↓願掛けの鈴(安全祈願) ↓本7合目(3,250m)到着(山小屋見晴館)

↓宿泊の山小屋見晴館 ↓山荘の天井の梁 ギュウギュウ詰めの2段ベッド
軽症の高山病を患い、雨に濡れながら本7合目見晴館に到着、写真の2段ベッドの下段で就寝
23日起床、雨中の見晴館、残念無念御来光を拝めず、雨中の山頂を目指す、大雨に泣く
川の様に流れる地面、途中で雹が降ってくる、冷たい、泣きながら山頂に立つも視界ゼロ
お鉢も見えずに予定のお鉢巡りも断念、カメラも取り出せず山頂の写真撮れず残念至極
下山途中9合目頃より晴れ間が見えだす、以下の写真は8合目から下の写真になります
↓静岡・山梨県境 ↓吉田口と須走口合流点

↓8合目の山荘江戸屋(皇太子ご宿泊) ↓江戸屋(8合目)標高3,350m

↓8合目で吉田口方面を望む赤壁 ↓壁越しに八ケ岳も見えてます(望遠で引く)
↓8合目から望む眼下の河口湖(三つ峠も見えてます)

↓ほんの一瞬顔を見せた箱根の山並(左が金時山)
富士吉田市街地方面(地平線奥に幽かに上越国境を望む)

↓左に河口湖、右に山中湖が見えてます


↓宿泊の山小屋見晴館 ↓山荘の天井の梁 ギュウギュウ詰めの2段ベッド



軽症の高山病を患い、雨に濡れながら本7合目見晴館に到着、写真の2段ベッドの下段で就寝
23日起床、雨中の見晴館、残念無念御来光を拝めず、雨中の山頂を目指す、大雨に泣く
川の様に流れる地面、途中で雹が降ってくる、冷たい、泣きながら山頂に立つも視界ゼロ
お鉢も見えずに予定のお鉢巡りも断念、カメラも取り出せず山頂の写真撮れず残念至極
下山途中9合目頃より晴れ間が見えだす、以下の写真は8合目から下の写真になります
↓静岡・山梨県境 ↓吉田口と須走口合流点


↓8合目の山荘江戸屋(皇太子ご宿泊) ↓江戸屋(8合目)標高3,350m


↓8合目で吉田口方面を望む赤壁 ↓壁越しに八ケ岳も見えてます(望遠で引く)


↓8合目から望む眼下の河口湖(三つ峠も見えてます)

↓ほんの一瞬顔を見せた箱根の山並(左が金時山)

富士吉田市街地方面(地平線奥に幽かに上越国境を望む)

↓左に河口湖、右に山中湖が見えてます
