八尾南稽古日記

2009-06-30 23:45:21 | Weblog
 時として雨足が強くなったり弱くなったりの一日だった。
昼間、私の職場に会員の澤○さんが訪ねて来てくれた。
 日頃、合気道以外の話をしたことがなかったが、地域社会の安全のための重要な仕事をしておられる。
約1時間近くも、いろいろと普通聞けないような貴重なお話を聞かせていただいた。
こういうふうに合気道の素晴らしさは、肩書きを抜きにして付き合うことが出来ることである。

 子供は、比○ちゃん、○寄君、大○君、齊○君、山○君、広○ちゃんら6人と指導に植田さんと私が当たった。
比○ちゃんと山○君のペアー、伊○君と植田ジュニア、大○君には植田さんにと想定して少年練成大会の演武の稽古をさせていただいた。

 大人の時間は、冨永・植田・坂爪・佐々木さんらの有段者と畔○マダム、野○さん・高○君の7人での稽古となった。
片手取り四方投げ、一教、呼吸法などを稽古してもらった。
片手取りの場合の相手との位置を考えながら稽古した。冨永
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾南稽古日記

2009-06-27 23:43:45 | Weblog
 八尾南に急いだ。土曜日は私の合気道稽古の一番忙しい日だ。

 子供の時間が始まる。伊○3兄弟、西○姉妹、宮○兄弟、冨○ちゃん、新○ちゃん、サヤカちゃん、山○君、堂○君、比○ちゃん、児○君ら14人の子供と植田指導員と松田さんが指導の補助に、また両パパが稽古をしてくれた。
特に、比○ちゃんと伊○の兄ちゃんとは、全日本少年練成大会の演武のための稽古となった。彼らの精神性を高める稽古を中心にと正座、攻撃の仕方、そしてその捌きを稽古した。

 大人の方は、池端先生、植田さん、○久さん、佐々木さんらの有段者、松○さん、上○さん、澤○さん、その娘さん、山○さん、谷○さん、○原さん、栗マダム、高○君、堂○君、野○さんそして山○ジュニアと私の17人での稽古となった。
 稽古は基本技を中心に行った。最後は少し力を抜いて動く動作を行った。冨永
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺道場稽古日記

2009-06-25 23:13:29 | Weblog

 本日の大人の稽古は池端先生に指導をして頂きました。参加者は、北川先生、池端先生、植田さん親子、金光さん、世良田さん、○久さん、谷さん、松マダム、栗マダム、佐々木の11人でした。稽古は、後ろ両手首取りでの一教・四方投げ、突きでの小手返し・呼吸投げ・三教・回転投げ等を指導して頂きました。池端先生「相手との動き、間合いの変化により、異なる捌きを稽古させて頂きました」との事です。稽古後も、池端先生の武道話にみなさん共感されていました。 佐々木 

 

  子供時間は植田親子が担当しました。
○脇姉妹・平○弟君・杉○ちゃん・益○君・新○君・大○君・たくちゃん・なつちゃんの9人に大人が4名でした。
準備体操のあとはハイハイ競争や丸太競争で盛り上がりました。
藤井寺の子供はたいへん元気です。
 前後の受身の稽古のあと、片手取り呼吸法・正面打ち一教・正面打ち入り身投げなどを研鑽しました。
 準備体操から佐々木さんが入ってくれ、世良田さんにも技の稽古の指導を助けていただきました。ありがとうございました。植田

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾南稽古日記

2009-06-23 23:24:43 | Weblog
 蒸し暑い一日だった。空調が効いている八尾南でも暑かった。
 子供は、大○君、○寄君、齊○君、カリン、広○ちゃんの5人が参加してくれ、植田指導員と7人での稽古だった。
準備運動から正面打ちの練習とそれに伴う転換動作。受身、片手取り呼吸法、正面打ち第一教、正面打ち入り身投げを稽古した。
最後に7月19日の全日本少年練成大会に出る大○君に演武の稽古をしてもらった。

 大人の時間は、池端先生、植田・金光・尾崎・坂爪・佐々木・○久さんらの有段者、赤松さん、畔○マダム、高○ちゃん、川○ちゃん、栗マダムの私を含めると13名の参加となった。
 稽古は、片手取り呼吸法の二態、内回転、外回転の呼吸投げ、片手取りを使っての力の動きの研究、胸取りの小手返し、天地投げなどの技法を研鑽した。

 相手との関係を片手取りでどう作るか、そんなことを考えながら今日は稽古した。冨永
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺稽古日記

2009-06-21 23:09:48 | Weblog
【午前の部】
本日は、冨永先生が所用のため、私か担当となりました。参加いただいたのは、大◯田親子3人、田◯姉妹、栗◯親娘、平◯兄弟、松◯さん、中垣さん、道上親子と、子供5人に、大人が7人という豪勢な布陣で稽古させていただきました。
熱心な大人の方達のおかげで、子供の部ではありますが、基本の技を繰り返し、丁寧に稽古できるので、とても有難く思っています。
稽古内容は、膝行、受身、四方投げの運足、呼吸法、四方投げ表、四方投げ裏、天地投げと、子供は肩押し、大人は横面打ちで、小手返しと入り身投げと、基本の技を稽古させていただきました。
かなり、暑くなってきていましたので、間で、少し休憩をはさんでの稽古とさせていただきました。
休憩の後も、集中を途切れさせず、皆さん熱心に稽古していただけました。
参加いただいた皆様、ありがとうございました。

なお、次週は朝の稽古はありません。
午後3時から4時までの一時間の稽古を予定しております。
時間変更に対応可能な方は、上記の時間にお越しください。
また、時間の都合つかない方々は、申し訳ございませんが、他の曜日に振り替えて稽古にご参加ください。よろしくお願い申し上げます。
ではまた、愉快に稽古できることを願って。宝田

【午後の部】
 本日の大人の稽古は池端先生に指導をして頂きました。
参加者は、和木さん、金光さん、○久さん、松マダム、高尾さん、栗マダム、大和○さん、飯○さんの10人となりました。
稽古は、交差取りでの、呼吸投げ・小手返し・四方投げ・二教・三教・入り身投げなどを指導して頂きました。
池端先生「暑い中、みなさん熱心に稽古されていました。」との事です。
アフター稽古では、金光さんと飯○さん、和木さんと○久さんが、今日の技を研鑽されていました。 佐々木


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾南稽古日記

2009-06-20 23:07:49 | Weblog

  梅雨に入っているのに雨がない。
八尾南が一番快適な道場になるのは、これからだ。
宮○兄弟、伊○3兄弟、西○姉妹、サヤカちゃん、トモヤ君、酒○ちゃん、冨○ちゃん、夏ちゃん、山○君、児○君、比○ちゃんのこども15人と
大人は植田指導員、両山パパ、そして私の19人で子供の時間が行われた。
 子供達に、正面打ちの打ち方、正座から立ち上がる動作など子供が、合気道に集中するように練習した。その後、一教、入り身投げなどを稽古した。 
少年練成大会に参加する伊○君、比○ちゃんのために練武の稽古を行った。

 大人の部は、池端先生、植田・安田・佐々木・○久さんら有段者と松マダム、栗マダム、高○ちゃん、川○ちゃん、堂○君、両山○パパが参加した。
今日は北川師範が仕事なので大人の時間は、池端先生にお任せして広陵の稽古場に向かった。冨永



 本日の池端先生の稽古は、始めに座技一教、交差取り一教、三教、小手返し、
四方投げ、入り身投げ、呼吸投げ、最後は座技呼吸法等を教えて頂きました。
池端先生「基本技に戻って稽古させて頂きました」との事です。
エアコンが効いていましが、とても熱い稽古でした。  佐々木

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺道場稽古日記

2009-06-18 23:34:06 | Weblog

 植田指導員が早くからやってきてくれ子供の時間が始まった。私の代わりに準備運動をしてくれた。回転、転換、舟漕、一教、横呼吸法などの合気道の動作をする上で重要な運動である。その後、正面打ちの打ち方、前の受身法などを行い、正面打ちに対する回転からの捌きと後方受け身の練習を行った。子供は、杉本兄弟、大○君、益○君、山○姉妹、夏○ちゃん7人が参加した。大人の方は、大和○さん、佐々木さん、世良田指導員が参加してくれ、豪華な指導体制となった。片手取りの一教、入り身投げなどを丁寧に稽古できただろう。  大人の時間は、北川師範、池端先生、世良田・植田・坂爪・谷・佐々木・道上・○久さんらの有段者と松のマダム、栗マダム、あゆみちゃんら私を含めると14人の参加者となった。  横面うちからの一教表、その理合いを使っての片手取り一教表、その動きを裏に変えての二教など、回転投げまた諸手取り呼吸法を使っての力の使い方。後ろ両手首取りの動きなどで小手返しのどを研究して稽古した。冨永

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾南稽古日記

2009-06-17 07:54:49 | Weblog
 私は今日は仕事のため遅くなる予定で、植田指導員に子供の稽古を頼んであった。ところが会議は予定より早く終わり、稽古が始まった頃に間にあってしまった。任せるときは任せればいいのに、仕事が終わると道場に走るのが私の性分なのだ。
 道場につくと準備体操の終盤で、大○君、○寄君、山○君、齊○君、比○ちゃん、広○ちゃんら子供6人が参加してくれていた。植田指導員が準備運動から、受身の稽古、体力づくりの運動とをしてくれた。

 東京の少年練成大会に参加するメンバーのために当日の演武の稽古を今日はした。 片手取り呼吸法、正面打ち一教表・裏、正面打ち入り身投げ、突き小手返しを演武の技とした。当日までに精度を高めていこう!

 大人の時間は、池端先生、植田・坂爪・佐々木さんらの有段者と高○ちゃん、川○ちゃん、赤○さん、途中から栗のマダムの8人が参加してくれた。
 片手取り呼吸法、片手取り一教、片手取り入り身投げ(上段・中段・下段)、諸手取り二人掛けを稽古した。
身体を低く、どう動くか考えながら稽古した。冨永
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺稽古日記

2009-06-14 23:56:22 | Weblog
【午前の部】
本日は、冨永師範が急用のため私が担当させていただきました。
参加いただいたのは、大◯田親子3人、平◯兄弟、和木さん、中垣さん、道上さんと、子供が2人に、大人が6人という贅沢な稽古をさせていただきました。
内容は、体力作りからはじまり、(夏にやると暑いです。中学生は元気で難なくこなします。流石です)膝行に受身に、呼吸法、技は、四方投げ、天地投げと、最後に子供達は肩押し、大人は横面打ちで入身投げと小手返しを稽古させていただきました。
私が担当すると、基本技ばかり稽古することになりますが、暑い中、皆さん頑張って稽古していただけたと思います。感謝です。
また、日々楽しく稽古を積み重ねて行きましょう。 宝田 


【午後の部】
 本日の稽古は池端先生に指導をして頂きました。
参加者は、池端先生、和木さん、金光さん、○久さん、松マダム、中○さん、栗マダム、飯○さん(熱心ですね!)、佐々木の9人となりました。
稽古は、相半身片手取りでの、四方投げ・入り身投げ・小手返し、肩取りでの二教・三教・四教等を指導して頂きました。
今日は、かなり暑い中での稽古でしたが、冨永先生がされている技もあり、内容の濃い稽古でした。佐々木

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾南稽古日記

2009-06-13 23:55:55 | Weblog
 少しづつ蒸し暑くなってきた。
 今日の一番乗りはおばあちゃんに連れられた西○姉妹、山○親子に、冨○ちゃん、伊○3兄弟、宮○兄弟、弟が参加の山○3人親子、新○ちゃん、酒○ちゃん、堂○君、児○君と指導に和木・植田指導員と私を含めて20名のメンバーが子供の時間に集ってくれた。
正座から立ち上がって、相手の正面打ちを外す動作が、子供達の精神集中に中々いい。その後、一教、入り身投げなどを研鑽した。

 大人の時間は、池端先生、植田・和木・金光・佐々木さんらの指導員と、山パパ、山○さん、谷○さん、上田さん、畔○マダム、高○君、堂○君、野○さんと私の14人での稽古となった。
一教、二教、四教など基本の固め技を研鑽し、基本における力の出しかたの研究をさせていただいた。

 今日は久しぶりの固め業の稽古となった。冨永
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする