遊びに来たまま何日も泊まり込む息子の友人…「どうなってるの?」注意したママ友から帰ってきた残念な一言
12/27(日) 20:00配信
272
まいどなニュース
困っている人を前にすると、断ることが苦手な彼女でしたが…
子どもへの身体的虐待や育児放棄により痛ましい結果になってしまった事件がニュースで報じられるたびに心が締め付けられる思いになります。厚生労働省が公表した、2018(平成30)年度の児童相談所による児童虐待相談対応件数は15万9850件で、前年度より2万6072件増え、過去最多を更新したそうです。先日、私の周りでもネグレクト問題に直面する出来事がありました。
【写真】「無神経なママ友」の全編を読む
■度を超えたお願いをしてくるママ友
私の友人は、誰とでもすぐに仲良くなることができ、昔から交友関係が広いタイプです。シングルマザーである自分自身のことだけでも手一杯なはずなのに、いつも周囲の人のことを気にかけ、困っている人がいると放っておけないところがあります。
面倒見のいい性格ゆえ、人に頼られることが多くて「大変なのでは」と心配になり聞いてみても「私のほうこそ、周りに助けてもらうことが多くて、ありがたいよ」と笑顔で答える素敵な女性です。
そんな彼女でしたが、珍しく人間関係で頭を抱えていると相談を受けました。
彼女の悩みの種は、度を超えたお願いをしてくるママ友についてでした。
◇ ◇
そのママ友とは、お互いの息子が中学校の同級生で仲良くしていたことをきっかけに、付き合いが始まったそうです。
人懐っこい人で、知り合って間もなくランチをして以来、家に子どもと一緒に遊びに来るほどの仲になったのだとか。
最初は明るい性格のママ友に一緒にいて楽しいなと思っていたそうですが、彼女が平日は在宅で仕事をしていることを知りながらも訪ねてくるようになり、「仕事があるから」と断っても「大丈夫、邪魔しないから」と家に入り浸るようになったそうです。
我が物顔でずっとテレビを見ては「お茶もらうね!自分でやるから気にしないで!」と勝手に冷蔵庫を開けて、中を物色した挙句「うわー!これおいしそう!もらってもいい?」と冷蔵庫にあるものを食べたがったり。また夜遅くに訪ねて来て、なにかあったのかと思ったら、裁縫ができないからと、翌日学校に提出する雑巾を縫ってほしいとお願いされたり、子どもが部活で着るユニフォームのゼッケンを付けてほしいと頼まれたこともあると聞きました。
私だったら絶対に断ると言いましたが、人のいい彼女は困っている人を前に、断るということがなかなかできませんでした。
その後も、ママ友は頻繁に訪ねて来て、旦那や仕事の愚痴を延々と言い、ついには「ここいる間に、せっかくだから一緒に洗濯してくれない?」とわざわざ汚れた洗濯物まで持ってきたというのです。
そのママ友の息子も、彼女の家によく遊びに来ていて、遅い時間まで時間を潰したあと、泊っていってもいいか…という流れになるらしく、そのことをママ友に連絡すると、帰るように促すこともなく毎回「助かる~!ありがとう!」と言うだけ。
あるときは、自分の家に一旦荷物を取りに帰ってから、再び彼女の家に来て「まだここにいる。しばらく泊まってきていいって言われたから」と何日も泊まるようになり、子どもが一人増えたような状態が続いたそうです。
■もしかしてこれはネグレクト?
家族さながらの友達ができることは素敵なことだとは思いますが、これではまるで彼女の優しさに寄生するパラサイトです。
正直知り合って間もないこともあり、ここまでされることは彼女も想像していなかったと困惑していました。
しかし、面倒見がいい性格というだけで彼女は、勝手なお願いを受け入れていたわけではありませんでした。
実はママ友の息子を預かっているとき、その子が家庭環境について話していたことがあり、その内容が気掛かりだったのです。
それは「お父さんもお母さんもごはんだけ置いて夜はパチンコに行っちゃうし、遅くまで帰ってこない。いつもお金が無いって言われてなにも買ってもらえないし、朝起きてくれないから弁当も自分で作ってる。親が煙草を吸って家が臭いし汚れてるからいたくない。それに…なにか言うと殴られるから」といった内容でした。
また、彼女は自分の息子からその子が学校でも「次に生まれ変わったらお前んちの子になりたいな」と言っていたと聞き、いたたまれず深刻な家庭環境を受けているその子のために、なにかしてあげたいという思いがあったようです。
■身勝手なママ友に心を鬼にして注意をするも…
といいながら、友人はシングルマザー。彼女の息子とて、シングルマザーの家庭でなに不自由のない生活を送っているとはいえない面もあります。それでも羨ましいと思うほど、親からの愛を感じられない環境にいるその子が不憫で、拒絶することなんてできなかったといいます。
しかし、その子を自分の子どもにするわけにもいかないし、このままではママ友の自分勝手さがエスカレートしていくばかり。一度ちゃんと話してみたほうがいいんじゃないと勧めました。
そして、彼女はいつものように遊びに来たママ友に対し、心を鬼にして思いを伝えました。
ママ友の子どもが抱えている悩み、望んでいること、頑張っていることなどを伝えたり、協力はしてあげたいけど子どものためにできることは、親がやっていかなくちゃね…という話をしたところ、ママ友から返ってきた言葉は残念としか言えない一言でした。
「人の家庭にいちいち首を突っ込んでくるなよ」
もっともといえばもっともな返答ですが、他人に子どもを何日も預けて、自分も人の家庭に入り浸っておきながら指摘をされた途端、手のひら返しなのですから、あまりにも身勝手な言葉です。
その言葉で彼女も一気に目が覚め、以降はしっかりと距離を取るようになったのだそうです。
その子のことを考えると心が痛いといいますが、彼女がしてあげられることにも限界があるので、あくまで息子の友達の一人として気にかけつつ、あまり深く気持ちを入れ過ぎないように気を付けているようです。
今回の件に関しては彼女も被害者ですが、ママ友の子どもが一番の被害者でしょう。その子が愛情を受けて成長できる環境に恵まれることを切に願うばかりです。
(まいどなニュース特約・長岡 杏果)
まいどなニュース
【関連記事】
ママ友とはつるまない!一匹狼ママに聞いた「ママ友いなくても大丈夫」な理由
「寝てばかり」「すぐママを悪者に」…なぜそうなるの? 妻がイライラする、旦那の「的外れな育児」13連発
「見たわよ!いいわよね~」怖すぎるママ友同士のSNS詮索…ほかの家庭の「不幸」で盛り上がる女性たち
「在宅勤務ならうちの子預かって」「暇だからランチしない?」…新型コロナで発覚!ママ友どん引きエピソード
仲良しだった大阪のママ友から、突然2年ぶりの電話…彼女が「どうしても伝えたかったこと」とは

ret***** | 2日前
今は、人を家に入れてはいけない時代になりましたね。
常識では考えられない人がいます。
返信13
7523
208
****k |2日前
そう思います。私もそういう経験をしました。今では子供も大きくなり、友だちが遊びにくることがなくなりましたが、非常識な親はいました。コロナを理由に断って距離を置き、これからはあまり家に人を招き入れないようにしましょう。
251
14
mpi***** |2日前
最大の被害者は、ネグレクトされている子供だよね。
子供は親を選べないし。
この子が早く大きくなって、毒親とは縁を切って、幸せな人生を歩んでいけることを願ってます。
240
11
tsu***** |2日前
東日本の人にはわかりづらいかもしれませんが、うちの市にも市営のいわゆる特定地域改善用の「対策住宅」があります。田舎ではこれが平屋やアパート様(よう)のものが多いのですが、都市部なので、大規模高層住宅です。
私の知人はその高層住宅の近所の通常のマンションに子どもとともに住んでいるのですが、その子どもの高層住宅に住む同級生(「高層の子」と呼ばれている)が、休日ごとに、昼ごはんの時間を狙ったように訪ねてくるらしいです。昼ごはんができたタイミングなので、高層の子にも最初は食べさせていました。
最初は知人も偶然か子どもだから単に気がきかないのかと思っていたらしいのですが、「高層の子」本人にそれとなく尋ねると、母親が「昼飯時にあそこの家に行け」と指示しているということです。
これ以上「こども食堂」にされたらかなわないということで、休日のたびに、知人は昼中心に家族で家を空けることにしたそうです。
175
4
uma***** |2日前
ママ友って姉妹、親戚じゃないんだからある程度節度を保った距離感で接するものだと思う。
学校の子供の友達のお母さんでただの知り合いくらいが丁度良く深くは付き合わないほうが良い。
上手くいってる時は良いが、ややこしい感じになると非常に面倒くさい事になる可能性もある。他のママ友さんも巻き込んでね。
172
7
pla***** |2日前
この手の話すぐ「今は」とかいう人いるけど
昔からこういう人はいる
244
9
サラサラ |1日前
長男の友達で、親がシングルマザーで、放置子でした。
昼ごはん前に追い返しても食べたらまた来て、夕飯の支度があるからと追い返そうとしても帰らず困って
最後は出禁にしました。
母親は、愛人と遅くまでデート
息子の友達が年下でも、託児所と言う考えの人です。
中学生になると晩飯は子供が自分で作ったそうです。
こんなんだから離婚したのかも?
76
6
qaq***** |2日前
いるいる、人のやさしさに付け込んで人の生活に入り込んでくるヤツ。
「断れない」という性格を見抜いて頼みごとを繰り返すヤツ。
関係を切らないと地獄を見るからな。
他人の家に勝手に上がり込んで家人に殺人を繰り返させるようなヤツもいるからな。
111
4
jy***** |2日前
ママ友はあくまで友達ではないと認識すべき。
申し訳ないが、たばこを吸う時点でそのママとはお付き合いしない。
同じ理由で手入れのされていない金髪も同様。
124
14
dyd***** |1日前
いや距離とるだけじゃなくて通報でしょ。でないと息子君が救われない。
94
6
aki***** |1日前
なかなか帰ってくれない人だと
うっすら恐怖を感じます
72
2
もっと見る(3件)
ログインしてコメントを書く
ammy***** | 2日前
児童相談所に連絡すべき案件。
子どもの話だけで判断するのは早いかもしれないけど、加えて何日も泊まることを勧めてくる親は普通いません。その時点でネグレクト。
距離を取ったことは大切だけど、その子の未来も潰したくないし、きちんとしかるべき所に相談して、その子が幸せな日々を送れるように、きちんと出来る対応してあげられたら良いのにな。
返信5
5228
217
koi***** |1日前
もちろん子供を放置している親が悪いのですが。この人も変だと思いました。暴力を振るわれる、と子供が訴えているのに、母親本人にそんなことを言うなんて。普通は児童相談所、学校、および警察に通報しませんか?子供本人に「急なお泊まりはダメだよ」と毅然とした態度もとれず、通報もせず、かといって一時保護だと割り切ることも出来ずに1番最悪なことを。。。勇気をだして言ったSOSだったかもしれないのに。頭が残念の大人って感じました。
207
13
サラサラ |1日前
確かに!
恨まれても良いから相談すべきです。
長女の友達も共働きだったけど
勝手に冷蔵庫開けて物色する子がいました。
長男の同級生で母子家庭の男の子は他人の家が託児所になってて
親は頼んでない勝手にそっちが面倒見てるだけ!みたいなところがあって、生活費大変で、電池代も高いからACアダプター持って行け!他人の家の電源貸してもらえよ!
ゲームソフトとゲーム機とアダプターを持たせて他人の家に何時間も居座るので、出禁にしました。
124
1
tgrk* |1日前
通報義務違反ですね。この状況で通報しないのは法令違反です。記事にするならそのことを指摘して欲しいです。
110
6
mar***** |1日前
私も、もしその話を聞いたなら、速攻、児相に連絡しますが、その程度は要観察とか何とか言い訳して動いてくれなさそう。
学校も知ってて見て見ぬふりなのでは?
85
2
Woods**** |12時間前
スクールカウンセラーや児童相談所の案件で、
その親の元でこのまま育てばネグレクトの連鎖。
自立できるサポートを早めにしてあげる必要がありますね。
17
0
ログインしてコメントを書く
hap***** | 2日前
似たような経験あるかな。子供は当時2歳でしたが。私が離婚し、家を借りたら、遊びにくるようになった、ママ友。彼女はシングルではなかったですが、遊びにくるたび「おむつ忘れたから使っていい?」といって毎回、うちのおむつを使い、あげく持って帰る。経済的にはこちらの方が困窮しているのに。仕事をしていて旦那のごはんがつくれないというから、作ったものをおすそ分けしたら、当然、渡した入れ物はもどってこず。だんだんエスカレートしてきて「買い物にく間だけ子供、おいていっていい?」といって置いていったが、「ここに住みたい」と言い出し。このままでは、本当に入り浸りになるあげく、子供を置いていかれると察した私は、次から、「仕事が忙しい」を理由に断り続け、家にもいれないようにし、会わなくなりました。疎遠になりましたが、よかったと思ってます。
返信10
2104
135
ren***** |2日前
大変でしたね。。。
お疲れ様でした。
439
0
サラサラ |1日前
お疲れ様です。
私も長女長男の同級生が、勝手に冷蔵庫開けておやつやジュースを取ってしまうので困った事があります。
休日夫がいる時に、長男の同級生が来て好き勝手したので、夫に怒られたのに全然
ケロッとして
昼ごはん前まで粘った事がありました。
市民相談室に電話で相談したけど
その様な親が増えてるからとか言われて、出禁にしました。
229
5
lhy***** |2日前
一方的にしてもらうだけの常識ないの知人はママ友じゃないと思うけど。
そんな図々しい母親の子が一番の被害者。
259
5
mdat'a |1日前
私も似た様な経験があります。
ギブアンドテイクの関係を築こうとしないママ友は、要注意人物なんだと勉強になりました。
179
4
vza***** |2日前
世の中には一定数そういう
理解に苦しむ人間いますよね
210
3
lem***** |18時間前
発達障害のあるお子さんを、ネグレクト状態にしていた親御さんがいました。突拍子もない行動をするので危なっかしく、車にはねられるのでは、と思った事は度々、うちに来て物を壊すのはしょっちゅう。その子の時だけ、家が爆発したみたいになります。いつも真っ暗になってなかなか帰らず。帰るよう促すとうちは皆遅いから、ボクは何時までも居てもいいんだと言う始末。1人で帰らせて危険に遭ってもいけないと、車で送り届けた事もあります。でも、うちは託児所じゃないし。たまりかねて放課後デイのような所に預けた方が安全だと学校を通して提案し、親御さんに連絡してもらいましたが、いっこうに改善されず。物を壊しても、親御さんからの謝罪の言葉などは一度も無し。そのうち再度庭の物を壊し荒らされたので、さすがに本気で怒り完全出禁にしました。大人であれ子供であれ、必要な事はしっかり伝えるべきだと痛感。お互いの節度も大切です。
80
1
mom***** |1日前
えぇぇ、、本当にそんなことが現実にあるんですね、、大変でしたね。。子供いてその図々しさ怖い。。子供も同じようになりますよねきっと。。
うちは来年以降が幼稚園なのでこれからの親子付き合いがちょっと怖いです。でもこのコロナ禍だから、どこともドライな関係性になるとは思いますが、いいような、さみしいような、でも変な親子と関わる可能性は低いかな?と思ったり、いいような悪いような、、他者との関係性が薄い世の中に今はなりましたね^^;
50
2
kao***** |1日前
私も経験あります。仲良しになるのは良いけど、持ちつ持たれつのバランスの取れた関係じゃないのは、友達とは言えない。
本当、勉強になりました。
57
3
nor***** |2日前
世の中には甘えさせてくれる人を探すパラサイトが
一定数いるのですね、お気持ち察します。
203
4
nil***** |13時間前
光熱費込みで家賃50万とか言い
追い払った方が良いと思う。
22
0
ログインしてコメントを書く
kur***** | 2日前
普通にネグレストだから警察やら児童相談所に連絡すればいいよ。
返信3
2254
107
rir***** | 2日前
お人好しでは済まないレベルだね。
厚かましいタイプは受け入れてくれそうなひとを嗅ぎ分けるのがうまいからまた厄介だよね。まあ、この人が断っても他にカモを探してうまいことやるだけ、この手の人。
返信3
2018
61
a30***** | 2日前
この一件で、その子の環境がさらに悪化してしまったかも…勇気がいるとおまいますが、児相に連絡して欲しい。
返信1
1714
79
dum***** | 2日前
残念だけど、こういう非常識な虐待親に正論を言ったところで改心するわけない。
子供を大切に思う親なら、そもそもこんなことになってない。
この人がするべきだったのは、母親に注意するのではなく、児相や警察に通報すること。
この人が母親に直接言ったことで、子供は他人にチクったろと言われて今以上に酷い扱いになるかもしれないし、自分や我が子に危害を加えられる可能性だってある。
助けてあげたい気持ちは分かるけど、中途半端な同情は害にしかならないと思う。
返信1
1543
75
no1***** | 2日前
事実なら、子供だけを責められないけど、でもその子供の親には関わらないべき。児童相談所に通報一択しかない。
その子が今後、成長期に充分な食事がとれ、高校もちゃんと行かせてもらえるか怪しいし。
返信0
1301
59
jiv***** | 2日前
そんなのは優しさじゃない、ただの自己満足。それかただの馬鹿。
充分な通報案件なのに、何故第三者を介入させないの?救ってあげられる絶好の機会だったのに、然るべきことをせずに結局元に戻しちゃうとか胸糞過ぎるんだけど。
返信0
1617
168
ken***** | 2日前
こんなもん断らないのは「人がいい」とは言いません。ただの馬鹿。
警察と児相に通報するべき案件じゃん。

12/27(日) 20:00配信
272
まいどなニュース
困っている人を前にすると、断ることが苦手な彼女でしたが…
子どもへの身体的虐待や育児放棄により痛ましい結果になってしまった事件がニュースで報じられるたびに心が締め付けられる思いになります。厚生労働省が公表した、2018(平成30)年度の児童相談所による児童虐待相談対応件数は15万9850件で、前年度より2万6072件増え、過去最多を更新したそうです。先日、私の周りでもネグレクト問題に直面する出来事がありました。
【写真】「無神経なママ友」の全編を読む
■度を超えたお願いをしてくるママ友
私の友人は、誰とでもすぐに仲良くなることができ、昔から交友関係が広いタイプです。シングルマザーである自分自身のことだけでも手一杯なはずなのに、いつも周囲の人のことを気にかけ、困っている人がいると放っておけないところがあります。
面倒見のいい性格ゆえ、人に頼られることが多くて「大変なのでは」と心配になり聞いてみても「私のほうこそ、周りに助けてもらうことが多くて、ありがたいよ」と笑顔で答える素敵な女性です。
そんな彼女でしたが、珍しく人間関係で頭を抱えていると相談を受けました。
彼女の悩みの種は、度を超えたお願いをしてくるママ友についてでした。
◇ ◇
そのママ友とは、お互いの息子が中学校の同級生で仲良くしていたことをきっかけに、付き合いが始まったそうです。
人懐っこい人で、知り合って間もなくランチをして以来、家に子どもと一緒に遊びに来るほどの仲になったのだとか。
最初は明るい性格のママ友に一緒にいて楽しいなと思っていたそうですが、彼女が平日は在宅で仕事をしていることを知りながらも訪ねてくるようになり、「仕事があるから」と断っても「大丈夫、邪魔しないから」と家に入り浸るようになったそうです。
我が物顔でずっとテレビを見ては「お茶もらうね!自分でやるから気にしないで!」と勝手に冷蔵庫を開けて、中を物色した挙句「うわー!これおいしそう!もらってもいい?」と冷蔵庫にあるものを食べたがったり。また夜遅くに訪ねて来て、なにかあったのかと思ったら、裁縫ができないからと、翌日学校に提出する雑巾を縫ってほしいとお願いされたり、子どもが部活で着るユニフォームのゼッケンを付けてほしいと頼まれたこともあると聞きました。
私だったら絶対に断ると言いましたが、人のいい彼女は困っている人を前に、断るということがなかなかできませんでした。
その後も、ママ友は頻繁に訪ねて来て、旦那や仕事の愚痴を延々と言い、ついには「ここいる間に、せっかくだから一緒に洗濯してくれない?」とわざわざ汚れた洗濯物まで持ってきたというのです。
そのママ友の息子も、彼女の家によく遊びに来ていて、遅い時間まで時間を潰したあと、泊っていってもいいか…という流れになるらしく、そのことをママ友に連絡すると、帰るように促すこともなく毎回「助かる~!ありがとう!」と言うだけ。
あるときは、自分の家に一旦荷物を取りに帰ってから、再び彼女の家に来て「まだここにいる。しばらく泊まってきていいって言われたから」と何日も泊まるようになり、子どもが一人増えたような状態が続いたそうです。
■もしかしてこれはネグレクト?
家族さながらの友達ができることは素敵なことだとは思いますが、これではまるで彼女の優しさに寄生するパラサイトです。
正直知り合って間もないこともあり、ここまでされることは彼女も想像していなかったと困惑していました。
しかし、面倒見がいい性格というだけで彼女は、勝手なお願いを受け入れていたわけではありませんでした。
実はママ友の息子を預かっているとき、その子が家庭環境について話していたことがあり、その内容が気掛かりだったのです。
それは「お父さんもお母さんもごはんだけ置いて夜はパチンコに行っちゃうし、遅くまで帰ってこない。いつもお金が無いって言われてなにも買ってもらえないし、朝起きてくれないから弁当も自分で作ってる。親が煙草を吸って家が臭いし汚れてるからいたくない。それに…なにか言うと殴られるから」といった内容でした。
また、彼女は自分の息子からその子が学校でも「次に生まれ変わったらお前んちの子になりたいな」と言っていたと聞き、いたたまれず深刻な家庭環境を受けているその子のために、なにかしてあげたいという思いがあったようです。
■身勝手なママ友に心を鬼にして注意をするも…
といいながら、友人はシングルマザー。彼女の息子とて、シングルマザーの家庭でなに不自由のない生活を送っているとはいえない面もあります。それでも羨ましいと思うほど、親からの愛を感じられない環境にいるその子が不憫で、拒絶することなんてできなかったといいます。
しかし、その子を自分の子どもにするわけにもいかないし、このままではママ友の自分勝手さがエスカレートしていくばかり。一度ちゃんと話してみたほうがいいんじゃないと勧めました。
そして、彼女はいつものように遊びに来たママ友に対し、心を鬼にして思いを伝えました。
ママ友の子どもが抱えている悩み、望んでいること、頑張っていることなどを伝えたり、協力はしてあげたいけど子どものためにできることは、親がやっていかなくちゃね…という話をしたところ、ママ友から返ってきた言葉は残念としか言えない一言でした。
「人の家庭にいちいち首を突っ込んでくるなよ」
もっともといえばもっともな返答ですが、他人に子どもを何日も預けて、自分も人の家庭に入り浸っておきながら指摘をされた途端、手のひら返しなのですから、あまりにも身勝手な言葉です。
その言葉で彼女も一気に目が覚め、以降はしっかりと距離を取るようになったのだそうです。
その子のことを考えると心が痛いといいますが、彼女がしてあげられることにも限界があるので、あくまで息子の友達の一人として気にかけつつ、あまり深く気持ちを入れ過ぎないように気を付けているようです。
今回の件に関しては彼女も被害者ですが、ママ友の子どもが一番の被害者でしょう。その子が愛情を受けて成長できる環境に恵まれることを切に願うばかりです。
(まいどなニュース特約・長岡 杏果)
まいどなニュース
【関連記事】
ママ友とはつるまない!一匹狼ママに聞いた「ママ友いなくても大丈夫」な理由
「寝てばかり」「すぐママを悪者に」…なぜそうなるの? 妻がイライラする、旦那の「的外れな育児」13連発
「見たわよ!いいわよね~」怖すぎるママ友同士のSNS詮索…ほかの家庭の「不幸」で盛り上がる女性たち
「在宅勤務ならうちの子預かって」「暇だからランチしない?」…新型コロナで発覚!ママ友どん引きエピソード
仲良しだった大阪のママ友から、突然2年ぶりの電話…彼女が「どうしても伝えたかったこと」とは

ret***** | 2日前
今は、人を家に入れてはいけない時代になりましたね。
常識では考えられない人がいます。
返信13
7523
208
****k |2日前
そう思います。私もそういう経験をしました。今では子供も大きくなり、友だちが遊びにくることがなくなりましたが、非常識な親はいました。コロナを理由に断って距離を置き、これからはあまり家に人を招き入れないようにしましょう。
251
14
mpi***** |2日前
最大の被害者は、ネグレクトされている子供だよね。
子供は親を選べないし。
この子が早く大きくなって、毒親とは縁を切って、幸せな人生を歩んでいけることを願ってます。
240
11
tsu***** |2日前
東日本の人にはわかりづらいかもしれませんが、うちの市にも市営のいわゆる特定地域改善用の「対策住宅」があります。田舎ではこれが平屋やアパート様(よう)のものが多いのですが、都市部なので、大規模高層住宅です。
私の知人はその高層住宅の近所の通常のマンションに子どもとともに住んでいるのですが、その子どもの高層住宅に住む同級生(「高層の子」と呼ばれている)が、休日ごとに、昼ごはんの時間を狙ったように訪ねてくるらしいです。昼ごはんができたタイミングなので、高層の子にも最初は食べさせていました。
最初は知人も偶然か子どもだから単に気がきかないのかと思っていたらしいのですが、「高層の子」本人にそれとなく尋ねると、母親が「昼飯時にあそこの家に行け」と指示しているということです。
これ以上「こども食堂」にされたらかなわないということで、休日のたびに、知人は昼中心に家族で家を空けることにしたそうです。
175
4
uma***** |2日前
ママ友って姉妹、親戚じゃないんだからある程度節度を保った距離感で接するものだと思う。
学校の子供の友達のお母さんでただの知り合いくらいが丁度良く深くは付き合わないほうが良い。
上手くいってる時は良いが、ややこしい感じになると非常に面倒くさい事になる可能性もある。他のママ友さんも巻き込んでね。
172
7
pla***** |2日前
この手の話すぐ「今は」とかいう人いるけど
昔からこういう人はいる
244
9
サラサラ |1日前
長男の友達で、親がシングルマザーで、放置子でした。
昼ごはん前に追い返しても食べたらまた来て、夕飯の支度があるからと追い返そうとしても帰らず困って
最後は出禁にしました。
母親は、愛人と遅くまでデート
息子の友達が年下でも、託児所と言う考えの人です。
中学生になると晩飯は子供が自分で作ったそうです。
こんなんだから離婚したのかも?
76
6
qaq***** |2日前
いるいる、人のやさしさに付け込んで人の生活に入り込んでくるヤツ。
「断れない」という性格を見抜いて頼みごとを繰り返すヤツ。
関係を切らないと地獄を見るからな。
他人の家に勝手に上がり込んで家人に殺人を繰り返させるようなヤツもいるからな。
111
4
jy***** |2日前
ママ友はあくまで友達ではないと認識すべき。
申し訳ないが、たばこを吸う時点でそのママとはお付き合いしない。
同じ理由で手入れのされていない金髪も同様。
124
14
dyd***** |1日前
いや距離とるだけじゃなくて通報でしょ。でないと息子君が救われない。
94
6
aki***** |1日前
なかなか帰ってくれない人だと
うっすら恐怖を感じます
72
2
もっと見る(3件)
ログインしてコメントを書く
ammy***** | 2日前
児童相談所に連絡すべき案件。
子どもの話だけで判断するのは早いかもしれないけど、加えて何日も泊まることを勧めてくる親は普通いません。その時点でネグレクト。
距離を取ったことは大切だけど、その子の未来も潰したくないし、きちんとしかるべき所に相談して、その子が幸せな日々を送れるように、きちんと出来る対応してあげられたら良いのにな。
返信5
5228
217
koi***** |1日前
もちろん子供を放置している親が悪いのですが。この人も変だと思いました。暴力を振るわれる、と子供が訴えているのに、母親本人にそんなことを言うなんて。普通は児童相談所、学校、および警察に通報しませんか?子供本人に「急なお泊まりはダメだよ」と毅然とした態度もとれず、通報もせず、かといって一時保護だと割り切ることも出来ずに1番最悪なことを。。。勇気をだして言ったSOSだったかもしれないのに。頭が残念の大人って感じました。
207
13
サラサラ |1日前
確かに!
恨まれても良いから相談すべきです。
長女の友達も共働きだったけど
勝手に冷蔵庫開けて物色する子がいました。
長男の同級生で母子家庭の男の子は他人の家が託児所になってて
親は頼んでない勝手にそっちが面倒見てるだけ!みたいなところがあって、生活費大変で、電池代も高いからACアダプター持って行け!他人の家の電源貸してもらえよ!
ゲームソフトとゲーム機とアダプターを持たせて他人の家に何時間も居座るので、出禁にしました。
124
1
tgrk* |1日前
通報義務違反ですね。この状況で通報しないのは法令違反です。記事にするならそのことを指摘して欲しいです。
110
6
mar***** |1日前
私も、もしその話を聞いたなら、速攻、児相に連絡しますが、その程度は要観察とか何とか言い訳して動いてくれなさそう。
学校も知ってて見て見ぬふりなのでは?
85
2
Woods**** |12時間前
スクールカウンセラーや児童相談所の案件で、
その親の元でこのまま育てばネグレクトの連鎖。
自立できるサポートを早めにしてあげる必要がありますね。
17
0
ログインしてコメントを書く
hap***** | 2日前
似たような経験あるかな。子供は当時2歳でしたが。私が離婚し、家を借りたら、遊びにくるようになった、ママ友。彼女はシングルではなかったですが、遊びにくるたび「おむつ忘れたから使っていい?」といって毎回、うちのおむつを使い、あげく持って帰る。経済的にはこちらの方が困窮しているのに。仕事をしていて旦那のごはんがつくれないというから、作ったものをおすそ分けしたら、当然、渡した入れ物はもどってこず。だんだんエスカレートしてきて「買い物にく間だけ子供、おいていっていい?」といって置いていったが、「ここに住みたい」と言い出し。このままでは、本当に入り浸りになるあげく、子供を置いていかれると察した私は、次から、「仕事が忙しい」を理由に断り続け、家にもいれないようにし、会わなくなりました。疎遠になりましたが、よかったと思ってます。
返信10
2104
135
ren***** |2日前
大変でしたね。。。
お疲れ様でした。
439
0
サラサラ |1日前
お疲れ様です。
私も長女長男の同級生が、勝手に冷蔵庫開けておやつやジュースを取ってしまうので困った事があります。
休日夫がいる時に、長男の同級生が来て好き勝手したので、夫に怒られたのに全然
ケロッとして
昼ごはん前まで粘った事がありました。
市民相談室に電話で相談したけど
その様な親が増えてるからとか言われて、出禁にしました。
229
5
lhy***** |2日前
一方的にしてもらうだけの常識ないの知人はママ友じゃないと思うけど。
そんな図々しい母親の子が一番の被害者。
259
5
mdat'a |1日前
私も似た様な経験があります。
ギブアンドテイクの関係を築こうとしないママ友は、要注意人物なんだと勉強になりました。
179
4
vza***** |2日前
世の中には一定数そういう
理解に苦しむ人間いますよね
210
3
lem***** |18時間前
発達障害のあるお子さんを、ネグレクト状態にしていた親御さんがいました。突拍子もない行動をするので危なっかしく、車にはねられるのでは、と思った事は度々、うちに来て物を壊すのはしょっちゅう。その子の時だけ、家が爆発したみたいになります。いつも真っ暗になってなかなか帰らず。帰るよう促すとうちは皆遅いから、ボクは何時までも居てもいいんだと言う始末。1人で帰らせて危険に遭ってもいけないと、車で送り届けた事もあります。でも、うちは託児所じゃないし。たまりかねて放課後デイのような所に預けた方が安全だと学校を通して提案し、親御さんに連絡してもらいましたが、いっこうに改善されず。物を壊しても、親御さんからの謝罪の言葉などは一度も無し。そのうち再度庭の物を壊し荒らされたので、さすがに本気で怒り完全出禁にしました。大人であれ子供であれ、必要な事はしっかり伝えるべきだと痛感。お互いの節度も大切です。
80
1
mom***** |1日前
えぇぇ、、本当にそんなことが現実にあるんですね、、大変でしたね。。子供いてその図々しさ怖い。。子供も同じようになりますよねきっと。。
うちは来年以降が幼稚園なのでこれからの親子付き合いがちょっと怖いです。でもこのコロナ禍だから、どこともドライな関係性になるとは思いますが、いいような、さみしいような、でも変な親子と関わる可能性は低いかな?と思ったり、いいような悪いような、、他者との関係性が薄い世の中に今はなりましたね^^;
50
2
kao***** |1日前
私も経験あります。仲良しになるのは良いけど、持ちつ持たれつのバランスの取れた関係じゃないのは、友達とは言えない。
本当、勉強になりました。
57
3
nor***** |2日前
世の中には甘えさせてくれる人を探すパラサイトが
一定数いるのですね、お気持ち察します。
203
4
nil***** |13時間前
光熱費込みで家賃50万とか言い
追い払った方が良いと思う。
22
0
ログインしてコメントを書く
kur***** | 2日前
普通にネグレストだから警察やら児童相談所に連絡すればいいよ。
返信3
2254
107
rir***** | 2日前
お人好しでは済まないレベルだね。
厚かましいタイプは受け入れてくれそうなひとを嗅ぎ分けるのがうまいからまた厄介だよね。まあ、この人が断っても他にカモを探してうまいことやるだけ、この手の人。
返信3
2018
61
a30***** | 2日前
この一件で、その子の環境がさらに悪化してしまったかも…勇気がいるとおまいますが、児相に連絡して欲しい。
返信1
1714
79
dum***** | 2日前
残念だけど、こういう非常識な虐待親に正論を言ったところで改心するわけない。
子供を大切に思う親なら、そもそもこんなことになってない。
この人がするべきだったのは、母親に注意するのではなく、児相や警察に通報すること。
この人が母親に直接言ったことで、子供は他人にチクったろと言われて今以上に酷い扱いになるかもしれないし、自分や我が子に危害を加えられる可能性だってある。
助けてあげたい気持ちは分かるけど、中途半端な同情は害にしかならないと思う。
返信1
1543
75
no1***** | 2日前
事実なら、子供だけを責められないけど、でもその子供の親には関わらないべき。児童相談所に通報一択しかない。
その子が今後、成長期に充分な食事がとれ、高校もちゃんと行かせてもらえるか怪しいし。
返信0
1301
59
jiv***** | 2日前
そんなのは優しさじゃない、ただの自己満足。それかただの馬鹿。
充分な通報案件なのに、何故第三者を介入させないの?救ってあげられる絶好の機会だったのに、然るべきことをせずに結局元に戻しちゃうとか胸糞過ぎるんだけど。
返信0
1617
168
ken***** | 2日前
こんなもん断らないのは「人がいい」とは言いません。ただの馬鹿。
警察と児相に通報するべき案件じゃん。
