子ども合気道教室・八尾道場 平成30年10月30日(火) 

2018-10-30 19:00:00 | 合気道
季節の移り変わりの速さに驚かされる。落ち葉が晩秋に誘う。

〇 子ども合気道教室
参加者
 トキト君、ユズハちゃん、ナツナちゃんの3名
 今日は澤〇兄弟が休みだ。
稽古内容
 基本動作から正面打ち、横面打ちの素振りから入り、正面打ち隅落としで
 後ろ受け身、片手取り隅落としで前ぽ回転受け身を行った。
〇 八尾道場
子どもの部 

参加者
 シオン君、ハルキ君、リコちゃん、ハルカちゃん、中ハルカちゃんの5名
稽古内容
 6年間稽古に来てくれたシオン君がやめるので彼の希望の技を稽古した。
 なんと正面打ち4教だった。そのあと正面打ち入り身投げ、同小手返しを
 行った。
コメント
 シオン君に挨拶をしてもらった。少し寂しいものだ。

大人の部
参加者
 私、赤松・板井・楠本・清〇・和〇・市〇・斉〇・竹〇さん、タクヤ君、
 ハルナ・ハルカちゃん 12名
稽古内容
 両手取りをテーマに呼吸法、四方投げ、呼吸投げを3態行った。
コメント
 ソウマ君が来たので初段の証書を手渡した。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠藤征四郎本部師範ローマでの講習会とヴェネツィア 平成30年10月10日(祝・月)~16日(火)

2018-10-30 13:35:54 | 合気道
遠藤先生本部師範ローマ講習会に参加させていただいた。

〇 10月8日(月)
   この日、私と植田さんは朝早く伊丹空港から成田空港に向かった。成田空港で
   遠藤先生の奥さん、香港順天会の栗原千鶴さんと待ち合わせて、4人で一路
   ローマへ。約12時間の長旅である。この間ビールとワインを頂きながらローマに
   到着した。そこから現地にいる遠藤先生の知り合いの田島さんと待ち合わせ
   ヴェネツィア行きに乗り継いだ。ヴェネツィアの空港で遠藤先生とお会いすることが
   でき、目的地に着いたのは夜10時前だった。夜水上タクシーでヴェネツィア本島に
   つくことができた。


〇 10月9日(火)
   次の日、有名な「リアトル橋」を渡り、ゴンドラに乗った。

   あちらこちらの渡場を通り街並みを満喫した。そこからサンマルコ広場へ。
   壮大な広場が広がっていた。

   その後ドウカーレ宮殿を見学した。天井、壁面に絵画が並び見てる間に首の筋が
   凝ってしまった。現存する最も古いカフェといわれるゲーテが通ったカッフェ・フローリアン
   に入り、歴史の空気に浸った。

〇 10月10日(水)
   ヴェネツィアは、多くの島々から成り立っている。

   朝早くから船に乗り最初にブラーノ島を目指した。ここはレース編みで有名な島といわれるが、
   それよりもカラフルな街並みが私たちの魅了した。

   その後ガラス工房で知られるムラーノ島を目指した。
   青空に太陽がさしのんびりしたひと時を過ごすことができた。

〇 10月11日(木)
   楽しかったヴェネツィアから空路でローマに移動。ローマでについた。

   ロベルトさん、マリアさんなどローマのメンバーが迎えてくれた。
   途中、嬉しいことにマリアの家にお伺いすることができた。

   この日は、彼らとゆっくりとイタリアの料理を頂いた。
〇 10月12日(金)
   朝からローマの郊外にあるティボリにあるエステ家の別荘に向かった。

   約4.5㏊の広大な敷地に500の噴水があり、イタリアの噴水公園として知られており
   文化遺産に登録されている。

   正面にあるネプチューンは壮観なものであった。
   ホテルに戻り、遠藤先生の講習会。
〇 10月13日(土)
   この日は遠藤先生の講習会が、午前午後行われた。
   約100名程度のメンバーがヨーロッパ各地から集まった。
   先生の合気道を自分のものにしたいとする視線に感動した。

   夜、歓迎パーティーが開かれた。
〇 10月14日(日)
 遠藤先生のローマでの講習会の最後の日、10時30分から12時まで
   行われた。参加したメンバーに先生は、愛情をかけて短い時間で、
   多くのことを教示された。彼らにとって1年に一度しか経験できない
   先生の指導である。

   昼食後、ホテルで少し休んでローマ市内を観光した。

   スペイン広場から市内の遺跡のプロジェクトマッピングを楽しんだ。
〇 10月15日(月)
   長かったイタリア旅行と遠藤先生のセミナーは終わった。時間は長
   かったが楽しい思い出は一瞬だ。
〇 10月16日(火)
   飛行機で日付変更線を渡ると、1日損をしたような感覚になる。
   成田から羽田、羽田から伊丹に無事につくことができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾道場 平成30年10月29日(月)

2018-10-29 19:00:00 | 合気道
秋晴れの爽やかな一日となった。最近では珍しいほどの気候である。

〇 子どもの部
参加者
 ハルキ君、アオト君、リコちゃん、ハルカちゃん、カリちゃん、清〇さん
 と私の7名。
稽古内容
 いつもの通り準備体操と基本動作、合気体操から熊の疾走などの競争、
 その後正面打ち入り身投げ、正面打ち小手返し、正面打ち2教などを
 行う。
コメント
 子どもたちが動きに慣れてきたんで稽古のプログラムを変える必要が
 ありそうだ。

〇 大人の部

参加者
 私、磯本・板井・アヤ・柴〇さん、タクヤ君、カズヤ君 7名
稽古内容
 基本技を中心に稽古した。初級のものには形を覚える手順を、
 上級者には基本の形が私たちに教えるものは何か?そのヒント
 のようなことを示した。
コメント
 柴〇一家の成長が楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺道場 平成30年10月28日(日)

2018-10-28 10:00:00 | 合気道
秋晴れとなった今日、爽やかな一日だった。
〇 子どもの部
参加者
 イッセイ・ハヤト・アツシ・ユウジ君、チカちゃん、体験の男の子 計6名

稽古内容
 途中から体験の男の子が来たので、後方受け身から入り、片手取り
 隅落とし、正面打ち入り身投げを分解しその習得を行った。
コメント
 来週から日曜日の稽古は、藤井寺市民総合体育館心技館で行う。
 子どもの部は9時30分~、大人は10時30分~。

大人の部

参加者
 私、植田(和)先生、植田(将)・尾崎・荒木・武中・アヤ・竹〇さん
 リミ・アリサちゃん 
 香港順天会の栗原さん 合計 11名
稽古内容
 横面打ちの入り身の捌きから2教、入り身投げ、回転投げなどを行う。
 そのあと太刀取りを数態稽古する。
コメント
 香港順天会の栗原さんが熱心に稽古してくれた。ありがたいことである。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども合気道会・美原道場 平成30年10月27日(土)

2018-10-27 13:00:00 | 合気道
〇 こども合気道会

今日も植田(和)先生と八尾市内のある児童福祉施設に向かった。
ここでの合気道も一年が過ぎた。
1年から6年まで約30人今日の子供たち。しかも合気道というものが
どんなのもなのかわからない集団に手探りで教えてきた。
この頃ようやく合気道というものが分かってきてくれたようだ。
前半の準備体操、柔軟体操、基本動作、合気体操などスムーズにできる
ようになった。技も両手取り天地投げ、正面打ち入り身投げ、突き小手返し
などをそう手がかからなくなった。
これからこの集団が楽しみだ。

〇 美原道場

ここでは、安田指導員を中心に稽古がされている。
子どもと大人の合同稽古で、親子の参加も多い。
市〇母さんと姉妹、斉〇さん、濱〇、磯本さん、安田さんら7名の
顔が見える。ここからも合気道を通じて友好の輪が広がればと思う。

横面打ちをテーマに、四方投げ、回転投げ、第1~4教、入り身投げ等々お稽古しました!(by ともぞうちゃん)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾市生涯学習センター 合気道教室 平成30年10月26日(金)

2018-10-26 16:30:00 | 合気道
八尾市生涯学習センターに向かう。スタッフの方々とも親しくなって来た。
今日は、マットの準備をスタッフの方がやっていてくださった。
ここの子供たちは、他の子供たちに比べものすごく元気だ。

アヤちゃん、ネネコちゃん、アキラ君、ソウシ君の4名。
今日は、シュウゾウ君は休みだ。
稽古が始まると少し真剣になってくれる。
基本動作、合気体操、後方受け身まではそろそろ形になってきたが、
前方・後方受け身はまだまだだ。
技は両手取り天地投げから片手交差取り小手返しなどを稽古する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺道場 平成30年10月25日(木)

2018-10-25 18:30:00 | 合気道
秋がまた一歩進んだような気候となった。
〇 子ども合気道
参加者
 女の子 サラ・リコ・ハルカ・ミコト・ヒナタちゃん 5名
 男の子 ハジメ・アツヒロ・タケフミ・イッシン君、体験の男の子 5名
 合計   10名
稽古内容
 集団が大きく変わった。体験のメンバーを中心に基本動作、合気体操、
 受け身などを丁寧に行う。そのあと片手取り隅落としから両手取り天地投げ
 を研鑽した。次に正面打ちの素振り、1教の捌きを行なう。
コメント
 新人のメンバーが殆どになった。
〇 大人の部 

参加者
 私、植田(和)先生、竹田・竹〇・塩〇さん、中学生 ヒナタ・セナ君 7名
稽古内容
 横面打ちをテーマに、素振り、入り身転換の捌き、四方投げ、入り身投げ、
 小手返し、呼吸投げなどを行い、最後に入り身の捌きを稽古した。
コメント
 最初少人数だったので横面打ちの捌きの確認を行った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天満道場・八尾道場 平成30年10月24日(水)

2018-10-24 18:30:00 | 合気道
〇 天満道場



 本日は武中さん、安田さん、谷⚪さん、山⚪さんの参加でした。

正面打ち捌き四態
正面打ち小手返し
正面打ち一教表、裏
正面打ち入り身投げ

はじめに相半身、逆半身、内、外の捌きを行い、技へと展開しました。

植田(将)

〇 八尾道場
子どもの部
 水曜日も子どもたちも参加者が固定してきた。

大人の部

ユウハ君が久しぶりに
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども合気道教室・八尾道場 平成30年10月23日(火)

2018-10-23 19:00:00 | 合気道
すっかり秋になった。つい最近まで暑かったのがうそのようである。
〇 子ども合気道教室
参加者
 タケル・トキト君、ナツナ・サツキ・ユズハちゃん 5名

稽古内容
 正面打ち、横面打ちの素振りから横面打ちの捌きを行った。
 そのあと横面打ち入り身投げを行なった。
 初めての動きなので難しいようだ。
コメント
 今月は、ローマの遠征で2回しか稽古ができなかったが、その分来月に
 稽古したい。
〇 八尾道場
こどもの部
参加者
 ハルキ・ジン・シュウ君、リコ・ハルカ・中ハルカちゃん
稽古内容
 子どもの集団がすっかり変わった。
 基本動作、受け身のあと正面打ち1教、片手交差取り小手返し等
 を稽古した。
コメント
 ハルナ・ハルカちゃんが中学になって通えないという。従来のメンバーが
 いなくなった。この時期は淋しい。
 その中でも嬉しかったのは中ハルカちゃんが復帰してくれることになった。
大人の部

参加者
 私、赤松・清〇・アヤさん、橋〇君 5名
稽古内容
 横面打ちの捌きを二つ行った。入り身転換の捌きから入り身投げへ、入り身の捌き
 から1教を行った。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾道場 平成30年10月22日(月)

2018-10-22 18:00:00 | 合気道
東京から伊丹空港で帰って八尾道場に
〇 子どもの部
参加者
 リコ・ハルカ・カリちゃん、アオト・ハルキ君 清〇さんと私 7名
稽古内容
 基本動作、正面打ちの素振り、そのあと相対動作で後ろ受け身
 技は正面打ち入り身投げ、正面打ち1教などを行う。
コメント
 アオト君のお母さんが見学に来てくれた。
 弟の入会に来てくれた。ありがたいことである。
〇 大人の部

参加者
 私、酒井さん、アヤさん 3名
稽古内容
 横面打ちの捌きから1教、表の捌きから入り身投げを行なった。
コメント
 3名で稽古した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする