまくなりますように!」
           今書けば「どうか健康で長生きができます様に」(笑)

旧奥津低長屋門の七夕飾り          (7日は不在で本日投稿)

七夕にちなみ彦星と織り姫の年に一度の逢瀬を表現してみました



          百合              ダリや
 
           (24年6月4日撮影・近隣花探し散歩にて)

人生訓 「らしく」 を学ぶ

2012年07月03日 | Weblog
良い天気だったので、昼食後ウォーキング。近くの 極楽寺で掃除中の住職から
人生訓を受け賜る。面白かったのが住職が自ら石碑に書かれた「らしく」という
教え。人間らしく生きよ、親父らしく、男らしく、年寄りは年寄りらしく、 全て終わり
に「らしく」を付けるとこれが人生訓。今日から俺らしく生きよう!・・待てよ・・・ 
俺らしく?俺らしさってどんな「らしさ」だ?・・・天の声・・・・「馬鹿なお前らしさよ」

極楽寺住職が書かれた「らしく」の碑
(写真が解り難いが円の中にはらしくの文字だけが書かれています)

 付録 アゲハチョウが飛んできてお説教は一休み
 

 
 付録 アザミと蜂
 
           (24年7月3日撮影・極楽寺にて)


ミソハギ(ミソギハギ) 

2012年07月02日 | Weblog
真夏の陽射し。久し振りに汗が流れて気持ち良し。前方の畑に紫色輝く。
それはお盆に仏壇やお墓に供える花として栽培されているミソハギでした
お盆前にこんなに咲いてしまって花屋への出荷が出来るのだろうか?
下手な心配をしながら写真を撮りまくる。撮りながら今日のブログの絵に
なるのだろうか心配しながら又撮りまくる。暇な爺さん!午後のひととき。

ミソハギの畑

開いてきたミソハギの花

ミソハギ(禊の萩でミソハギだそうです)

付録 アルストロメリア       

          (24年7月2日撮影・近隣にて)





ザクロ  花と実

2012年07月01日 | Weblog
         速いです!今年も半年経過!今日は7月1日!

近隣花探し散歩で奇麗に咲いた柘榴の花にお目にかかる。既に実になりつつ
ある木もあり。花も実もない老人が、花と実の両方を楽しめる柘榴の花でした。

               ザクロ(柘榴)の木と花
 
                 椿の様な花咲く柘榴
 
              白い八重咲きの花もあるようです
 
                 実が出来つつあり
 
                 実が出来ています
 
             (24年6月24日撮影・近隣花探し散歩にて)