里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

ノーベル賞と東京工業大学すずかけ台キャンパス 

2016年10月05日 | Weblog
 ノーベル賞受賞者の大隅先生は東京工業大学の栄誉教授であり、その研究室が
 東京工大のすずかけ台キャンパスにある。すずかけ台は私の散歩コースでもあり
 大学の構内を散策し、学食もよく利用していて馴染みである。ノーベル賞受賞者が
 こんなに身近にいて驚いている。新聞やテレビは、すずかけ台キャンパスをあまり
 報道していないので、私のブログで東工大を扱った過去記事の一部を載せてみた。
       「ノーベル賞 グタグタ述~べる 馬鹿ブログ」・・・読み人不知
 
 東工大すずかけ台キャンパスはこんな所(興味があれば覗いてみてください)
  ↓ ここクリック
 ≪24年10月≫  初めてて東工大を訪ねる。生きる化石※シーラカンスの標本見学。
 ≪27年 3月≫  構内の女子美大卒業生の彫刻作品
 ≪27年 4月≫  チゴユリ(構内にかとう山という小高い山があり山野草で有名)
 ≪28年 5月≫  かとう山にてキンラン
     
     シーラカンス 
    
  ※シーラカンスのホルマリン漬けの標本は担当教授が筑波大学に転任になり
   同時に筑波大学に移動されて、現在はすずかけ台にあるものはプラスチックの
   模型になって価値半減。