goo blog サービス終了のお知らせ 

ガメラ医師のBlog

「小さき勇者たち~GAMERA~」名古屋ロケにエキストラで参加
 ガメラ情報なんでも紹介Blog、ネタばれ満載!

ガメラ:ゲーム関連情報(MHF編) 2012/12/20

2012-12-20 16:45:00 | ガメラ
 本日四本目の更新です。一本目「フランケンウィニー情報 /12/19 」はこちら
二本目「 同(1/2) /12/20 」にはこちらから。
三本目「 同(2/2) /12/20 」は、こちらより。

本項は、モンスターハンターフロンティアオンライン(MHF)のアップデート、
フォワード.5に登場する、
http://www.mh-frontier.jp/preview/forward5/base.html
「覇種、オディバトラス」がガメラっぽい件についての情報まとめです。
前回更新の「 (MHF編) /11/30 」はこちら
ゲーム関連では、「ゲーム情報 /12/18 」がこちらから。


 「 /10/18 」でのご紹介に続いて、
久々にログイン:
21.ぐりーん・もんすたぁー【MHF】
http://ameblo.jp/tama2terra2001/
さん、12月8日の更新。
帰還セシ強者~HCツアー~ 【写真あり】
http://ameblo.jp/tama2terra2001/entry-11421838444.html
 財布の中が寒いんだッ!
「 さぁ、我々が連れていってしんぜよう……
まだ見ぬ激マゾな世界へとっ!!!!
(*`Д´)ノ!!!
取り敢えずF5の名物、
どがんりゅー・ガメラトラスへ!!
   ↓
うほっ!いいガメラっ!!
火力は半端ないですな… 」
その後も休みなく連続の討伐繰り返し、と
久々に復帰したばかりのハンターをいきなりハードクエストにつれ回す、
かなり酷いツアーとなりました、とさ。 ヘ(^^ヘ ノ^^)ノ


 アイテム造りに関して:
▲鴉蛙忍▲ 忘却録音
http://al0pexbatrach0s.blog.fc2.com/
さん、12月11日の更新。
覇種防具第一弾!! ☆ オディバFXグリーブを目指して ☆ 【写真あり】
http://al0pexbatrach0s.blog.fc2.com/blog-entry-20.html
 装備の充実を図るために、秘伝書をもらった武器種用の装備から作成していこうかと。
「 弓はまだSRが100にも到達していないので、
まずはランス用の靴を作ろうかと・・・・・・・・
   ↓
この人のやつです^^
   ↓
赤ガメラFXグリーブ!の作成に取り掛かります!!! 」
 ガメラ討伐のお写真が3枚。
フォワード応援コース無料開放キャンペーン中で常時みなもと&レスタ付きだったので、
殺戮連戦で素材をゲットしたよ!
でも目的の武具製作のためには、まだ圧倒的に素材が足りないの… ・ω・`)


 前回「 /11/09 」でのご紹介、「ガメラ装備を練成中」の続編、
武具製作の苦労話:
ki sa na drive♪
http://kisana718.blog40.fc2.com/
さん、12月17日の更新。
MHF お金ないけどタイフェン=ダオラ作ったんw の巻 【写真あり】
http://kisana718.blog40.fc2.com/blog-entry-519.html
 素材は揃ってたけど、お金足りなくて強化してなかった双剣:タイフェン=ダオラを、
思い切って作ってみた♪
「 早速 自由区でガメラ覇種のPTに参加さしてもらったん(*^-^)
久しぶりの双剣なんで超~へたっぴw
前 もうちょっと上手に扱えたのに・・・(・・;) 」
 オディバ討伐のお写真が2枚ございます。
装備を取り合えてみたりしてるうちに、ちょっとは使いやすくなってきたらし。^^)


 オディバトラス退治の記:
シルエラの剥ぎ取り日記(仮)
http://blog.livedoor.jp/siruela/
さん、12月17日の更新。
覇オディ 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/siruela/archives/21341900.html
「 ちょうど崩鱗が欲しかったので久しぶりに覇種オディバトラスにいってきました。
   ↓
見た目はでっかいガメラみたいですが飛びませんww
F5で初実装された大型覇種ですが・・・・一撃が重い分動きが遅いという強いんだかよくわからないお方です。
さすがに根性ないと一撃死しますが要は「当たらなければどうということはないっ!」と昔の偉い人が言ってたようにあたらなければ・・・
   ↓
おお?この距離はやばくないか?
   ↓
当たったよ! 」
 あああ…


 MHF公式サイト内、「覇種 オディバトラス他の情報 【動画あり】 」はこちら

本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:映画「フランケンウィニー」視聴記(2/2) 2012/12/20

2012-12-20 16:30:00 | ガメラ
 ※) ロードショー公開後の映画作品に関する情報まとめ記事ですので、以下ネタバレ満開状態でございます。
そういうの苦手な方は、本項はスルーして下さいね。
 /12/19 」、「 (1/2) /12/20 」に続き、15日(土)より全国公開中の
ディズニー最新作3D映画『フランケンウィニー』(ティム・バートン監督)
http://www.disney.co.jp/movies/frankenweenie/
の鑑賞・感想記事、19日更新分のまとめその2。



横田のブログ
http://blog.livedoor.jp/yokotanoblog/
さん、12月19日の更新。
閑話…モノクロームの世界 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/yokotanoblog/archives/54308413.html
 モノクロをキーワードに、映画と版画物語集の2作品をレビュー。
フランケンウィニーでは、上映劇場で撮影した作品広告パネルとスパーキーのスチール写真を掲載されてます。
「 ツギハギだらけの蘇り犬「スパーキー」、
いわゆる「キモカワ系」です。
※監督は幼い頃から犬が大好きで、愛情があふれています。
日本の「ゴジラ」映画の大ファンだそうで、
「ガメラ」そっくりのカメの怪獣もでてきます。 」
もう一つは、藤宮 史(ふじみやふひと)さん作の木版漫画集『黒猫堂商店の一夜』をご紹介。

 
pure breath★マリーの映画館
http://blog.goo.ne.jp/mary_day/
さん、12月19日の更新。
『フランケンウィニー』 2D吹替 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/mary_day/e/db8bcef85b3eeb165c41ecb8085d3df2
 作品解説とストーリーの後に感想など。
そんなに泣かないだろうと油断してた… そしたら、やっぱりこういうのに弱かった…。
「 ダークな雰囲気だった作品が、他の子供たちがいろんな動物を甦らせてしまうシーンではクスリと笑ってしまう。
トシアキのカメ・・・まるでガメラ・・・そして対するは幼虫モスラ?笑った。
フラン犬(ケン)スパーキーになってからは、科学展のトップを狙う子供たちの騒動~そしてあんな大変な事件が・・・ 」
 泣いた泣いた。久々に凄く泣いてしまった …人が少なくてよかった。
(初日の初回なのに人が少なかったので… それはそれでカナシイけど ^^;)
個人的お気に入り度は、9/10!


 上映館の広告パネルを写メ。
灰色ワンコと金魚のいる生活
http://ameblo.jp/ru-haiirowanko/
さん、12月19日の更新。
フランケンウィニー 【写真あり】
http://ameblo.jp/ru-haiirowanko/entry-11430657104.html
 2D版をご鑑賞。
序盤スパーキーが死んだとこで泣き
中盤生き返るとこで泣き
ラストで大泣き。
「 亀がガメラになったり
ネズミが謎の怪物になったり
シーモンキーはグレムリンみたいな猿の化け物みたいになって暴れるし
猫とコウモリが合体して凶暴化したり
急に子供向けアニメみたいなリアリティの無さに…
ここらへんは正直、なんだこの茶番は(; ^ω^)と思いながら観た 」
 猫は悪くなかったろう ( `_ゝ´)ムッ って。
DVDかTV放映のとき、お家で犬と一緒に観たいな( ^ω^)


 拙Blogでは、「特撮博物館でガメラ /08/10 」でのご紹介以来となります。
(・(エ| ちらり:
6"9 ジックスナイン
http://ameblo.jp/jickhoney/
さん、12月19日の更新。
びりびり感電! 【写真あり】
http://ameblo.jp/jickhoney/entry-11430687971.html
「 一応ディズニー映画ということで、ちびっことママの親子連れいっぱいでした。
ちびっこかわいいなあ(*´ `)
ディズニー映画ですが、白黒だしキャラはかわいいけどかわいくないし
ガメラ出てくるし←
自重なくティムの世界でした///わたししあわせ 」
 スパーキーとスティッチコラボのシュシュ買ってきた♪


 ネタばれ部分は白黒反転に:
星屑の唄。
http://ameblo.jp/lucetta/
さん、12月19日の更新。
No.1449 フランケンウィニー。 【写真あり】
http://ameblo.jp/lucetta/entry-11430635913.html
「 実写版を見たのは何十年前か。
25分ぐらいの物語でしたがすごく感動したのを覚えてます。
今回の映画もあぁ、こんなシーンあったな、とか懐かしく思いました。
内容を知っているから、最後がどうなるかわかっている。
けれどわかっていても感動はするものです。
絶対泣くと思って別にハンカチ持って行ったもん(笑)
心温まる映画でした。
DVD買ったら絶対買おう…! 」
 スパーキーのグッズ、いっぱい買っちゃったー♪


 DJ・パーソナリティー井坂彰さんのBlogに短評:
アイマグブログ― 井坂 彰
http://imag004.exblog.jp/
さん、12月19日の更新。
第311回 【写真あり】
http://imag004.exblog.jp/19692975/
 お写真は、シネコンの上映掲示を撮影した1枚です。
「 モノクロによる効果がスゴイです。
ストーリーはべったべたですが、面白いです。
往年のホラームービーへのオマージュもいい感じ。ガメラも出ます。登場の曲はゴジラ。 」


 作品の構成論、かなり本格的な分析記事です:
いびつなロケット13号
http://yosntoiu.exblog.jp/
さん、12月19日の更新。
映画少年の夢 - 『フランケンウィニー』
http://yosntoiu.exblog.jp/19020620/
 主人公である少年ヴィクターが製作した映画を上映するオープニングシークエンスに注目。ここから本作品の総てが始まるとみると本作のテーマが浮き彫りになる、との考察。
「 スパーキーが生き返った後、他の生徒が同じように動物たちを生き返らせる。そうすると、何故か『ガメラ』や『グレムリン』といった他の映画にオマージュを捧げた「怪獣」になり、それによって街がパニックになる。それらをヴィクターと生き返ったスパーキーが撃退する。わざわざ3D映画であるという点を含めて、冒頭の短篇映画のリメイクであるかのように、本編の乱痴気騒ぎが展開されていく。このことが何を示しているのか・・・ 」
 ラストシーンに象徴される監督の心の内が読み取れ、一層味わい深くなる作品。


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:映画「フランケンウィニー」視聴記(1/2) 2012/12/20

2012-12-20 16:15:00 | ガメラ
 ※) ロードショー公開後の映画作品に関する情報まとめ記事ですので、以下ネタバレ満開状態でございます。
そういうの苦手な方は、本項はスルーして下さいね。
前項「 /12/19 」に続いて、
15日(土)より全国公開中のディズニー最新作3D映画『フランケンウィニー』(ティム・バートン監督)
http://www.disney.co.jp/movies/frankenweenie/
の鑑賞・感想記事まとめ。20日の公開分から、


 ユナイテッドシネマ としまえんにて鑑賞:
“ジャネリナさん”
http://silver.ap.teacup.com/janerina/
さん、12月19日の更新。
フランケンウィニー 【写真あり】
http://silver.ap.teacup.com/janerina/1458.html
 スチール写真3枚を挟んだ作品感想です。
爆問の太田&田中の二人と太田光代さんの3人は、この作品中に紛れてても
違和感ないな、って思ったそうで。 ノ^^;)ノ
「 死んだ亀が巨大化した時,ほぼガメラとゴジラだったのは
日本怪獣映画へのオマージュだろうか。
(モスラ的な小っさい弱い幼虫も出て来た)
日本人と思われる子供キャラ/トシアキが再生。
彼は日本人ぽい片仮名発音の英語で野球が得意。
己の身に危険が及んでもビデオカメラ回す。 」
 開演前の予告編、すべての公開日が2013年となってて年の瀬を実感された由。


 いろいろ感想:
ぽしおんのブログ
http://ameblo.jp/greenconny/
さん、12月19日の更新。
映画です 「フランケン・ウィニー」
http://ameblo.jp/greenconny/entry-11430085896.html
「 ティム・バートン、どんだけ日本好きなん?っていうのが
キティちゃんのお墓があったり
日系少年トシアキが造る怪物が「ガメラ」ふうだったり
ニューホランドの丘にそびえる風車が うっかりの火事で燃え落ちる様子が
「フランダースの犬」のクライマックスみたいだったり…。 」
 …あ、それは「フランケンシュタイン(1931、ユニバーサル映画)」の方からだともいます。


 「金子版視聴記 11/07/19 」での「三部作論議」ご紹介以来となります。
お写真は、ビックロ『フランケンウィニー展』のスナップから1枚:
新稀少堂日記
http://ameblo.jp/s-kishodo/
さん、12月19日の更新。
第5608回「フランケンウィニー3D その1、感想 ティム・バートンの不思議な世界」【写真あり】
http://ameblo.jp/s-kishodo/entry-11429865172.html
 第一回目は、ご視聴後の感想を徒然に散筆。
「 監督はゴジラ・フリークだと聞いたことがあるのですが、ガメラとおぼしき怪獣が、このアニメでは登場します。また、フランケン犬だけでなく、数々の変異体が登場します。あるシーンでは「グレムリン」、またあるシーンでは「シザーハンズ」をイメージさせられるなど、自作・多作の数々のパロディにもなっています。 」
 ストーリーについての感想は次回に書く予定ですって。
タイトル「 ウィニー(winnie) 」の意味についての情報がございました。^^)


 日本語版公開時のポスター(2バージョン)と、本編からスチール写真3枚などを掲載:
Registro
http://blogs.yahoo.co.jp/norikokatsuya/
さん、12月19日の更新。
フランケンウィニー 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/norikokatsuya/8241938.html
「 同級生の一人がたぶん日本人なんだろうなぁと。「トシアキ」という名前だから。この子の設定がまた面白い。剛腕ピッチャーで必ずビデオカメラを手に撮影するのだ。そして彼が復活させるのが「ガメラ」だもん。私にはうけた! 大笑いしてしまった。
そして別の子が復活させるのが「モスラ」のつもりだろう、これって?! それがまた、笑える。で、戦うんだけど・・・。ともかく、私には大ウケ! 」
 人に勧めるかと聞かれたら勧めない作品。こういうの好きな人は見た方がいいけど、あまり興味のない人は絶対行かない方が、だそうで。^^;)


 日本語版のポスター&本編スチール写真など計7枚:
パピとママ映画のblog
http://blog.goo.ne.jp/papikosachimama/
さん、12月19日の更新。
フランケンウィニー ★★★.5 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/papikosachimama/e/1b44279f20a6be7694ca148b18ca0208
 ストーリーの概説と、時間軸に沿った感想記事。
「 あまり人形アニメの作者たちが思いつかないストーリーの上、最後の方では日本の怪獣、ガメラまで登場させるサービスにバートンファンはいささか戸惑うものの楽しいですよね。
死んだ愛犬を紙箱に入れて埋める。箱に落ちる土の音。愛犬を亡くした人たちには特に思入れのあるシーンだと思う。 」
高い金払って3Dを観なくても2Dで十分に満足できる、とのご意見も。


 前回の「KONAMIフィギュアのレビュー」は、「10年12月第1週の(その1) 」にてご紹介
DIE (B)ENGEL DES HERRN
http://prog.blog.so-net.ne.jp/
さん、12月19日の更新。
天天麺坊 【写真あり】
http://prog.blog.so-net.ne.jp/2012-05-05-6
 川崎の天天麺坊で五目刀削麺を食べてきたよ。
http://r.gnavi.co.jp/6283856/
おまけに最近観た映画の感想(ネタばれあり!)。
タイトルを『フランケン ウィニー・ザ・プー』って聞き違えてて、
ティム・バートン監督が、クマのプーさんをフランケン化する映画を作ったの!?
と誤解していましたのですが…
「 プーさん、出てきませんでした。。。
代わりに、ドラキュラっぽいのとか、ガメラっぽいのとか、
グレムリンっぽいの出てました。。。 」
 …それはそれで観たい気もします。『フランケンウィニー・ザ・プー』


 かなりの長文。監督論から作品論へ:
映画にまつわるこのブログ
http://m-8fbe5fe295dad800-m.cocolog-nifty.com/blog/
さん、12月19日の更新。
変なおじさん、日本上陸/「フランケンウィニー」
http://m-8fbe5fe295dad800-m.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-c384.html
 地元で字幕スーパー版が2Dだったので、そっち観ました。
「本作が何故、モノクロの3D映画として製作されたのか?」についての考察がございます。
T.バートン監督の旧作からの変化を捉えた考察の中に、
「 僕は、小さいとき、じぶんが両親に頼み込んで観たにも関わらず、「ガメラ対宇宙怪獣バイラス」があまりに怖くて、人目はばからず、大声をあげて、泣き叫んだ記憶があります。自分でも、貴重な思い出だと思うんです。
子どもらの目を、本気で、釘付けにしてやろう
ワクワクさせて、思いっきりビビらせて、なんなら、オシッコちびらせてやろう
映画も科学も、楽しいばかりじゃないんだよ…
バートンのそんな、ささやかな主張に共感できるとするのなら、僕たちは、おそろしい災厄を経験した今、あるときは芸術に感激し、あるときは無倫理な科学に向き合う視座を持つ、その可能性を担保している、と言えるでしょう。 」
 アメリカ人より、いまの日本人のほうがテーマの鋭さに気がつきやすいんでないかな? って思ったり。


 記事数が多いので、本項は「 (2/2) 」へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:映画「フランケンウィニー」視聴記 2012/12/19

2012-12-20 16:00:00 | ガメラ
 ※) ロードショー公開後の映画作品に関する情報まとめ記事ですので、以下ネタバレ満開状態でございます。
そういうの苦手な方は、本項はスルーして下さいね。
18日のご紹介に続いて、
15日(土)より全国公開中のディズニー最新作3D映画『フランケンウィニー』、
http://www.disney.co.jp/movies/frankenweenie/
(ティム・バートン監督)。
本項では、18日更新分の鑑賞記をご紹介致します。


 長文のご感想:
ブログデンティティー
http://sea.ap.teacup.com/bellerophon/
さん、12月18日の更新。
フランケンウィニー
http://sea.ap.teacup.com/bellerophon/1373.html
 3D映画に関する考案をマクラに、フランケンウィニーの鑑賞記。
写真は米国版(?)のポスターを1枚掲載。本編はストーリーの展開に添った作品解説です。
「 このモデルは明らかにガメラですね。
いや、BGMなど雰囲気的にはゴジラに近いかもしれませんが、
どちらにしても日本の怪獣映画へのオマージュなのは間違いなく、
日本人としてはちょっと嬉しい展開だと思います。 」
 本来はハロウィン映画だけど、ロマンチックでハートフルなファンタジーでもあるので
クリスマス・イブにカップルや家族で観るクリスマス映画として、それなりにオススメできる作品。との事。^^)ノシ


 「特撮博物館でガメラ /07/15 」でのご紹介以来となります。
日本版ポスターを掲載して短評:
KamizaBlog
http://kamiza.cocolog-nifty.com/blog/
さん、12月18日の更新。
フランケンウィニー 【写真あり】
http://kamiza.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-76df.html
 さくっと感想を。
「 縫い合わせが甘いのか、耳とか尻尾とかがポロポロとれちゃう愛犬スパーキーの動きの愛らしさがたまらんです!そんなビクターの実験を模倣してクラスメイトが次々蘇らせていく生物たちが、グレムリンやガメラの如く大暴れして街は大パニック!スパーキーが身を挺して戦う姿は健気でかわいらしいな~。 」
 ウィニー(winnie)って単語には、「ウィンナーソーセージ」から転じて「弱虫」や「コンピュータおたく」って意味があるんですって。「フランケンおたく」って感じかな?


 映画レビュー3編の中に:
くらのすけの映画日記
http://d.hatena.ne.jp/kurawan/
さん、12月18日の更新。
映画感想「愛される方法」「列車の中の人々」「フランケンウィニー」 【写真あり】
http://d.hatena.ne.jp/kurawan/20121218
 写真はポスターからキャラ集合図。
「 基本的に「フランケンシュタイン」なのですが、学校の理科の先生がいかにもユダヤ人ぽくて、アメリカ人は科学者が少ないとかいってのけるし、どこかで見たようなホラー映画のシーンがちりばめられているかと思えば、日本人らしき生徒が日本語しゃべるし、よみがえった亀はガメラになるし、猫とコウモリで化け物になるし、シーモンスターは明らかにグレムリンのパクリで水に弱かったり、クライマックスは風車を舞台にして焼け落ちるなんて名作「フランケンシュタインの花嫁」やし、もう拍手喝采。 」
最近のバートン作品ではダントツの出来映え! ^^)


 007も空いてたけど:
Anyway the wind blows
http://windblows.cocolog-nifty.com/blog/
さん、12月18日の更新。

http://windblows.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-0dc3.html
 フラン犬、もっと人がいなかった…。いい映画だったのになぁ。・ω・`)
「 オマケがあちこち。
ん?シザーハンズの街並み♪
おぉ リー伯爵っ♪
なるほど花嫁の髪型になるのね~♪
うは?ガメラ?(^^;
そして妙に感動(*^^* 
ど~せ単純な奴ですっ。(笑)  」
 いいと思いますよそういうのって。


 ちょっと感想:
たろ・じろ・ぐ 映画
http://tarojirowoo.blog13.fc2.com/
さん、12月18日の更新。
「フランケンウィニー」
http://tarojirowoo.blog13.fc2.com/blog-entry-333.html
「 大好きなティム・バートン監督の最新作♪
いいよなーマペットアニメーション。
なんかちょろっと「ガメラ」と「モスラ」のオマージュがあると思えたのは気のせいか?
DVDでたらたぶん買うな。 」
 気のせいじゃないですね。


 前回の「iTunesでガメラレンタル開始 10/11/12 」も、詳細レポのご紹介でした。
関連アイテムリストなどが付属:
忍之閻魔帳
http://ameblo.jp/sinobi/
さん、12月18日の更新。
28年前のオトシマエ。映画「フランケンウィニー」紹介、他 【写真・動画あり】
http://ameblo.jp/sinobi/entry-11429208437.html
 新発売のゲームリスト、Kindleやオンラインゲーム関連情報など11項目を列挙。
4番目に「フランケンウィニー」のレビュー記事がございます。
写真は公開時ポスターからスパーキー他のキャスト部分を切り出し、動画はYouTube経由で、「「フランケンウィニー」スパーキーの秘密映像(02:06) 」を転載
 普通、セルフリメイクの作品は、観客置いてけぼりの贅肉ばかりが目立つ作品となりがちなのだが…
「 追加されたエピソードやキャラクターは2012年版
「フランケンウィニー」を構成する上で欠かせないものばかり。
目的を果たすためには手段を選ばない子どもの貪欲さも、
欲望に目が眩んで道を踏み外してしまう未熟さも、子の心を知らない親の偏愛も、
科学が進歩する上でもっとも大切なモノとは何なのか?も、
おっと、忘れてはならない怪獣映画「ガメラ」へのオマージュも、
全てが集まって2012年版「フランケンウィニー」になっている。 」
 個人的には、「チャーリーとチョコレート工場」以来、快心の花マル作品、と絶賛されてます。^^)ノシ


 本日は、あと4本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:ゲーム関連情報 2012/12/18

2012-12-18 17:00:00 | ガメラ
 本日四本目の更新です。
一本目「 フランケンウィニー情報(1/2) /12/18 」はこちら
二本目「 同(2/2) /12/18 」にはこちらより。
三本目「 ガメラの風景 /12/18 」は、こちらから。

 本稿は、「ガメラ2000(PS)」、「大怪獣空中決戦(GB)」、「デストロイオールヒューマンズ!(PS2)」、「ガメラバトル(GREE) 」等々、
「ガメラ」が関わるゲーム情報などについてのまとめ記事です。
前回更新の、「 ゲーム情報(ガメラバトル編) /05/17 」はこちら。
また関連で、「 ゲーム情報(MHF編) /11/30 」にはこちらより。
「 同 (PSO2編) /12/10 」は、こちらから。


 デストロイ オール ヒューマンズ! のレビュー記事:
(タイトルなし)
http://blog.goo.ne.jp/exergoacarr/
さん、12月17日の更新。
【洋鯨亭 第14回】洋ゲーの日本語ローカラ
http://blog.goo.ne.jp/exergoacarr/e/461c095fdcdecd9018432a1f210138cd
 ローカライズされた外国製ゲームの英語音声・日本語字幕版についてのご意見など。
今回は、日本語版がまるで違った内容となってしまってる『デストロイ オール ヒューマンズ!』のご紹介だそうで。
「 最初から日本で開発されたんじゃないかと思うようなネタがてんこ盛りです. また、変なところにも凝っていて、映像特典(? )には『ガメラ』の短い映像や『宇宙から来たティーンエイジャー』というスーパーB級映画がまるごと1本収録されています. 」
 米国版の大怪獣は著作権フリーなので転載しても別に問題はないそうですが、何故このディスクに大怪獣が入ってるのか理由は不明。
ローカライズに関して個人的には、本作くらいアレンジした内容でも面白ければ大歓迎、とのご意見。^^)ノシ


 12月18日の追加。
13日更新の「ガメラパン 12/12 」に、「カステラ色のおうちより」さんの記事を追加しました。
 自作のパンがガメラに…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:日本全国ガメラな風景 2012/12/18

2012-12-18 16:40:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「フランケンウィニー情報(1/2) /12/18 」はこちら
二本目「 同(2/2) /12/18 」にはこちらから。

本項では、ガメラ岩やガメラ島など自然の風景、またガメラな建造物・モニュメント、街角で見掛けたガメラなどについての情報をご紹介しております。
前回更新の「 ガメラの風景 /11/27 」は、こちらよりどうぞ。


 前回は「明石市内の石ガメラ」を、「石ガメラ 10/07 」でご紹介。
「 /10/05 」でのご紹介に続く、兵庫県、播磨科学公園都市のガメラドーム:
ミーのお散歩日記
http://ameblo.jp/himijinnnoutage/
さん、12月8日の更新。
播磨テクノ 11月24日 【写真あり】
http://ameblo.jp/himijinnnoutage/entry-11415427004.html
 「NIKON 5000」でひとり撮影会。
今回は、日本夕陽100選にも選ばれてる「播磨テクノ」を撮ってきました。
「 小学校
   ↓
ここの体育館の円い屋根が日に当たりガメラの甲羅のように見えるそうですが
今の時期じゃないようですねw 」
 播磨高原東小学校、の遠景写真1枚が掲載されております。
陽が翳ってしまうと、あんまりガメラに見えませんねえ。


 例年この時期になると駅ビルの内部に、大きなクリスマスツリーが飾られてます。
前回のご紹介は、「金子版視聴記 11/06/04 」での「GⅢのレビュー」でした。
JR京都駅でGⅢ聖地巡礼:
二丁目の鉄人29号
http://tetsujin29.exblog.jp/
さん、12月8日の更新。
「ガメラ3」の京都駅 空中経路 【写真あり】
http://tetsujin29.exblog.jp/18239936/
 2012年秋の京都旅行、番外編。
「 京都駅に到着したら、列車の時刻まで若干時間があったので、空中経路を歩いてみることにしました。
ここは映画「ガメラ3」の中で、龍成少年が綾奈を助けるために走ったルート。
前から歩いてみたかったんです。うん。
でも、下から見ると、クリスマスツリー最上部の星よりもさらに上という恐ろしい世界。
   ↓
ちょっと躊躇うも、ま、ガメラとイリスのバトルでも壊れなかったんだから大丈夫、などと意味不明の理屈で強引に自分を納得させる。 」
 京都駅のイルミネーションと、空中経路からの夜景やコンコースを見下ろす構図のお写真があります。
「ここでイリスが戦ったのか… 」 ^^;)


 JR京都駅のGⅢな風景、もう一件:
manakissさんのブログ
http://ameblo.jp/manakiss/
さん、12月13日の更新。
一人旅・京都その1 【写真あり】
http://ameblo.jp/manakiss/entry-11399443755.html
 念願の京都駅にきたよ~~!! 正面玄関から見上げて写メ撮った~!
「 新しい京都駅はとくに来たかったんですぅ~ [〓]
なぜなら学生の時映画【ガメラ3】の最終舞台がここ京都駅なのです [〓]
学生ながらこの綺麗な駅はいいなぁ~って思ってました~何故なら福山駅はショボいんで(笑)
あのむき出しの骨組みの加減がまさに芸術ですね~ぁあ…ここにガメラが来たのね~みたいな [〓][〓] 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 駅前からバスに乗って一路、清水寺へと向かいます。


 JR京都駅、更に一件:
タレゾーのひとり言
http://fanblogs.jp/tarezo/
さん、12月14日の更新。
京都駅のクリスマスツリー 【写真あり】
http://fanblogs.jp/tarezo/archive/115/0
(ブログを始めた事もあって)今年は写真だけでも撮っておこうかと、ツリーの飾ってあるフロアまで上がってみたら、ツリー正面の大階段までがカラフルにライトアップされててビックリ!
「全容が撮れる位置まで大階段を駆け上がってパチリ!
   ↓
少々歪んでますね(^^;; 微かに見える人影と比較すると大きさが伝わるかと・・・
因みに・・・薄っすらと後ろに写ってる吹き抜けは、ガメラとイリスの2大怪獣がもつれ合ったところです(*^_^*) 」
 風景写真の他に、YouTube経由の動画「予告編 ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒(01;16) 」へのリンクがございます。


 車窓の遠景にガメラ:
アキダスオフィシャルブログ
http://ameblo.jp/my0710-0710/
さん、12月17日の更新。
三崎音楽空間 【写真あり】
http://ameblo.jp/my0710-0710/entry-11428724409.html
 コンサートに向けて移動中、のご様子で、
「 三崎へ向かう途中の景色
「遠くにガメラ」 」
 道路の向こう側、丘陵の果てに立つガメラ(?)を発見写メ!
なにかのオブジェかな?


 「平成三部作のレビュー」を「金子版視聴記 10/02//05」にてご紹介
新潟県のこまつドーム
温久嫌久
http://nullhisa.blog62.fc2.com/
さん、12月17日の更新。
フレームアームズと……あ、やべ、フレミー忘れてきた 【写真あり】
http://nullhisa.blog62.fc2.com/blog-entry-932.html
 望遠レンズ買ったので、柴山潟まで写真撮りにいってきた
のだが、なんか思ったほどアップで撮れない。(´・ω・`)
最後の比較写真2枚で、背景にガメラドームが。
「 白い変な建物はこまつドーム。なんでも、プロ野球も呼べない微妙な広さらしく、税金の無駄遣いだ!と怒られてるとか。個人的にはプロ野球なんぞには来てほしくないからそれでいいと思います。また個人的には、ガメラ、あるいはモスラのタマゴなんて呼んでますが、多分身内だけの呼び方だと思います。 」
 …確かにこれをガメラと呼ぶ方が、そんなに多く居るとは思えません。^^;)
一応、「愛称 ゆめたまご」とも云うらしいですね。


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:映画「フランケンウィニー」視聴記(2/2) 2012/12/18

2012-12-18 16:20:00 | ガメラ
※) ロードショー公開後の映画作品に関する情報まとめ記事ですので、以下ネタバレ満開状態でございます。
そういうの苦手な方は、本項はスルーして下さいね。

前項「 視聴記(1/2) 」に続いて、
15日(土)より全国公開となった、
ティム・バートン監督のディズニー最新作3D映画『フランケンウィニー』鑑賞記中の
ガメラ関連情報まとめ。


カゲヒナタのレビュー
http://kagehinata64.blog71.fc2.com/
さん、12月17日の更新。
愛ある科学 リメイク版「フランケンウィニー(2012)」
ネタバレなし感想+ネタバレレビュー
【写真あり】
http://kagehinata64.blog71.fc2.com/blog-entry-468.html
 個人的お気に入り度は、7/10で、一言感想はというと、
「ラストもけっこういいんじゃない?」との事。
前半にはネタバレなしの作品論などレビューがあり、後半のブランク以降は、ストーリー展開を含めた感想集、という構成です。
「 トシアキは自身の亀「シェリー」を生き返らせる→ガメラみたいな大怪物に
ナソルは芋虫(?)のペット「コロッサス(巨人)」を生き返らせる→そんなに大きくない虫として復活
ボブはシーモンキーを生き返らせる→小さな悪魔みたいな化物になって復活 」
 ラストの展開については、ヴィクターの家族の台詞を引いたりしてかなり深い考案をされてますね。


「しむしむ」の身勝手な映画評&お出掛けなどなど
http://ameblo.jp/hidechin0721/
さん、12月17日の更新。
「フランケンウィニー」試写会 【写真あり】
http://ameblo.jp/hidechin0721/entry-11427731768.html
 映画本編のキャプチャ画面を多用した、ストーリー詳細解説。
画像つきなんで当然ですがネタばれ満載な内容です。
「 怪物は、「ガメラ」「グレムリン」等を髣髴させて懐かしいぃ~(正にそのモノって感じですけどネ(笑))。ヴィクターの両親が電話ボックスに追い詰められるシーンは、ヒッチコックの「鳥」ダネ。
   ↓
◎クライマックスも「フランケンシュタインの花嫁」的なぁ~ 」
 公開前の更新を目指したんだけど、忙殺され気味で今回も無理だった~~。^^;)


 初日15日に、3D版でご鑑賞の由:
チケット持って、おさんぽ行こう
http://blog.goo.ne.jp/donko_mandd/
さん、12月17日の更新。
フランケンウィニー 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/donko_mandd/e/02fb2dc19600ef543e528e6c6c33e57b
 ネタばれありの箇条書き感想集。
「・ディズニー良くぞティムの願望許しましたw特撮パニック映画…ガメラ…
 結構子供時代観てたらトラウマになってそうw 」
 興味深いお写真がいっぱい。映画本編のキャプチャが4枚に加えて
モンスター作っちゃったクラスメート4名、更に彼らとモンスターを配したホラー映画風の米国版宣伝ポスター8枚が掲載されております。これは珍しい。


 旦那さまは忘年会へお出かけ:
あおいのブログ
http://ameblo.jp/raguuuuu/
さん、12月17日の更新。
こんな時間に 【写真あり】
http://ameblo.jp/raguuuuu/entry-11429370938.html
 夜に時間が空いたので、思いつきで映画見にいった。
「 どうせ旦那はフランケンウィニーなんてみないからねw
中弛みしたし、えっ?!ガメラ?!みたいなのもありましたが、
やっぱり心暖まる映画ー
ディズニー万歳
白黒映画もいいもんだわー
ちょい泣きし満足しーの
夜マック。と。 」
 青春の日々を追憶する、ところが…
ハッピーセットでPOKEMONのおもちゃ貰ったw いらねーーw


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:映画「フランケンウィニー」視聴記(1/2) 2012/12/18

2012-12-18 16:00:00 | ガメラ
 ※) ロードショー公開後の映画作品に関する情報まとめ記事ですので、以下ネタバレ満開状態でございます。
そういうの苦手な方は、本項はスルーして下さいね。
昨日のご紹介に続き、
ティム・バートン監督のディズニー最新作3D映画『フランケンウィニー』、
http://www.disney.co.jp/movies/frankenweenie/
15日(土)より全国公開中ですが、鑑賞・感想記事の中には…、


NARIZO日記-酔狂侍 -Suikyou Zamurai-
http://narizo.blogspot.jp/
さん、12月16日の更新。
フランケンウィニー 【動画あり】
http://narizo.blogspot.jp/2012/12/blog-post_16.html
 作品自体の感想がメインの記事です。
「 日本の怪獣映画が大好きな監督らしく、今回は「ガメラ」もどきが登場するし、こそっと日本のキャラクター「キティ」ちゃんの墓らしきものが登場したりと、ちょくちょく遊びが見つかるのも大きな魅力。
ブサ可愛いゾンビ犬をこんなに愛すべき存在として描けるのは、世界でも間違いなく彼くらいのものだろう。 それ以前に、他の監督はそんな題材選ぼうとしないと思うけど。 」
 動画はYouTube経由で、「映画『フランケンウィニー』予告編(01:37) 」を転載。


新・映画鑑賞★日記・・・
http://blog.goo.ne.jp/yukarin_51/
さん、12月16日の更新。
フランケンウィニー 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/yukarin_51/e/d5af5bb3107a63cdf8f4f011c082c25d
 掲載写真は日本公開版のポスターを1枚。
オリジナル版/日本語吹き替え版のキャストリストが掲載されておりますね。
「 後半はなんだか怪獣映画になってて笑った。なんでアレが巨大化しちゃうのかわからないけど....まさかガ○○になっちゃうとは!! あえてそっちなのね。小さい変なのもわらわら出てきて....。意外に簡単に蘇生できちゃうというのがわかりました(笑)。観てる子どもたちがマネしないかちょっと心配になりました、、、ってしないか(汗)。 」
 感電事故が続発しないかどうか… しないよねぇ。


 短評:
Universality Class
http://blog.livedoor.jp/hisakadom/
さん、12月17日の更新。
フランケンウィニー 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/hisakadom/archives/51831911.html
 米国版公開時ポスターの写真と一行感想。
「 ゾンビとフランケシュタインとガメラとグレムリンを混ぜ合わせた映画。ディズニーらしく安定感のある作り方です。 」
簡潔にして清明かと。


 もひとつ短評:
秘密日記
http://ameblo.jp/gomakaori-0820/
さん、12月17日の更新。
フランケンウィニー☆
http://ameblo.jp/gomakaori-0820/entry-11428816657.html
 日常の記録中に、週末映画のご感想がございました。
「 久しぶりにすごくおもしろかったぁ [〓][〓]
犬派としては泣けるし、B級ホラーで笑えます。
なんとガメラも出てきます [笑]
キャラは不気味ですが、スパーキーは可愛いです [〓][〓] 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 来週公開予定の『レ・ミゼラブル』も楽しみだ~~!


 作品解説と映画のテーマ評論:
映画のブログ
http://movieandtv.blog85.fc2.com/
さん、12月17日の更新。
『フランケンウィニー』 ウィニーとは? 【写真あり】
http://movieandtv.blog85.fc2.com/blog-entry-377.html
 写真は同作サントラ版のカバー。Amazonco.jpへのリンク付きです。
作品論の最後に怪獣論議。
「 とりわけ日本の映画ファンに嬉しいのは、ガメラの登場だろう。他でもない『フランケンシュタイン』の原作者と同じシェリーという名のカメが、巨大化して大暴れするのは愉快である。
 思えば、ゴジラが水爆の影響で怪物化した恐竜であり、科学の被害者として振る舞うのに対し、ウランを常食とするガメラは原爆のエネルギーすら食ってしまい、人間の科学なんぞ怖がらない。
 それはあたかも、『フランケンシュタイン』の悲劇性に対する、本作のポジティブさを象徴するかのようだ。 」
 末尾の作品タグがSFでもホラーでもなくて、「ファンタジー・犬」になってるのがいい感じです。^^)


 更新数が多いので本日も、「 (2/2) 」へと続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:12年12月のiZoo(旧 伊豆アンディランド)関連情報

2012-12-17 17:00:00 | ガメラ
 本日四本目の更新です。
一本目「 フランケンウィニー視聴記(1/2) /12/17 」はこちら
二本目「 同(2/2) /12/17 」にはこちらから。
三本目「 第3週のフィギュア情報(その3) 」は、こちらより。

本項は、新装開店のために今年8月20日より一時閉館、
12月15日、体感型動物園「iZoo(イズー)」としてオープンした、
http://izoo.co.jp/
静岡県伊豆半島は河津、旧「伊豆アンディランド
の園内に展示されている、
映画『 小さき勇者たち~GAMERA~ 』撮影に使用された「1/1のトトガメラ」との遭遇記事などをご紹介しております。
前回10月29日の更新「10月のアンディランド情報 」には、こちらからどうぞ。


 「湯浅版視聴記 /10/18 」では、「対深海怪獣のレビュー」をご紹介しました。
開園当日に「iZoo」をご訪問:
Let's enjoy.
http://ameblo.jp/plastic-cutter/
さん、12月16日の更新。
伊豆の旅 izoo 【写真あり】
http://ameblo.jp/plastic-cutter/entry-11428435809.html
 亀だけの動物園だったアンディーランドは改装されて、爬虫類、両生類、珍獣の動物園に生まれ変わったのだ。
晴れて完成したizooに昨日行ってみました。
入り口の建屋はそのまんまだけど中身は「フトアゴ」とか「フクラガエル」とか「コブラ」とか「ハブ」とかいろいろな爬虫・両生さんたちがいっぱい。ビーバーやアリゲーターガーなんかも居るらし。
ラックくんをはじめとした、リクガメさんたちはそのまま居る模様。
カミツキガメとワニガメ、外来種の2匹が同じ水槽で展示されてた。
「 売店に行くと・・・
   ↓
ガメラがいた。
   ↓
映画 小さき勇者たち~ガメラ~ の撮影で使われたものらしいです。
あぁ、あのトラックに縛り付けられて運ばれてるシーンですね。
覚えてますよ。
だってこの前みたんだもん。о(ж>▽<)y ☆ 」
 売店コーナー(?)の階上に鎮座。
なんだか、「屋根裏部屋に片付けられちゃった」感もある展示ですが、
とりあえず上半身が無事な事は確認されました。よかったあ。 ヾ(^o^)ノシ


―――ここから、12月25日の追加分です。―――
 改装成った、iZooをご訪問:
偽四葉の育児日記(仮)
http://d.hatena.ne.jp/nise428/
さん、12月23日の更新。
2012-12-23 【写真あり】
http://d.hatena.ne.jp/nise428/20121223
 カメ以外の展示が充実してていい感じになってた。
展示は充実してましたが、何だかいろいろと発展途上な感じがしたそうです。
「 場内を案内するマップ(パンフ?)もないんだよね。まあ、一本道なんだけど、展示を見逃したくないので。
食堂にあったガメラの張りぼては移動していましたがまだちゃんとありました!
売店ではアクアプラントさんの根付がお客さんの注目を集めてたけどみんな値段見てびっくりしてた。おすすめなんだけどねー。
 お写真はその「根付」で1枚。


 筑波大学マリンゲノム研究室、笹倉研究室のBlogにも、iZooの訪問記
ささくら研日誌
http://ciona-genetics.blogspot.jp/
さん、12月24日の更新。
iZoo~~~ 【写真あり】
http://ciona-genetics.blogspot.jp/2012/12/izoo.html
世界でも例をみない、ホヤのトランスポゾン技術・突然変異体の単離方法を駆使した研究が行われている、そんな下田臨海センターの笹倉研究室の面々が、連休中に皆で河津の体験型動物園 iZoo に行ってきました。
「 そんなこんなで、お昼の時間がやってきました。
レストランには、以前ガメラがいたのです。
   ↓
Y さんと比べてみると,そのでかさがわかります。 」
 前回の訪問時に撮影したと思しきお写真1枚を掲載。
今でも居るはずなんですけどね、どうやら高いところに。
次回の訪問時には、探してみて下さいませ ^^;)ゞ


―――ここから、12月27日の追加分です。―――
 iZoo訪問記:
速く遠く高くそして強く
http://runningandclimbing.blog.fc2.com/
さん、12月26日の更新。
天城越えしてイズーに行ってきたった♪ 【写真あり】
http://runningandclimbing.blog.fc2.com/blog-entry-140.html
 1日だけお休みが取れたので、奥様・お子様連れで河津町に新しくできた
「体感型動物園iZoo【イズー】」へ行ってきました。
体感型だけあって、ヘビやらカメやらゾウガメやらニシキヘビやら触り放題!
大蛇を巻きつけてもらった時は、ちょっと顔が引きつってた。^^;)
「 書籍も子供向けの軽いものからフルカラーの洋書まで、さほど多くはありませんが準備されてます。
小僧が驚いて指差すので振り返ってみたら・・・
   ↓
なんだおなかが空いたのかと思っていたら、違いました。
   ↓
なんとガメラが!それも本物!! 」
 お子様がトレーラートトを発見!
どうやら、レストランの階上に居るみたいです。^^)ノシ

 ――― 追加分は、以上です。―――


 12月17日の追加。
11日の更新、「ガメラレーダ関連情報 12/12 」に、「tearface」さんの記事を追加しました。
軌道弾道弾の対応に関する考察中に、FPS-5の話題。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:12年12月第三週のフィギュア関連情報(その3)

2012-12-17 16:40:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「フランケンウィニー視聴記(1/2) /12/17 」はこちら
二本目「 同(2/2) /12/17 」にはこちらから。

15日更新の「 フィギュア情報(その2) 」に続きまして、
先週中に拝見した、ガメラ関連の各種フィギュアについての情報をまとめてご紹介しております。

フィギュア関連で、「特撮リボルテック情報 /11/19 」にはこちらから。
先月30日更新の「アートスピリッツ情報 12/11 」は、こちらより。
「CCP情報 /12/03 」には、こちらから。


 前回「第2週の(その2) 」でのご紹介に続く、
レトロソフビのレビュー連載:
今日も映画日和り(ガラクタパラダイス出張版)
http://ameblo.jp/05771313/
さん、12月10日の更新。
日東科学・大魔獣ジャイガーのソフビ 【写真あり】
http://ameblo.jp/05771313/entry-11424517703.html
 「日東のウルトラ怪獣」シリーズから、大魔獣ジャイガーをご紹介。
お写真3枚(単体で前後と、ソフビ対決が1枚)の写真構成、原作ストーリー紹介にレビューという構成もいつもと同じで安定してます。
「 ソフビを集め始めた頃に名古屋の古物商から購入しました。個人的には好きな怪獣で喜んで購入しましたが当時は何故か全く人気が無かったので今では考えられない驚くような安価でした 」
対決は、復刻版のガメラをチョイスして。

 12月11日の更新。
復刻版・大悪獣ギロンのソフビ 【写真あり】
http://ameblo.jp/05771313/entry-11425208646.html
 同じく「日東のウルトラ怪獣」の大悪獣で、日東科学と提携したマルサンが通販限定で3サイズのセットで発売した復刻版。
「 見るからに悪役の怪獣で大悪獣の別名が似合い過ぎな位です。出刃包丁とトビハゼと蛙を足したような姿をした怪獣ですが本来は四脚の怪獣ですが二本脚で立ち上がった資料写真を参考に造形がされたようで特徴を良く掴み非常にリアルな感じの造形がされています。 」
 こちらも、復刻版のガメラとソフビ対決!

 12月12日の更新。
復刻版・深海怪獣ジグラのソフビ 【写真あり】
http://ameblo.jp/05771313/entry-11425757327.html
 前項と同様に、マルサンから通販限定で発売された復刻版をご紹介。
「 現在の目で見てもリアルで素晴らしい造形がされていますが頭だけの分割で手足は胴体に一体化した物なので動きません。でもジグラの場合は無理が無く、これが正解なのかも知れません
   ↓
ジグラと復刻版のヘドラを組み合わせました
 ジグラは地球人に海がいかに大切な物かを語った
(ヘドラ) 海は大切だし公害で汚染してはならない事は私は良く解るよ
(ジグラ)いや、公害の化身の君が公害で海が汚れる事に対して語っても説得力が余り無いよなぁ 」
 まあ確かにねえ… ^^;)


 「第1週のフィギュア情報 」での「大怪獣決闘フィギュア」ご紹介に続いて。
 GⅠフィギュアのレビュー記事:
ゴジラ電撃大作戦Ⅱ!怪獣フィギアの写真館!!
http://yminobe.blog21.fc2.com/
さん、12月15日の更新。
東京の空を舞台にした大怪獣の空中決戦!【ガメラ大怪獣空中戦】【写真あり】
http://yminobe.blog21.fc2.com/blog-entry-147.html
「この映画ではガメラが大好きになりました。キネマ旬報の1995年ベスト6位に輝き,同誌の「日本映画ベスト100」にもランクインしているという。怪獣映画ではこれだけだそうでまさに金字塔を打ち立てた作品です」
 紫色の不気味な背景を前に、ガメラフィギュアのお写真4枚を掲載。データ記載はありませんがおそらく激造シリーズのGⅠではないかと。


 鳥取県、鳥取市内の鳥取童謡・おもちゃ館『わらべ館』にガメラ:
歳には勝てましぇ~ん!!
http://minkara.carview.co.jp/userid/1518899/blog/
さん、12月16日の更新。
ローカルな内容ですが・・・・ 【写真あり】
http://minkara.carview.co.jp/userid/1518899/blog/28621793/
 かつての鳥取県立図書館の外観を復元した、というレトロ調の建物の外見と、
内部展示の様子を撮影したお写真でのご紹介記事です。
「 いい年の親父が楽しめる・・・か?
ウルトラマンがイッパイ・・・・
   ↓
ガメラ・・・ゴジラ・・・他色々^_^
   ↓
ミニカーがイッパイ・・・・」
 怪獣コーナー(?)にはガメラにギャオス。
見難いですが、バルゴンとバイラスも写りこんでますね。
ブリキの自動車コーナーが充実してるみたい。


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:映画「フランケンウィニー」視聴記(2/2) 2012/12/17

2012-12-17 16:20:00 | ガメラ
※) ロードショー公開後の映画作品に関する情報まとめ記事ですので、以下ネタバレ満開状態でございます。
そういうの苦手な方は、本項はスルーして下さいね。

前項「 視聴記(1/2) 」に続いて、
15日(土)より全国公開となった、
ティム・バートン監督のディズニー最新作3D映画『フランケンウィニー』鑑賞記中の
http://www.disney.co.jp/movies/frankenweenie/
ガメラ関連情報まとめ。


カノンな日々
http://blog.livedoor.jp/baron_na8c/
さん、12月16日の更新。
フランケンウィニー 3D 字幕版/キャサリン・オハラ 【写真・動画あり】
http://blog.livedoor.jp/baron_na8c/archives/52294061.html
 写真は公開版ポスターで1枚。最後の動画はYouTube経由で「映画『フランケンウィニー』予告編(01:37) 」を転載。
「どうしてここにトシアキなんて日本人名の男の子が出てくるの?と不思議に思いながら観てましたけど、なるほどそういうこと?つまりアレはガメラのオマージュなんですよね?たぶん(笑)。」
あくまで「ディズニー映画の範疇に収まるダークファンタジー」ではありましたけど、なかなか面白かった。モノクロの3Dってどうなんだろ?と興味津々だったがこの作風には上手く合ってたのでオススメ。^^)


 拙Blogでのご紹介は、「特撮博物館でガメラ /09/24 」以来となります。
今日もバッチグー
http://ameblo.jp/umebosi04245341/
さん、12月16日の更新。
ビリビリブッチンでもげるシッポ 【写真あり】
http://ameblo.jp/umebosi04245341/entry-11428493847.html
 アニメを映画館で観るのは『千と千尋』以来、それも家族の付き添いで行っただけなので、自分で「観たい!」と思って行くのは本当に久しぶり。
お写真は、公式パンフの表紙を撮影して。
「 終盤、怪獣映画になっちゃったのもなんだかなーと。
特撮好きとしては、ガメラが出てきたのはちょっと嬉しかったですが、「こういう映画を観に来たわけじゃないんだけど……」と複雑な気持ちになりました。
全体的に、なんとなーく物足りないというか、痒いところに手が届かないというか。 」
 全体的には満足。いつもは特撮ものばっかり観てるけどたまにはこういう映画もいいもんだな、と思いましたとさ。


 Android携帯から投稿:
Masaru Yamo
http://ameblo.jp/masaru-yamo/
さん、12月16日の更新。
(映画)フランケンウィリー @ 【写真あり】
http://ameblo.jp/masaru-yamo/entry-11428461184.html
公式サイトトップの画像に一行感想を付けて。
「 パロディが沢山。ガメラには驚いた。 」


毎日、ぐたぐた生きてます。
http://ameblo.jp/sachi-sachi-333/
さん、12月16日の更新。
スパーキー可愛いすぎる♪ 【写真あり】
http://ameblo.jp/sachi-sachi-333/entry-11428497215.html
 映画なんかで泣くことほとんどないのに、
目にいっぱい溜まったよー  ・゜・(ノД`)・゜・ 
あの映画のあの場面?というような監督のお遊びもたくさん発見!
「 日本好きの監督
クラスメイトの1人に トシアキ という子がいるんだけど
その子が生き返らせるペットのカメのシェリーちゃん [〓]
なぜか、巨大化して2本足で歩く姿は ゴジラ?ガメラ? 」
 レンタル開始したら、もう一度じっくり観察してみよっ!
ラストはこれでイイと思います、との由。


 ANARCHYのベーシスト、寺岡信芳さんのBlogで、
寺岡信芳オフィシャルウェブログ
http://nobuteran.jugem.jp/
さん、12月16日の更新。
フランケンウィニー3D!
http://nobuteran.jugem.jp/?eid=276
「 日本のガメラや色んな物がオマージュされて出て来るから楽しいけど、エンディングは日本じゃ考えられん展開。アメリカ的というかティムバートン的というか(笑)
声の出演がティムバートン組なのもらしいというか! 」
 ディズニー側の思惑もあったとかなかったとか。


 短評:
文化的活動blog
http://marusa.blog.so-net.ne.jp/
さん、12月16日の更新。
フランケンウィニー
http://marusa.blog.so-net.ne.jp/2012-12-16
 キャラクターは好みだったんだけど、
フランケンシュタインを好きじゃないあたりが原因なのか…、
「 ストーリーがなぁぁ~。
いいのか、それで!?の連続で、どうも
入り込んでいけないんですよねぇ。
科学礼賛はいいんだけど、結果があれで
本当にいいのかな?
ガメラ登場はちょっとおもしろかったけど。 」


 娘さんとご観覧で:
よりだより~★YORI便り★~
http://blog.livedoor.jp/rob_edward/
さん、12月16日の更新。
フランケンウィニー 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/rob_edward/archives/52111513.html
 「ワンピース」「エヴァンゲリオン」「仮面ライダー」目当ての面々で満員の人ごみをかき分け、「フランケンウィニー」のスクリーンに向かうと・・・ ガラガラ(爆
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
「 造形がキモ可愛いってことですが、あんまり可愛くはありません(爆)
音楽も「ナイトメア ビフォア クリスマス」の方が数段上。
でも、ティム・バートンファンならば、キュンとくるところはたくさんありますが、「ナイトメア~」と「コープスブライド」が良すぎて、私の中では残念ながらそれを超える作品ではありませんでした。
全体的なイメージは「シザーハンズ」「ペット・セメタリー」「グレムリン」「ガメラ」を合わせた感じ?なぜガメラが出てくるかは観れば分かりますとしか言いようがない。
随所に、古典的なホラー映画へのオマージュが見え隠れして、そういうのが好きな人はピンときたと思います。私も「ああ、これはフランケンシュタインの花嫁やな・・」など思いながら楽しみました。 」
 パンフもこんなの初めて見ました、なんとB6版ハードカバー!


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:映画「フランケンウィニー」視聴記(1/2) 2012/12/17

2012-12-17 16:00:00 | ガメラ
※) ロードショー公開後の映画作品に関する情報まとめ記事ですので、以下ネタバレ満開状態でございます。
そういうの苦手な方は、本項はスルーして下さいね。

 /12/15 」にてご紹介致しました、
ティム・バートン監督のディズニー最新作3D映画『フランケンウィニー』が、
http://www.disney.co.jp/movies/frankenweenie/
15日(土)より全国公開されております。
早速多数アップされた、鑑賞・感想記事の中では…


 「5月第3週のフィギュア情報(その1) 」では、「G×G、野外撮影版」をご紹介。
公開当日の速報:
駄駄駄のぺろ影
http://ameblo.jp/gogo-good-day51/
さん、12月15日の更新。
フランケンウィニー 【写真あり】
http://ameblo.jp/gogo-good-day51/entry-11427483770.html
 朝一のシネコンロビーには既に長蛇の列が! …と思ったらすべて「ワンピース」の順番待ち。一回目のウィニーは独り貸切状態でした。
「 フランケンシュタインを、下敷きにして(花嫁まで登場か?)[〓]
吸血鬼に [〓] グレムリンに [〓]
そして、なんと日本のガメラまでもが登場するという、このバラエティー豊かな張り切りぶり [〓]
ですが、「生と死」という重いテーマを、ユーモラスな遊び感覚では、もうひとつうまく伝えることができず、ちょっと残念でしたね(--;) 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)


どんくらの映画わくわくどきどき
http://klause.blog53.fc2.com/
さん、12月16日の更新。
フランケンウィニー (2012) ▲ 【写真あり】
http://klause.blog53.fc2.com/blog-entry-3261.html
 バートン監督の短編映画「フランケンウィニーFRANKENWEENIE(1984)」のセルフリメイク。
「【映画の中の映画】両親がTVで観ているのは「吸血鬼ドラキュラ(1958) 」。映画館の看板に「BANBI」
【映画の中の日本】役のひとりがトシアキ。亀の怪獣はやっぱり「ガメラ」でしょう。 」
 主要CV(英語版)のリスト付き。


映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
http://blog.goo.ne.jp/ituka100mile/
さん、12月16日の更新。
フランケンウィニー 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/ituka100mile/e/f29c29ad6eb95801000e84686d654bd6
 写真は公開版のポスターです。
allcinema由来のストーリー概説とご感想。
http://www.allcinema.net/prog/index2.php
ストップモーションの画面を見てて、『タイタンの戦い』(1981)がもう一度観たくなった。^^)
【今週のツッコミ】コーナー内にて、
「・あれはどう見ても“大怪獣ガメラ”でしょう(笑)
大きな影で驚いたら可愛い小動物くん、あれはモスラ?(爆) 」
 来年公開予定の『パシフィック・リム』には期待してます。


音楽雑記帳+ クラシック・ジャズ・吹奏楽
http://plaza.rakuten.co.jp/hauhau/
さん、12月16日の更新。
フランケンウィニー 【写真あり】
http://plaza.rakuten.co.jp/hauhau/diary/201212160000/
 10分ほど前に館内に入ったら無人状態。生まれて初めての貸切かと思ったのですが、開始間際にバタバタと来て、結局20人くらいの入り。前評判の割に混んでなかった。
鑑賞記事を徒然なるままに。
「 笑えるのは、亀が巨大化して暴れることで、ガメラのパクリとしか思えません。
キャラクターでいいのは主人公のスパーキー、そして隣に住んでいるペルゼポネがかわいらしいです。
スパーキーの声はフランク・ウェルカーという方が担当してますが、効果音も有効に使って本物の犬の感じがよく出ていました。 」


今昔映画館(静岡・神奈川・東京)
http://blogs.yahoo.co.jp/einhorn2233/
さん、12月16日の更新。
「フランケンウィニー」はゾンビ犬スパーキーのかわいさを楽しむのが正解かなあ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/einhorn2233/53215831.html
 公開時ポスター1枚を転載されてます。川崎のチネチッタ10にて2D字幕版をご鑑賞。
ストーリーより、スパーキー自体のかわいらしさとかパロディの趣向の方を見せたいようなのだが、日本ではそのパロディがわかるのはほんの一部のコアなファンだけ。なので、一見さんにとってのエンタメ度が低くなってると思われ、本家のアメリカで多くのお客さんの支持を得られたのかが気になるところ。
元ネタへの思い入れが強すぎて、オマージュで満足しているように見えた。
「 この先は結末に触れますのでご注意ください。
科学展の発表のために、ヴィクターの同級生たちは自分のペットの死体に落雷させて、生き返らせようとするのですが、カメは巨大なガメラみたいな怪獣になり、ネズミは巨大化し、コウモリは落雷時に飼い猫と合体した怪物となり、シーモンキーは半魚人の群れとなり、町の人間に襲い掛かります。 」
 結末の展開には「異議あり」的な立場とか。ディズニーだから、ディズニーだけに?


空の雲と散歩♪
http://blog.livedoor.jp/sasisupanda/
さん、12月16日の更新。
映:フランケンウィニー 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/sasisupanda/archives/52289252.html
 ホール前ディスプレィの写メが2枚。
「 途中泣けてしまいました。
飼ってる動物・家族っていつまでも大切だよね。
トシアキって日本人かしら? 凧のイメージも、ガメラ(笑)も。
あと、おひげくんは~~??
スパーキー、可愛い! 」
 もともとの短編作品も、また見てみないと。^^)


 更新多数につき、本項は「 (2/2) 」へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:映画「フランケンウィニー」関連情報 2012/12/15

2012-12-15 17:00:00 | ガメラ
 本日四本目の更新です。
一本目「 第3週のフィギュア情報(その2) 」はこちら
二本目「 第3週の小ねた 」にはこちらから。
三本目「 特リボ情報 /12/15 」は、こちらより。

「 /12/13 」にてご紹介しました通り、
ティム・バートン監督のディズニー最新作3D映画『フランケンウィニー』が、
いよいよ本日15日(土)より全国公開です。
 …ガメラ出るらしいよ。


 Twitter経由、ビックロ ユニクロ新宿東口店にて開催中の
「フランケンウィニー・アート展」レポより:
おじさまフリースタイル @mojokai
http://twitter.com/mojokai
さん、12月11日14:18:58の更新から。【写真あり】
http://p.twipple.jp/re0IX
 “タートルモンスター”のお写真を撮影。
「 新宿ビックロ1Fでフランケンウィニーのジオラマ展示会やってました。そこにあったティムのガメラ!目の付け所がィイねティム•バートン!そろそろガメラ来るんじゃない? 」

12月11日 17:55の更新から
http://twitter.com/mojokai/status/278498171456454657
「 今日はティム・バートンのガメラに遭遇してかなり良い気持ち。首都圏近郊のガメラファンは新宿ビックロのフランケンウイニーアート展に行くといいよ。そういや今年はこの手の映画造形関連の展示会が多かった気がする。12月23日まで開催 」


 こちらは展示フィギュアの撮影中心のレポ:
けめブロ
http://ameblo.jp/keeemko/
さん、12月14日の更新。
フランケンウィニー アート展(1) 【写真あり】
http://ameblo.jp/keeemko/entry-11426756434.html
「 スパーキーのお墓
   ↓
困り顔スパーキー
   ↓
おっ?な顔のスパーキー
奥に見えるのはパペットの骨組みです
   ↓
ガメラ? 」
 グッズなにも買わなかった、あたしを誉めてあげたい。


 試写会経由かな? 本編の視聴記です:
あーうぃ だにぇっと
http://77432090.at.webry.info/
さん、12月14日の更新。
フランケンウィニー 【写真あり】
http://77432090.at.webry.info/201212/article_10.html
 写真は公開時のポスターを1枚。
キャスト・スタッフリストとストーリーの概説、それから感想という構成。
「 変なものを復活させる羽目に陥るヴィクター。
ものがたりは混迷にはまりこんでいく。
トシアキが復活させたカメがガメラみたいでバートン監督の日本好きがうかがわれて好ましい。
気が付かなかったけど、ジクルスキ先生は往年の怪奇俳優ヴィンセント・プライスにそっくりなんだそうだ。 」
 バートン監督の映画・特撮愛が凝縮された作品だそうですので、
ネタ探しも楽しそうですね。^^)ノシ


 映画『フランケンウィニー 』公式サイトはこちら
http://www.disney.co.jp/movies/frankenweenie/
 トップページの予告編動画中には、巨大生物の足(?)が写ってたり。 ノ^^;)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:特撮リボルテック関連情報 2012/12/15

2012-12-15 16:40:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「第3週のフィギュア情報(その2) 」はこちら
二本目「第3週の小ねた 」にはこちらから。

本項は、海洋堂製の可動フィギュア、
特撮リボルテック」の関連情報まとめです。
前回の「特リボ情報 /11/19 」は、こちらより。
関連で14日更新の「 第3週のフィギュア情報(その1) 」には、こちらからどうぞ。


 #006ガメラ:
おじいさんのブログ
http://ameblo.jp/reisikikannzyousenntouki/
さん、11月28日の更新。
2012/11/28 【写真あり】
http://ameblo.jp/reisikikannzyousenntouki/entry-11415172447.html
 外箱のお写真1枚にコメント付けて、
「 昔は良く見てました [〓] 特撮リボルテックは値段が手頃でしかも精巧な作りなので気に入ってます[〓] ガメラは当時の時事問題を上手く作品に取り入れていたので現実味があって面白かったです [〓] 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)


 #033 GⅡガメラで野外特撮など:
海千山千の小規模な世界征服
http://ameblo.jp/the-disappearance-of/
さん、12月1日の更新。
カメを飼おう 【写真あり】
http://ameblo.jp/the-disappearance-of/entry-11417372745.html
「 カメと思って飼っていたら、ガメラだったなんて!!
まさかの新生ガメラ小さな勇者達みたいなエピソードないかなぁ~。ガメラかわいいなぁ。
あっ、まいどガメラ大好き海千山千です。 」
 特リボ#033のGⅡガメラ、野外に持ち出して特撮したり、「バカボンのパパ」と組み合わせてみたり。^^)
梱包状態のパッケージのお写真とか、
池の畔で物思いに耽るガメラ、とか撮影してみた。
鳥山明先生の描くガメラ(@ドラゴンボール)が、一番のお気に入りだそうな。


特撮リボルテック
 006ガメラ
 007ギャオス
 026ガメラ[1967]
 027ギャオス[1967]
 032レギオン
 スピンオフ G2ガメラ
 033 G2ガメラVer.G2


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:12年12月第三週の小ネタいろいろ

2012-12-15 16:20:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「第3週のフィギュア情報(その2) 」はこちら

今週中に拝見したガメラ関連の様々な小ねた記事をまとめてご紹介しております。
前回8日の更新分「 第2週の小ねた 」にはこちらから。


 探偵さん、亀戸駅前でHANEKAMEに出逢う:
探偵 埼玉 ガル埼玉東武[空手道 越谷探偵塾]
http://blog.livedoor.jp/mirukoken/
さん、12月7日の更新。
亀戸 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/mirukoken/archives/65771356.html
 総合探偵社 ガルエージェンシー埼玉東武の社長さんBlog。
調査中に、亀戸駅前で遭遇。
「 羽があり ガメラにも見えますが [〓]
   ↓
何か、亀戸だけに関係があるのでしょうか [〓] 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
HANEKAMEさんの写メが1枚。


 師走の街にガメラな風景:
ジョジョに奇妙な日記
http://jojo02.seesaa.net/
さん、12月7日の更新。
怪獣イルミネーション、ガメラ 【写真あり】
http://jojo02.seesaa.net/article/305719747.html
 地下街(?)的な通路に配置されたイルミネーションの写メにコメント。
「 大怪獣ガメラです。
実物は、
ガメラだとひと目でわかるのですが、
画像だとよくわかりにくいのが難点です。 」
 全身スケルトンな青ガメラさんのイルミネーション
二足歩行だし等身大だし、どうみてもガメラ。
どうせなら緑色にすればよかったのに。


 夢のはなし:
【徒然なるままDIARY】
http://movieboxnobu.blog113.fc2.com/
さん、12月11日の更新。
火曜日でも好き勝手に書きます 【写真あり】
http://movieboxnobu.blog113.fc2.com/blog-entry-1619.html
 某社の経理部長が工場長になってて、フル回転の工場を案内してもらってたらいきなり半分サイボーグ化したゴジラが暴れこんできた、ところでネコに起こされる。
「 何故かよくわからないが… 怖い夢を見るときは、必ずゴジラが登場する。ゴジラ映画は全作観ている。もちろんガメラも観ている。ガメラはほとんど夢に出てこないが、恐怖の象徴が僕にとってはゴジラなのだろうか。思いだした。家族同然の叔父が、初めて観たゴジラがどれほど怖かったかを話してくれた。それを聞いて、実際にゴジラ映画を観る以上に恐怖を感じた事があった。これも影響しているのかもしれない。 」
 怪獣が現れ驚く、という夢には… 驚く程の大きなチャンスが間近に。頻繁にこの夢を見るほどチャンスも数多く幸運度も増す、という解釈があるそうで。


 急性胃腸炎になって病院で点滴を受けました:
CROUGE カードリーディングやカードテラピー、アロマにスピリチュアル・・・
http://blog.goo.ne.jp/crouge80ii/
さん、12月14日の更新。
残すところあと少し。流行に乗って…
http://blog.goo.ne.jp/crouge80ii/e/12787da649f02656291e2e6da507ccef
 病院では「薬がないのでやり過ごしすしかない。このあと熱が出てもやり過ごして下さい。」って云われた。
「 アイスノンとお友達になり、お陰様でほとんど寝てまま。
ポカリも少しずつしか摂取出来ませんでしたが、とにかく、寝てる。
こんな時、思い出すのが、何故か『ガメラ』。
ガメラが戦いでかなりの負傷をおった時、海の中でじ~として、自分と闘っているんです。
で、こんな時、『動物だ~』と実感します。
でも、この話を友人達にしても、スルーされるんですが…(笑) 」
 それでは、拙Blogでピックアップしちゃうよ。ヾ(^^;)


 HANEKAME遭遇記事、その2:
猫のとおり道
http://blogs.yahoo.co.jp/yumichqnpeace/
さん、12月14日の更新。
亀戸 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/yumichqnpeace/7966891.html
2両編成の可愛い東武亀戸線に乗って、初めて亀戸へ行ってきました。
「 亀戸の駅前 亀のオブジェ~☆
冬ですが、しぶきが掛かるほど噴水全開でした(笑)
ガメラのように今にも飛び立ちそう(笑) 」
 元気に水浴び中。HANEKAMEのお写真1枚を掲載。
亀戸ぎょうざで軽く腹ごしらえしてから、『七福神巡り』にお出かけ。


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする