goo blog サービス終了のお知らせ 
農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)
農僕日記 JAPAN



アスパラパラダイス

http://blog.goo.ne.jp/generalistgen/d/20130215

種をまいてから、
3年以上たちました~。


しょうぱんまんさまの原付の下で、
記念撮影!

にょきにょきと、育ってくれて、
採りたてのアスパラは、甘っうまジューシー(*^s^*)


元ちゃんファームでは、
今が旬☆
2~3日に1度の収穫ですが、
アスパラちゃん!
ありがとーーーーー\(^g^)/


みなさまに、
美味しく食べていただくぞ~☆



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




元ちゃんファーム


2015年は、

ゲンパンマン
(↑なんとなくです)


そして、

2015年4月1日から、

ショウパンマンさまが、

来てくれました!!




小林さん家の弟ですが、

社会のニートから社会のニードになるべく奮闘中。

ほんとのところは、
僕が半年間ほどかけて、
元ちゃんファームに来てくださいと頼みこみました。

元ちゃんファームに新しい風をもたらすべく、
当面は、元、陽、将の3人態勢でいかせて頂きます!


ショウパンマンさまの力が試される時。

元ちゃんファームの新境地がのぞけるのか。

どちらにしても、ショウパンマンさま参上!
大期待です!


以後、お見知りおきくださいませ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さくらFM 78.7

2015年4月9日(木)
12時20分~13時まで、
紀州農レンジャーに所属する
レッド(げんちゃん)&イエロー(ようちゃん)が、
ラジオに出演してきました~(^g^) デビューです!


http://sakura-fm.co.jp

植田奈津子の
SakuっとLa・ら・Ra西宮
~オーガニック・ロハスな情報を中心に
旬にこだわった番組♪~
これから2ヵ月間ほど、ゲストのコーナーで、
紀州農レンジャーをピックアップしてくれるそうで、
各レンジャーが毎週、出演することになってます☆
いいねっ♪



実は、わたくし。
ラジオパーソナリティー興味あるから、
ちょーーー!楽しみに行ってきました!

ラジオって聞くのもいいけど、
出るの楽し~~(^n^)!

NGワードや無音5秒ルールもあるやろけど、
生放送ってスリルあるね~!

僕がパーソナリティーなったら、
100%クレームあるやろな~~(>g<)

まぁでも将来のやってみたいことの1つやね☆

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




元ちゃんファーム宣言

※GMO Free Zone
遺伝子組み換え作物は植えません

※農薬・化学肥料・家畜肥料は使いません
(米ぬかなどの植物由来で、
非遺伝子組み換えのものを選びます)

※F1種(一代交配種)はまきません
(在来種・固定種・自家採種の種を選びます)

__________________________________________


お友だちたちから、
「元ちゃんファームも看板たてたら~」と、
長年、言われていたけど、
去年の終わりくらいに、なんだかその気になって、


お尻のトラブルでストップしてた計画でしたが、
できました~!!
本日、完成!!!

元ちゃんファーム
あけちゃんデザイン
看板屋のとしやのおっちゃんメイク
根来小学校の同級生共同ミッション!
  

デデンっ!!!看板でェ~い!

かわいいね~いけてるね~宣言するよ~!



まやかしだらけJAPANさまへ。
わたくし小林元は宣言しました!
2015年4月1日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




http://wakayamapr.ikora.tv/e1087729.html


きのかわふるさと村&きずなの方たちと一緒に、
玉ねぎ定植から収穫までの半年間のチャレンジ中!

お尻が痛すぎて、記憶が塗り替えられてましたが、


2月25日も総勢10人で、がんばりました!
2014年の12月24日に植えた玉ねぎの苗ちゃん、
少し植え残りがあったので、ラスト定植しました~!

よーちゃん先生の勢いには感激します!


そして、
3月の雨。
最近の暖かさ。

玉ねぎを定植した周りにも、
じゃんじゃんばりばり、雑草たちが生えてきてますっ!!!


おそろしい時期がやってきました~!

もし、お手すきの方がいらっしゃいましたら、

きのかわふるさと村ときずなの方たちと一緒に草ぬきませんか?

(^g^)(^y^)(^r^)(^s^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




畑の番人のゲンモンです。


ヤフーでガイモン画像の
その人のいとこです。


最近は雨で、
そのあと、いっきに暖かくなってきてるので、
雑草が畑のいたるところから生えてきました!!

もちろん、
私の頭からも、わっさり生えてきました!


ゲンモンです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日本でパンダがいる動物園は??

東京上野動物園  正解!

兵庫の王子動物園  正解!

和歌山の「アドベンチャーワールド」


ピンポンピンポン 大正解!!!

日本で3ヵ所だけなんですね~!
なかでもアドベンチャーワールドが一番すごいんすよ~っ


ってことで、
小林さん家でお泊り旅行いきました!

思春期前を境にまったく行ってなかったんですが、
僕もある程度おとなに近づき、奥様の陽子さん。
妹&旦那&息子、弟&彼女、父&母の計9人で
母のおごりでっ!

泊りの家族旅行なんて、20年以上ぶりかもしれません。
第一弾ってことで、和歌山県内だったけど、
第二弾は、近畿。第三弾は!?みたいにしよう!!
僕も、母のおごりのお手伝いはできるようになろう!


たのしかったです。


お尻が元気になるに比例して、
マツコ寺さんなみにハードライフがやってきてま中!

ツバルの旅とお尻のプロブレムで、舞い降りてきた
自称『 マラソン論 』と、ツバル前の自分と向き合いながら、
深める農業をやっていければと思っています。
以後も、よろしくお願いします!


本日の写真は、アドベンチャーワールドにて↑↑

アシカに、青いリングを投げた瞬間!
お客さんもスタッフも大注目の瞬間です!
左はしにアシカさんが写っています。
彼は僕のリングをキャッチしようとかまえています!

この飛んでるコースいいね~~!!

アシカさんが無事キャッチできたか否かは、
この会場にいた500人ほどしかしらない(^G^)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お尻のプロブレム、
ドンっとお尻をつけば痛いですが、
90%台まで回復してきました!  きっと(^g^)。



新婚旅行の16日間と2週間安静の計1ヶ月、、、
ひょっとしたら、これからの自分にとって、
かなりプラスな心境の変化をもたらしてくれました!


実の所、
お尻から膿を出した拍子に、
悪いものも、良いものも、湧きでる燃えたぎる炎も、
全部でていってしまったのです...

自分でもビックリしてました。

1ヵ月前(農業6年間まっしぐら)までの自分には、
まったく感じたことのない、
予想だにしていない心の状況がきたのです(>_<)




…結果としては、

この1ヵ月は本当にいい時間になりました。

なぜなら、
ツバルとお尻のダブルのトラブルと相まって、
なかば不本意でえた1ヵ月という時間でしたが、

ず~っと、堂々巡りな自分の頭の中と、
予想だにしてなかった心の状況、、
お尻の方は日々元気になりつつ、
この1ヵ月をすぎた頃、、、

『マラソン論』ってものが、僕に降ってきたのです(^g^)

これがよかったです。



ゼロからはじめた6年間の農業の中で、出会った
農業の友達、農業の経験、農業の道具たち、
野菜を買ってくれる方々、
繋がってくれた全部を残してたまま、
自分自身の感情だけがリセットされて、
もう一度ゼロから農業をはじめさせてもらえる感覚になったのです。

これは、僕にとっては本当にありがたすぎるラッキーな気持ち。

1ヵ月前の自分と話しても、
言ってる意味はわかったとしても、、
中身はまったく伝わらなかったと思う。

今、頂いてラッキーです僕。本当にいいもの頂きました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お尻の完全回復まで、
あと21%!!順調です!(^G^)!



『 君もオブザーバーの一人かね。』


ひさしくオ"ッと感じたフレーズ(^g^)。

25日(水)の夜、農業の講演会に参加。
兵庫県の橋本慎司氏の講演の中のひとつの話でした。


若かりし頃、インドにいった時の話で、
そこで、ひょんなことから、ガンジーの弟子といわれる方に
会うことになり、なぜか、彼の住むアルプスふもとの村まで、
数日かけて彼を訪ねることになりました。

弟子(60代?)は何をしているかというと、
アルプスのふもとの森たちを切り倒して売りさばく、
国の業者たちに対し、「木を切らんでくれ」と、
木の周りにぐるっと貼りついて、
「木を切るならわしを切ってからにしてくれ!」と、
アルプスのふもと(里山)を守っていました。

弟子は橋本さんに言いました。
「君は、下流でおこる水害は天災だと思っておるか?…
違う。ふもとの木が無くなることで、貯えられなくなった
大量の雨水が、下流で氾濫し町をのみ込んでいく。
これは、里山を壊すことでおこる人災です。」
「そして、里山というのは、自分たちの宝であり、
今まで先祖代々生きてこられた『命』です。」
「里山を守ることが、ふもとの村々の命を守ることであり、
下流の町やそこに住む人々の命を守る。」

橋本さんはその村で1週間ほど滞在するんですが、
村を出るときに、弟子が深い瞳で言いました。
「人々は問題に対して、いいだの悪いだの、
あーだこーだ言うでしょう。言うだけで一切
自分で行動したり、また行動をあらためたりもしない。
君もここで生まれた人ではないが、ここの状況を知り、、
あなたは、あーだこーだ言うだけの人間ですか。」
「君もオブザーバーの一人かね。」




今更、ゴチャッとなっていた、僕の脳みそを、
少しクリアにしてくたお話でした!
僕は、オブザーバーにはなりたくないっす~あらためて確信。



橋本氏は、このことがきっかけで、
自分にできることはなにかと、、
有機農家になったそうで。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お尻も良くなってきました!
きっと68%ほど回復したと思います!


安静中、
本読んだり、考えたり、ボーっとしたり、相談したり、
なにかと、思いめぐらせていますが、
これやっ!という答えはなかなかでないものですネ。


日本旅してから、自分なりに出た答えにそって、
行動してきましたが、
今更、ゴチャッとなった感じです。


もう少し、
ツバルの余韻にひたりながら、
これからの、「出逢い」にヒントを
見つけていこかなと思います。



ん!?

今、ちょっと思いついたかも。




そんなこんなで、
よーちゃんはいつもどおり元気です。
僕もそろそろ、畑に行って、
ちょっとずつ、体うごかして行こうと思います(^O^)/

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




※これは、僕が撮影したものではない。
ネット上から頂戴しました。


黄〇が、フナフチ。メインの島。
黄←が、フナハラ。小ボートで一時間ほど行った島。

大きな囲いになった感じの島です。
周りは外海、太平洋。
中は、ラグーンです。

詳しくは、下記にて↓↓
http://www.tuvalu-overview.tv/
よーちゃんが、8年前ツバルに行ったときに、
お世話してくれた方(遠藤さん)↑↑。

今回も、タイミングを合わせて、
2日間ほど、フナフチで会うことができました。


ツバルは、
地球温暖化でおこるとされている、
海面上昇により、一番はじめになくなってしまう国だそうです。



そうなんですか~

そうなんですよ~


島をあるいてるだけなら、
まったく気づかないし、気にもとめない。
ただ日々の生活が、流れていくだけ。
潮が満ち引きして、気持ちのいい波音が聞こえて。
そもそも、そんな時がくるのかも信じられない。
何十年か先にそういう現実がきた時に、
その時考えたらいいのかな。
くらいの感覚かな~?


世界平和なんてことはおこるのかな。
人が生まれてから、自然環境も順風満帆で
世界平和な時もあったのかな。

10年くらい前に、夜行バスで隣になったおっちゃんが、
起こったすべては経験で、
起こったすべては人間の進歩の過程だ。と言うてたな~
原発も戦争も、未だになくならんってことは、
それでも人間は進歩中なんでしょうかね~。

人の生き死にも潮の満ち引きも、
ここのところ、堂々巡り。


ひとつ確実な事は、
お尻にメスを入れてくれた、
先生に、ありがとうございます。ですし、
病院の先生はなんか本当にすごいな~ということ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ツバルは雨季でした。

それは、すこし残念でしたが、

川がないツバルは、水は雨水しかないので、

水不足に関しては、豊富な時期なのでよかったです。



今日の写真は、
フナフチ空港の滑走路で遊ぶ、ツバルの人たち。
アフターファイブは、みんな遊んでる雰囲気。

サッカー、ラグビー、バレーetc。
↑このスポーツも、名前は忘れたけど、
人が一筋にならんで、ボールを使うスポーツ。
なんかステキっす。(綱引きにも見えるネ)

僕のホームスティさせてもらった敷地内も、
男たちが集まる場所があって、
毎晩、カヴァ
(木の根っこを粉々にして水にとかしたもの)を飲む。
夕方5時頃から集まりだし、朝の3,4時まで。
ギターとトランプゲーム。
20~30人は集まっている。
それが、月曜から日曜までずっと!

ということは、毎日だ!
タフすぎる!

僕も、1日だけ混ぜてもらったけど、

20代前半から60代まで、幅広い集まりだった~!


小学校の時、みんなで遊んだあの感覚かな~
20才前後の毎晩遊んでたあの感覚かな~


なんにしても、
大事な気がする僕。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




フナハラ


昨日日記した、島(フナハラ)の写真↑。
この島は、7家族が住んでるそうです。
太平洋側とラグーン側の波音が聞こえています。
青年たちは、外でバレーやサッカーをしています。
何人かは、ハンモックでゆらゆらお昼寝。
お母さんたちはのんびり料理のしたくかな。
食べものはココナッツジュースや中の実に。お魚は、
いつでも海にいけば食べられるよと言ってました。

そして、全員そろってのいただきます。


リゾートじゃなくて、普段の生活。


僕が見たのは、断片的なものだと思いますが、
その一面だけでも、グレートシーンでした。


フナハラ時間でいうと、自分の生き方はまだ、
片足のスネがつかってたくらいでしょうか。
体半分は、そうでありたいと思いました。
そう思ってるはず!なのに、

日本に帰るなり、ゲゲッ!
やることはたくさんある。すでにあせる気持ち。

ところへ、
尾骨骨折と、肛門周囲膿瘍のダブルパンチ!!


もう、フナハラ時間のこと忘れてるやん!
とお叱りをうけたよう。


今は、安静にしないとですし、ひょっとすると、
手術・入院になるかもしれません。
今一度、僕自身の生活の中で、
フナハラ時間へ歩み寄れる方法を考える
時間にしたいし、その時間なのかもしれないッスネ~。


しかしお尻は痛い。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




肛門周囲膿瘍


併発!



お尻まわりがいろいろと痛すぎで、
整形外科とは別の胃腸肛門病院で、
昨日急きょ処置していただいて、
経過悪ければ、手術と入院予定。



よーちゃん恨みます😢😢😢


これも、
よーちゃんプロデュースに含まれてたものかも




よき思ひで。。
曇りでしたが、ボートに乗せてもらい、
フナフチから一時間ほどはしった島フナハラ。
その周辺のラグーン。ファンタスティック❗

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おっとととととっ!Σ(×_×;)!

ツバルで、お土産GET!


帰ってきてから、体の方が絶好調じゃなくて、
昨日、病院いったら、 尾骨骨折 と診断。


座れないし、寝返りできないし、
微熱あって、脱力感(///∇///)


小ボートにのらせてもらったあの日から、
今日で、8日目。
どんどん痛くなってます😵😵😵


アウチ~😂
安静第一だそうです。
  
この小ボート⬆代償ですね~😂

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »