習近平が“自爆”へ…! 中国経済が“バブル崩壊”で直面する「ヤバすぎる末路」

2021年02月25日 | 国際紛争 国際政治 

習近平が“自爆”へ…! 中国経済が“バブル崩壊”で直面する「ヤバすぎる末路」

2/23(火) 6:31配信
128

この記事についてツイート
この記事についてシェア

現代ビジネス
中国四大航空会社が「破産手続き」へ!

写真:現代ビジネス

 中国四大航空会社のうち唯一の民営企業の海南航空集団(HNA)が1月29日ついに、破産手続きに入った。

【写真】日本人は知らない…いま中国で本当に起きている「ヤバすぎる現実」

 1月29日に海航集団がSNS公式アカウントで出した声明によれば、海南省高級人民法院から「通知書」がでており、海航は債務償還期どおりの返済が不可能となったため、債権人は法院に対して海航の破産整理申請を出したという。声明によれば、法院と協力して司法審査を進め、積極的に債務処理工作を進め、法に基づいた債権人の合法権益保護を支持するという。

 HNAは、一時期はドイツ銀行や米ホテルチェーン・ヒルトン・ワールドワイドなどの筆頭株主にもなって、世界の航空、銀行、物流、ホテル、観光分野、400億ドルを越える海外資産を買いまくった航空系コングロマリットだった。

 だが、その野放図な海外資産買収行動の資金源について習近平政権が疑いの目を向け、2017年6月、中国銀行監督管理委員会から管轄銀行に対して海航の債務状況対するリスク調査命令がでた。

 結果、次々と債務超過、信用デフォルト事件が明るみになった。2020年2月、経営再建のために海南省海航集団連合工作チーム(事実上の国家主導のタスクフォース)が派遣され、事実上、国家接収されていた。
デフォルト、破産の「ラッシュ」が始まった…

中国では急激な不動産開発が行われた photo/gettyimages

 2月に入ると中国不動産大手、華夏幸福が53億元近い銀行や信託会社からの融資遅延を発表し、今年上半期にもデフォルトに陥るのではないか、とロイターが報じていた。

 華夏幸福は目下、河北省政府と華夏幸福による合同チームによって債務整理に入っているが、破産再建も視野に入れているという。

 ちなみに、中国四大保険会社の一つ中国平安集団が華夏幸福のエクスポージャーに540億元を投資していることも第一財経などが報じている。平安集団のCEOの謝永林は「損失が540億元というわけではない」と説明しているが、中国債券市場にけっこうな緊張が走っていることは確かだ。

 昨年11月に「AAA」(トリプルA)の格付けが付与されていた河南省の国有企業、永城煤電ホールディングスグループ(永煤集団)の10億元の社債が青天の霹靂のようにデフォルトになり、中国の債券市場に国有企業のクズ債権に対する懸念が一気に広がった。

 その追い打ちのように、華夏幸福の今年上半期に償還期限を迎える社債は236億元相当がデフォルトの危機に直面しているという。

 これだけでなく、昨年から今年にかけて、中国のかつて飛ぶ鳥を落とす勢いの企業が国有、民営にかかわらず、次々とデフォルトしたり破産したりしている。

 新浪財経が報じていた不完全な統計では、2006年に企業破産法ができて2021年までに、76社の大手上場企業の破産再建が行われ、特に過去1年で全国で受理された有名上場企業の破産再建案件は15件以上に上った。具体的には、青海塩湖カリ肥料、重慶鉄鋼、舜天船舶、力帆集団などだ。


いよいよ中国経済、バブル崩壊が始まった

習近平ももはや隠し切れない… photo/gettyimages

 国有企業や民営の大型企業集団の多くも経営難に陥り、やはり再建プロセス、あるいは経営改善プロセスに入っている。

 たとえば、渤海鉄鋼、海鑫鉄鋼、東北特鋼、達州鉄鋼、四川煤炭集団、天津物産集団などの大型鉄鋼、エネルギー総合集団企業だ。青海省投資集団、雨潤集団、方正集団もデフォルトに陥り、政府主導の経営改善プロセスに入った。

 半導体国産化計画の要であった清華大学系企業の紫光集団も昨年暮れに債務不履行に陥り、破産の崖っぷちだ。中国政府の後ろ盾により、半導体国産化計画の主導的地位はまもられているが、中国の半導体国産化計画自体を危ぶむ声もでている。

 こうした状況は、中国側は債務圧縮計画の遂行、国有企業改革の本格化、サプライサイドの構造改革深化などとポジティブにとらえ、破産再建を企業再建の近道として、その成功例を喧伝している。だが、実際のところ、何度目かの中国経済バブル崩壊期にはいったという見方もできるだろう。

 習近平政権に入って、経済の方向性をいわゆる計画経済に逆行させ、民営企業や外資系に対しても共産党の管理監督を強化する流れの中で、これまで隠蔽されていた大企業の財務上の不正、経営や投資の非合理性が明らかにされはじめた。

 また、厳しい締め付け、規制の強化によって、企業自体の活力が奪われているという面もある。

 アリババ傘下のアント・フィナンシャルが急成長を遂げて、世界最大規模のIPOを行うか、という直前に中国共産党からダメ出しを食らった例をみれば、これまで法整備が比較的少なく、自由奔放に利益追求してきたハイテク・プラットフォーム企業は、おそらく今後、様々な枷をはめられて、成長にブレーキがかかるだろう。
共産党スキャンダル隠しのために…

 また米中対立が激化するなかで、米国によって不正会計などが追求されるケースも増えてきた。

 米国のナスダックに上場していた中国のユニコーン企業、瑞幸珈琲などの不正会計が暴かれ、上場廃止となって、ついに年明けは米国連邦破産法の適用を申請した。

 海南航空集団の問題も、さかのぼれば、海南航空の子会社がボーイングやハネウェルなど、米国軍事系企業の周辺に食い込み始めたことから米国側に警戒され、資金の流れの調査が始まったことがきっかけと言えばきっかけだ。海南航空の創業者の一人の王健のフランス南部の観光地で奇妙な事故死もあって、中国が何らかの共産党内部スキャンダルにつながる事実を隠避するために海南航空を管理下においたのではないか、と噂もたった。

 そういう政治環境、国際環境の変化にともなって中国経済の減速期に入ったことが顕著になった2019年、中国側は2018年に本格化した債務圧縮(デレバレッジ)政策を、経済の急激な悪化を理由にいったん保留していたが、2020年になり、新型コロナ肺炎で危機に直面した世界経済がじゃぶじゃぶ金融緩和をする中で、あえて債務圧縮政策を復活させた、とみられている。

 中国経済が最も早く、脱コロナを成功させて経済回復軌道に戻るならば、海外のだぶついた資金は中国を目指すであろう。その機に乗じて、財務上、経営上に問題を抱えている企業の淘汰と再建をしていこう、という目論見なのかもしれない。

 だが、中国にとっても新型コロナの傷跡は決して小さくない。

コロナショックの「追い打ち」

 海南航空が7000億元の負債をかかえて破産した背景も、新型コロナによる航空業界全体の冷え込みが一つの要因だ。

 中国国際航空、東方航空、南方航空、海南航空の四大航空会社は中国航空輸送の85%を占める(2019年)が2020年、海南航空を除く三航空の赤字は312億元を超え、その中でも中国国際航空の赤字は150億元前後と推計されている。輸送旅客量は2019年比67%減だった。

 華夏幸福のデフォルト危機も、もともと北京周辺の需要の見通し判断が間違っていたという指摘もあるが、コロナの影響がさらに不動開発全般を停滞させたことも大きい。華夏幸福は、伝統的な住宅開発ではなく、産業パーク開発をターゲットにした新興デベロッパーであり、北京のベッドタウン的距離となる農村地域に新たな産業都市を開発するという、挑戦的なプロジェクトで名前が知られていた。

 ちなみに不動産企業ではもう一つ、泰禾集団の債務リスクが突出しており、負債総額はすでに2000億元に迫り、8億元の社債が償還期をすぎても未払いだ。1月4日までの段階で、泰禾集団が抱える債務がらみの訴訟は300件、およそ70億元相当で、株価も2018年3月から90%下がっている。

 こういう経済冷え込みの中でのデフォルト、破産ラッシュは、社会不安や動揺につながる可能性もある。
「灰色のサイ」

 債務圧縮政策は、中国の伝統的な国有企業、有名企業の「剛性兌付」の神話を突き崩すことも目的のひとつだ。

 中国共産党が後押ししている主要産業の企業は、いかに財務状況が悪かろうが、不良債権が積みあがろうが、デフォルトに陥りそうになるとどこからともなく資金が注入され、延命する。最低、債券の元金は保証されると、中国庶民が信じている。

 この神話を破壊し、淘汰されるべき企業は淘汰され、泡と消えるべき資金は蒸発させてこそ、健全な債権市場を再構築できる。そのプロセスで痛みを負うのは、中国人民14億人中のほんの1~3億人のプチブル、中間層だから、中国全体としては耐えうる試練だ、というのが中国当局側の計算かもしれない。

 2020年の中国の債務残高は公式発表で、政府債務残高46.55兆元でGDPの45.8%(2019年はGDPの38.5%)、地方政府債務残高は2020年末で25.66兆元で前年より4.35兆元増だった。

 企業・家計・政府を含めた債務規模は2021年には336兆元規模になると、年明けにおこなわれた中国マクロ経済フォーラム(CMF)のオンライン会議で、中誠信国際の研究院の袁海霞副院長が指摘していた。2020年のGDP総額が101兆元なので、ざっくりGDP比330%規模だ。2021年に償還を迎える信用債は8兆元前後。中小不動産で持ちこたえられないところが多いという見立てもある。

 不動産企業のデフォルトは地方政府財政、地方金融のシステミックリスクに広がる可能性もあり、中国当局がもっとも恐れる「灰色のサイ」の一頭だ。

中国経済の「分岐点」

 一方で、袁海霞副院長らが訴えるのは、中国の債券市場はすでに110兆元規模で、世界第二、アジア第一の規模にもかかわらず、デフォルト規模やデフォルト率は米国より低い、ということだ。

 中国は、高度経済成長期から中、低成長期への転換時機に来ており、その乗り換えのタイミングで債権バブルの空気抜きをしなければいけない状況にある、ということだ。

 ならば、昨年からの有名企業のデフォルトラッシュ、破産ラッシュは、中国経済の再生の狼煙、なのか。あるいは長き経済低迷時代の始まりなのか。

 それなりのプロセスによって耐えうる痛みでバブルをつぶすのか、プロセスなきバブル崩壊に突入するのか、あるいはやはりバブル崩壊を延期してさらに膨らませるのか、いずれにしろ今年、中国経済は大きな経済の分岐点に突入する。

 ただ、私の考えでは、それがうまくいくにしろいかないにしろ、法治の下の公正な競争と、企業のモチベーションや創造力を維持するための自由を保障する民主的な枠組みがない限り、本当の意味での人を幸福にする経済活動は生まれないと思っている。バブル崩壊後に健全な債権市場が誕生するには、中国共産党政権にはまだ決定的に欠けているものがある。

福島 香織(ジャーナリスト)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能無し秋篠宮一家、のび太日本は問題解決能力なし(=^・^=)(ΦωΦ)どうして日本民族は腰抜け銭ゲバに成ったのか

2021年02月25日 | 社畜奴隷の二ホン、、世界で稀な勤勉な馬ヵ

天皇陛下が眞子さま結婚問題に言及 「裁可」を覆すに等しい内容か

2/25(木) 7:05配信
2015


NEWSポストセブン

2月23日にお誕生日を迎えられた天皇陛下(写真/宮内庁提供)

 3年もの間、「沈黙」を貫き続けられた天皇皇后両陛下。だが、その日、陛下が初めて「問題」に触れられ、大きな波紋を呼んでいる。

【写真6枚】頬を寄せ合い、チェキで自撮りされる眞子さまと佳子さま。微笑む表情がお美しい

 令和皇室全体を揺るがす最大の問題──秋篠宮家長女の眞子さまのご結婚についてだ。2017年の婚約内定当初こそ、雅子さまは誕生日文書で《心からのお幸せをお祈りしております》と言及されたが、ご結婚問題が「国民の関心事」となってから一変された。

「両陛下はこれまで公の場では眞子さまのご結婚や小室圭さんについて言及されてきませんでした。あくまで他家のプライベートな事柄であり、ご発言が眞子さまにとってプレッシャーになりかねないと案じられたのでしょう。特に雅子さまは、私的な場でも頑ななまでに触れられないといいます」(皇室関係者)

 だが、沈黙を貫くには“傷口”が広がりすぎた。陛下はご自身のお誕生日というタイミングで、ついにご結婚問題に言及された。いや、せざるを得ない状況だった。

「その内容は、ご結婚に重大な懸念を持たれていることがわかる手厳しいもの。陛下は事前に秋篠宮ご夫妻だけでなく、上皇ご夫妻にも内容を伝えられたでしょうから、相当な危機感とご覚悟の上での発言だったと思います」(宮内庁関係者)

 異例ともいえる陛下の開口。その内幕を辿ると、眞子さまに向けられた「祈り」の思いが浮かび上がった──。
結婚の「裁可」を覆されたに等しい

《眞子内親王の結婚については、国民の間で様々な意見があることは私も承知しております。このことについては、眞子内親王が、ご両親とよく話し合い、秋篠宮が言ったように、多くの人が納得し喜んでくれる状況になることを願っております》

 2月19日、お誕生日を前にした記者会見の場で、陛下はそう述べられた。そのおことばの持つ意味は、あまりにも重い。

「公式の場でここまで踏み込んだ発言をされたことに、眞子さまへの“最後通告”とも取れる強いご意思を感じました。まずは両親の言うことに耳を傾けなさい──そんな眞子さまへのメッセージが込められていると読み取れます」(前出・宮内庁関係者)

 そもそも、陛下がお誕生日に他家のプライベートに関して触れられること自体、異例のことだ。たとえ質問されても、「私的な事柄なので、発言は控える」などと、言及を避けることもできたはずだ。だが、陛下が言及せざるを得ない状況をつくられたのは、ほかでもない、眞子さまご本人だった。


 眞子さまは昨年11月、ご結婚に関する「お気持ち」を記された文書を発表された。そこでは、《天皇皇后両陛下と上皇上皇后両陛下にご報告を申し上げ》たこと、そして、両陛下が《私の気持ちを尊重して静かにお見守りくださっている》ことが記された。続く12月には宮内庁のトップである西村泰彦長官が小室家側の「説明責任」について言及。その2つのことで、眞子さまのご結婚は、プライベートの範疇を超え、皇室全体の課題となった。

「それだけの問題ですから、陛下には“自分が言及しないわけにはいかない”という思いもおありだったのでしょう。

 もともと関係者の間では、 もし言及されるにしても、“意思を尊重したい”“見守っていきたい”といった、眞子さまの文書に応える形で、ある意味、あたりさわりのない発言をされるというのが大方の見方でした。ですが、まさかここまで踏み込んだ発言をされるとは……」(皇室ジャーナリスト)

 関係者を驚かせるほど、差し迫った発言をされた陛下。前出の皇室ジャーナリストは次のようにつなげる。

「眞子さまのご結婚を認める『裁可』をされたのは、当時の天皇である上皇陛下です。天皇が認めることで初めて、内親王の婚約内定は成立するものなのです。天皇陛下は裁可をされたご本人ではないとはいえ、“もう一度両親とよく話し合って”と取れる発言をされた。それは、裁可を根本から覆すに等しい、非常に厳しい注文ではないでしょうか」

 眞子さまはこの言葉をどのように受け止められたのだろうか。

※女性セブン2021年3月11日号




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎移住で悩んでるようでは”蟻地獄フィリピン移住”などできないわ(=^・^=)(ΦωΦ)定年後に1500万で田舎に移住…「意外すぎる騒音」で地獄を見た、元役員の末路

2021年02月25日 | 海外移住で地獄に堕ちたはなし

定年後に1500万で田舎に移住…「意外すぎる騒音」で地獄を見た、元役員の末路
田舎移住で悩んでるようでは”蟻地獄フィリピン移住”などできないわ(=^・^=)(ΦωΦ)
2/23(火) 8:01配信
92

この記事についてツイート
この記事についてシェア

現代ビジネス
長野県に移住を決めた

写真:現代ビジネス

 いつかは小鳥のさえずりで目を覚まし、夜は虫の音を聞きながら星空を眺めて…。

 アメリカに駐在していた頃のように、日本でもそんな生活をと夢見ていた元商社マンのAさん(64歳)は、子会社役員の任期も終え、長野県は佐久平に1500万円ほど遣って居を構えた。

【写真】 自宅を売って1000万円で「美しい農村」に引っ越し、夫婦は崩壊した

 「佐久を選んだ理由は、何かあれば東京まで新幹線ですぐに行けること。病院も近く、移住者らも多く住んでいるので、自治体も都会目線での移住者対応にも慣れていることも大きかった」

 米国駐在時代は、ニュージャージーの自宅にも鹿が現れるなど、「自然に囲まれながら都会の生活」に仕事の疲れも癒やされた。

 そんな思い出を忘れられず、コロナ禍が始まる前に、長野県・佐久に居を構えた。

 「軽井沢にも近いので、アウトレットや買い物など、都会の雰囲気が恋しくなればすぐに足を延ばせるのも魅力でした」

 なぜ、軽井沢ではなかったのか。問うと、Aさんはこう答えた。

 「軽井沢は、仕事時代の同僚や取引先の知人もたくさんいるのがちょっとね……。仕事時代のことを忘れたいのに、逆に老後も仕事時代の人間関係が延長するようでちょっと気が重くなりまして」

 そこで、洗練された軽井沢の空気を楽しむことができながら、しかも適度な距離感が保てる佐久に移住先を決めたのだった。

 東京から150km、信越道と新幹線という二大インフラが整備され、インターから車で10分走っただけで、浅間山の火山灰の大地の上には適度な木立が広がっている。

 傍には渓流が流れているのも魅力だった。

 「太公望をやってみたいな、と。たとえ釣れなくても、一日中、釣り糸を垂れて、若い頃の思い出に浸りながら老いて行ければ幸せだなと」
寝付けなくなったワケ

 Aさんのそんな思い描いた移住生活は、「これは、誰のせいでもなく、僕自身の感性によってね、無理だと思った」ものだったという。

 自身でも神経質だと認めるAさんは、夜でも物音ひとつですぐに目が覚め、寝付けなくなってしまうのだった。

 深夜、とばりが下りるとともに、闇のなかに立ち現れるのは、期待した静寂ではなかった。

 「家内と暖炉に薪をくべながら、おしゃべりしたりしている時はいいんです。問題は、布団に入ってからが」と、Aさんは笑う。

 深夜、そばを流れるせせらぎの音が、じわり家の中に入り、耳に届くのだ。

 「不思議なことに、耳って、一度音を拾うともうずっと意識しちゃうものなんですね」

 車の音もなく、雑音のない森の中で、水の音はこれほどまでに大きいのかと思うほどに、脳裏に響いてくる。

 「水道ではなく、川だから、蛇口を閉める訳にもいかない」

 昼間は癒やされた岩の上を滑り落ちる小さな音が、これほどかというほどに大きく聞こえてくる。

 寝付けない日々が続き、移住後半年もすると、Aさんは睡眠不足に陥った。



別の「騒音」も…

〔PHOTO〕iStock

 さらに、夏場を迎え、日の出が早くなると、鳥のさえずりも寝起きが早い。

 「朝の4時から鳴き始めると、どんなに綺麗な音色でももう雑音にしか聞こえません」

 夏になればオオルリがやってきて、春先は繁殖期を迎えると、そのオオルリの美声もさらに激しさを増す。

 「静けさの中での自然の音がこれほど大きいものだとは知りませんでした。天然の音や色を求めて移住してきたのに、自分自身がそれに耐えられなくなるっていうのは皮肉なものでした」

 Aさんは結局、二回目の春を迎える前に、移住者向けに分譲されている新興の住宅地にさらに転住した。

 「ヨドバシでこんなのまで買ったのにね」

 とAさんはまるで野球場のスポーツカメラマンが使うような大きな超望遠レンズを見せてくれた。

 春は鳥のさえずり
夏は水のせせらぎ
秋は虫の音
 
そんな花鳥風月を楽しみにしての移住暮らしが、実は、静寂の中では「騒音になってしまった」。

 Aさんは都会時代の生活をこう振り返る。

 「今、思い返すとね、都会っていうのは騒音ばかりなんで、逆に些細な音が気にならない、そんな生活だったんですよね。都会人の生活にはむしろ静寂がないから、耳や身体が音になれてしまっていて。でも、森のなか、山のなかで静かな暮らしに入った途端に、たとえ綺麗で小さな音でも、大変な騒音ほどに大きく響いてきてしまうっていうことなんでしょうね」

 二重サッシの室内はほぼ無音だ。今は、趣味のクラシックを気の向くままに楽しむ毎日だ。

 「田舎暮らしと言ってもね、結局、都会で生きてきた人間は、田舎でも都会暮らしをすることでしか満足できないのかもしれないな」

 自嘲気味にそう言って、小さく笑う。
「虫がいるなんて聞いてなかった」

 地元の不動産業者が言う。

 「移住者が増えるのはありがたいんですが、でも、突拍子もないクレームも増えてます。川のそばがいいからっていうから仲介すれば、川の音がうるさい、水の音がうるさい、鳥の鳴き声も、繁殖期には凄まじいですから。それにセミもすごいです。

 あとは、虫がいるなんて聞いてなかったとかね。虫は田舎に限らず、都会にだっていますよ。虫がいるなんて聞いてないってね。だったら、工場のクリーンルームにでも住めばいいんですよ。まあ、都会からくる人たちはワガママですよ。今がブームとか言いますけど、早晩、また都会に引き上げて行くでしょうね。その時はこっちはまた売ればいいから、商売としてはありがたいんですけどね」

柴田 剛(ライター)




*****ss | 2時間前

私は都会の道路の音の方が騒音に思えるけど、確かに田舎は、蛙の声、虫の声、明け方には鹿の甲高い鳴き声で本当に静かなのは真冬の間だけかも。
でも私はそんな自然がたくさんの田舎が好き。

返信0

210
15

ryk***** | 1時間前

東京の実家は朝5時には始発電車の音、夜中はコンビニの配送の音、救急車や消防車の音、色々あった。長野県の現住所は住宅地なので静か。電車の線路までの距離は300mくらいだが、いたって静か。窓が寒さ対策でペアガラスなので音を遮る効果があるかもしれませんが。車の通る音は聞こえます。山の中だと夜明けと共に鳥の鳴き声で起こされるのは事実。川の音は人それぞれかな。家自体の防音機能が大事なんだと思う。

返信0

157
25

pompommanch | 1時間前

実家はJRの線路の近くで昼間は1時間に8本程度の電車が通ります。幹線道路も近かったので暴走族の爆音も聞こえました。そんな環境の中で30年近く住んでいたので生活騒音には慣れてしまいました。今はその実家から徒歩15分ぐらいの場所に住んでいますが周りに山があるためウグイス、キツツキ、野リスなどなど自然豊かです。
この元役員のかたに問題があるかどうかはわかりませんがこういう人は長年住んでいた場所に住み続けるほうがいいのではないかと思います。年とってから引っ越すと命を縮めるそうですよ。

返信0

131
18

kam***** | 1時間前

田舎に住んでいる人の一人としてこれを読んで、「なにを当たり前なことを」という感想しかでなかった。
夜が静かなんて場所にもよりますが、夏になればカエルやセミが、秋になれば鹿の声が、冬になれば風のざわめきがするものです。
このように書くと詩的にも思えますが、現実は、神経質な方にはちょいとおすすめできません。
本当に静かに過ごしたいのであれば、都会でもいいので防音をしっかりした空間を確保するほうがいいのでしょう。

返信1

72
3

app***** | 1時間前

東京から車で1時間ほどの実家。
アパートやマンションに週末別荘族の人。
戸建てはちょっとハイクラスな方々の別荘として住み始める人が昔からいます。

地元では、
どうせ最初だけで来なくなる。
と解っています。

それでも不動産価格はある程度高止まりしてますけど、
ずっと誰も買わない。
また、東京の人が買い。
また、来なくなる。
繰り返しです。

海の近くで良いわと思うようですが、夢は釣りなんてみんなが思うようですが、それもね。
絶対ホテル止まった方がコスパも良いはず。

痛みが早くメンテナンスは大変。
買うときに説明されない痛みが売るときはあるのよね。

田舎の人は知らない人を受け入れない。
もって4.5年。
早いと1年。
虫も蛇ももちろんいますよ。笑

返信0

63
2

cyg***** | 51分前

こういう人は隣の家の風鈴とか、子供の遊ぶ声にも文句つけて来そう。軽井沢だと自分が「下」になるから佐久を選んだけど、寂しさを音のせいにしただけで何処に住んでもトラブルの目はあると思う。性格の問題で田舎暮らしの問題では無いでしょ。

返信0

53
0

MITSUO | 1時間前

夏の田舎の夜、自動販売機で買えません。何故でしょうか?
答えは自販機が見えなくなる位の大量の虫です。光に集まってくるのです。
お金も入れられなく、ボタンも押せない。取り出しは暗い部分だから意外に平気だけど。
これも不動産屋に苦情を言うのかな?
田舎では自販機あるあるネタです。

返信4

70
6

y14***** |1時間前

私にとってはホラーの世界です
15
0
ЁЖ |17分前

虫が寄ってこない明かりもあるんだから、業者の怠慢。
ちょい前には田舎のコンビニで虫の寄ってくるところと寄ってこないところがあったでしょう。
2
2
bam***** |1時間前

想像の上を行きますね。
私も虫嫌いなので無理かな。
そもそも住んでいるのが中田舎なので。
9
0
s***** |1時間前

虫嫌いには、たまったもんじゃないでさね
9
0

コメントを書く

ni※※ | 1時間前

実家は田舎で、結構大きな川が目の前にあり、家の後は急カーブ。そこで生まれて育った為か、音が気になることなんてありませんでした。
結婚して、夫が家に泊まった時、川の音と車の音と蛙の鳴き声で寝られなかったと。
慣れれば気にならなくなるかもしれません。

返信0

42
3

och** | 1時間前

お試し移住があるところがあるけど、そういうものを利用した方が良いですね。
立派なご飯じゃなくてもいいけど安く2週間ぐらい土いじりのできる民泊ができるといいですね。四季全て泊まりに行けるし雪かきも体験してからじゃないとね。
私も子どもの頃は蛙ゲコゲコのところで育ちましたがあっという間に都会になって車の音や電車の音が増えたので、田舎で泊まると砂利の上を歩く足音が異常に大きく聞こえたりしますね。この人が特別なわけじゃないと思います。

返信0

54
11

tai***** | 53分前

神経質な人は、何処に行っても、同じ事に成る事が多いい、住み慣れた所で、住む方が良いと思う、田舎は、自立する所、暗闇の中で楽しむなら、夜空を見る事も、野菜を作り其れを楽しむ事が出来なければ、住めないと思う、田舎の人達は、皆親切ですが、相手をする、暇は無く、日常の生活を、一生懸命生き続けている、総ての事を楽しむ心が無ければ無理な話、此処を地獄と言うのは、独りよがりの結末。実際は楽しい事は沢山ある。

返信0




Koo***** | 54分前

都会、田舎は関係ないけど、私は「振動」が物凄く嫌。

近くの道を大型車両が通る振動なのか、特に廊下などの壁に囲まれた場所で空気が両耳を振動させる感覚が非常に苦痛。

川や海の音が心地よく感じる人もいるし、苦手な人もいるだろね。それに川や海の近くは災害が怖い。

うちも田舎住みだけど、一番きついのは酪農の臭いが風に乗ってくるときかな。窓開けてらんない。でも農家や酪農家のお陰でごはん食べられるのだから、特に不満ということもない。

返信0

10
2

Piropiro | 8分前

以前住んでいた所は前面道路が10mほど有ったので車がスピードを出しやすい環境でした。
家自体は道路から10m程後退して建っていましたが夜中でも結構なスピードで走り去る車やバイクの音で度々目が覚めて寝不足になることが多かった
現在は幹線道路から中に入った住宅街に引っ越したのでぐっすり寝ることができ睡眠時間も短時間で大丈夫になりました
水の音のを心地よく感じる方もいればストレスに感じる方も居るのはその通りで毎日の事ですからストレスになるのなら引っ越すほうが良いかと思います

返信0

1
0

mit***** | 1時間前

イメージで考える自然、田舎暮らし、アウトドアと、実物は違う。
自然やアウトドアを実体験してから田舎暮らしを始めた方がよい。
川の音や鳥のさえずりをキャンプなどで体験した方がよい。
そのような自然体験なしに自然のイメージを作ってもうまくいかない。
三島由紀夫は小説の中に自然を書くことがあったが、現実には、カエルの鳴き声を聞いたことがなかった。また、ヨーロッパアルプスを見た時も、「正確な計算」や「抽象的な匂い」しか感じなかったそうだ。こういう人は自然の中で暮らすのは無理だ。
ちなみに私は地方の人口2000人程度の集落のはずれに10年近く住んでいるが、40年以上登山をしてきた。

返信0

8
1

l***** | 10分前

結局、家にある程度の防音機能をつかないとダメってことじゃないかな。
でも完全な静寂も長い間には苦痛になるだろうし、塩梅が難しいよね。
人間はわがままだから。
まあ、ある程度は慣れもあるだろうし、
気持ちにゆとりを持って過ごすのが一番かな。

返信0

1
0

nrj***** | 28分前

川のせせらぎの音や小鳥の囀る声が騒音に感じる方も居られるんですね。私にとっては、最高のヒーリングミュージックです。寒村の海辺育ちで行きがかり上、都心の真ん中に居住する現在も近くの大学病院に頻繁に出入りする救急車のアナウンスもサイレンも煩いなとは思いますが、気にかかりません。神経が、鈍感なのでしょうね。

返信0

4
0

dpg***** | 31分前

元々ど田舎に住んでいるので田舎の騒音なんか気にならない。我が家の周りには滝も有って少し落下の轟音も有るが、台風や大雨時には本当の爆音が聞こえる、でも聴き慣れた音で気にならない。

そして田植えが始まると、朝からカエルの合唱だよ、でもそれさえも子守唄です。

でも、4-5キロ離れた山頂にある風力発電機から発生する人工雑音だけには辟易する。

返信0

3
0

生涯土建屋 | 1時間前

その人が音に特別敏感なのが問題で、千人、万人に一人の話題を出しても記事になりませんよ!このような方は今までの住まいでも、旅行、出張先でも同様だったのでしょ!
題名にある田舎のせいでないものを書いても何の役にもなりませんでした。残念!

返信0

11
3

Nekotan | 7分前

アメリカ在住中に鹿が出るような環境住んでた時は大丈夫だったのか?
人間って気持ちの持ちようだから、これはダメとなるともうメンタルに刷り込まれて、余程じゃないとそれを覆すことって難しい。言わば、自分との闘い。
こういう人は都会の方が向いてる。

返信0

0
0

ron***** | 9分前

これは判りますわ。山奥の川の畔の温泉宿に泊った時、夜中に川の音がすごい聞こえるんですよ。夏場に湿地帯にある温泉宿に泊った時、カエルの鳴き声がすごい聞こえます。
幸い私はそんなに神経質ではないので、平気で眠れますが、ダメな人はノイローゼになると思います。




ron***** | 11分前

これは判りますわ。山奥の川の畔の温泉宿に泊った時、夜中に川の音がすごい聞こえるんですよ。夏場に湿地帯にある温泉宿に泊った時、カエルの鳴き声がすごい聞こえます。
幸い私はそんなに神経質ではないので、平気で眠れますが、ダメな人はノイローゼになると思います。

返信0

1
0

ril***** | 31分前

贅沢な悩みで羨ましいです。人間は慣れてしまえばどの様な環境にでも対応出来ると思いますが?まあコロナの最中に二重窓は十分な換気が出来ないので困りますが。お金さえあれば少しでも空気が味わえる環境下で暮らしたいものです。

返信0

0
0

owl***** | 3分前

「隣の芝生は青く見える」って心理なんでしょうね。
都会の喧騒の中で、ビルやマンションに囲まれて生活すれば
田舎の、のどかさに憧れるし、
自然の静寂の中に身を置いてばかりだと、
喧騒が恋しくなったりする。

返信0

0
0

ham***** | 1時間前

私もちょっと田舎に住んでるけど、もっと山奥の川の近くの旅館なんかに泊まると、確かに川の音が気になることはある。
ちょっと田舎くらいから始めたら良かったのに。

返信0

10
1

roc***** | 13分前

記事の男性、引っ越した本当の理由は
自然に飽きたのと、人恋しくなったからでは?
音の問題なら、寝室だけでも防音対策をすればいいんだし。

我が家も早朝から小鳥がさえずるし、時には屋根の上で
リスが運動会をする。でも、すぐ慣れました。
雁(カナディアンギース)の「落下物」に比べれば全然マシだし。

返信0

0
0

su***** | 2時間前

人の価値観や感じ方ですね
田舎暮らしはやっぱり四季の景色が感じられるところで水が冷たく飲めるようなところが個人的にはよいかな

返信1

15
2

pen***** | 1時間前

昔、大阪市内のマンションに住んでいる時にはテレビでCMしていた
網戸キンチョールの必要性が理解できなかったが
郊外に引っ越して、確かにニーズはあるのが納得できた。

返信0

7
1

ryo***** | 1時間前

長野県に住んでおります。
川の音、カエルの声、しますよ(笑)。
夏場になれば毎週日曜日は確実、なんなら平日の早い時間、草刈りのビーバーの音が響き渡ります。りんごの消毒の音はものすごく大きいです。田舎の騒音?気持ちいいですよ(笑)ビーバーの音すると「あ!うちもやらなきゃ!」っておもうのか重奏になってきます

返信0

12
1

kat***** | 56分前

春にはうぐいすの鳴き声、
田植えが始まると夜にはうるさいくらいの蛙の鳴き声、
夏の夕方にはカナカナ、
音で季節を感じられる。
冬、雪が降ると、雪の降る音も聞こえる。

田舎だと静かだろうと思ってると、
蛙の鳴き声にはびっくりするかも。
私は好きな音だけど。

返信0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする