藤井寺道場

2012-05-31 23:06:55 | 合気道
本日は冨永師範が所用の為、和木が担当させていただきました(^O^)

 子供の部は、準備運動、基本動作。正面、横面打ちの素振り、二人一組になって間合い等の確認をしながらの正面、横面打ちの稽古。
次に、一人は何もせず逆半身で立ってもらい、入り身回転、転換の稽古。
次は正面打ちを打ってもらいながら稽古しました。
次に、子供たちのリクエストの縄跳び、飛び受け身をしたあと、技の稽古をしました。
正面打ち小手返し、合気落とし、座技呼吸法をしました
前半は、子供たちの気持ちを集中する事が出来ないまま、焦って稽古を進めてしまいました(>_<)
もっと自分の気持ちに余裕を持てるようにしていきます!m(__)m
ひなた君、益田君、ゆきちゃん、たく君、ゆうま君、せな君、ゆめちゃん、はるひ君、お疲れ様でした、ありがとうございましたヾ(^○^)
植田さん、あゆみちゃん、補佐していただき、ありがとうございましたo(^-^)o

 大人の部は、植田さんの準備運動から始まりました。
今日は、気、呼吸、自然体をテーマに稽古させていただきました。
初めに目を閉じ、耳で外の音を、肌で風、空気を、足で畳の感触を感じながら、呼吸をしてもらいました。
次に、二人一組背中を合わせ座ってもらい、背中で相手の力を感じ押し合いながら立っていただきました。
簡単そうですが以外に難しく、苦笑いされながらされていました(-▽-)
次は呼吸を意識してもらいながら、正面打ちの素振りを。
そして正面打ちの捌きの稽古。
次は相手が打つという気持ちに合わせ、攻撃を制する稽古。
次は視覚に、とらわれないよう目を閉じながら正面打ちの捌きの稽古を。
とても怖かったですが(;O;)普段気づかなかった音により相手の攻撃を感じる事ができました(^O^)
次に正面打ちの後に、もう一つ攻撃を加えながの捌きの稽古。
そして三人一組になって自由に攻撃してもらいながら捌きの稽古。
次に正面打ちでの掛り稽古。
次は片手交差取り一教からの練り稽古。
両手取り四方投げからの受けが膝を意識して曲げる運動。
呼吸を意識してもらいながら片手取り呼吸法、最後に座技呼吸法をして終わりました(^O^)
好きなように指導していいと師範に言われ悩みましたが、自分が今、課題になっている事をさせていただきました。
貴重な一時間、楽しく稽古させていただきました。
植田さん、佐々木さん、高尾君、あゆみちゃん、成○君、ありがとうございましたヾ(^▽^)ノ
和木

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天満道場

2012-05-30 23:09:00 | 合気道
本日は総勢六名での稽古でした。

前方回転受け身
後方回転受け身

交差取り小手返し
交差取り入り身投げ裏
交差取り一教表

諸手取り一教表

 前回に引き続き、交差取りでは取られた腕を身体の中心で切る(外す)稽古を行いました。
 受け(掴むほう)も漫然と掴むのではなく、相手の動きに合わせて身体を流す事で、力の方向を感じ取る稽古が可能となります。

 その後一教に転じ、身体の捻りを起こすことで相手の脇を上げてから抑え込む動きを確認しました。

 引き続き身体の中心で相手を捌く感覚を磨いていきましょう。 

 植田(将)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾南道場

2012-05-29 23:07:37 | 合気道
 昼から所用があって住之江公園の方へ。時折く空が暗くなり雨が降り出す不穏な一日。
八尾南道場に入り支度をして休息していると、齊○君がやってきた。
時間になっても今日は参加人数少ない。
ヘイガ君、ハルキ君、ハルカちゃん、カレンちゃん、そして山○君の6人となった。
柔軟、基本動作、合気体操といつもの導入からは入り、正面打ち・横面打ち・逆横面打ちの3本の素振りと、
前進・後退、膝行から前方回転受身、後方回転受身と順序よく行ない、特に人数が少ない分丁寧に教えることが出来た。
そのあと3教の手の取りを覚えるため、仕手側から相手の手首を上から取り内回転して3教で前方へ投げる動作を行ない、
受け側は前方回転受身を行なった。
次に相対動作として正面打ち3教を号令をかけながら締めまでの流れを行なった。
そして二人で3教の型を稽古させた。
最後に片手取り交差取り小手返しを稽古して子どもの部を終えた。

 大人の部は、植田(和)さん、植田(将)さん、佐々木さん、坂爪さん、赤松さん、 河〇さん、植田ジュニア、キョウシロウ君、成○さん、高○君と私の11人で稽古した。
ここでは最初に諸手取りの取り方の練習、つぎにそこから呼吸法、次いで第1教を、そのから発展させて、第3教の取りに…。
また入り身投げにというように、諸手取りの捌きからの技を研鑽した。
合気道の稽古には、一つの型を通じて稽古するがそこから固定した動きで皆を制限させない事をどう説明するのかは難しい。
教える自身が、その動作を出しながら示さなければならない。
諸手から次に正面打ちの小手返し、外への捌き、内への捌きとして小手返しの様々な動きを、
終わりに片手取り呼吸法表と裏でその多様性を稽古として表現したかった。冨永









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美原道場5月26日の報告とお願い

2012-05-28 13:32:05 | 合気道
 安田さんが仕事の為、今日(5月26日土曜)の美原の稽古は植田が担当しました。

 八尾南の子供の時間に参加し、大人の稽古の途中の2時30分頃に八尾南道場を出てナビ頼りで
堺市の美原区多治井の「美原体育館」に向いました。
八尾南から中央環状線に出て左折し美原ローターリーを越え、「美原北小南」の交差点を左折、
信号二つを越えてから左折した通りに美原体育館があり、八尾南道場から20分で到着しました。
受付窓口に声をかけてロビーで待っていると3時ちょうどに、
職員さんが2階の第二体育室と畳みが入っている倉庫に案内してくれました。
今日は見学の子供さんが2人あるという連絡を頂いていたので10枚の畳みを準備したのですが、
3時半に保護者の方2人に連れられて、小学生の女の子2人、男の子2人が体験稽古にきてくれました。

 正座の礼の仕方から始め、合気体操では時々簡単な動きの説明をしながら時間をかけてやりました。
次に後方受身、横受身の稽古のあと、掛かり稽古で片手どり隅落としを体験してもらい、さっそく横受身を使ってもらいました。
その後ペアになり改めて片手取り隅落としを稽古し、次に両手取り天地投げ、坐り技呼吸法をしました。
どの子供さんも素直で明るい子達だったお陰で、私にも楽しい時間でいい経験をさせて頂きました。

 道場は窓が大きく窓から二上山が見えていて、佐久道場から見える浅間山を思い出しました。
一方が鏡張りになっているので自分の姿のチェックはもちろん、
皆で正面に向って黙想をしていても、壁の鏡に映って後ろの様子が判るので指導には都合がいいです。
職員さんや警備の方々も感じのいい人ばかりで、女一人で畳の出し入れをするのを気遣って頂き恐縮しました。
ここはいい稽古場になるだろうと思います。
ただ稽古する第二体育室と畳みのある倉庫まで5~6m離れているので、
これから人数が増えると準備する畳みの数も増えるので、行ける方は手伝いがてら稽古に参加してあげて下さい。
よろしくお願いします。植田


[稽古日] 毎週土曜日 15:30~17:00(畳みの準備は15時~)
[場所]  美原体育館第二体育室(堺市美原区多治井878-1)http://www.city.sakai.lg.jp/shisetsu/sports/054.html
[お問い合わせ] mihara.dojo@gmail.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺道場

2012-05-27 23:00:28 | 合気道
 子供・初心者の部は、佐々木が担当させて頂きました。
参加者は、ゆうせい君、リョウタ君、かなちゃん、池端師範、中垣(兄)さん、山○さん、中○さん、佐々木の8人での稽古でした。
 稽古内容は、正面打ち・横面打ち・逆横面打ちの素振り、前方回転受身、後方回転受身、ボールを使っての受身、
膝行、正面打ち一教・入身投げ・小手返し、片手取り呼吸法・四方投げ・回転投げ、座技呼吸法などを稽古させて頂きました。
基本の技が覚えられるように、稽古法を考えて稽古して行きたいと思います。



 大人の部は、池端師範に指導をして頂きました。
参加者は、中垣(兄)さん、浦井さん、中垣(弟)さん、飯田さん、米田さん、山○さん、中○さん、金○君、途中から和木さん、佐々木の11人での稽古でした。
 稽古内容は、正面打ち・横面打ち・逆横面打ちの素振り、正面打ち捌き・合気落とし・呼吸法、突き入身投げ・小手返し・四方投げ・三教・腕絡み・回転投げなどを指導して頂きました。
突きの攻撃を中心に、当て身などのタイミングを詳しく指導して頂きました。 佐々木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾南道場

2012-05-26 23:56:53 | 合気道

 本日は、子供・大人の部を佐々木が担当させて頂きました。
 子供の部の参加者は、新○ちゃん、ソウマ君、児○君(兄)、赤○姉妹、ヘイガ君、
世良田さん、植田さん、山原さん、赤松さん、佐々木の11人での稽古でした。
 稽古内容は、正面打ち・横面打ち・逆横面打ちの素振り、前方回転受身、後方回転受身、ボールを使っての受身、
片手取り呼吸法・四方投げ・入り身投げ・小手返し、座技呼吸法などを稽古させて頂きました。
八尾南の稽古は久しぶりでしたが、世良田さん、植田さん、山原さん、赤松さんのご協力で充実した稽古をする事が出来ました。


 大人の部の参加者は、世良田さん、和木さん、村尾さん、米田さん、山原さん、赤松さん、高○君、佐々木の8人での稽古でした。
 稽古内容は、正面打ち・横面打ち・逆横面打ちの素振り、正面打ち捌き、正面打ち二教・入身投げ、片手取り回転投げなどを稽古させて頂きました。
大人の部の担当は初めてで、反省する事が多々ありました。時間配分、技の量などしっかり考えながら稽古して行きたいと思います。   佐々木

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺道場

2012-05-24 23:27:57 | 合気道
 朝から所用が有って大阪上本町に出かけた。
最近はあまり昼間に大阪市内に出ることはないのでぶらぶらと上本町から谷町9丁目付近を歩いた。
大声でセール商品の宣伝をする店員や激安ののぼりが目立つ。中々物が売れない時代になったのだろう。

 大阪から戻り、藤井寺道場に向かう。
道場を開け開祖の写真と掛軸を正面におく。
ユキちゃん、タク君、ユウマ君、カズマ君、ヒナタ君、カナちゃん、セナ君、ユメちゃんとハルヒ君の子供は9人、和木指導員と私の11人で稽古を行った。
今日は準備体操を私が行い、技の稽古を和木さんに担当してもらった。
柔軟体操で身体をならし、ジャンケンで腕立て伏せ、スクワップ。全員で縄跳び等を行ない、少し遊びの要素を入れて準備体操を行った。
次に立った姿勢から呼吸法を、目線を上げて正面打ち・横面打ち・逆横面打ちと素振りを行ない技の稽古に入るための精神を集中させた。
次いで逆半身から外への捌き、相半身から内への捌きを行った。
この後は和木さんに指導を任せた。
二人向き合って、正面打ちの打ち方、そこから1教の捌き。そこまでの一連の流れを号令に従って全員で行った。
そこから、正面打ちの第1教、更に横面打ちの捌きを稽古した。
稽古後、セナ君に過日行われた演武会の賞状を手渡した。
今日はカナちゃん、ユメちゃんが初めて道着を着て稽古してくれた。

 大人の部は、中学生になったカナちゃんが子どもの時間から連続して参加。
稽古の初めは、和木さん、植田さん、中○さん、アユミちゃん、カナちゃんと女性群が5人、男性は私と村尾さんの二人で、
どうなる事かと思ったら後から成○君、佐々木さんが参加してくれ総勢9人での稽古となった。
それでも女性の方が多くなった。
稽古は、正面打ちの外から捌いて入り身投げ、内から捌いて入り身投げを行った。
更に相半身の外から捌いて第3教、内に捌いて第3教裏へ展開させるなど、捌きを中心に稽古しそこからの技への展開を稽古した。
捌きから技へどう繋ぐか。型稽古から学んだ身体の使いをどのようにするか。皆と研鑽した。冨永
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天満道場

2012-05-23 23:47:10 | 合気道
 本日は赤松指導員とその後輩の方(+見学の奥様)を迎えての総勢7名での稽古でした。

正面打ち
横面打ち
前方回転受け身
後方回転受け身
膝行

座り技正面打ち一教表
立ち技正面打ち一教表

片手取り四方投げ裏
片手取り内回転投げ

交差取り小手返し

 いつものように冒頭で基本動作を行い、今回は基本技を中心とした稽古を行いました。

 四方投げ裏と内回転投げでは、自分の頭の真上に腕が来ないよう、相手を吊り込むようなイメージを持つように心掛けました。

 このような意識づけを行うことで、常に自分の軸を保ちながら技を展開していくことが可能となります。

 また、交差取り小手返しでは無理な力を使わずに掴まれた腕を切る(外す)感覚を養うようにしています。

 力を使わずに相手を制することが合気道の本質です。徐々に身体に染み込ませていきましょう。

 ちなみに赤松指導員の所作が目に見えて洗練されてきています。人を指導する事は自身を客観的に見つめ直すきっかけとなります。
 私自身に対しても言える事ですが、このような経験を通して自らを高めていきましょう。植田(将)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾南道場

2012-05-22 23:21:53 | 合気道
暑くもなく初夏のいい気候の日だった。
道場を開け子どもたちを待っていると、中学生のチヒロちゃんがお母さんとやってきた。
何でも足を痛めたようで、私に報告に来てくれた。
早く治るように励ました。
しばらくは弟のヘイガ君一人が来ることになりそうだ。
齊○君、岡○君、ハルキ君、ユメちゃん、ケイト君、サクラ君、ヒロキ君、カリンちゃん、ハルカちゃんと子どもは10人で稽古を行った。
準備体操、基本動作を行ったのち、合気道の体を作るため正面打ちの素振法。
そこから逆半身からの外への捌き、相半身から中への捌きをした。次に外への捌きから隅落としを使って後方受身の練習を行った。
続いて二人ひと組になって正面打ち3教を号令に合せて、技を稽古してもらった。
きちんと3教が身についてくれればと思う。
そのあと横飛び受身の練習をして片手交差取り小手返しを行ない子どもの部の稽古を終えた。

 大人の部は、植田(和)さん、植田(将)さん、阪爪さん、赤松さん、畔柳さん、河○さん、成○君と私の8人での稽古になった。
ここでは小手返しの身体の捌き、稽古の手法、小手返しから何を学ぶのかをお互いに研鑽しながら稽古した。
最初に片手交差取りの小手返し。相半身でとられ、どうはずすのか。
本当にこの捌き方は可能か。とりあえず小手返しの手順を覚えるには分かりやすくていいのではないか。
よく講習会や研修会で見かけるのは取りに来たところを小手返しにする見本、これは小手返しの稽古というよりは間合いの稽古ではないか。
相半身でしっかり持たれた時の「技」としての方法は、とられたところをそのままにしておいて肘で返す小手返し。
これは小手返しの型として稽古するには、あまりよくないだろう。
それならば片手取り逆半身の小手返しの方が、その身体の使い、上段への手の外し、相手と接するところから自分の中心に導く手法、そこから相手を動かす方法など、多くのことを学ばせてもらえる。
そうした意味で「型」の稽古としては逆半身の方がいいのではないか。
そんなこと説明しながら小手返しから入り身投げに発展させ稽古を終えた。冨永






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日(水)天満道場

2012-05-22 00:14:02 | 合気道
スミマセン、先週送ったつもりが未送になってました(^^;)先々週の報告です。。。よろしくお願いします!



お疲れさまです。いつも遅くなってすみません、先週の報告です。。。
昨日は稽古後に師範と飲みにいきましたが、冨永先生の一週間の稽古日数に皆びっくりしてました(笑)
ちなみに写真を撮るのを失念してしまいました。申し訳ありません。、

5月9日(水)

 本日は総勢七名の稽古でした。

膝行
前方回転受け身
後方回転受け身

立ち技正面打ち一教表裏

片手取り肘上げからの捌き
片手取り入り身投げ裏
片手取り四方投げ表裏

 今回は新たに後方回転受け身を行い、後ろ方向に重心を移す感覚を意識するよう心掛けました。

 また、前回に続いて片手取りから垂直に突き上げられた肘をゆっくり下ろす稽古を行い、その動作からの展開として、入り身投げと四方投げをおこないました。

 相方の重心を落とした後に吊り上げるという、少し高度な技にチャレンジをしています。
 形からでもいいので、少しずつ身体を慣らしていきましょう。植田(将)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする