ブログ
ランダム
作品マーケット「マルシェル」でお買い物
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
ポイント
メール
天気
ニュース
地図
ゲーム
辞書
教えてgoo
ブログ
デジタル家電
格安スマホ
住宅・不動産
車・バイク
サービス一覧
閉じる
独眼竜国際ジャーナルの ヒデと明美の愛のブログヒデと明美が日々の愛の生活を書き留めます。比国移住25年紀行
地雷原フィリピン移住生活27年、ほとんどの外人が破滅する
人工透析、心臓が弱り、リウマチ身体が不自由
悟り!生まれてきたのが不幸の始まり!ふんふんふん~トトさん馬鹿ならカカさんキチよ~生まれたワタスは~馬鹿キチよ~~👹👹
2022年12月14日
|
毒ファミリー、、私の人生回顧録
悟り!生まれてきたのが不幸の始まり!ふんふんふん~トトさん馬鹿ならカカさんキチよ~生まれたワタスは~馬鹿キチよ~~👹👹
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ヒツジ民族は一生マスクしてれば良い🐑🙈
2022年12月11日
|
毒ファミリー、、私の人生回顧録
ヒツジ民族は一生マスクしてれば良い🐑🙈
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
情弱日本民族は救いようがないので滅びればいい。95%は阿呆、、🐑ヒツジ状態。勤勉なバカ民族。ゴイムでマンセーwww 🙈
2022年11月20日
|
毒ファミリー、、私の人生回顧録
情弱日本民族は救いようがないので滅びればいい。95%は阿呆、、🐑ヒツジ状態。勤勉なバカ民族。ゴイムでマンセーwww 🙈
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ナンマン打部~~~生まれた子供の未来は地獄!!不出生主義哲学!!ハムスターよ!!
2022年10月21日
|
毒ファミリー、、私の人生回顧録
ナンマン打部~~~生まれた子供の未来は地獄!!不出生主義哲学!!ハムスターよ!!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ラム酒ボトルをカカアに没収されたフィリピンジャングル🙉日本は酒値上げ、麹菌でドブロクだな~🗾
2022年09月18日
|
毒ファミリー、、私の人生回顧録
ラム酒ボトルをカカアに没収されたフィリピンジャングル🙉日本は酒値上げ、麹菌でドブロクだな~🗾
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
酒の話🙉警視庁時代の話、、
2022年09月17日
|
毒ファミリー、、私の人生回顧録
酒の話🙉警視庁時代の話、、
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
酒の話🙉警視庁時代の話、、
2022年08月22日
|
毒ファミリー、、私の人生回顧録
酒の話🙉警視庁時代の話、、
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
排他的な農村の県営住宅で味わった父の暴力と貧困。給食で栄養を摂る私は、習い事ができる友達がうらやましかった
2022年01月19日
|
毒ファミリー、、私の人生回顧録
排他的な農村の県営住宅で味わった父の暴力と貧困。給食で栄養を摂る私は、習い事ができる友達がうらやましかった
1/7(金) 12:01配信
81
この記事についてツイート
この記事についてシェア
婦人公論.jp
「無いものにされる痛みに想像力を」をモットーに、ライターとして活動をしているヒオカさん(写真提供◎ヒオカさん以下同)
2020年から続く新型コロナウイルスの影響で、経済的に困窮する人も増えている。そのなかでも見落とされがちなのが「若者の貧困」だという。「若くて働けるのだから自己責任では?」という声もあるが、その構造を私たちは理解できているのだろうか。自らも貧困家庭に生まれ、「無いものにされる痛みに想像力を」をモットーにライターとして活動をしているヒオカさんによる新連載。第2回は「県営住宅の団地で過ごした幼少期の話」です。
【写真】両脇を延々と田んぼだけが流れるヒオカさんの故郷
* * * * * * *
◆私の存在は、社会から見えなくなっている
私は透明人間のようだ、と思うことがある。
私の存在は、私の属性は、社会から見えなくなっているのだと。
一昨年、そう感じる出来事があった。
2020年4月に発表された初めてのコロナ対策の給付金の対象は非課税世帯だった。
非課税世帯の基準は、自治体により差があるため、統一された基準が示された。それによると年収が単身で100万円、扶養家族が1人で156万円、2人で205万円、3人で255万円以下の人が対象である。
その際、ネット上で散見されたのは、低所得者バッシングだ。
「納税者に還元されないのはおかしい」
「働いた人が損をする」
といったものが多かった。
中には、
「普通に働いていれば非課税世帯にならない」
「非課税世帯なんて存在するのか」
といったものもあり、低所得者層への偏見や無理解が露呈したかたちだ。
結果的には非課税世帯対象という条件は撤回され、条件を設けずに一律に10万を給付するかたちで落ち着いた。
この一連の出来事を見ながら、非課税世帯は、「存在しないに等しい」と思われているということを知った。
(実際は非課税世帯は2200万人いるとされている)
◆細分化されたごく一部の世界の縮小体
確かに、ワーキングプアといわれる低所得者層は非課税世帯ではなく、単身世帯だと年収100万円を超えると給付の対象外になる。給付の対象を非課税に絞ることで分断を煽るという批判は至極まっとうなものだと思う。
「普通に」働いていれば非課税世帯にはならない、という意見も、「普通に」フルタイムで働けて、定職に就ける人からすれば、自然な感覚なのかもしない。
付き合う人の階層やバックグラウンドは固定化するものだ。
世の中の縮小体だと思っていた自分の周辺は、実は細分化されたごく一部の世界の縮小体に過ぎなかったりする。
比較というのはたいていその狭い世界の中でするもので、あまりにかけ離れた生活をする人たちは視界にすら入っていない、ということもある。
それを痛いほど感じるようになったのは、上京してからのことだ。
しかし、振り返れば幼いころから、この分断の片鱗に触れていたように思う。
今回は、少しだけ、幼少期を振り返ってみようと思う。
私が生まれ育ったのは、中国地方にある片田舎の小さな農村だ。
関西の大学に進むと同時に離れたが、それまで18年間住んでいた。
市街地から車を30分ほど走らせると、両脇を田んぼだけが流れる地域に入る。
道の延長線上には、まるで水墨画のような、ゴツゴツとした荘厳な山々がそびえ立っている。
土地の良さがわかるのは、外の世界を知るなど比較対象があるからで、旅行をしたこともなく、そこしか知らなかった私には、地元は「檻」のようにしか感じられなかった。
際限のない貧しさと、絶え間のない暴力を閉じ込める檻だ。
◆県営住宅の子どもたちは状況がよく似ていた
ぽつぽつある民家以外にあるのは、手つかずの自然だけ。
一面に広がるのは山、川、田んぼ。
自然豊かと言えば聞こえはいいが、山にうち捨てられた錆だらけの車や、土手の向こうの林の先にうっすらと見える鳥居など、『TRICK』に出てくる限界集落のような不気味さがある。
そしてあらゆる噂が筒抜けで、すぐに村中を駆けめぐる。
加えて、この村を包む独特な排他的な雰囲気が、私は苦手だった。
私の家がある県営住宅の団地は、低所得者層が集まっていた。ちなみに県営住宅には所得制限があり、収入に応じて家賃も変動する。
隣の家の人は50代くらいの元ヤクザで、上半身裸で庭にいる姿を頻繁に見かけたが、背中から腕にかけてびっしり模様が入っている。
生まれて初めて目にする入れ墨は、異様な威圧感があった。
顔には火傷のような跡、腕は途中から皮膚の色が違った。
外で出会うと愛想良くあいさつしてくれる優しいおじさんだが、たまに聞こえてくる怒号は、普通の人が怒った時に出す声とは明らかに凄みが違った。
向かいはお子さんが養護学校に通っていて、その隣には老夫婦が住んでおり、たまに窓から顔を出してアイスをくれた。
坂をあがった上の団地には、シングルマザーの家庭が2世帯。どちらも3人兄弟で、私と同じ学年の子がいた。両家庭とも極貧で、学校から防寒着や長靴をもらっていた。 ぺちゃんこにつぶれ、全体が真っ白にはげたランドセルを使っており、学校ではとても浮いていた。
私の家庭を含めた県営住宅の子どもたち、は状況がとてもよく似ていた。
村には昔からこの地域に住む人しかいなかったが、私たちが住む県営住宅は村で唯一の賃貸物件で、転居してきた人ばかりなのだ。私の家族も、村の外から引っ越してきた。
地域の集まりで、県営住宅の住人には明らかに冷たい、蔑むような視線が向けられた。
幼心に、大人が発する露骨な空気を感じ取っていた。
同じ村にも、この県営住宅と他の家との間には、見えない線が引かれていた。
◆周囲との違いを見るたび、心に寂しい風が吹いた
私の家族は極度の貧困状態にあった。父は精神障害があり定職に就けなかったのだ。
アルバイトを転々としており、私が高校生になってからは障害者の作業所でも働いていた。
そして、はたと無職になる。
物心ついた時から父は日常的に母に暴力を振るい、それは日に日に悪化の一途をたどった。
母の脚は殴られ、紫の斑点の隙間がなくなって、もはや紫一色になった。
理由もなく突然人が変わったように激昂する父に、怯えながら暮らす日々だった。
周囲との違いは、生活の折々で明らかになる。
お小遣いやお菓子をもらえなかったり、習い事をさせてもらえなかったり。
周囲は子どもチャレンジや進研ゼミを始めたり、ピアノ教室やミニバス、バレーや野球の少年団に入ったりする。
好奇心旺盛な私は、母にあれをやりたい、これをやりたい、と懇願するのだが、その度に母は悲しい顔をする。
次のピアノの発表会で着るという、普段はちょっと着るのに勇気がいるようなひらひらのドット柄のスカート、リボンの付いたカーディガンの衣装を見せてくる友達。
音楽会でピアノを上手に弾く友達。スイミングスクールのバスがお迎えに来る友達。
それを見る度に、心に寂しい風が吹いた。
私は運動も勉強も大好きだった。
だから、自分以外の同級生が塾や通信教育で授業より先のことを習うのが置いて行かれるようでこわかったし、放課後着替えてスポーツに打ち込む友達が強烈に眩しかった。
この原稿を書きながら、あの悔しさが生々しく蘇ってくる。
◆暇つぶしで編み出した「広告で実況ごっこ」
放課後や休日は、恐ろしく暇だった。
家には本もゲームもおやつも何もない。
おまけに家には父がいる。母はパートに出ており、小学校から帰ると父と二人っきりになってしまう。
安心して帰れる家が私にはなかった。
(コロナ禍でSTAY HOMEが叫ばれ、教育のオンライン化が進む度、自分と同じ境遇にある子たちのことを憂いたりする)
だから、よく友達の家に行った。友達の家と言っても、過疎地の広大な校区なので、10キロ近く離れている。
友達の家には、あらゆるものがあった。漫画に図鑑にWiiにDS。お菓子にジュース。
どの家にも必ず、着物かドレスアップした家族写真もある。
友達の家に行けない時の暇つぶしで編み出したのが、「広告で実況ごっこ」だった。
父が新聞配達をしている時期があり、その時は新聞と広告チラシが家にあった。
チラシを抜き出して、「えー今週のおすすめは、こちらぁっ!!!」と、通販番組風に一人で解説していた。
今思えばシュールでわびしいが、当時本当にやることがなかったのだ。
また、季節の行事にも縁がなかった。みんながサンタを信じているかという話をしているのを聞いて、どうやらみんなはクリスマスプレゼントをもらっているらしいということを知った。
年明けの登校日、みんながもらったお年玉の額を発表しあっていて、お年玉がもらえる世界線に心底驚いたものだ。
というのも、親戚との繋がり、といえるものが私にはなかったのだ。
◆貧困の連鎖
父方の祖父は、父が小学生の時亡くなり、祖母がシングルマザーで4人の子どもを育て上げた。父以外のきょうだいはみな中卒で、全国に散らばり非正規雇用に従事していると聞く。
父は学年で2、3人しかいない、「つぎはぎの服を着た子ども」だったという。
貧困の連鎖とは恐ろしいものだ。
母方の実家は九州の離島にある。母方の祖父は母が中学生の時に脳梗塞で倒れ、それが原因で母もまた貧困生活を余儀なくされたという。
私が生まれた直後に、父方の祖母と母方の祖父がなくなったため、私にはおじいちゃんおばあちゃんの記憶がまったくないのである。
叔母が癌で亡くなった、一型糖尿病を患っていたいとこが、11年間の植物状態を終え亡くなった、そういう訃報で、親戚がいたらしいということを知るのだった。
唯一1、2度会った記憶が薄っすらあった母方の祖母が亡くなったときも、離島まで行く交通費がなく、葬式には行けなかった。
日々の生活で、空腹との戦いも、常に悩みの種だった。
学校からの帰り道では、いつも花の蜜を吸った。つつじはもちろん、名前は分からない赤い花を摘んで、根元を吸うと、甘みが口の中に広がった。
猫じゃらしの茎を噛むと、麦茶の味がした。
他にもふきやつくしなどは煮付けやお吸い物になる。
秋は、空腹を満たしてくれる食材が豊富だった。
シイの実が道にたくさんおちていて、よくフライパンで煎って食べると、淡泊ながらも香ばしく味わいがある。
裏山には栗やあけびがなっており、おやつの定番だった。
あけびは形は那須のようだが、中に白くみずみずしい果肉がつまっており、素朴な甘みがあった。
◆父の失業、繰り返す入院と車による事故
給食は最高のご馳走だった。好き嫌いする友達が信じられなかった。こんなにおいしくて豪華なものはない。あまりものの争奪じゃんけんには男子に混ざって必ず名乗りをあげ、絶対におかわりをした。
5つ上の姉の同級生に「嫌いなものを食べて」と呼ばれ、残飯処理班として出動することも多かった。食欲旺盛な子、くらいに思われていただろうが、私からすれば必死に栄養を確保する機会なのだから利害は一致していたのだ。
父の失業中は、本当にお金がなかった。
食べるものもなく、家にずっといてしょぼくれている父を、私が家中の小銭を集めて、駄菓子を買いに連れていったことを、今でも覚えている。
加えて父は、しょっちゅう入院した。
もともと胃腸が弱いのだが、嘔吐しだすと大体そのまま腸閉塞で入院する。
年末年始は毎年のように腸閉塞になるので、もはや風物詩と化していた。
しかし、医者が止めても、「働かないと!」と言って、嘔吐がやっと治まってふらふらの身体で無理やり退院して働きに出るのだ。
そしてまたある時は自家用車で単独事故を起こし、血だらけで意識を失っているところを偶然通りかかった通行人が見つけ、九死に一生を得た。
運転が荒いせいか、何度事故を起こしたかわからない。ちなみに本人はなぜか「わし、いままで手術8回もしたんよ!」と自慢している。
中古で5万円くらいの車を譲ってもらい、しょっちゅう買い替えていた。
母も姉も、そんな父を見ながら、どこか諦めていたように思う。
私も、生まれたときから極貧、トラブルの絶えない人生を、無意識に受容していたように思う。
受容、といっても、困難が大きいからと耐性が付いたり、感受性が鈍くなったりするかというと、そんなことはない。毎回痛い。ちゃんと痛い。
何よりも父の日常的な暴力を見るのは耐えがたい苦痛で、毎日父が母に何もしないよう、必死に祈っていた。
◆ヒーローが救ってくれる妄想をしたことも
次は何が起きるんだろう。
またガス代が払えないと父が母に激昂している。
明日という日を越せるだろうか。
そんな、明日の見えない不安、胸がつぶれるような痛み、焦燥感、恐怖感に、いつも心は支配されていた。
逃げようにも逃げられない。逃げる手段も、お金もない。だって、ここは檻だから。
ドラマや映画なら、窮地の時、ヒーローが現れる。私の好きなドラマ『Nのために』では、毒親に翻弄される主人公に、成瀬くんというヒーローが現れ、つらい時も励ましあいながら乗り越えていくのだ。困難もそんな存在がいればなんかエモい物語になる。
頭の中で、母を殴ろうと振り上げた父のこぶしを、後ろからパシっと掴んで止めてくれる人が現れないか、妄想してみたこともある。
ところがどっこい、夜は街灯もなく真っ暗で、人っ子一人いないようなガチの過疎地。ヒーローも出没対象外地域である。
父が駐車場で車を出そうとする母の胸倉を掴み、車体ごと大きく揺らすようなこともあったが、周囲は見て見ぬふりをするのだった。
よく生活保護をなぜ受けなかったのかと聞かれるが、正直子どもだった私にはわからない。
大人になってからさりげなく母に聞くと、どうやら田舎で生活するにおいて必要不可欠な車が差し押さえられるのはないかといった不安などがあったらしい。(生活保護受給者は基本的には車の所有は認められないが、必要不可欠な場合認められる場合もある)もちろん、それ以外にも、きっといろいろな要素があったのだろうが、その全容は見えないままだ。
ここまで書いておいて、にわかに信じがたいと思われるかもしれないが、「自分の家がどうやらガチめの貧困家庭だったらしい」と気付いたのは、社会人になってからのこと。
もちろん常に生活は苦しかったが、大学進学の際の奨学金の書類を書くまで、世帯年収は知らなかったし、子持ち世帯の平均年収がいくらとか、生活保護受給水準がどれくらいだとか、考えたこともなかったのである。
というかそんな状態から何故大学にいけたんだ、と思った方もいらっしゃることだろう。
その話はまた次の機会に。
ヒオカ
elm***** | 3日前
非表示・報告
暴力を振るう父とそれを受け入れる母はどちらも人格障害ではないでしょうか。共依存関係のように感じます。もちろん、そんなことは子供が分かることではないです。
ヒオカさんは聡さがあるから大学に進学できた。でも、貧困家庭で聡明さもなく育った子供はただ負の連鎖を享受するだけ。
親になる人には自分の子供で幸せだろうか?そんな謙虚さを持ってほしい。
返信4
445
45
mok***** |2日前
非表示・報告
子供の親に相応しいかどうか…
いつも自問しています
もうすぐ下の子の中学受験ですが
塾に入り浸り
正月もなく勉強する小6の娘に
特に気の効いた事も言えずに
黙々とお金出して必要な手続きして運転手するだけ
ただただ彼女の努力が報われますようにと
心から願うのみ
本人がやりたくてやってる受験なので
「別に落ちても中学なんて地元のがあるじゃん(本心)」
という励ましも的外れな気がして言えないし…
母親にはとても向いてるとは思えない
毎日悩んでます
10
6
elm***** |3日前
非表示・報告
aneさん、おっしゃる通りです。まともな人ほど家族計画をちゃんとする。
去年女子高生を殺害した20代の夫婦、妻の方は産んでも子育てせずに実家に放置・ネグレクト。それでいて逮捕時にも妊娠していたとか。
33
6
ane***** |3日前
非表示・報告
そんな謙虚さをもったまともな人ほど子供をつくらないから負の連鎖が止まらない。
63
3
アホヒトリ |2日前
非表示・報告
頭のおかしい奴が自省できるなら、無差別事件なんて起こらないさ。
謙虚さなんて持ち合わせる筈もない。
20
2
コメントを書く
nqh***** | 3日前
非表示・報告
しょっちゅう会社の文句を言いながらも、大病せず定年まで働き大学まで出させてくれた父。遠くに住んでいても未だに心配して連絡をくれる母。当たり前のように過して時には不満をぶつけてしまっていたが、平凡に思えた家庭も当たり前でなく、恵まれていたのだなと認識を改めることができ、老いた父母にもう少し優しくしたいと思いました。
txd***** | 3日前
非表示・報告
この記事を読むと「子ども家庭庁」に強烈な違和感を感じる。
どんな家庭の子であれ、家庭と切り離して独立した存在として救済されるべきなんじゃないか。子供を家庭の従属物と捉える限り、本当に救いが必要な子供に救いの手が届かない。
「幸せな子供は幸せな家庭を基盤に育つ」という「子ども家庭庁」は現実を無視したひどく残酷なお題目に響く。
返信8
413
54
kog***** |3日前
非表示・報告
義務権利の話からすると家族、戸籍のあり方、お金の課題からすると税制のあり方を根本的に見直さないと解決されない。
要は憲法改正して、根本治療しないといけないんだけど、貧困層のこう言った問題を拾う政党がそもそもないからね。
既存政党だと、護憲の壁に阻まれるよね。
15
7
gryz***** |1日前
非表示・報告
家庭が子供にとり、不幸の温床になることもあるが、まともな家庭なくして子供の福祉は実現できないのも事実ではないか。
どんなにスタッフが誠心誠意対応するとしても、施設は子供の心に真の安心や幸福を与えることはできない以上、はじめから家庭から子供を切り離す発想には賛成できない。
子供を家庭から切り離すのは、最悪を回避するための次善の対応と考えるべきだ。
1
3
f59***** |3日前
非表示・報告
問題がある親から子供を、片っ端から引き離して、っていう方が、即時的にはあまりにも現実性がないと思うけど。
特に欧米ほど里親制度が発達していない日本では、いきなりは厳しいよね。
まずは生活保護と治療ってのものあるんじゃないの。
一気に解決するような妙案はないと思うけどね。
20
9
アホヒトリ |2日前
非表示・報告
切り離す必要が生じる前に、予防手段を講じるのが先だろ?
どのケースでも一足飛びに手の施しようがない状態になるわけじゃないし、親がどうにかなる前に歯止めが掛けられれば、それに越した事はない。
問題が顕著になってから救済と称して親を奪っていくより、よっぽど子供の為にもなるだろ?
12
7
kmb***** |3日前
非表示・報告
良いか悪いかは別として、あえてキツイ書き方をすると、日本では子供は「生みの親の所有物」なんですよ。
あらゆる法律がその発想で出来てるんです。
82
2
♪ |3日前
非表示・報告
この家庭における精神障害者の父、DV被害者の母、生活能力のなさ(生活保護を受けていない等)を救うことで
この家庭の中で
子どもが穏やかに生活できれば一番いいこと
もちろん緊急時は子どもを引き離すことが前提です
36
4
ego***** |3日前
非表示・報告
まあ、そのイカれた親を社会から切り離して自分が異常者だと認識させるのが先かもね。
刑務所や拘置所で自分が犯罪者だと言う事実をキッチリ教え込んでやらないとさ、自分がおかしいと思ってないから。
37
6
dos***** |3日前
非表示・報告
極端な少数例を引き合いにこども家庭庁を揶揄するのは如何なものか?
子供が安心して過ごせる家庭を創り育てることに違和感を感じるコメ主の家庭環境が気になります。
18
38
コメントを書く
wwww | 3日前
非表示・報告
同じく中国地方の田舎で貧しい子どもです
商業高校に行かないなら中卒で働け、
と親から言われ泣く泣く進路は決まりました
高校3年生あたりから
30歳農家の長男や遠縁の親戚から
お見合い話がくるようになりました
卒業と同時に家を離れましたが
あのまま残って就職や結婚をしていたら、
また違った人生だったと思います
色々ありましたが、子どもには習い事や学歴は
つけさせました。
これを生かすも殺すも本人次第ではありますけどね
返信0
190
6
usx***** | 2日前
非表示・報告
給食で命を繋ぐ子
現実にいます。夏休みが終わって痩せ細った姿を見て驚きました。2学期初めの給食を唸って飲み込み、飛びつくようにおかわりを繰り返していました。
管理職に相談し、児相に入ってもらいました。
kan***** | 3日前
非表示・報告
会社員の妻がもらう遺族年金は非課税です。私の母は80代
父の遺族年金約15万と自分の国民年金5万で
2ヶ月に一度の年金月は40万円以上が振り込まれます。
でも非課税世帯です。
医療費も今は1割負担
非正規て働く若者は税金を払い、病院に行く暇もないのに、、、
なんか世の中おかしい。
返信5
207
26
mdlpa | 3日前
非表示・報告
こういう家庭の子を救うのは本当に難しい。民生委員が介入している家庭を知っているが、結局はほとんどの時間を家族で過ごすことになる。
またしつけや教育を受けてないので、どうしても自分の子供と遊ぶとなると問題も起きてくるので遊ばせづらくなる。
返信0
103
6
ter***** | 2日前
非表示・報告
今、五十代の私の小学生時代も父の暴力を除けば、この筆者の環境に近いものか、金銭的な貧困具合からいえばそれ以上に貧しいものだった。まあ現在に比べてまだまだ日本全体が裕福な時代でもなかったので、それが普通だと思っていたのかもしれない。クリスマスの家族団らんなんてテレビや本の中だけのもので、うらやましいと思ってなかったし、習い事に行く
数少ないクラスメートはむしろ遊ぶ時間がなくてかわいそうに思っていたくらい。
そんな私でもその後、運よく進学出来て人やチャンスに恵まれて今はお金に困ることがなく暮らしていけている(幸せな家庭をつくることは失敗したが)
今日この文章を読んで、あらためて自分の子供時代を思い出して切なく感じて涙がだこぼれた。人間なんて自分勝手なもなので、収入の1/3ほどを税金などに取られて憤っていた私では
あるが、そのお金がせめて今貧困に苦しんでいる子供たちの為に使われることを望む。
返信0
87
3
蒲田駅 | 2日前
非表示・報告
自分はこの人の親世代にあたるだろうが、自分の子ども時代とよく似ていてビックリした。
酒を飲むと説教か、どなるかしかしない父と、文字があまり書けない母との3人での団地暮らしだった。
いつもどこかの誰かのお下がり服で、それが擦り切れていたり、丈や胸が小さくても着せられていた。周りの男子からは、下着を着ている、と言われており、普通の服を着ている子が羨ましかった。
中学の制服にかぎ裂きを作ってしまったが、色の違う布でツギをされ、校内の女子で一人だけ色違いの大きなツギあて制服だった。
靴も親指部分に穴が空いた靴や、踵が擦り切れて水が入る状態だった。
成績が良かったために大学に行き、奨学金を取り教員になれたから返済免除になれた。
小卒、中卒の田舎から都会に出てきて、田舎の常識をいつまでも押しつけてくる親。
いつも友人を羨み、お金の不安に囲まれていた自分と重なる記事だ。
返信0
47
1
mu********** | 2日前
非表示・報告
女性が経済的自立を獲得しつつある現在、結婚後何かあった際の選択肢が増えたことと、婚活がメジャーになったおかげで、恋愛至上主義に走らずに、しっかり家庭を作っていける相手かどうかを冷静に見極めることができるようになったのは日本社会にとって大きなアドバンテージだと思う。
ご家族を否定する意図は全く無いが、これまでは結婚に不適格な人々が同調圧力により結婚し、負の連鎖を作り出す悲劇が何と多かったことか。
筆者のような境遇で育つ子供達が一人でも少なくなることを切に望む。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
武蔵野市がぶち上げた「外国人留学生にも“投票権”」に賛否の声
2021年12月03日
|
毒ファミリー、、私の人生回顧録
武蔵野市がぶち上げた「外国人留学生にも“投票権”」に賛否の声
11/24(水) 18:44配信
469
SmartFLASH
Copyright (C) 2021 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
東京都武蔵野市の松下玲子市長が、11月19日に始まった市議会定例会で、外国人にも住民投票権を認める条例案を提出した。
条例案は、日本人でも外国人でも「市内に3カ月以上住む18歳以上の市民」に住民投票の権利を与えるもの。居住が比較的短期と見られがちな外国人留学生や技能実習生らも対象になるという。
松下氏は市議会後のぶら下がり取材で、夕刊フジなどに「国籍では排除しない」と主張。「あくまで地域の課題を考えるもので、日本の未来を決めることはおこなわない。住民投票の結果は尊重はするが、市長や議会を拘束もしません」と説明した。
しかし、これは中央政界にとっても大きなニュースとなり、武蔵野市を地盤とする自民党の長島昭久衆院議員は20日、市内で街頭演説。「(外国人が)3カ月住めば、住民投票の資格を持つのはあまりに粗雑だ」と述べ、同提案の撤回を求めた。
ネット上でも、この条例案には多くの賛否が上がっている。
《まぁ、武蔵野市だけでの話だし、武蔵野市に住んでる人が決めればいいんじゃない。国籍は関係ないかと》
《3カ月っていったら、言葉も町の状況も分からない人がほとんどなんじゃ……ちょっと拙速すぎる》
《国籍のない人が住みづらいっていう話なら、権利を与えるのではなくて、住民のおもてなしの心を育てていけばいい》
同条例案は12月21日の本会議で採決される方向。可決された場合、市は来年度中に施行するという。
武蔵野市「外国人住民投票」条例 松下市長「国籍では排除せず」 自民・長島氏「事の重大性分かっていない」
11/20(土) 16:56配信
789
この記事についてツイート
この記事についてシェア
夕刊フジ
記者団の取材に応じる松下市長=武蔵野市役所
東京都武蔵野市の松下玲子市長が19日に始まった市議会定例会で、外国人にも住民投票権を認める条例案を提出した。この条例案には、「外国人参政権の代替として利用されかねない」との懸念が指摘され、反対署名や集会が行われる騒動になっている。松下氏は市議会終了後、やっと夕刊フジなどの取材に応じた。
【写真】武蔵野市長選で再選を果たし、支援者と万歳三唱する松下玲子氏
「条例案への意見の違いはあってしかるべき。市議会では、しっかりと建設的な議論をしたい」
松下氏は、こう語った。市長室近くでのぶら下がり取材には、10人ほどの記者が集まった。
条例案は、日本人でも外国人でも「市内に3カ月以上住む18歳以上の市民」に住民投票の権利を与えるという内容で、外国人留学生や技能実習生らも対象になる。
疑問の1つは、なぜ短期間しか滞在しない外国人にも「市民や市政に影響を及ぼす重要事項」への投票を認めるのかだ。対象が広すぎる。
松下氏は「国籍では排除はしない」「各自治体で投票資格を得る要件はバラバラだ。滞在期間『3年』など、根拠とする数字に合理的理由を見いだせない」と答えた。
次の疑問は、多くの市民が、外国人に住民投票権を認める条例を知らなかったことだ。地元選出の菅直人元首相の支援を受けた10月の市長選でも争点にならなかった。
松下氏は「私の選挙公約には紙面の関係上、『外国人も含む』と書くのは難しかった。市ではパブリック・コメントなども行い、丁寧に議論をしてきた」「(市長選の)対立候補が『おかしい』と言えばそこで初めて争点になるのですが…」と語った。
反対派は、条例化で「他国の勢力が、安全保障上の問題などで、住民投票制度を悪用するリスクが排除できない」と危惧している。
松下氏は「あくまで地域の課題を考えるもので、日本の未来を決めることは行わない。住民投票の結果は尊重はするが、市長や議会を拘束もしません」と説明した。
一連のやり取りをどう見るか。
同市を地盤とする自民党の長島昭久元防衛副大臣は「外国人の住民投票権に、他の自治体はそれ相応の要件を求めている。松下氏は突然、外国人に門戸を開け、不用意に入れようとしている。事の重大性が分かっていない。市民参加のプロセスも不十分で、拙速だ」と批判している。
武蔵野市の外国人住民投票条例案で街宣車登場 賛成派も市役所前に集結
11/19(金) 14:39配信
404
この記事についてツイート
この記事についてシェア
東スポWeb
武蔵野市の松下玲子市長(東スポWeb)
東京・武蔵野市議会の本会議が19日に開かれ、武蔵野市市長(51)が施政方針演説を行った。同市議会では外国籍の市民にも住民投票の投票権を認める条例が審議される予定となっている。
【写真】音喜多駿議員が生方議員の“拉致被害者は生きていない”発言を批判
条例案では投票資格者を同市の住民基本台帳に3か月以上記録されている満18歳以上の住民とし、外国籍の者も含めるとされている。また、住民投票の請求に必要な署名数は投票資格者の4分の1以上となる。
施政方針演説で松下氏は「二元代表制を補完し、さらに市民参加を進めるために常設型の住民投票制度の確立を目指します」と意気込んだ。
松下氏が市議会に同条例案を提案すると発表したのは12日。ネットでは「外国人に武蔵野市が乗っ取られる」「実質的に参政権ではないか」と反対論が噴出した。ある武蔵野市議は「たくさんの意見が電話やメールで寄せられています。大半が反対です」と明かした。
この日、市議会のある武蔵野市役所周辺には街宣車も登場。「松下令子市長は恥を知れ!」などとアピール。一方で条例案に賛成する人たちも市役所前に集まり、街宣車をけん制していた。
大きな混乱とはなっていないが、本格的に審議されるのはこれからとなる。
東京スポーツ
松下 玲子(まつした れいこ、1970年(昭和45年)9月26日 - )は、日本の政治家。東京都武蔵野市長(第6代)。元東京都議会議員(2期)。戸籍名は内田 玲子[1]。
目次
1 来歴
2 政策・人物
3 資産公開
4 脚注
5 関連項目
6 外部リンク
来歴
愛知県名古屋市生まれ。通信社に勤務していた父親[2]の転勤により、幼稚園は新宿区で過ごす[3]。横浜市立永野小学校、横浜市立上永谷中学校、苫小牧市立和光中学校、北海道苫小牧東高等学校、実践女子短期大学国文科卒業。1993年3月、実践女子大学文学部美学美術史学科卒業[3][4]。同年4月、サッポロビールに一般職で就職[4]。
金曜日の夜に三浦半島に入って、合宿所に泊まり、土日は相模湾でヨットの練習というヨットレース三昧の生活を送るが、途中で考えを改め、社内の試験を受けて総合職に転換。総務部で人事を担当した。仕事をする中で社会保障制度の問題に関心が向き、慶應義塾大学の通信課程に入学した[5]。
2001年、サッポロビールを退職。2004年、早稲田大学大学院経済学研究科修士課程(応用経済学専攻)を修了[3]。同年、松下政経塾に入塾した[3]。このときは経営コンサルタントになることを考えていた[5]。
2005年、第17回東京都議会議員選挙に民主党公認で武蔵野市選挙区から出馬し、初当選した[4]。2009年、第18回東京都議会議員選挙で再選[4]。
2013年6月の第19回東京都議会議員選挙では、前年に下野した民主党への逆風を受け、武蔵野市を含む東京18区が地盤の菅直人元首相(2012年の第46回衆議院議員総選挙では比例東京ブロックで復活当選)の支援も受け出馬したが、自由民主党公認の新人島崎義司に僅差で敗れ落選した[6]。
2017年6月の第20回東京都議会議員選挙には民進党公認で武蔵野市選挙区から出馬。東京・生活者ネットワークや自由党、緑の党グリーンズジャパンからも推薦や支持を受けたが、都民ファーストの会公認の新人鈴木邦和に約5千票差で惨敗した[7]。
同年8月14日、武蔵野市長の邑上守正が同年の市長選に出馬せず、引退する意向を表明した[8]。8月18日、武蔵野市長選挙に無所属で出馬する意向を表明[9]。都議選に引き続き、民進党、日本共産党、自由党、社民党、東京・生活者ネットワークの野党陣営から幅広く支援を受け、「邑上市政の継承」を訴えて立候補。10月1日に行われた市長選挙で自民党の推薦を受けた元市議の高野恒一郎を破り、初当選した[10][11]。
※当日有権者数:120,011人 最終投票率:44.26%(前回比:+2.97pts)
候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
松下玲子 47 無所属 新 34,166票 65.58% (支持)民進党、日本共産党、自由党、社民党、東京・生活者ネットワーク
高野恒一郎 45 無所属 新 17,933票 34.42% (推薦)自由民主党
2021年10月3日投開票の市長選挙で自民党推薦候補らを破り再選。
※当日有権者数:122,417人 最終投票率:47.46%(前回比:+3.2pts)
候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
松下玲子 51 無所属 現 34,096票 59.24% 立憲民主党・日本共産党・社会民主党・れいわ新選組
鹿野晃 48 無所属 新 16,430票 28.55% 自由民主党・公明党・東京維新の会
深田貴美子 62 無所属 新 7,025票 12.21%
政策・人物
2019年10月9日、性的指向や性自認に関する相談を受ける「むさしのにじいろ電話相談」を開設。10月29日には性の多様性への理解と尊重をうたう「レインボームサシノシ宣言」を行った。2020年度から「同性パートナーシップ制度」導入の検討に入ると発表した[12]。
2019年11月17日、憲法9条の改正に反対する首長や首長経験者による「全国首長九条の会」の結成総会が、明治大学のリバティータワーで開かれた。同日時点の呼び掛け人・賛同者は131人で、うち現職は13人。松下は8人の共同代表のひとりに選ばれた[13][14][15]。
2020年11月25日、子供の医療費助成の対象年齢上限を15歳から18歳に引き上げる方針を固め、関連条例改正案を12月市議会に提案すると発表した[16]。
2021年6月4日、東京オリンピック・パラリンピックでパブリックビューイングの会場になる予定の井の頭公園について、松下は「ライブサイト」を中止するよう求める要望書を東京都に提出した[17]。
2021年6月25日、武蔵野市教育委員会は、東京オリンピック・パラリンピックについてコロナ感染のリスクに鑑み、市立小中学校連携観戦の中止を決定した[18]。
2021年11月12日、要件を設けずに定住外国人の投票を可能とする住民投票条例の制定を目指すと発表した。19日開会の市議会定例会に条例案を提出し、可決されれば2022年度中に施行される予定。常設型の住民投票条例がある全国の自治体のうち、43の自治体が外国人の投票権を認めており、在留期間の要件を付けない条例は神奈川県逗子市、大阪府豊中市に次いで3例目で、都内では初となる。松下は定例記者会見で「市民参加を進める手段の一つに住民投票制度を加えるのが目的で、外国籍の人を排除する合理的理由は見いだせない」と説明した[19]。この案に対し、市民団体「武蔵野市の住民投票条例を考える会」が2021年11月24日、市議全員に公開質問状を送付した。現在、条例案は市側から議会に提案され、開会中の定例会で審議されている。「今回の条例は外国人の参政権を事実上規定するもので憲法違反の可能性を払拭できないが、どう考えるか」「市民に対する十分な広聴・広報もないまま市議会に上程されたが、こうした市政の在り方への見解は」等の7問。会の代表の金子宗徳氏は「市民からは多くの疑問と懸念の声が上がっている。問題の多い条例について市議の見解を示したく、真摯な回答に期待したい」と述べた。同会はすでに、条例案の廃案などを求める陳情書を議長宛に提出している。同日の市議会定例会では各会派による代表質問が行われた。条例案について、憲法違反の可能性や市民の理解が不十分な点などを指摘する質問に対して、松下は「議会と丁寧に審議を尽くしていきたい」などと述べ、12月21日の定例会最終日で可決を目指す方針を改めて表明した。
資産公開
2019年(令和元年)12月31日現在の資産等の状況については土地、建物の所有を目的とする地上権又は土地の賃借権、建物、預金(当座・普通預金を除く)及び貯金(普通貯金を除く)、有価証券、自動車、船舶、航空機及び美術工芸品、ゴルフ場の利用に関する権利、貸付金、借入金すべて「該当なし」である[20]。
所得等の状況について、令和元年中の所得は給与所得1771万9400円(武蔵野市長給与他)、50908円(雑所得)である[20]。
cle***** | 7時間前
この市長、駄目だよな。こんな大事な事は、選挙で信を問わないとな。
ましてや、中国人なんて、元々本国で選挙ないのに、なんで持たせるのか?だよね!
返信0
0
0
tet***** | 18時間前
外国人のための武蔵野市になってよいのか?
武蔵野にお住まいの方はよくよく考えたほうが良い
返信0
0
0
ta6***** | 5日前
この武蔵野市の件、立憲民主党の国会議員は何か発言しているのだろうか?
返信0
0
0
fcc***** | 5日前
外人にとってはジャパンドリームは本当にあるのか?まやかしだと訴えるべきだ
排他的民族だ。恐ろしいことになる
首長でも簡単に排除宣言できる世界観だぞ
返信0
0
0
gol***** | 11/24(水) 21:19
こういう売国政策を足掛かりに菅直人の次の国政狙ってるのが透けて見える。この市長と同時に立憲共産党も徹底的に叩くべきですね。
返信0
2
0
izu***** | 11/24(水) 21:08
市長の顔
こんなんでした?
ペコペコ頭さげる時と自分の(中共の)意を押し通そうとする時では、こうも変わるスミダ
これが素顔ですね。
立憲共産党恐ろしい集団ですね。
返信0
1
0
bsa***** | 11/24(水) 18:58
在日外国人が武蔵野市に移住を始めるな。想像しただけでも恐ろしい。
返信0
1
0
新 | 11/23(火) 19:46
武蔵野市民は何故、戸籍名 内田 玲子市長に対してリコールの声が出ないのか。
武蔵野市市長選が有ったからと云ってこんな事をする市長をリコールするべきではないか。
市政を正しくする為の正義ではないのだろうか。
返信0
3
1
chu***** | 11/22(月) 23:04
地方自治のレベルではない。
武蔵野市は自ら植民地になるつもりか。
返信0
3
0
kok***** | 11/22(月) 13:31
国政でも立憲に政権を取らせたら参政権いじりだすぞ
the***** | 11/22(月) 0:39
とんでもない市長ですな。突然、外国人の政治参加とは。
武蔵野市の地価には、すでに影響出てるでしょう。
吉祥寺、武蔵境がスラム街・ハーレムのようになる。
井の頭公園も近寄りがたいエリアになるのでは?物騒で。
沿線隣接の、三鷹市、小金井市にまで悪影響が出そう。
返信0
6
0
big***** | 11/21(日) 21:21
外国人にも居住の自由はあるんですかね?
もし、自由に住民票を移すことができるのであれば、3か月武蔵野市の住民になれば住民投票ができるなんて、中国・韓国・北朝鮮からの在留者が押しかけてきたらどうするつもりなんだろう?
他の自治体で同様の条例ができると、またそこに移り住んで投票して、また次へ、また次へと、どんどん侵略されないのだろうか?
外国人に投票権は絶対に渡すべきではない。
返信0
9
0
fz6***** | 11/21(日) 17:55
この馬鹿な市長を選んだのは武蔵野市民なんだから、市民が責任取りましょう。
返信0
3
0
sbh***** | 11/21(日) 16:49
少しぐらい世の中わかっているようでも頭の中は稚拙な市長だということがよくわかった。
返信0
3
0
hxn***** | 11/21(日) 15:03
この市長やることがホントか汚い。
ムカつくわ
返信0
5
0
***** | 11/21(日) 14:32
日本人でも反社や宗教団体も怖いので、住民投票自体に反対です。
何より選挙公報に載せもしなかったことが信頼なりません
住民投票はお金もかかるそうです。
返信0
5
0
oh_***** | 11/21(日) 14:05
だ〜か〜ら〜、立憲共産党みたいな左系の人を当選させるとこんなことになるんです。
返信0
4
0
mhn***** | 11/21(日) 10:50
菅直人の選挙区です。大きな組織がバックにいるでしょう。菅直人は、衆議院選挙で旧民主党の(自民党)接線でした。コロッケの応援演説がなかったら当選出来ませんでした。国民からも全く期待されていません。
返信0
3
0
kak***** | 11/21(日) 10:28
法律に従っていても、いつの間にか乗っ取られる
別の国のようになる
いつかのドイツと同じになる?
k | 11/21(日) 8:34
実際は居住してなくても、市役所は調べられない。
居住が3ヶ月で参加権があるのは短すぎる気がする。
日本人は、平和ボケしすぎ。
返信0
4
0
aya***** | 11/21(日) 6:28
条例案に賛成する人たちも市役所前に集まり、街宣車をけん制していた。
賛成する人たちって、在日の韓国や朝鮮人じゃないでしょうね?
資格者の4分の1以上で、住民投票ができる上に外国人にも資格って、よくそんな発想をしたね、この市長。
怖さを想像できない?
こんな人間に地方公共団体の舵取りをできるの?
外国人の移住者は増えるでしょうが、日本人にとってはすみたくない街になりそうですね。
返信0
4
0
某会計士w | 11/21(日) 4:35
こんな炎上必至の政策出してくるなんて、なにか他の意図があるのかと勘ぐってしまうw
返信0
5
0
jaa***** | 11/21(日) 0:35
少し前の市長選で、このことについて全く話していませんでした。これを話したら市長選に落ちると自覚してたってことですよね。
返信1
4
0
ck****** | 11/20(土) 23:42
吉祥寺の地価もさがるでしょう。駅前には外国人だらけに。馬鹿なの?武蔵野市民は。みずから自分たちの土地の価値を下げるなんて。
返信0
0
0
hoi***** | 11/20(土) 23:09
市民間の分断をあおることになりかねない。冷静に判断してもらいたい。なんでも住民投票というのもおかしな話だ。
返信1
2
0
tosh***** | 11/20(土) 20:14
外国人が市長やってんの?
返信0
0
0
ike***** | 11/20(土) 19:54
市役所に集まった賛成はハングルで書いた看板などあからさまでした。
この市長は不透明な市有地の売却でも大きな問題になっています。
本当に最低な市長です。活動家ですね。
返信0
10
0
cos***** | 11/20(土) 17:54
この条例に賛成する日本人がいるはずがない。いるとしたら底知れないおバカさんたちですね。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ひでぽよ第2ですう~ワタしのキャラは?
2021年10月30日
|
毒ファミリー、、私の人生回顧録
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
カアチャンが激怒!!小室祭りで疲れたのでビールを飲んだ話。
2021年10月21日
|
毒ファミリー、、私の人生回顧録
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
連日の小室祭りで疲れたんでビールを飲みました。フィリピンの缶ビール。
2021年10月21日
|
毒ファミリー、、私の人生回顧録
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
生まれたときが悪かった、それとも俺が悪いのか?フィリピンで考える
2021年10月13日
|
毒ファミリー、、私の人生回顧録
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
警視庁警察学校時代のトンデモナイ教官の話
2021年06月05日
|
毒ファミリー、、私の人生回顧録
ひでぽよ
ひでぽよ
• 1 秒前
😁警察学校時代の0教官が新宿警察署のデカ上がりだったがトンデモナイやつ🐹🐹精神病質のファシストの男尊女卑(警察学校で婦警が挨拶敬礼しないので焼きをくれて学校中の話題になった精神異常の極右異常者(ΦωΦ)
学生は、裏ではトンデモナイ人間だと皆話していた。警部試験にも落ちて一時ふさぎ込んでいた(同期の教官2名は警部試験合格した)その後もこの異常者を上層部は教官勤務させて学生を精神的に破壊した。
この様に旧日本軍と同じでトンデモナイ不合理な精神主義がはびこっていた。
第一教養部長の千代田警視も同じような軍国主義者だったのが原因。
因みに、他の教官などは、まともだった!!!
本当に精神病質の0教官に当たった学生は悲惨だった!!トンデモナイ問題ある警官がいるのだが、これは自衛隊や消防も同じ。
これを動画でやろうか(ΦωΦ)
国家公務員試験は塾講師してたので簡単に学科試験など合格🐹🐹論文、面接も元警察官系なので身元硬いと合格した。
しかしこの頃は警察での反動も有り、元々哲学を勉強してたので西洋思想が強くマル経、唯物史観や世界革命コミンテルンの本などを読んでいたし北朝鮮に渡ろうかとも一事考えていた。
このような思想のもと国家公務員になる目的は始めから公務員労組に入り活動すること。採用されて早速、公務員労組=社会党系に加入。更に先輩が社青同(社会主義青年同盟の活動家=親子で)で、集会にも参加、国鉄解体後の労組の訴訟支援集会に参加した。
このような活動家だったので目をつけられ左遷され過酷部署労働を強いられ身体を酷使したので、これでは駄目限界ということで退職した。
ちなみの大学時代、司法試験受けたのも弁護士になり国家権力特に自民党と対決が目的であった。単なる民間人などでは戦闘能力がないので弁護士資格を得て活動するつもりだった。このようなことは日弁連の弁護士の多くが正義感から左翼活動をする事が多く、この事が特亜に利用されている。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
退職金2000万円超だが…消防士に「40代過ぎの転職」が多い謎
2021年03月21日
|
毒ファミリー、、私の人生回顧録
退職金2000万円超だが…消防士に「40代過ぎの転職」が多い謎
3/18(木) 9:01配信
176
幻冬舎ゴールドオンライン
かつて「人生安泰の職」と思われた公務員も、今では年金・退職金ともに減りつつあります。それでも定年まで勤めれば、職種に関わらず2000万円以上の退職金を受け取れます。世間から見ればまだまだ羨ましい職業に思えるでしょう。しかし、実は定年退職する人は半分程度しかいないのです。一体なぜでしょうか? ここでは、退職金のみならず給与額も多い「消防士」に着目し、その実態を解説します。
日頃の鍛錬は「スポーツ強豪校の部活」以上にハード
(※写真はイメージです/PIXTA)
消防士の仕事の多くは、非常に体力を使います。火災現場では防火服を着たうえにしころ付きのヘルメットを被り、酸素呼吸器などの装備を背負います。その総重量は20kg前後。
これだけ重い装備を装着して動き回るだけでも大変なのに、真夏の場合は気温が30度を超えます。暑さに体力・気力とも搾り取られてしまうでしょう。
このような厳しい現場活動に対応するために、日頃の体力作りは欠かせません。階段ダッシュや懸垂、腕立て伏せなど、そのハードさはスポーツ強豪校の部活を凌ぐと聞きます。
さすがに40代、50代の消防士は、しごきのようなトレーニングはしないようですが、現場に出る以上、やはり体力の維持は必須となります。
体形や筋力は「20~50代で大差なし」…驚異の結果
では、実際に40代になっても体力を維持できるのか、を知る資料として東京消防庁の『消防隊員の体力管理に関する研究』(1999年)があります。
これは20代から50代の消防士(ポンプ隊員62人)に対して体力測定と活動能力測定を行い、分析した調査結果です。調査自体は約20年前のものですが、年代による体力差を知るには十分有効でしょう。
まず、それぞれの年代の身体特性を見てください。
●20代…身長:172.4cm/体重:68.0kg/体脂肪率:18.7%
●30代…身長:172.7cm/体重:68.9kg/体脂肪率:18.8%
●40代…身長:170.1cm/体重:67.9kg/体脂肪率:18.9%
●50代…身長:165.3cm/体重:66.5kg/体脂肪率:18.3%
ご覧のとおり体脂肪は、20代から50代までほとんど変わりません。しかも50代が一番低くなっています。
次に体力測定の結果を確認しましょう。
●20代…押力:59.8kg/脚筋力:65.0kg/懸垂:9回/握力:46.3kg/腕立て伏せ:48.0回
●30代…押力:55.3kg/脚筋力:64.6kg/懸垂:6.6回/握力:49.5kg/腕立て伏せ:35.0回
●40代…押力:52.0kg/脚筋力:61.6kg/懸垂:4.2回/握力:47.1kg/腕立て伏せ:33.0回
●50代…押力:42.4kg/脚筋力:56.3kg/懸垂:5.1回/握力:41.5kg/腕立て伏せ:31.0回
こちらも50代の筋力の衰えが若干見られるものの、大きな開きはありません。懸垂に関しては50代が40代を上回っています。やはり皆さんは、いくつになっても相当なトレーニングを積んでいるのでしょう。頭が下がる思いです。
肝心の「消火活動に必要な能力」は…
さて、ここで注目したいのは活動能力です。この調査では、次の消防活動を想定して所要時間を計測し、もっとも短いタイム(2分22秒)を100点、もっとも長いタイム(4分33秒)を0点として得点化しました。
なお、計測時の服装は、火災出動時の服に加えて東消5型空気呼吸器(装備総重量約19kg)を装着しています。
1. ホースカー約240kgを60mえい行する
2. フォグガンと連結送水セット(総重量約11kg)を1階から5階まで搬送する
3. 床を這う姿勢で10m移動する
4. 訓練用人形(約38kg)を屈んだ姿勢のまま片手で引きずり10m移動する
5. 発動発電機(約9kg)を5階から8階の屋上まで搬送する
年代ごとの所要時間と得点は以下になります。
●20代…2分44秒/82.6点
●30代…2分53秒/75.6点
●40代…3分17秒/57.6点
●50代…3分40秒/40.2点
このように40代以上は30代以下に比べて時間がかかっていることが分かります。
活動能力の低下を招く「加齢以外の原因」
体形や筋力は、日頃の鍛錬によって50代になってもある程度維持できます。しかし、実際の現場でもっとも要求されるフットワークは、加齢によってどうしても衰えてしまうようです。
さらに消防士は加齢だけでなく、日頃の生活パターンによって体力を削られるケースもあるようです。
24時間働いて2日休むという勤務体制(3部交代制)の繰り返しは、一般的なパターンではないので、どうしても不規則な生活になりがちです(ほかの勤務体制もあり)。
さらに勤務中は仕事場で寝ることになるので、若い頃は周りに気を使いっぱなしでしょう。ある消防士は「先輩が起きている間は気になって眠れなかった」と言っていました。こうしたことから慢性的な不眠に悩む人も多いようです。
消防士は誰よりもフットワークを要求される職業にもかかわらず、体力は加齢や不規則な生活などによって衰えていきます。特に40歳を過ぎるとそのことを痛感する機会が多いようです。
そのため、ある程度の年齢になると現場を離れてデスクワークに移るケースもあります。しかし、それができるのはほとんどが昇進できた人ではないでしょうか。昇進できない、または現場活動が好きで続けていた人は、体力の低下をきっかけに転職を考えることも多いようです。
本橋 亮
mcm***** | 2日前
私の知っている元消防士さんは、レスキューの仕事でメンタルが傷つき、早期退職したとおっしゃってました。あえて詳しくは聞きませんでしたが、凄惨な場面だったり、救いたくても救えなかったりしたことがあったのだろうと想像します。本当に大変なお仕事をしてきてくださったことに感謝するとともに、ゆっくり休んで心を癒してほしいと思います。
返信4
2202
278
wal***** |2日前
私の職場で一番頼りにしていたパートさんのご主人も筋トレ命のマッチョな消防士だったのですが、東日本大震災に派遣されてPTSDを発症して退職してしまい、今度はパートさん自身がストレスで橋本病を発症してパートを辞めることになり、職場は一時大混乱でした。
83
7
tad***** |2日前
私の友人も、火災よりも救急のほうでメンタルを壊しました。事故、事件、急病の現場に全て駆けつけるわけですからいろんなものを目にしてしまうので、体力もそうですが精神も相当に強靭でなければ勤まりません。
121
4
gog***** |2日前
コロナ禍の前によく地元のスナックで居合わせてたレスキュー隊員さん、
マジでボディービルダーみたいな体してたから、
「そんなに筋肉つける必要あんの?」って尋ねたら、
「一度に二人を抱えて助けられることもあるから」って言われて、
頭が下がる思いをしました
106
8
Wha***** |2日前
同意見です。ゆっくり休んで頂きたいです。僕はエビフライ職人ですがタルタルソースでやられました。ちょっと思ったんですがこの消防士の体力測定結果は一般人以下だと思います。
18
106
コメントを書く
cit***** | 2日前
1番の問題はメンタルと、夜勤だね。
消防士は勤務時間が長いから、普通の職に比べて24時間気を張ってないといけない。
精神的疲労も多いのに、夜の夜勤で寝不足。
これを40年続けるのはしんどいと思うな。
返信2
1250
123
s02***** |1日前
メーカーでも工場現場の人達は、夜勤がありますが、歳を取ると難しいらしいです。昇進して管理職になれば、昼勤になるのですが。
21
1
jin***** |2日前
人間は基本的には夜に眠る生物だから夜に起きているという生活を送るだけでも少しずつ老いが早まっていくと思うのであった。
見た目ではわからなくても臓器は弱っていくでしょう
69
5
コメントを書く
nig***** | 2日前
私の父親は60才まで勤め上げたが、今でも元気。その後もしばらく働いていたけど
毎日のトレーニング(マラソンだけど)を欠かさず今73才だけど腰が少し曲がってきている。
消防は退職後に割と早く亡くなる人が多いそう。
不規則な勤務体制で睡眠障害もあったんだと思う。
同僚も病気で中途退職する人は大卒の人が多かったとか。
父は高卒。
当時はバブルで異業種に転職しやすかったのかな。
仕事の話を一切しない父だったけど、救急で中学生の女の子の自殺未遂を運んだ様子を目に涙を浮かべながら話してくれたことが今でも脳裏に焼き付いています。大変だと思います。
消防士のみなさん頑張ってほしいです。
返信4
1553
244
sni***** |1日前
私は自衛官でしたが、自衛官も退職後10年以内に亡くなる方が多い印象です。しかも自衛官の退職は53歳とか54歳なので、非常に残念です。
隊無いでは、有酸素運動で寿命縮めてるとか、筋トレで身体酷使して、気が緩んで亡くなるとか、色々噂してました。
44
3
mar***** |9時間前
救急救命士の父は、よくうなされていました。メンタルケアの全く無い時代でしたし、今もそんなに変わっていないのでは無いでしょうか。助けた方からのお手紙を大事にしていましたが、父が亡くなってから読ませてもらいました。
13
1
mat***** |1日前
定年(60歳)まで勤め上げた親族がいますが、退職してすぐ身体を壊し61歳で亡くなりました。
57
5
esa***** |5時間前
他人の苦しみに共感して苦しくなるんだろうね。優しい、まともな人。
サイコパスみたいな、人の苦しみに何も感じない人ならこうはならないと思う。
6
0
コメントを書く
c84***** | 2日前
40歳越したら、自動的に消防事務に異動という制度にしないと、体がもたないよ。あと、署長ポストも現場10年以上経験必須にしてね。
前任、税務課長とかって、あったけど現場知らない人が署長ってありえんでしょ。
返信3
649
75
ry***** |2日前
消防隊員だって警察官だって普段から事務の仕事はあると思うけど、基本的には若い人をどんどん採用したいんでしょうね・・・。
41
4
mar***** |2日前
事務の仕事そこまで無いんじゃないの
60
29
稲毛の浜 |2日前
40過ぎまで現場専門のおっさんが、いきなり事務やれって言われても無理だよ。基本的に首から下で生きてる人が多いから。
109
25
コメントを書く
s48***** | 2日前
当方47歳ですが、最近公園で懸垂したら1回も出来なかった
20歳の頃は軽く10回以上出来たのに
仕事とはいえ尊敬する
返信3
668
73
yum***** | 2日前
「それができるのはほとんどが昇進できた人ではないでしょうか。」って、そこはちゃんと取材した上で記事書いてくれよwww
返信0
724
98
kur***** | 2日前
退職金2000万なんて、かなり上の役職じゃないと無理です。
ちゃんと調べてから記事にしてほしい。
返信0
725
115
lup***** | 2日前
どこ調べたの?今どき2000万超えないよ。退職まで騙し騙し勤めてそのあと再任用で努めないと食っていけない。入って数年で辞める職員の方がずっと多い。
返信5
557
90
ore***** |23時間前
公開されているデータで60歳退職金は各県だいたい2000万超える。
15
1
esm***** |1日前
超えるよ。
入って数年で辞める職員なんて、極極わずか。
いったいどこの本部?
16
7
lup***** |1日前
俺の署だよ
21
7
tos***** |1日前
それもどこで調べたの
21
18
yur***** |22時間前
ビンゴ!
1
0
コメントを書く
ndyrofnfdnekr | 2日前
友人が定年の3年前に57歳で退職した。勤続年数は38年ちょっと。 何故と聞くと・・後輩などが、定年まで無理して勤務すると65歳前に死ぬ人多いですよねと言われたとかw
確かに友人も先輩連中の事を調べたら・・65歳前に亡くなった人が多かったと。。
退職金はそこそこに貰ったそうだが、再就職しなかったのでえ数年で使い果たしたらしいw
でも、44年特例で65歳前に年金満額貰っていたので食うのには困っていないと言う。
警察、消防、自衛隊などは本当にキツイだろう。でも、居ないと困るから頑張って欲しい。
返信2
374
53
とんぬら |1日前
警察は入ったら体衰える人多いけど、消防はずっと鍛えてないと無理ですね。
13
1
guriguri |1日前
早期退職して、再就職をしないで44特例?眉唾な話ですね。
どうやったのか参考までお聞きしたいです。
4
12
コメントを書く
kaw***** | 2日前
この平和な時代に凄惨な現場に突っ込んでいくのが消防士。知り合いに消防士がいるが、60近いのに現場を離れていません。お互いマラソン(とアフターの酒盛り)が趣味ですが向うはハーフで未だに1時間半台、こっちは1時間40分も49分台ばかり。体力差を感じます。コロナで軒並み大会が中止。しばらく合っていないがまた…走って飲むぞ。
ー還暦親父ー
ate***** | 1日前
妻の父親が某市の消防署長やってます。レスキュー隊長もやっていたようです。小型ヘリが墜落、4人全員死亡した現場にも駆け付けてました。
2回死ぬ覚悟をした現場もあったそうです。
企業や学校に出向き消防訓練や指導もあるし、筋トレもある。寝てる時も気を張り詰め、けたたましいベルで叩き起こされ現場に急行、命をかけ悲惨な現場も処理し、煙も吸う。
だから消防士の寿命は短いと言ってました。
hir***** | 1日前
標題の・・・「40過ぎの転職が多い謎」って!
まず、40代で体力の限界で消防吏員を辞める人は少ないです。
確かに20代と違って持久力や瞬発力はおちてるけど、知識、技術、経験も備わってる年代だから、体力だけが原因とは考えにくいです。
問題は、少子高齢化によるものだと思います。
消防吏員の数は、市町村の人口により条例定数によって決まってます。殆どの消防署は、人口が減ってきた分、人員を減らされます。
そこへ、退職年齢は60歳でも年金支給は65歳となると、継続雇用で消防吏員として残ってます。その為、新しい職員を雇えない。職場の活性化ができず、いつまで経っても中堅世代は、新米職員と変わらず冷や飯になってる。
それと、尋常でない市民によるクレーマーが増えすぎて、素晴らしい使命感を遂行できる職の遣り甲斐を失せて辞める人が出てると思います。
返信0
75
3
??? | 1日前
長く消防士やってたら、一般の人が絶対経験しないような壮絶な現場を何度も目にするよ。
別に救急隊や救助隊じゃなくてもね。
昔はPTSDなんて概念なかったからね。
消防士は人の痛みを自分の痛みとして感じては駄目なんだ。
どこかで客観視出来ないと心がもたないよ。
pok***** | 2日前
現役消防士です。
最後の文で、昇進した人はデスクワークとありますが、まさにその通りです。
救急救命士なんて資格あるため、医師の診断があっても、救急を降ろしてもらえません。
返信0
119
28
d41***** | 2日前
同級生に消防士がいますが、勤務形態が変則的なので長生き出来ないと言っていた。それに身体だって消耗品だからね。
返信0
56
6
ito***** | 2日前
救急隊を希望する人も増えましたが、今は、コロナで大変です。
警察官だろうが楽な職場はありません。
3日に1回、宿直勤務が大変なのでは?火事が無い時は交通事故などでも現場に行くようになっています。救急車が出ている時もバックアップします。
返信0
48
12
kat***** | 1日前
自分は病院勤務だけど、救急救命士やレスキューたーは本当の最前線で大変だと思う。
言い方は悪いけど、肉片とかしたバラバラの人を拾い集めて搬送するのは彼らだし。我々はそれを見て「死んでる」って言うわけ。
肉体的にも精神的にも一番つらい仕事だと思う。
返信1
49
10
ほねほね | 1日前
知り合いの消防職員は、夜仮眠中に災害出場を知らせる出場信号がなると心臓がギュッと収縮するのを感じると言っていた。。やはりいきなり覚醒してすぐ活動するのは体力的だけでなく精神的にもかなり負担なんだろう。長生きできないと言っていた理由が分かりました。
返信0
30
7
mit***** | 9時間前
1番の問題点は24時間拘束されているのに、勤務時間とされる時間は15時間30分と言う労基法度外視の勤務体制です。完全なワーキングプアー。まさに暗黙のサービス残業の横行です。
2つ目には、職務の性質上定年まで勤務したときに次の職につながるスキルが磨かれないこと。
健康と老後の生活費を天秤にかけると、40代くらいで転職をしなければと言う焦燥感に襲われます。いい加減勤務時間の問題点にスポットライトを当ててください。
返信0
8
1
tos***** | 7時間前
40代で退職されるのは服務関係の事故を起こした人がほとんどです。そして、けがではなく体力を理由に辞めた方は皆無です。体力は衰えますが経験と階級を上げて指揮能力等で補います。辞めさせられることは地方公務員法上まずありません。それなりにほとんどの人は体力面だけではなく事務処理も努力しています。一部の人は除きます。地方の事情はわかりませんが少なくても東京ではです。
返信0
5
0
yam***** | 2日前
経験値と体力は反比例な職場だから、若く体力があるのは人生で数年しか無いのです。だからプロスポーツ選手の寿命は短い。
返信0
60
11
nanasi | 10時間前
40過ぎて元消防士さんを雇用する企業ってどんな職種なんだろう。
転職するときは一応、消防士は公務員だし転職先と比較すると思うのだけど
消防士よりも魅力的な職場があるのかな、、それとも消防士が嫌になって
しまったのかな。
俺にはもったいないとしか思えないけど。
返信0
9
1
Mac | 1日前
体形や筋力は、日頃の鍛錬によって50代になってもある程度維持できます。しかし、実際の現場でもっとも要求されるフットワークは、加齢によってどうしても衰えてしまうようです。→全く根拠が不明
20代と50台を比べて押力71% 脚筋力87% 懸垂57% 握力90% 腕立て伏せ65%に比べてフットワーク75%とどちらかというと活動能力より筋力の方が下がっている。自分の理論を正しく見せるために最もいいタイムを100点、悪いタイムを0点に得点化という意味わからん手法を取り入れている。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【1,000円OFFクーポンで1,580円】出汁を与えた超濃厚ミニトマト
丹波黒豆ポン菓子3種セット【クーポン利用で1,500円】
かんきつジュレ「いちずみ」食べ比べセット
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
中央大学卒業 元地方公務員、国家公務員 学習塾経営 フィリピン移住27年 国際政治 国際金融分析 小型船舶1級 剣道二段
地雷原フィリピン移住生活27年、
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
@goo_blog
@marchel_by_goo
カレンダー
2023年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
■当日LIVE■立花孝志タワマン抗議街宣!重大発表あり!立花は来るのか!?6月9日(金)19時、六本木・三河台公園集合、遅れても誰かいるので公園に来て
■当日LIVE■立花孝志タワマン抗議街宣!重大発表あり!立花は来るのか!?6月9日(金)19時、六本木・三河台公園集合、遅れても誰かいるので公園に来て
■当日LIVE■立花孝志タワマン抗議街宣!重大発表あり!立花は来るのか!?6月9日(金)19時、六本木・三河台公園集合、遅れても誰かいるので公園に来て
簡単な話,日本政府が通貨発行すれば国債という借金不要、国借金無くなり基本税金もない!#中央銀行制度、#中央銀行株式会社、#通貨発行権問題、#政府に通貨発行権がない
ゲス立花が裁判費用募金というが、そもそも刑事被告人には国選弁護人がつくのだから銭などいらぬ#立花孝志
ゲス立花が裁判費用募金というが、そもそも刑事被告人には国選弁護人がつくのだから銭などいらぬ#立花孝志
日本政府に通貨発行権は無い!明治15年に設立された中央銀行株式会社が紙幣発行。FRBも12の民間銀行で連邦政府に通貨発行権なし!中央銀行制度は国際金融資本が構築した国家収奪システム、#中央銀行
ガーシー、父が(ギャンブルで借金をつくり)自殺した時は、ヤミ金から借りていたみたいで業者から督促の電話がガンガンかかってきた
2023年6月7日ツイキャストライブやりました、You Tubeでは出来ない内容です。#大川宏洋問題、#防犯、その他
ゲス立花孝志、立花孝志氏、ガーシー容疑者と面会できず「僕は会えない」「資金の流れが解明されるまでは厳しい」
>> もっと見る
カテゴリー
ホンダの粗悪モーターサイクル(fc2転載記事より)
(121)
社畜奴隷の二ホン、、世界で稀な勤勉な馬ヵ
(915)
毒ファミリー、、私の人生回顧録
(51)
人類滅亡
(444)
ユーチューブに投稿する方法を探る、、フィリピン生活
(110)
Science 科学
(199)
病気 余命を考える 死を迎える準備
(455)
ヒデは1,人工透析、2,心が弱り40%血液排出、3,リウマチで身体が不自由...
(120)
国際紛争 国際政治
(1300)
フィリピンの大学進学卒業過程
(17)
海外移住で地獄に堕ちたはなし
(625)
フィリピン原住民のはなし 南方民族は阿呆だらけ
(111)
中国、韓国関係コメント掲載拒否の韓国反ネットに買収されたヤフーjp
(13)
フィリピンの大学院=医学系研究過程入学
(10)
ドウでも良い話題
(49)
マスゴミは駄目だ!!
(38)
結婚の落とし穴のはなし
(115)
悪質 ノートン ウイルス駆除ソフト
(8)
朝鮮エベンキ族
(1693)
国際金融資本のユダ金、軍産複合体の野望
(489)
芸能ニュース
(2151)
政治社会問題
(2056)
料理など
(68)
消費者情報
(438)
海外永住経験談、海外から年金申請
(21)
モーターサイクルメーカーなど
(209)
フィリピン永住生活、、天国か地獄かな
(729)
ペット
(325)
フィリピンの大学など教育関係
(17)
音楽関係
(473)
モーターサイクル整備関係
(303)
事件
(1168)
**安倍晋三殺害瞬間動画**
(11)
**黒川敦彦先生応援🐦
(24)
***ヤマトユダヤ魂!!**
(98)
虎ノ門チャンネルは悪の枢軸の仲間入り👿ウクライナ問題から悪に寝返った。
(5)
🙈🙉🙉絶望の伝道師ひでぴよ🐤
(1)
ハムスター教ですう🐹絶望の伝道師🙉
(2)
***参政党関連***
(7)
**🦃諦めのうた~~👻😂
(9)
**安倍元総理殺害事件の評価、組織犯行説の否定
(7)
統一教会機関誌ライター一覧表
(4)
🙉フィリピンの交通事故処理方法
(1)
👩深田萌絵シェンシェイ応援🙉🙉
(40)
BB電動ガンは面倒だな!!🙉🙉
(21)
***フィリピン税関トンデモナイ問題@@@
(13)
**FC2、ランブル動画配信のお知らせ🐤🐦Uo・ェ・oU
(1)
フィリピンの家の修理など大変だ粗悪
(6)
水島上等兵チャンネル桜🙈🙉🙉
(12)
***ツイキャスト動画配信🙈🙉🙉
(51)
金粉青山もおおおお~~ ツボ売りしてタンカああ~www
(1)
***ツイッター🙈🙉🙉*****♬
(5)
***日本に入り込んだ外人工作員***
(7)
**スマホ購入🙉🐦
(35)
👹ごぼう党、、統一教会バレバレですwww
(2)
🙉👹ご冒頭を分析する🐭🙉🙉
(3)
🙈🐦ツイッターネタ解説
(6)
👹👩三浦瑠麗は自称政治学者、修士止まりで学会にも所属なし。
(3)
***法律アドバイス**
(3)
カルト蔓延の滅亡日本・・・・・・
(2)
🦃🌴教育関係🙈
(1)
🦃👩NHK党👹👹***
(358)
🐹下級ハムスターの歌🐹🐹🐹
(2)
フィリピンでお買い物、結構良いデパートメントストア―
(24)
デマ吐きネット
(310)
日記
(361)
You Tubeフィリピン地獄はなし
(36)
**憂国の志士たち
(23)
フィリピンで美人とウフウフ~
(4)
**住宅関係問題総合
(26)
看護学校、自衛隊、警察学校は地獄の教育**
(2)
浙江財閥とチンパン
(1)
アメリカ関係の話
(4)
福島原発はどうなってるのか?
(1)
フィリピンをドライブ、ツーリング
(33)
腐敗しきった日本の政治屋情報
(51)
**ライフアドバイザー、Hide
(36)
懐かしの諦め節、今も同じ下級ハムスター***
(3)
ユウチューブの言論統制がひどい話、利用停止もされる
(111)
我那覇真子さん応援
(24)
家電がすぐ壊れるフィリピン
(45)
**親米保守の本質、国際金融資本の手先
(28)
日航ジャンボ御巣鷹山墜落事件の真実
(1)
国内反日勢力、特亜の手先情報
(4)
**秋篠宮は、皇族ではない安西家の血筋である。
(3)
秋篠宮は安西家の息子で、皇族の血は継承していない!!
(3)
廃墟心霊~~👻👻
(2)
***フィリピンの税関問題
(22)
**深田萌絵シェンシェイ
(54)
**人口削減計画#新型病気#毒ワクチン
(65)
**#有害ワクチンを勧める悪い医者#
(34)
**中央銀行制度の欺瞞カラクリを暴く!!
(38)
旅行
(205)
グルメ
(64)
最新コメント
らん/
深田萌絵氏と原田国会議員ジェイコスメ400億円詐欺。ハッピーライフバイオのF氏との関係は?
らん/
深田萌絵氏と原田国会議員ジェイコスメ400億円詐欺。ハッピーライフバイオのF氏との関係は?
Unknown/
神谷宗幣は日本国籍だが血統は朝0系である!神谷が日本人をデスル写真!神谷宗幣の実家地域は半島不法移民が多数いることでも有名。#神谷宗幣、#参政党、
Unknown/
神谷宗幣は日本国籍だが血統は朝0系である!神谷が日本人をデスル写真!神谷宗幣の実家地域は半島不法移民が多数いることでも有名。#神谷宗幣、#参政党、
hiro/
ゲス立花尊師!ヤバい筋から借金返済不能で人生オワタ!借金返済迫られ!#立花孝志、#NHK党、#政治家女子48党
hiro/
ゲス立花尊師!ヤバい筋から借金返済不能で人生オワタ!借金返済迫られ!#立花孝志、#NHK党、#政治家女子48党
Unknown/
「殺害する意味ない」フィリピンで殺人容疑の日本人
sono4/
統一教会世界日報ライター一覧表リスト
sono3/
統一教会世界日報ライター一覧表リスト
sono2/
統一教会世界日報ライター一覧表リスト
バックナンバー
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ