藤井寺心技館道場 令和2年1月31日(金)

2020-01-31 19:30:45 | 合気道
子どもの部
子どもの部の指導を植田(和)先生の指導も下、今日も加藤さんが
教えてくれている。

参加者
 リコ・ハルカちゃん、ユキムラ・リク君  4名
稽古内容
 2月8日の演武会の稽古をやってくれたようだ。
大人の部

参加者
 植田(和)先生、加藤・中平・塩〇さん 4名
植田先生の指導の下、メンバーが生き生きと稽古している。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺道場 令和2年1月30日(木)

2020-01-30 18:30:00 | 合気道
今日から寒さが平年並みになるという。
子どもの部
参加者
 ハジメ・ユウジ・アツヒロ・タカフミ・イッシン君 男の子 5名
 サラ・アミ・ハジメ・ヒナタ・ミコト・モモコちゃん 女の子 6名
 大人 徳〇さん 私 計13名

稽古内容
 2月8日の演武会に向けて稽古。演武形式の稽古を通じて技を覚えて
 くれる。その進歩が嬉しい。
コメント
 稽古後、子ども達が道場で遊んでくれる。

大人の部
参加者
 私、植田(和)先生、竹田・植田(アキヒサ)・彩・塩〇・徳〇さん
 高校生は、中平君 8名

稽古内容
 後ろ両肩取りで後方受け身、前方回転受け身、同呼吸法、後ろ両肘取り
 3教、後ろ両手首取り呼吸投げを数態行った。
コメント
 中平君がスキーで信州のお菓子を土産に持ってきてくれた。ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天満道場・八尾道場 令和2年1月29日(水)

2020-01-29 06:30:00 | 合気道
◎ 天満道場



 本日は武中さん、安田さん、和田さん、山⚪さん、伊⚪さんの参加でした。

両手取り天地投げ
座技両手取り呼吸法
両手取り呼吸法
両手取り一教
正面打ち一教

先週に続き、手首の柔らかさを確認するために両手取り数態を行いました。

植田(将)

◎ 八尾道場
2月9日の演武会の稽古をしてくれたようだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまご保育園合気道教室・八尾道場 令和2年1月28日(火)

2020-01-28 20:00:00 | 合気道
春のような陽気だった。吹く風に春を感じた。
◎ たまご保育園合気道教室
 2月1日のたまご保育園の生活発表会に合気道も出場するので
その稽古を行う。
参加者は、ユウキ君、サキコちゃん、シホコちゃん、コジロウ君
の4人。入場から礼、基本動作、歩み足転換で相対動作、合気体操
それぞれに役割を持たせ行う。全員で直立後方受け身、その後
技法の演武、隅落とし、最後に両手持ち天地投げで私が受け身で
終わる。掛け声が子ども達が上手にやってくれた。

◎ 八尾道場
子どもの部

参加者
 リコちゃん、ハルカちゃん、ハルキ君、ヨシムネ君 4名
稽古内容
 2月8日の八尾市総合体育館でのルフレの演武の稽古を行った。
 リコ・ハルカちゃん、ハルキ君が続いて行っているので上手く
 なっている。
コメント
 ヨシムネ君のお母さんと演武の参加について了解を受けた。
 楽しみだ。
大人の部
参加者
 私、植田(和)先生、赤松・板井・彩・清水・酒井さん
 高校生のユウハ君、ルフレの職員の3名 11名

稽古内容
 片手取り呼吸法、片手取り四方投げを全体で行い、その後ルフレの職員の
 メンバーは演武の稽古を植田(和)先生に指導してもらい、他のメンバーは
 後ろ両肩取りの呼吸法、3教を行った。

コメント
 ルフレの職員の方が頑張ってくれるのが嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾道場 令和2年1月27日(月)

2020-01-27 19:00:45 | 合気道
冷たい雨が降って、気温が下がった一日。
子どもの部
参加者
 アオト・ハルキ・ユイト君、リコ・ハルカ・カリちゃん
 高校生のタクヤ君、清〇さん 8名

稽古内容
 準備体操、合気体操の後、久しぶりに体力づくりに「大繩」を
 楽しむ。稽古は2月8日の演武会の練習を行った。
コメント
 演武がうまくなってきた。
大人の部
参加者
 私、磯本・板井・彩・柴〇・川〇さん、高校生 タクヤ君、中学生 
 カズヤ君 8名

稽古内容
 正面打ち1教の捌きを研鑽、その後4教を稽古する。最後に正面打ち
 入り身投げで終了。
コメント
 柴〇さん親子の参加、柴〇さんと川〇さんの同級生の会話が楽しかった。
 磯本さんから合気会の指導者候補講習会の報告と東京土産のお菓子を頂いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺心技館道場・合気会主催指導者候補講習会 令和2年1月26日(日)

2020-01-26 13:30:26 | 合気道
今日は、特に暖かい一日となった。13度をこえたようだ。
◎ 藤井寺心技館道場
子どもの部
参加者
 男の子 リュウセイ・タクミ・ハヤト・アツシ・ユキムラ・・リク君 6名
 女の子 リコ・ハルカ・チカちゃん 3名   合計9名

稽古内容
 2月8日におこなれれる「ルフレ合気道交流演武会}に向けての「演武」の形式で
 稽古した。
 リュウセイ君が復帰してくれてよく頑張ってくれている。
コメント
 小〇さんのお母さん、更〇さんのお父さんに準備体操を手伝ってもらった。
大人の部

参加者
 私、植田(将)・尾崎・荒木・植田(アキヒサ)・居〇さん 6名
稽古内容
 両手取りをテーマに、天地投げ表裏、呼吸法、呼吸投げ、入り身投げなどを
 行った。

コメント
 居〇さんが久しぶりに来てくれた。

◎ 合気会主催の指導者候補講習会
 25日、26日の両日に合気会の主催で東京港区スポーツセンターで指導者候補講習会
が行われ、磯本さんが当会の推薦で参加してくれた。
磯本さんから
「無事怪我なく終わりまして、修了証もらいました。ありがとうございます。
基本動作の説明とかもして頂いたんですが、印象的だったのは初心者の受けの上半身
と下半身が一体となっているか、膝を柔らかく使えているのかを指導者はしっかりと
見てほしい、受けを育てれば稽古がより楽しくなるというところでした。
自分では無意識でやっている様なところを、今後の稽古では意識して見ていきたいと
思います」と報告をしてくれた。
磯本さんご苦労様でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども合気道会・合気会主催指導者候補講習会・美原道場 令和2年1月25日(土)

2020-01-25 13:00:51 | 合気道
昼間は10度を超える暖かさ、本当に今年は暖冬だ。
◎ 子ども合気道会

2月8日(土)に八尾市総合体育館で2時から行われる演武会に
むけて、リハーサルを兼ねた稽古を行う。
選手宣誓から準備体操、基本動作、合気体操のすべてを子供たちに
役割を与えてやってもらう。その後、植田(和)先生による錬成、
1年2年の演武次に3年4年の演武、次に5年6年の演武を行った。
あと2回の稽古でどこまでうまくできるか楽しみである。

◎ 令和元年度合気会主催指導者候補講習会

 25日、26日東京の港区スポーツセンターで合気会主催の指導者候補
講習会が行われている。
今年は、磯本君が当会から参加してくれている。
前田さん、鈴木さん、藤井本さん、植田(アキヒサ)さんと当会に
メンバーが次々と参加し成長してくれるのは嬉しい。
講習の成果を是非当会の稽古場に持ってきてほしいと思う。
磯本君がんばれ!

◎ 美原道場
安田先生の指導で今日も美原道場の稽古が行われている。

2月8日に行なわれるルフレ合気道交流演武会に参加し、演武に参加してくれる。
市川・斉藤さんの初めての演武が楽しみだ。

「2/8の演武会に向けた稽古をしました。美原道場から、8名参加予定です。」
                        (ともぞうさん)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺心技館道場 令和2年1月24日(金)

2020-01-24 19:30:06 | 合気道
植田(和)先生の指導で今日も元気に稽古仲間が集まってくれたようだ。
子どもの部
参加者
 リコ・ハルカちゃん、リュウセイ(?)・ユキムラ・リク君 5名
加藤さんの指導が定着してきた。

大人の部
参加者
 植田(和)先生、尾崎・加藤・塩〇さん 4名

稽古は、片手取り内回転投げをやってくれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺道場 令和2年1月23日(木)

2020-01-23 18:30:55 | 合気道
暖冬が私には嬉しい。雨の一日だった。
子どもの部
参加者
 ハジメ・アツヒロ・タケフミ・イッシン君 男の子 4名
 リコ・ハルカ・ヒナタ・ミコト・モモコちゃん 女の子 5名
 大人 徳〇さん  合計 10名

稽古内容
 準備体操、基本動作、合気体操、体力づくりを徳〇さんが。
 後半は後ろ両肩取りから後方受け身、前方回転受け身から
 2月8日に八尾市総合体育館で行う演武会の練習を行った。
 だんだん演武の形になってきた。

コメント
 徳〇さんが1月に入って初めて来てくれた。
大人の部
参加者
 私、植田(和)先生、竹田・植田(アキヒサ)・彩・和田・塩〇・徳〇さん
 7名

稽古内容
 後ろ両肩取りから呼吸投げ、呼吸法、合気落とし、後ろ両肘取りにかえて
 3教、両手首取り4教、入り身投げ、回転投げにかえて研鑽した。
コメント
 今日は呼吸法の研鑽をするつもりだったが、様々な変化が面白かった
 ので変化と当たりの関係を稽古した。
 初心不可忘
 この句、3箇条の口伝あり。
 是非初心不可忘、時時初心不可忘、老後初心不可忘
 また、老後の風体に似合ふことを習ふは、老後の初心なり。(花鏡)

 私もよくよく考えてみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天満道場・八尾道場 令和2年1月22日(水)

2020-01-22 18:30:43 | 合気道
◎ 天満道場



 本日は武中さん、安田さん、谷⚪さん、山⚪さん、伊⚪さん、井⚪さんの参加でした。

両手取り天地投げ
両手取り呼吸法
両手取り小手返し

 先週に続き両手取りの体捌きを確認しました。
 掴まれた手首への意識をからだ全体に溶け込ませられたらと思います。

植田(将)

◎ 八尾道場
子どもの部
参加者
 リコ・ハルカ・フウカちゃんとハルキ君 4名

大人の部
高校生のユウハ君とタクヤ君に和木さん 3名

それにしても両君とも大きくなったものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする