東京西大和会清瀬市合気道教室・美原道場 令和6年6月22日(土)

2024-06-22 10:00:50 | 合気道
◎ 東京西大和会清瀬市合気道教室
参加者
 鈴木指導員、鈴木(江)さん、齋〇さん、ケイジ君、ミオさん
 ソウスケ君    6名

稽古内容
 「隅落としで横受け身の稽古などしました」と鈴木指導員。
 ようやく人数も増え、これからが楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺心技館道場 令和6年6月21日(金)

2024-06-21 19:00:16 | 合気道
〇 子どもの部
参加者
 高校生 サラさん、ユキムラ君、小学生 リク君
 大人のメンバー 加藤さん、塩見さん、中〇さん
 指導   植田師範  7名

稽古内容
 そらぞれの水準に合わせて技を変えながら技量の水準を
 上げている。頑張れ!

〇 大人の部
参加者
 植田師範、尾崎さん、加藤さん、塩見さん、濱砂さん、
 中〇さん、南〇さん  7名

稽古内容
 正面打ち1教から、呼吸投げ、回転投げ、入り身投げ、
 四方投げ、呼吸投げ2態、最後に両手取り呼吸投げで
 終わった。
コメント
 熱心な稽古状況を動画に送ってくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども合気道会・藤井寺道場 令和6年6月20日(木)

2024-06-20 18:30:52 | 合気道
◎ 子ども合気道会
 今日は平日の3時のスタート。子どもたちが学校が
早く終わった日、多くのメンバーが集まってくれた。
参加者
 子どもたち  18名
 施設の先生  長〇・森〇・竹〇先生
 指導     冨永

稽古内容
 準備体操、基本動作では二人になって転換法等を行い
 少し最初に遊びを取り入れ、低学年と高学年とを分けて
 稽古を行った。高学年は正面打ち入り身投げ、低学年は
 両手取り天地投げを行った。
コメント
 集団として合気道を学ぼうとする意識ができてきたようだ。

◎藤井寺道場
子どもの部
参加者
 イッシン君、モモコさん、キョウカさん、マサムネ君、リュウジ君
 ユユアさん、アキホさん、タイシ君、加〇マサムネ君、サエさん
 指導  冨永   11名

稽古内容
 準備運動、正面打ちの素振りから転換法、片手取り転換法を相対動作で
 片手動作の握手から隅落としで後ろ受け身、単独動作で前方回転受け身
 二人で横受け身、正面打ち1教、2教裏、3教とそれぞれの技量に応じて
 稽古、最後は全員で正面打ち入り身投げを行った。
コメント
 最後に、過日行った審査の結果を証書という形で手渡した。
 全員のこれからの成長を祈った。

大人の部
参加者
 冨永、植田師範、竹田さん、植田(アキヒサ)君、塩見さん、板井(アヤ)さん
 南〇さん   7名

稽古内容
 正面打ち1教表裏、そこから肘の抑えを使って反転呼吸投げ、あるいはその当たりを
 使って回転投げ、さらに1教の捌きから入り身投げそして入り身投げ表へ、
 最後は両手取り通り抜け呼吸投げを行った。

コメント
 南〇さんに証書を手渡した。おめでとう!これからも頑張って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾道場・天満道場 令和6年6月19日(水)

2024-06-19 19:00:42 | 合気道
◎ 八尾道場
〇 子どもの部
参加者
 ニコさん、リュウセイ君、マサト君

稽古内容
 今日は少人数の稽古。基本の動き、正確な形の
 習得に余念がない。
〇 大人の部
参加者
 小〇輝さん、小〇愛、小〇和さん 指導 植田師範 計4名
稽古内容
 楽しく、賑やかな、稽古となった。

◎ 天満道場
参加者
 植田(将)先生、武中さん、山〇さん、伊〇さん、
 坂〇さん、中〇さん 6名

稽古内容
 にこやかな顔が並ぶ。合気道の楽しさに集う
 メンバーたち。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾市立暮らし学習館子ども合気道教室・八尾市立南木の本防災体育館合気道教室 令和6年6月18日(水)

2024-06-18 16:45:54 | 合気道
◎ 八尾市立暮らし学習館子ども合気道教室
参加者
 ユウト君、ミナト君 2名
稽古内容
 準備体操、基本動作、合気体操などができるようになってきた。
 前方回転受け身に二人とも挑戦。技は正面打ち入り身投げと
 手鏡返しで終えた。
コメント
 写真を撮るのを失念した。

◎ 八尾市立南木の本防災体育館合気道教室
 〇 子ども合気道教室
参加者
 教室参加者 コトハさん、ハルト君、ヒナタさん、ソウスケ君
       アヤネさん、ジンノスケ君、シュンスケ君、キョウ君
       キョウ君のパパ 9名
 当会補助者 ハルカさん、カツト君、ユメさん、ニコさん、トキア君
       ミズキさん、チヒロさん   7名
 指導    植田師範、冨永  参加者計  18名

稽古内容
 25日が第一期の終了のなので、これまでの稽古の総括をする。そのための
 リハーサルを行った。
 準備体操、基本動作、合気体操、直立後方受け身、前方回転受け身などの
 担当者でを決めて行った。
 技は、正面打ち第1教、突き小手返し、両手取り天地投げを行った。
コメント
 少しずつだが、全体の水準が上がるのが嬉しい。

〇 大人の合気道教室
参加者
 教室参加者
  温〇さん、山〇さん、古〇さん 3名
 当会参加者 立〇さん 1名
 指導 植田師範、冨永   参加者計 6名

稽古内容
 片手取り隅落としから入り両手取り天地投げ、片手取り
 呼吸投げなどを行った。
コメント
 合気道の技が決まると感嘆、うまくいかないと笑い、楽しい
 稽古時間となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども合気道会・八尾道場  令和6年6月17日(月)

2024-06-17 16:15:33 | 合気道
◎ 子ども合気道会
 いつもは土曜の昼から開催するのだが、施設の行事で
月曜日の4時過ぎから稽古を始めた。
子ども達の学校の疲れが少し気になる。
参加者
 施設の子ども達 18名ほど。学校から帰ってたばかりで
         遅れてくるメンバーもいる。
 スッタフの先生 長〇・山〇・音〇先生 3名
 指導   冨永
稽古内容
 準備運動、基本動作、合気体操、受身と進める。
 少し元気になるようにと、膝行と受け身を使って鬼ごっこ
 ゲームで盛り上げる。

 その後片手交差取り1教を座りで行った。
 学校帰りで子どもたちに負担のない稽古方法を考える
 必要がある。

◎ 八尾道場
子どもの部
参加者
 中学生 ハルキ君、小学生 ユメさん、ミズキさん、チヒロさん、
 コウゴ君  5名

稽古内容
 準備体操から正面打ち、横面打ち素振りから捌きを数態、
 7月に東京で演武する二人には、両手取り天地投げ、両手取り通り抜け
 突き小手返し、突き天秤投げを稽古させた。
 ハルキ君とユメさんには、天地投げから、正面打ち4教を覚えてもらった。
 コウゴ君には天地投げなどの動きを最後に全員で正面打ち入り身投げを
 行った。
コメント

 先月行った昇級審査の証書をユメさん、ミズキさん、チヒロさんに手渡した。


大人の部
参加者
 冨永、磯本さん、川〇さん   3名

稽古内容
 両手持ち転換の捌きから2教表裏、両手取り上に相手を上げて通り抜け
 を稽古した。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺心技館道場・東住吉道場 令和6年6月16日(日)

2024-06-16 13:30:06 | 合気道
◎ 藤井寺心技館道場
参加者
 冨永、植田師範、脇坂さん、横田さん、武中さん、竹岡さん、
 小松(リュウセイ)君、山〇さん、アツシ君、坂〇さん、
 小〇(メグミ)さん、チカさん、横田さんの息子さん
 参加者   計 13名

稽古内容
 両手取り天地投げのストレッチから始め、片手取りの隅落とし
 両手取り呼吸法、後ろ両手首取りのストレッチ、捌き、捌きから
 1教等を行なった。



コメント
 坂口さん、小〇(メグミ)さん、チカさんに昇級の証書を
 手渡した。
 横田さんが息子さんを連れてきてくれた。
 植田師範が息子さんの相手を率先してやってくれた。感謝にたえない。

◎ 東住吉道場
参加者
 植田(将)先生、竹岡さん、伊〇さん、坂〇さん、立〇さん、
 体験のメンバー  6名

稽古内容
 基本の動きとその対応能力の習得に努力された。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京西大和会清瀬市合気道教室・美原道場 令和6年6月15日(土)

2024-06-15 10:00:53 | 合気道
◎ 東京西大和会清瀬市合気道教室
参加者
 鈴木指導員、鈴木(江)さん、齋〇さん、ケイジ君、ミオちゃん、
 ソウスケ君、   計  6名

稽古内容
 「基本動作、正面打ち一教表裏、片手取り隅落としなど
 稽古しました。」と鈴木指導員

◎ 美原道場
参加者
 安田先生、竹田さん、市川さん、濱砂さん、安田(幸)さん
 氏〇さん、サラさん、ユウキ君、ソウ君、カンジ君
 参加者計 10名

稽古内容
 両手取りをテーマに呼吸法などの技を稽古された。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺心技館道場 令和6年6月14日(金)

2024-06-14 19:00:31 | 合気道
〇 子ども部
参加者
 高校生 サラさん、ユキムラ君 中学生 ハルカさん、カツト君、
 小学生 キョウカさん、マサムネ君、アキホさん  
 指導  植田師範    8名

稽古内容
 基本動作から発展して応用技へ。子どもたちの成長に合わせて
 指導がなされている。

〇 大人の部
参加者
 植田師範、加藤さん、塩見さん、濱砂さん、南〇さん、立〇さん、
 美原から大〇君  計 7名

稽古内容
 両手持ちをテーマに呼吸法、転換の天地投げなどを稽古された
 ようである。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京西大和会清瀬市合気道教室・藤井寺道場 令和6年6月13日(木)

2024-06-13 18:30:44 | 合気道
◎ 東京西大和会清瀬市合気道教室
参加者 
 鈴木指導員、鈴木(江)さん、高〇智さん、高〇慶君 4名

稽古内容
 「基本動作、交差どり入り身投げ、正面打ち一教など
 稽古しました。」と鈴木指導員

◎ 藤井寺道場
子どもの部
参加者 
 イッシン君、モモコさん、キョウカさん、マサムネ君、リュウジ君
 ユユアさん、タイシ君、ヒロミチ君、加〇マサムネ君、サエさん
 子ども 10名
 指導補助 徳〇さん、指導 冨永 2名 参加者計 12名

稽古内容
 前半は徳〇さんが子どもたちを上手く掌握しながら準備体操
 基本動作などを行ってくれる。今日は正座の仕方、スキのない
 座り方まで指導してくれた。後半は、年長と年少に分け年長には
 徳〇さんに3教、正面打ち入り身投げ、年少には2教、片手
 交差取り小手返しを行った。
コメント
 子どもたちに遊びの時のルールを定めた。

大人の部
参加者
 冨永、植田師範、竹田さん、植田(アキヒサ)さん、塩見さん、
 板井(アヤ)さん、徳〇さん、南〇さん 8名

稽古内容
 両手取り天地投げ表裏、転換への天地投げの捌きから呼吸法、
 大きく転身してからの呼吸法、天地投げへ、続いて両手取り2教
 上段、下段で入り身投げなどを稽古した。
コメント
 今日もよく動くことができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする