goo blog サービス終了のお知らせ 

極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

マッサマンカレーの秘密

2011年11月23日 | 創作料理




環境ふくい推進協議会が住宅用太陽光発電設置による二酸化炭素排出削減量の
寄付制度事業を立ち上げ

環境ふくい推進協議会(事務局・県環境政策課)は、住宅用太陽光発電設備を設置
した県民から二酸化炭素排出削減量を寄付してもらい、企業に売却する「ふくいお
ひさまクラブ」事業を立ち上げた。削減枠を売買する「国内クレジット制度」を利
用する。売却で得た資金は植林などの環境保全活動に充てる。同制度の第三者認証
機関「国内クレジット認証委員会」の承認を10月3日に受けた。小口の二酸化炭
素削減量を集める手法は日本海側の自治体で初めてとしている。施設を持つ県民に
クラブ会員に登録してもらい、削減量を集約した排出枠を民間企業などに売却する。
企業側は自社の二酸化炭素排出量を相殺できるメリットがある。



福井市の
EV用急速充電器

メガソーラーの立地規制緩和/生産施設面積率上限を75%に/経産省
今回の規制緩和の内容は、11月17日の「産業構造審議会」の工場立地法検討小委員
会に提示された。この緩和においては、工場立地法の「工場立地に関する準則」の
別表を改正することから、近日中に一般から意見を募集し、改正準則別表を告示す

る。





【植物を使った空気清浄機】 

        

ポトスやニオイササウチワを換気機能付きの密閉型透明ポットに入れておくだけで
空気中の有毒化合物を吸収し浄化する装置をBel-Air社が商品化して数年近くたつ。
それからどの程度普及したのか不明だが、シックハウス症候群などの対策にこの手
の観葉植物が有効であることがわかる。産業製品には非フロン系、非ハロゲン系有
機溶剤の使用規制と代替溶剤化が進んでいるが人体への影響が問題となっている。
特に幼小中学校関係の施設には、常緑樹で室内美化観賞用の鉢植のリース販売は学
童の健康・情操増進的側面で魅力的な事業だと考えられる。後は疫学的データ担保、
確保となり、さらなる浄化植物の研究開発と公的支援が課題となる。

 

 

  

【マッサマンカレーの秘密】

マッサマンカレーはタイ南部のカレーだというがこれが世界一の料理に輝いたのだ
から驚くが、ビルマ(ミヤンマー)地方の「ビルマチキンカレー」でこのブログに
掲載しているので冷静に考えてみればそれも肯首できることだ(「シェルの帰宅」)。
この記事は今年の6月28日だから1ヶ月遅れて、CNN(上の写真)で発表してい
るが大きく違うのはココナツミルクがマッサマンに入る点だ。マッサマンカレーは
クミン、シナモン、カルダモン、クローブなどの香辛料から構成される香辛料を使
っている。牛肉を使うのか、鶏肉を使うのかそれもオプションでいいと思うのだが
牛肉がベースにつくられているようだ。「インドカレー料理」との違いは“湿度”
にありとは、ヌメアでだされたフランス風ビルマチキンカレー体験で記載したのだ
が、たぶんココナツミルクも入っていたのだと仮定したら納得できるものとなる。
劇辛でなく、カラッと乾燥した猛暑下での食欲不振でなく、ベトッとした蒸し風呂
状態下での食欲不振にはタイ・ビルマカレーがマッチするのだと思う。だから、
ッサマンカレーの秘密は気象風土に有り、ということになるのだがいかに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする