狸便乱亭ノート

抽刀断水水更流 挙杯消愁愁更愁
          (李白)

再度「御名御璽」ー今日の出来事

2008-10-30 12:30:59 | 日録
               

<「明治23年10月30日・・御名御璽」
勅語が終わって直立不動から間もなく「休め」に入る。そのあと
♪アジーアのヒガーシ ヒイーズルトコーロ
だから御名御璽は「ホッ」とする一瞬。

過日「反戦塾長」ましま様から このようなコメントを賜った。

『わたくし麻生太郎、この度、国権の最高機関による指名、かしこくも、御名御璽(ぎょめいぎょじ)をいただき、第92代内閣総理大臣に就任いたしました。』

この麻生太郎総理大臣の所信表明演説のさわりを、ましまさまの反戦塾を啓いて初めて知った小生であった。朝日新聞朝刊には、何も載っていなかったように思う。(あるいは見落としてしまったのかもしれない)数日後この名演説を、ネットから探し出して、記念にコピーしておいた拙ブログへのメッセージである。
ところでボクは、この「教育勅語(正しくは、教育に関する勅語)」の、
全文を今でも空読みできる。(書く事は出来ないが…。)そして、この日は特別にある先生への思い入れがある。
斯ノ道ハ実ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ子孫臣民ノ俱ニ遵守スヘキ所、之ヲ古今ニ通シテ謬ラス、之ヲ中外ニ施シテ悖ラス、朕爾臣民ト俱ニ拳拳服膺シテ咸其徳ヲ一ニセンコトヲ庶幾フ
  明治二十三年十月三十日
     御名御璽 
確かに、この「御名御璽」を宣すると、ホットしたものだった。
しかし、この10月30日には、わが村の小学校では、御名御璽に終わる御勅語の奉読の「式」は無かった。
村の小学校の大運動会だったのである。母親の無かった小生は、2年生担任のY先生から、パンツや運動着を買って戴いた思い出は、忘れさることが出来ない。
先生は、クリスチャンだった事を、戦後に知った。

ただ今考えて不思議なのは、翌月の11月3日は、隣村の運動会で、隣校のわが小学校も、全員参加した。しかし11月3日は四大節の「明治節」であるから、「式」をしなかったのが不思議である。

 今日は、過日町内の小中学校の先生方と一緒に子供達の感想文審査会に交流した事の余韻に浸りつゝ、庭掃きをした。
 そして、昔の10月30日に想いを致したのであった。

 今日の日を語る人なし御名御璽    谷人

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
四季の式 (ましま)
2008-10-31 10:40:30
明治節に式がないのはめずらしい。運動会の
方が正解かも知れません。
その頃は関西でしたが、雨天体操場のない学校は吹きさらしの校庭でした。
つめたくてつめたくて足踏みしたいのも我慢。毎年のしもやけの原因はこれか。
最近の寒さははそれほどでもない。オンダンカ?。♪クーモニソビユルは、なれるせいかそんなつめたさの記憶はありません。
返信する
ムカシ話 (tani)
2008-10-31 12:06:33
拝啓
11月3日は寒かったですね。隣村の小学校まで、約1里(当時はキロ単位では言いませんでした。)の道程の野道を、行列を作って歩いて行きましたが、路肩の畑のよせには、(薫り高き)菊が咲いていました。霜柱を蹴散らしたものです。
11月頃にも、稲刈りを薄氷の張った田圃で、田下駄を履いてやっていたのを見た記憶があります。
支那大陸では、連戦連勝、内地では戦争気分は全くありませんでした。バス停にいたパーマをかけた女性に「パーマネントは止しましょう!」と皆で叫んだことがあります。小学4年生の頃でした。
思い出話、toshiの所為でしょうかね。
学兄の若さあふれる論説、深く感じ入っております。
向寒のミギリ、ご自愛の程。
返信する