子ども合気道会・八尾道場・天満道場 令和4年11月30日(水)

2022-11-30 16:00:19 | 合気道
 明日から師走。寒さが今日から厳しきなってきた。
◎ 子ども合気道会

 今日は、低学年の日。子どもたちは16人集まってくれた。
スッタフの先生は、桒〇先生、山〇先生と実習生の3名
高学年が3人ほど来てくれ指導の補助をしてくれたのが、
嬉しかった。準備体操から、合気体操を行い、受身の練習に
横受け身を取り入れてみたが少し難しかったようだ。
技は片手取り隅落とし、両手取り天地投げを練習し、最後に
6つの杖を行った。
◎ 八尾道場
子どもの部
参加者
 ハルキ君、ハルカさん、ルイさん、カツト君、亀〇ハルカさん、
 中学生 マリアさん、大人 小〇さん、指導補助 板井(景)さん
 指導   植田先生    合計 9名

稽古内容
 杖の遣い、基本技の習得と高みを目指す稽古に、メンバーも
 真剣に指導に食いいってみていた。
大人の部 
参加者
 植田先生、板井(景)さん、竹岡さん、小〇さん 4名

稽古内容
 小手返しなどの基本技を丁寧に指導されている。
◎ 天満道場
 ここでも、植田(将)さんの指導で素晴らしい合気道の
稽古場を作ってくれている。
参加者
 植田(将)指導員、武中さん、山〇さん、伊〇さん、中〇さん、
 〇田さん   6名

ここからも新しい人材が育っている。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾市立南木の本防災体育館合気道教室 令和4年11月29日(火) 

2022-11-29 19:00:22 | 合気道
◎ 八尾市立南木の本防災体育館合気道教室
〇 子ども合気道教室
参加者
 教室参加者 リュウセイ君、ユウセイ君、ユメさん、ヒナさん、
       メイナさん       計    5名
 当会参加者 平〇ハルカさん、ハルキ君、カツト君、
亀〇ハルカさん 計    4名
 指導    植田先生、冨永    合計    11名

稽古内容
 準備体操、合気体操、正面打ちの素振りから捌きを保護者の方に
 入ってもらい行った。その後受身法では先々週から片手取り呼吸投げ
 で前受け身、後方受け身、手鏡返しで技の中で受身を行った。
 ここでも保護者の方も入ってくれ子供たちと一緒に動いてもらった。
 技では、正面打ち入り身投げなどを稽古した。
コメント
 保護者の方が稽古に入ってくれ子供たちは喜んでくれたようだ。
〇 大人の合気道教室(誰でもできる合気道)
参加者
 教室参加者 温〇さん、佐々〇さん、髙〇君   3名
 当会指導  板井(景)さん、植田先生、冨永  3名
 合計                     6名

稽古内容
 準備体操後、最初に横受け身を少し練習、続いて先週やりかけた
 正面打ち入り身投げを、続いて正面打ち1教、最後に片手取り小手返し
 の3つを行った。
コメント
 教室参加者とコミニケションが少しづつとれるようになってきた。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾道場 令和4年11月28日(月)

2022-11-28 19:00:14 | 合気道
子どもの部
参加者
 小学生 ハルキ君、ハルカさん、カツト君、ユイト君、ココア君、
 美原道場からソウ君、中学生 カリさん、大人 清〇さん、斉藤さん
 冨永       合計    10名

稽古内容
 準備運動から合気体操、相対動作で正面打ち、突きで回転、転換など
 を行う。受身では単独での受身と呼吸投げを使っての受身をした。
 技は、正面打ち2教、横面打ち入り身投げを練習した。
コメント
 美原から斉藤さん親子が来てくれた。
大人の部
参加者
 冨永、磯本さん、板井(景)さん、酒井さん、竹岡さん、川〇さん
 合計               6名

稽古内容
 正面打ち四方投げを、捌き、当身、間合いを変えて稽古した。
コメント
 少し変化のある稽古をした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺心技館道場&和歌山市合気道連盟栗林師範講習会 令和4年11月27日(日)

2022-11-27 09:00:05 | 合気道
◎ 藤井寺心技館道場
 今日は、和歌山市合気道連盟栗林師範講習会があったため安田先生に
心技館の指導をお願いした。安田先生から指導の報告を頂いた。

「本日の藤井寺は
 子どもの時間
 ハヤト・アツシ兄弟、チカさんの参加でした。
 正面打ち三教と気結びの太刀をしました。
 大人の時間
 尾崎さん、竹岡さんの参加で、3名
 肩取りの呼吸投げを数態と組杖をしました。」

◎ 和歌山市合気道連盟栗林師範講習会 



 日頃お世話になっている和歌山市合気道連盟から講習会の案内を
頂いたので、和歌山県立武道館に朝行かしていただいた。
武産館の川崎先生にも声をかけていただいた。
和歌山大学の師範の飯尾先生や奈良、名古屋の先生方とも3年ぶりに
方々との交流を行うことができた。
栗林師範は、柔らかさ、当たり、筋肉の働きなど細部にわたり指導
されていた。徳川紀伊の国東照宮を久しぶりに見た。400年祭だという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美原道場 令和4年11月26日(土)

2022-11-26 15:30:21 | 合気道
参加者
 安田先生、竹田さん、市川さん、斉藤さん、高校生 ツムギさん、
 中学生 ソウタ君、小学生 ソウ君    計 7名

稽古内容
 杖の捌き、遣いを中心に稽古された様子、稽古後のほのぼのとした
 雰囲気が伝わってくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺心技館道場 令和4年11月25日(金)

2022-11-25 19:00:06 | 合気道
子どもの部
参加者
 中学生 サラさん、ユキムラ君、タカト君、 3名
 小学生 ハルカさん、カツト君、リク君   3名
 大人  指導 植田先生 補佐 加藤さん

稽古内容
 植田先生が、各自の水準に合わせた指導を展開されている。
大人の部
参加者
 植田先生、加藤さん、塩見さん  3名

稽古内容
 両手取り天地投げをテーマでその理合い、動きを細かく
 指導された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺道場 令和4年11月24日(木)

2022-11-24 18:30:21 | 合気道
 道場に入ると、寒さを感じるようになった。
子どもの部
参加者
 アツヒロ君、タケフミ君、リュウセイ君、ミコトさん 4名
稽古内容
 準備体操、合気体操、基本動作と進み、正面打ち、横面打ち、
 突きの単独動作、その後技の中でスムーズに受身ができるよう
 片手取り呼吸投げ2態、半身半立ちで片手取り手鏡返しで横受け身を
 稽古した。

コメント
 子どもが4人だったので稽古に子どもたちは集中してくれた。
大人の部
参加者
 冨永、植田先生、竹田さん、板井(アヤ)さん、塩見さん、
 武中さん、大学生の中平君、美原道場から氏〇さん、忙しい時期なのに
 遅れて参加してくれた竹岡さん   9名

稽古内容
 今日は両手取り天地投げをテーマに稽古した。片手取り隅落としを
 3態からそれぞれの動きに合わせて天地投げを3態、更に両手で吸い
 込む動き、手を巻き込む動きなどを研鑽した。
コメント
 天地投げで1時間、終わってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾市立南木の本防災体育館合気道教室 令和4年11月22日(火) 

2022-11-22 19:00:43 | 合気道
 令和4年4月から始まったこの教室も3期目となり、受講生とも
心が通じ楽しくなってきた。
子どもの部
参加者
 教室受講者 ニコさん、リュウセイ君、ユウセイ君、ユメさん
       ヒナさん、メイナさん  6名
 当会補助のこども ハルキ君、ハルカさん、マリアさん、ユイさん
        カツト君 5名
 指導  加藤さん、植田先生 冨永    合計 14名

稽古内容
 準備体操から合気体操、相対動作として回転転換の基本動作、
 単独動作前方回転受け身、後方受け身、横受け身から、片手取り
 呼吸投げ、手鏡返しなどで技の中で受身を稽古する。
 その後、正面打ち小手返し、正面打ち入り身投げを行った。
コメント
 子どもたちの表情に笑顔が出てくるのが嬉しい。
大人の部
教室参加者
 山〇さん、佐〇さん、温〇さん、髙〇君    4名
 当会指導 加藤さん、酒井さん、植田先生、冨永 4名
 合計       8名

稽古内容
 準備運動から横受け身、それを使って手鏡返しで体が転がる
 事の慣れてもらう。次に片手取り四方投げ表裏、正面打ち
 入り身投げをやってもらった。
コメント
 加藤さんが始めて指導に入ってくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾道場 令和4年11月21日(月)

2022-11-21 19:00:02 | 合気道
子どもの部
参加者
 小学生 ハルカさん、カツト君、ユイト君、タマキさん、ココア君 5名
 中学生 カリさん 高校生 中〇ハルカさん    2名
 大人  清〇さん、冨永    2名       合計    9名

稽古内容
 準備体操、合気体操から杖を使って相対で基本動作を行った。
 次いで片手取り回転投げで前方回転受け身、片手取り振りかぶりで
 後方受け身を行い、上級者には正面打ち3教、その他の者には
 2教を稽古、最後に正面打ち小手返しで終えた。
コメント
 タマキさんに級の証書を手渡した。
大人の部
参加者
 冨永、磯本さん、川〇さん  3名

稽古内容
 前半は正面打ち3教表裏を、後半は片手取り隅落とし3態、片手取り
 振り上げ動作3態を行い、両手取り天地投げ3態に導いた。
コメント
 3人の稽古だったので3教、天地投げの研鑽を行った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺心技館道場&津山遠藤先生講習会 令和4年3月4日(金)

2022-11-20 09:30:03 | 合気道
◎ 津山合気会遠藤先生講習会
 久しぶりの津山、ホテルで朝からカレーまで頂いて講習会に
参加、朝は冷え込みがきつい。遠藤先生が、宮本武蔵の言葉を
引用された武道の心得を引用された説明に始まる。

片手取りから、正面打ち、その捌きの数種類と指導して頂いた。
あらゆるところに気遣うことの大切さを説明された。
神は細部に宿るとの言をひかれて。
講習会の帰りに津山合気会の池田さんから気遣いの品物を
頂いた。ありがとうございます。
帰り、津山駅周辺をぶらっと散策させてもらった。

歴史のある日本の小都市の商店街の通りが人口減少で、シャッター
道理になっているのが寂しかったが、歴史を語る吉井川の水面に
映る光が美しかった。

◎ 藤井寺心技館道場
 この日の藤井寺心技館道場の指導は、植田先生が担当してくれた。
子どもの部
参加者
 高校生 ハヤト君、中学生 リュウセイ君、小学生 ハルカさん、チカさん
 指導  植田先生    合計  5名

稽古内容
 太刀取りなども含め高い水準の稽古をされた。
大人の部
参加者
 植田先生、尾崎さん、竹岡さん   3名

稽古内容
 間合いの取り方を中心に稽古されたようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする