八尾道場 令和2年9月30日(水)

2020-09-30 19:01:00 | 合気道
 今日で9月は終わり、いよいよ季節は本格的な秋になる。
ウイズコロナの中で、合気道の活動はまだまだ手探りだ。
大きなイベントや移動が伴う活動などまだ休止の状況だ。
以前の日常が懐かしい。
当会も、公益財団法人合気会の方針に従って活動を続けている。
子どもの部
参加者
 ハルキ君、マリアちゃん、ユイちゃん 3名

稽古内容
 植田先生の指導でこれまで行ってきた非接触の稽古を
 杖で操作を入れながら稽古された。
 私たちの活動は合気道の修得が中心である。そのことを
 大事にしたい。

大人の部
参加者

 植田先生、大学生の酒井さん、高校生の中平君、橋〇君
 合計 4名
稽古内容
 若いメンバーを中心に植田先生の指導が続く。楽しみな
 稽古場になりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾道場 令和2年9月29日(火)

2020-09-29 19:30:10 | 合気道
 もう10月、今年の夏が猛烈な暑さだったので秋の
爽やかさにひと際の喜びを感じる。コロナ禍で6月から
再スタートした今年の稽古、審査もできなかった中
皆の精進の結果をこの数週間見せてもらった。
今日は、9月度級審査の最終日だった。
子どもの部
参加者
 ハルキ君、ヨシムネ君、ハルカちゃん 3名
稽古内容
 通常の稽古のプログラムに戻って準備運動、基本動作、
 合気体操の順に行う。杖の操作法として、31の形、
 13の形を再確認後、杖での片手取り隅落とし、呼吸法
 などを稽古する。

コメント
 ヨシムネ君が杖にも興味を持ってくれたようだ。
大人の部
参加者
 私、植田先生、高校生の橋〇君、中学生のフウカちゃん

稽古内容
 今日は、フウカちゃんの審査の日、水曜日に植田先生が
 熱心に彼女に指導してくれた。その成果を見せてもらった。
 前半は、杖の形の習得状況、後半は片手袖取りで呼吸法、
 正面打ち入り身投げなどを行った。

コメント
 中学生を中心に当会でも新しい人材が成長しているのが
 嬉しい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまご保育園合気道教室・八尾道場  令和2年9月28日(月)

2020-09-28 19:01:59 | 合気道
 爽やかな秋晴れの一日だった。気持ちよい気候に身体の
動きもいい。
◎ たまご保育園合気道教室
参加者
 サキコちゃん、ユウキ君、ユウマ君、コジロウ君 4名

稽古内容
 子どもたちが3階の道場に集まってくれた。自ら子どもたちが
 道着に着替えるのを手伝う。成長期の子ども達のそれぞれの
 性格が表れて面白い。いつものように基本動作、合気体操
 受身法を済ませる。前方回転受け身がそろそろできるよう
 になってきた。合気道本部道場に合わせてやってきたコロナ下
 の対応も少しづつ普段の稽古に移行していく。
 今日は、片手取り隅落とし、片手取り呼吸投げを行った。
 やはり、体術をすると子供たちの反応が違う。
 いい稽古ができた。
◎ 八尾道場
子どもの部
参加者
 リコちゃん、ハルカちゃん、カリちゃん、ハルキ君、アオト君
 ユウト君  子どもは、6名
 大人は、清〇さん、植田先生、私 3名 合計 9名

稽古内容
 今日は、審査の日なので前半はこれまでやってきたことの
 復習、基本動作、杖の操作法などを行った。
 審査では、ほぼ全員が杖の31の形、13の形、6つの形
 等を行ってくれた。
コメント
 リコちゃんとハルカちゃんには、組杖1、2、3をやってもらった。
大人の部
参加者
 私、植田先生、磯本・板井・川〇さん、高校生の橋〇君 6名

稽古内容
 今日は杖取りを呼吸投げ、1教、2教裏、小手返し等を稽古した。
コメント
 そろそろ体術への稽古を、非接触を考えながら稽古していきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺心技館道場 令和2年9月27日(日)

2020-09-27 18:30:16 | 合気道
 秋を足早にやってくるように感じるここ数日である。
朝夕と日中の気温差が広がっている。
子どもの部
参加者
 ハヤト・アツシ・リュウセイ・タカト君と新入会となった
 中学生のシュウタロウ君、リコ・ハルカ・チカちゃん
 子ども 8名と植田先生と私 合計 10名

稽古内容
 新入会にメンバーが来たので、基本動作、合気体操、受け身法
 等に時間をかけ、杖を使っての隅落とし、呼吸投げなどの後、
 級審査を行なった。
コメント
 級審査では、タカト君が頑張ってくれた。
大人の部
参加者
 私、植田先生、植田(将)・植田(アキヒサ)・安田・板井・
 彩・山〇さん、体験の男性 計 9名

稽古内容
 今日は、大阪側の昇段審査の日となった。コロナ後頑張ってくれた
 メンバーの審査となった。一部天満道場の級審査も行った。
 審査前、武器の稽古や自由技の稽古をし、審査に臨んだ。
コメント
 審査では、それぞれ皆さん自身の稽古の結果を披露してくれた。
 受けを取ってくれたメンバーにも感謝したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども合気道会・美原道場 令和2年9月26日(土)

2020-09-26 01:01:56 | 合気道
 ようやく秋らしくなった。でももう10月に近くなっている。
季節といえば当たり前なのだが。

◎ 子ども合気道会
 今日は、年長の子どもたちが対象の日、4年生以上の10名強の
子どもたちが参加してくれた。スッタフの先生方5名の協力を得ながら
準備体操、体力づくりなどその後受け身法で前半を過ごした。

後半は、植田先生が杖の操作法で31の形を指導してくれた。
31のうち半分の15までを子供たちは行ってくれた。
スッタフの先生方が子ども達を個別にともに覚えてくれるので嬉しい。

◎ 美原道場
参加者
 安田先生、竹田・磯本・斉藤・市川・濱〇さん、キナリ・スズカちゃん
 ソウタ君、ユキ君、ソウ君 11名

稽古内容
 安田先生が指導して多くのメンバーが、仲良い稽古場が出来上がっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺心技館道場 令和2年9月25日(金)

2020-09-25 19:30:57 | 合気道
 一日中雨、あまり好きではないが気温が下がり、猛烈暑かった
今年の夏を考えるとありがたい。
子どもの部
 稽古は午後7時30分から、午後8時30分まで、7時30分から8時までは
大人と合同で稽古となる。

参加者
 ハルカちゃん、タカト君、体験の中学生 3名
稽古は、植田先生が各自の水準に合わせて指導する。
コメント
 体験のメンバーが興味を持ってくれたようだ。
大人の部
参加者
 植田先生、尾崎・磯本・板井・塩〇さん、
 大学生の酒井さん、高校生の中平君 計 7名

稽古内容
 昇段審査が近いので、武器取り、自由技などを指導された
 ようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺道場 令和2年9月24日(木)

2020-09-24 06:30:06 | 合気道
 夕方になると曇り空になった。時折霧雨が降る。気温は、
秋めいて来た。
子どもの部
参加者
 男の子 ユウジ・アツヒロ・イッシン・タケフミ君 4名
 女の子 サラ・ハルカ・ヒナタ・ミコト・モモコちゃん 5名
 大人  私、徳〇さん 2名  合計 11名

稽古内容
 審査が終わって、形の意味について少しづつ説明した。
 杖を使った操作法、四方投げ表、裏を行い、太刀の素振り
 を練習した。社会的距離を確保した稽古のプログラムを
 考えた。

コメント
 ユウジ君が久しぶりに来てくれた。
大人の部 
参加者
 私、植田先生、竹田・荒木・板井・彩・塩〇・徳〇さん、
 高校生 中平君、セナ君 合計 10名

稽古内容
 杖の操作法、杖の形、組杖1から3、杖取りの四方投げ、呼吸法
 1教、小手返し、2教、小手返し、回転投げ、太刀取り1級、
 呼吸投げ、両手取りの自由技などを行った。
コメント
 板井君、セナ君の頑張りが嬉しい。荒木さんの参加で道場が活気づいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾道場 令和2年9月23日(水)

2020-09-23 19:01:29 | 合気道
 過ごしやすい一日。八尾市南木の本防災体育館では
元気に植田先生の指導で皆が頑張ってくれている。
子どもの部
参加者
 ハルキ君、ハルカちゃん、マリアちゃん、ユイちゃん
稽古内容
 コロナ後の稽古再開のからの指導を踏まえての審査に
 子供たちは杖の操作法に余念がない。

大人の部
参加者
 植田先生、板井さん、高校生の橋〇君、中学生のサツキさん
稽古内容
 体術の稽古を少しづつ取り入れ、合気道の楽しさを
 取り戻してくれている。
 まだ元の稽古には戻れないが、新しい稽古プログラムを工夫する機会でもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天満道場 令和2年9月23日㈬

2020-09-23 08:01:38 | 合気道


 本日は3名での稽古でした。

31の杖
13の杖
一の組杖
二の杖
気結びの太刀
一の組太刀
杖片手取り隅落とし
杖取り四方投げ、一教

 今週末は昇級審査です。
 普段どおり、平常心で臨んでください。

植田(将)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井寺心技館道場 令和2年9月20日(日)

2020-09-20 09:30:37 | 合気道
 朝は寒いと感じるような気候だった。
子どもの部
参加者
 男の子 ハヤト・アツシ・リュウセイ・タクト・
     ユキムラ・リク君 6名
 女の子 リコ・ハルカ・チカちゃん 3名 
 合計    9名

稽古内容
 コロナで長く審査ができなかったので、成長の糧
 として審査を行なった。個々のクラスは小学生から
 中学生までの子が4名と小学生3名を対象に行った。
 コロナ禍で非接触を生かした練習として杖を取り入れ
 その操作法なども行った。
コメント
 全員がよく課題をこなしてくれた。
大人の部
参加者
 私、竹〇さん、中学生のリュウセイ君 3名
稽古内容
 3人だったので杖の操作法である31の形の稽古の仕方、
 組杖の稽古のポイントを指導した。
コメント
 いい稽古だったと自ら納得した。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする