里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

シーラカンス in 東京工業大学 

2012年10月09日 | Weblog
今日は「生涯学級・秋の自然を楽しむ講座」全5回の2回目に参加してくる
本日の行程
東急長津田駅集合→東急すずかけ台駅→東工大すずかけ台キャンパス
→高尾山(緑区最高峰)→岡部谷戸→岡部邸庭園→玄海田公園(解散)

東工大にて「生きた化石」と言われるシーラカンスの解剖標本、構内の森
で野草観賞、学食にて昼食、午後から近隣散策して玄海田公園にて解散

東京工業大学すずかけ台キャンパスの一部

キャンパスの案内         大学側のPRビデオと説明
 
シーラカンス (右下に子供のシーラカンス) 

シーラカンスの卵(ホルマリンづけ) 子供(胎生魚ですから魚で産まれる)
 
2009年10月5日天皇陛下を迎えての解剖風景と記念植樹(枝垂れ桜)
 
シーラカンス(タンザニア産、体長162cm、体重69k)

解剖標本(当大学で解剖されたものを、樹脂加工し標本にしたもの)

校舎20階より望む風景         学生食堂内部の様子    
 
円形建物が東京工業大学学生食堂

(24年10月9日撮影・東京工業大学すずかけ台キャンパスにて)

 


最新の画像もっと見る