goo blog サービス終了のお知らせ 

Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

痛~ッ!!

2007-06-21 14:12:12 | 暮らし

先週初めから、夫が首及び頭の後ろ側の激しい痛みを訴えて、家で寝たきりの状態でした。
近所の整形外科や、総合病院での診察を受け、その間、薬も飲んでいたものの全く効かず、トイレと形ばかりの食事以外は、まさに寝たきりの10日間。
先週は声を出すことさえ苦痛だったようです。

突然の夫の異変に、驚き、うろたえました。
レントゲンで異状も見られず、医師も病名をはっきりとは下さないし、一向に痛みが治まる様子がなく、不安だし。

色々と検査をした結果、今日の診察で、軽度の頸椎のヘルニアと診断されました。
特別な治療法もなく、特効薬もなく、安静にして、痛みに耐えるしかないようです。

原因もあるわけではなく、加齢からくるものですって。
カレイ?!
・・・つまり、老化現象ってこと?
えぇと・・・確かうちの旦那様、30代のはずなんだけど。

子供も小さいし、気持ちは若くいたいつもりだったけど、身体の方はそうもいかないみたいです。

それにしても、これが”軽度の”頸椎ヘルニアって・・・。
軽度でない場合、一体どんなことになってしまうのか、想像しただけでも、頭痛が起こりそうです。


痛みに耐えて寝ている夫のフォトという訳にもいかないので、息子のショットを。

男気あふれる食べっぷり(?)で、梅雨と我が家のジメジメ感を吹き飛ばすぞ!


*少しずつですが、夫の痛みは快方に向かっているようです。会社の方々には、ご迷惑をおかけしているに違いありません。この場を借りて、申し訳ありません。



最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もち)
2007-06-21 23:24:29
旦那様の左となりの席もちです
今日久々出社されましたね。まだまだ痛そうでしたが、動けるようになり快方にむかってるようでなによりです。
小生の兄(旦那様と同い年)も2年ほど前、腰椎のヘルニアを患い、ブロック注射も奏功せず手術と相成りました。今は元気に動き回っております。

仕事のほうは、別の人間が対応できるような体制になっておりますので、迷惑だなんてことにはなっておりませんからご安心ください。。。
(私のほうが、かなり迷惑をかけているので・・・)

返信する
お見舞い (a.k.a. ANI)
2007-06-22 16:35:37
大事無いことをお祈りします。
僕らの世代になると体力が落ちてきている事を実感します。カゼを引くと直らないし、徹夜をしたり深酒をすると翌日に響きます。
それに引き替え、年齢ヒトケタ世代の元気なこと!バタッと寝たら翌朝はノープロブレム。カゼはすぐ直るし、切り傷・擦り傷もすぐに回復。
なんかちょっと嬉し悲しい気分です。。。
返信する
もちさんへ (atsu)
2007-06-22 21:30:57
お気遣いのお言葉、ありがとうございます。
何の引き継ぎもなく、突然、一週間以上も仕事を休んだのですから、周囲の方々は、それなりの対応に追われてしまったのではないかと・・・私も、組織で働いていましたので、そうお察し致します。
今後とも、よろしくお願い致しますね。

夫も、最初に行った整形外科で、ブロック注射をしたようですが、効き目があったのかどうか・・・?。
それにしても、ヘルニアって、珍しいものではないのですね。今回『身近な人がそうなんですよ、痛いそうですねぇ』というような話を耳にしました。
痛いことは避けて通りたいですが、予防できるものでもないですし。
健康で過ごせることが幸せだとつくづく思いました。
返信する
a.k.a. ANIさんへ (atsu)
2007-06-22 21:38:40
お見舞いのお言葉ありがとうございます。
持病として、仲良く(?)付き合っていくしかないのでしょうね・・・。
・・・哀しき”加齢”です。

私も、息子の回復力の早さに、驚くと共に羨ましくなります。
小さな傷や虫さされの跡がそのままシミのように残る
親世代と違って、跡形なくきれいに治ってる!
細胞がパワーを持って生きている!!っていう感じ・・・いいなぁ!
返信する
補足 (a.k.a. ANI)
2007-06-25 12:16:41
加齢...カレー(カリー)って時折、漢字で書いてあるのを見かけますが、これがパソコンで漢字変換出来ないって知ってました?(^^);

子供は傷とかね、すぐに跡形も無く消えてしまいます。大人は残ります。痛みとかもそうです。傷とか痛みと、折り合って暮らしていくのは、深い意味で、なんとなく愛おしいものだと思います。何かが残るというのは大切な事なのかも知れません。もちろん何事にも程度というものがあります。そういう意味で旦那さんが回復して良かったです。元気になったんだよね?
返信する
a.k.a. ANIさんへ (atsu)
2007-06-25 12:31:08
ANIくん、オトナだわ・・・。
私は、傷も痛みも、すっぱりと消えてなくなって欲しいです。ついでに言うと、シミやシワも(笑)。
上手に”折り合い”がつけられず、ネガティブになるか、消極的になるのがオチ。
オトナにならないといけませんね。

我が家のミスター・ヘルニアは、動けるようになったかと思ったら、一気に快方に向かったようです。
久しぶりに、会社に行ったかと思ったら、そのまま飲み会にも行ってしまったようで・・・あとは、自己管理の問題・・・ということで。
返信する
atsuさま (a.k.a. ANI)
2007-06-25 12:55:15
残らないものは悲しいじゃない。
おいしい料理の最後の一口分とか、ね。

明日、関西で結構真剣なプレゼンがあるんだけど、盛り上がらず、さっきからネットサーフしたり、昨年亡くなった田島先生が京都で好物だった松屋常盤の味噌松風をさっき電話で予約したり、仕事をする気がゼロモードに陥っています(苦笑)
返信する
a.k.a. ANIさんへ (atsu)
2007-06-26 23:15:30
残らないから、無くなるから、過ぎていくから・・・こそ、いとおしく思えるものもたくさんあると思いませんか。

”結構真剣なプレゼン”は、無事済みましたか?
真剣なものを前にして、真剣になれないことは、結構あるように思います。そんな大事な時に、ここに遊びに来てくれてありがとう。

田島教授、亡くなられたのですか・・・。
ご冥福をお祈りします。
返信する
帰ってきました (a.k.a. ANI)
2007-06-28 21:05:33
回復しつつあるようで良かったです。子供の病気は心配になりますね。本当に切ないし。
おっしゃる通りです。残らないものをこそ大切にすべきです(微笑)。残らないものは心に刻まれます。残るものは形に刻まれます。どちらも同じような意味合いがあるのではないかと思います。
今回は意図的にずっと1人ご飯をやってきました。特筆すべきはイノダコーヒー本店の朝食。文化ってものはこういうものかと恐れ入りました。。。
返信する
a.k.a. ANIさんへ (atsu)
2007-06-28 22:37:02
お疲れ様でした&お帰りなさい。

心に刻んだつもりでいても、刻まれてない・・・なんてこともあるんですけど。それは、単に記憶力低下の問題かな(苦笑)。
確かだと思っていたカタチまで、歪んで見えることもあるし。・・・時は流れているってことなのかな。
これも加齢現象のひとつ?!
う~む、オチが少々自虐的かも。


ところで、”美味しい生活”してますね~。
昨日、夫に用意した晩ご飯、おかずの3品に、ナスが使われてました・・・。
息子の発熱で、買い物もままならない事もあり、ベランダの葉っぱ類を少々強引に用いたりなんかして。
ちょっぴり哀しい我が家の食卓です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。