goo blog サービス終了のお知らせ 

ガメラ医師のBlog

「小さき勇者たち~GAMERA~」名古屋ロケにエキストラで参加
 ガメラ情報なんでも紹介Blog、ネタばれ満載!

ガメラ:「はだしのゲン」作者 中沢啓治さんとガメラ 2012/12/26

2012-12-26 16:30:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「フランケンウィニー視聴記 /12/26 」はこちら

漫画「はだしのゲン」が代表作の、漫画家、中沢啓治(なかざわ・けいじ)さんが12月19日、肺がんのために広島市内の病院でご逝去されました。享年73歳。

毎日jp
2012年12月25日 11時27分(最終更新 12月25日 15時05分)
中沢啓治さん死去:平和と怒りゲンに託す 原爆に鋭い批判 【写真・動画あり】
http://mainichi.jp/select/news/20121225k0000e040132000c.html


で、何故拙Blogでこの訃報をとりあげたかというと…
京都怪獣映画祭NIGHT @kmff_n
2012年12月24日 - 21:50 づけ記事
https://twitter.com/kmff_n/status/283449523005714433
「なんでもかんでも怪獣側で語るのはどうかと思うけれど、中沢啓治さんと言えば「ゴジラの息子」「ガメラ対ギャオス」(あと、記憶は曖昧だけど確か「ガッパ」も)のコミカライズも手がけられていました。合掌。http://amzn.to/TlreO3 」


 中沢啓治さん作、コミック版「ガメラ対ギャオス」は、国会図書館に所蔵されてます。
国立国会図書館サーチ
書誌詳細
ガメラ対ギャオス : 大怪獣空中戦,まんがストーリー (光文社): 1967
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000004-I000319229-00
「 中沢 啓治/まんが,高橋 二三/原作
 少年 付録 22巻4号 
 1967年04月01日発行 」


 「ゴジラの息子」の方は国会図書館では見つかりませんでしたのでBlog記事から:
よっちゃんのマニアックなお部屋
http://blogs.yahoo.co.jp/nsrpp579/
さん、2012年5月21日の更新。
「怪獣島の決戦 ゴジラの息子」の漫画。 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/nsrpp579/61853659.html
「 この中で「カマキラス」は「ゴジラ」の放射能火炎で三匹とも一瞬にして溶けてしまっています。漫画のストーリーは映画とほぼ同じになっています。 」


 「大巨獣ガッパ」のコミカライズに関する情報はこちら:
11年7月の文献情報 /07/15」でご紹介分の再掲となりますが、
秘密基地
http://blogs.yahoo.co.jp/monster_papa/
さん、2011年7月21日の更新。
懐かしき怪獣漫画 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/monster_papa/62703779.html
「 図書館で借りた「特撮ヒーロー大全集」(講談社 1988年発刊)の中で、昭和四十年代の怪獣映画漫画の一部が取り上げられてました。 」
 昭和40年代に発行された怪獣映画関連の別冊・宣材コミックスの表紙写真とデータを列挙。中沢啓治さんの名前は『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』『大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス』にみられます。『大巨獣ガッパ』のコミカライズは、「少年ブック」昭和42年正月増刊号に「大魔神逆襲、大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン」との3本立てでありますが、ここでは作者の記載はありません。
ガメラDVDに付属していた復刻版で「ガメラ対ギャオス」の漫画を読まれた記憶があるそうです。


 復刻版に関する情報はこちらから:
粗忽亭日乘
http://sokotsutei.txt-nifty.com/diary/
さん、2004年8月19日の更新。
8月7日 またもやおたくCD&DVD大量購入
http://sokotsutei.txt-nifty.com/diary/2004/08/_.html
 秋葉原の石丸電気SOFT 3 MUSiC 6階で、特撮・アニメ系のCD、DVDを大量にご購入。
「 景品に「大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス まんがストーリー」復刻版なる小冊子をもらう。「昭和ガメラ」DVD発売記念、雑誌「少年」版、と書いてあるので、当時の附録の復刻を宣材にしたものなのだろう。内容は映画のストーリーをそのまま漫画化しただけのものだが、作画が中沢啓治!こういうものも描くんだねえ、とちょっと驚いた。 」

謹んで故人のご冥福をお祈り申し上げます。


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:フランケンウィニー視聴記 2012/12/26

2012-12-26 16:00:00 | ガメラ
 ※) ロードショー公開後の映画作品に関する情報まとめ記事ですので、以下ネタバレ満開状態でございます。
そういうの苦手な方は、本項はスルーして下さいね。
前回ご紹介の「 /12/25 」に続いて、
現在公開中のディズニー最新作3D映画『フランケンウィニー』(ティム・バートン監督)に
http://www.disney.co.jp/movies/frankenweenie/
ガメラが登場する件について。
本項では、25日更新分の鑑賞記をご紹介いたします。


菱沼康介の、丸い卵も切りよで四角。
http://blog.goo.ne.jp/monndori/
さん、12月25日の更新。
電気は+にも-にも振れる。 『フランケンウィニー』
http://blog.goo.ne.jp/monndori/e/f6bfd342f9c554eade0d5fa6f86d6bc5
 シリーズ;ロードショーでは、どうでしょう?の、第373回。
「 『フランケンシュタイン』からのアイディアなのは、基本として。
おいらにわかったのだけ羅列すると、『フランケンシュタインの花嫁』、見ている映画は『ドラキュラ』、
『ガメラ』、『グレムリン』、『ジュラシック・パーク』、『恐竜百万年』、『ラドン』か『空の大怪獣Q』、『アマゾンの半魚人』、『ミイラ』、『ノートルダムのせむし男』、『ペット・セメタリー』、『黒猫』、『オーメン』・・・。
そして、『バンビ』は、たぶん『バンビ、ゴジラと会う』へのオマージュなんじゃないかなと。 」
 吹き替え版でご鑑賞、素晴らしい出来だったそうです。
ソフトが出たら英語版で見直したい、とご希望。


 MOVIX川口にてご鑑賞:
Mr.Bation
http://blog.goo.ne.jp/imapon1960/
さん、12月25日の更新。
「フランケンウィニー」2012 3D吹替え 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/imapon1960/e/f3e63eac706f3d95ecdf0290fa0312a5
 ティム・バートンの原点のような作品で、いかにもティム・バートンらしい。
「 フランケンシュタイン、透明人間、吸血鬼ドラキュラ、狼男、半魚人、はては怪獣映画まで、ゴジラかガメラかよ!といった怪奇ミステリー映画へのオマージュ、というかパロディというか、偏愛ぶりが、また良いのですね。 [〓]
多分、そっち方面に造詣深いとたまらんでしょうな。私はエルザ・ヴァンヘルシングの飼っているプードルがフランケンシュタインの花嫁のヘアスタイルになっているのが気に入りました。 [〓]
しかし、一方でキャラクターや怪奇映画へのオマージュ以外の部分。ストーリー展開などは今一つぱっとしない。 [〓] 」
 ラストは台無し。途中展開がグダグダな分とても気になった、との由。
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 上映時間の関係で割高の3Dを鑑賞したけど、3Dで見る必然性はまったく無かったな。
アメリカ版のキャラクター別ポスター4枚分を転載。


畜産のすすめ
http://rootbook.blog87.fc2.com/
さん、12月25日の更新。
フランケン・ウィニー 【写真あり】
http://rootbook.blog87.fc2.com/blog-entry-226.html
 その場見ている限りは、次々に起こる展開にどうなるのだろうとハラハラ。
「 しかし終わった後にストーリーを整理してみると、
はてさて何がしたかったのかというストーリーでした。
ネタばれなっちゃうのであまり言えませんが、
すべてを放り投げて終わりますし、物語に芯たるものはないです。
だけど「フランケン・ウィニー」の魅力はそこじゃありません。
表情豊かな人形たちと、表現力。
特撮好きはよだれが出てくるのではないでしょうか?笑
ガメラが出てくるので期待ですよ!ガメラ! 」
 見たほうがいいとは思うけど、映画館で見る必要まではないかなあ… って感じ。^^;)


 前回は「シグナル~月曜日のルカ視聴記 /12/07 」でのレビュー紹介をさせて頂きました。
今回も新宿ピカデリーで、2D版をご鑑賞:
てるてるの小屋
http://blogs.yahoo.co.jp/takateru13/
さん、12月25日の更新。
恐ろしくも、笑いもありの、一風変わったディズニー映画 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/takateru13/36691555.html
 ストーリーの概説がメイン。
「 恐ろしくも、笑いもありの一風変わったディズニー映画でありました。
が、ガメラが・・・?! 」


 日記のなかに鑑賞記:
吉川氏のブログ
http://ameblo.jp/yoshikawashi/
さん、12月25日の更新。
クリスマス・イブ ~ クリスマス 【写真あり】
http://ameblo.jp/yoshikawashi/entry-11434902243.html
「 『フランケン・ウィニー』めっちゃよかったよ!!
スパーキーまじ可愛い(m´・ω・`)m♡
途中違う映画になったけど。
なぜにガメラが・・・w 」
 そのあとパスタ食ってプレゼント交換したww


 ストーリーの時間軸に沿ったご感想記事です:
ねこのしっぽ ~映画狂の好奇心的☆日常~
http://ameblo.jp/nekonoshippo1213/
さん、12月25日の更新。
フランケンウィニー 【写真あり】
http://ameblo.jp/nekonoshippo1213/entry-11434172344.html
 公式サイトからスチール写真2枚を転載。
ストーリーが含まれますので当然ですが、ネタばれだらけですからね。^^)
「 あわや、ガメラvsモスラ?と、見まごうシーンもありましたが・・・モスラ、ガメラにサイズ比で追いつかず、ぺちゃんと踏み潰されて、あえなく退場・・・
ネズミやコウモリの死骸なんかも登場してくるのだが・・・
コレが、ミョーにリアルでねぇ・・・何度か口の中で小さな悲鳴をあげました
発表当時、ディズニーが「子どもたちには・・・」と、難色を示したのにも納得だ 」
 総合評価は、☆☆☆☆★の3.5。
ヒルズに飾られてた「スパーキー・ツリー」も写メった。


 2D 字幕版で観ました:
姶良鵡友 ねこの気まぐれなブログ
http://ameblo.jp/eques-link-9/
さん、12月25日の更新。
フランケンウィニー 【写真あり】
http://ameblo.jp/eques-link-9/entry-11434410425.html
「 このストップモーションアニメ版 フランケンウィニーには、
トシアキという日本人(日系人?)キャラが出てくるけど、
映画のクライマックスにあの有名な怪獣ぼい奴が出るので、
このトシアキというキャラの元になっている人物は、
あの亀の怪獣の生みの親!
湯浅憲明 (ゆあさ のりあき) 監督なんでしょうね!
(トシアキも8ミリカメラで有名怪獣ぽい奴を撮っていましたね(;^_^A) 」
 をを、これは新説! ^^)ノシ


 板橋ワーナーでご鑑賞:
ぽんさんのマイページ
http://www.freeml.com/bl/8561934/102459/
さん、12月24日の更新。
映画『フランケンウィニー 3D吹替』感想 【写真あり】
http://www.freeml.com/bl/8561934/102459/?sid=a50bb9cfa3b6aed740b198de1743ff40
 満足度は、80点
「 ティム・バートン作品は雰囲気が良くても
話がつまらなくて飽きてしまうものも多い。
しかし、本作は怪獣映画ばりにガメラが大暴れし、
グレムリン2ばりにモンスターが跋扈するのだ!
そして人々は、顔色が悪い!! 」
 3D効果はほぼ皆無。ラストシーンはアカン感じだったって。 ^^;)


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:12年12月第四週のフィギュア関連情報(その2)

2012-12-25 17:00:00 | ガメラ
 本日四本目の更新です。一本目「フランケンウィニー視聴記など /12/22 」はこちら。
二本目「 同視聴記など /12/24 」にはこちらから。
二本目「 同視聴記 /12/25 」は、こちらより。

22日更新の「 第4週のフィギュア情報(その1) 」に続きまして、
週末に拝見した、ガメラ関連の各種フィギュアについての情報をご紹介。

フィギュア関連で、「特撮リボルテック情報 /11/19 」はこちら
先月30日更新の「アートスピリッツ情報 12/11 」にはこちらより。
「CCP情報 /12/03 」には、こちらからどうぞ。


 プロレス覆面とフィギュア製作記:
青空キックビッキーズ
http://ameblo.jp/greatmaru/
さん、12月22日の更新。
イロイロ制作、制作、セイサク…o(^▽^)o 【写真あり】
http://ameblo.jp/greatmaru/entry-11432311580.html
 プロレス用(?)マスクの製作例をいくつか掲載。
ライダーマスクとか、ストロンガーの敵役「百目タイタン」風のマスクとか
製作依頼品のオリジナル(?)とか。
「 そして模型
ガメラ、完成しました。 」
 プライズ品(?)のGⅢを風景のベース上に配したヴィネット作品のお写真が2枚。


 Twitterから、メディコム・トイさんの新規発売情報:
ガメラ映画文書館 @Gamera_bot さん 
2012年12月23日 - 18:03 のTweet
https://twitter.com/Gamera_bot/status/283030176344969216
「大邪獣ガラシャープ(昭和ガメラシリーズ幻の怪獣)」 2013年3月末日発送予定 メディコム・トイ
http://www.medicomtoy.co.jp/list/7447.html
 ソフビのガラシャープが発売予定、だそうな。^^)ノシ


 12月25日の追加。
7日の更新、「 ガメラ雲 12/12 」に、
「Kobe ozzyの日記」さん、「channel 5 少年おやじのゆかいなブログ」さんの記事2編を追加しました。
琵琶湖に掛かる虹と、年の瀬のガメラ雲。

 11日更新の「レーダ情報 12/12 」には、「Tutto bene? Si Tutto bene!!」さんの記事を追加。
青森県、大湊の参号機情報です。

 17日の更新、「12月のiZoo(旧アンディランド)情報 」にも、
「偽四葉の育児日記(仮)」さん、「ささくら研日誌」さんの訪問記事2編を追加しました。
トトガメラの近況やら思い出やら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:映画「フランケンウィニー」視聴記 2012/12/25

2012-12-25 16:40:00 | ガメラ
 前項「フランケンウィニー視聴記など /12/24 」に続く、
ディズニー最新作3D映画『フランケンウィニー』(ティム・バートン監督)にガメラが登場する件について。
23日更新分の鑑賞記や、ビックロ新宿東口店で23日まで開催されていた「フランケンウィニー アート展」会場のガメラ情報などをご紹介致します。

 
そして、人生も映画も続く
http://images2.cocolog-nifty.com/blog/
さん、12月24日の更新。
やはりおもしろいティム・バートン
http://images2.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-dc37.html
 人形アニメ+白黒+3Dというアナクロさは、50年代風の時代背景にぴったり。
街の佇まいといい、キャラクター命名のオマージュといい凝りに凝ってる。
「 お祭りの日にガメラをはじめとした怪獣たちが続々と登場し、それをヴィクターとスパーキーが何とか退治する。最初は悠長に映画史の記憶をたどっていた私も、いつの間にか声援を送っていた。ティム・バートン恐るべし。 」
 日曜日の夕方、日比谷スカラ座の客入りは1/4ほど、若い人ばかりだったそうです。


 「特撮博物館でガメラ /08/02 」でのご紹介以来となります。
新・ひなゴジラ電撃大作戦
http://blogs.yahoo.co.jp/hinagodjilla/
さん、12月24日の更新。
観たぞ「フランケンウィニー」 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/hinagodjilla/63130439.html
 今年見納めの一本は、「フランケンウィニー」。
「タイトルからも判るように「フランケンシュタイン」を始め、ドラキュラ、狼男、フランケンシュタインの花嫁、半魚人
そして日本のガメラなど、モンスター映画へのオマージュも満載。
完全なゲテモノ映画と思いきや、クライマックスでは劇場からすすり泣きも聞かれる作品になっている。 」
 バートン監督作品としては珍しく(笑)、ファミリー映画としておススメできる良作とのご評価。 ^^)
今年は例年にも増して洋画がヒーロー物が多くて、ヒーロー映画を数多く見た一年、とのことで、年間鑑賞映画リストを掲載。


 前回のご紹介は、「特リボ情報 11/12/03 」での「#033 GⅡガメラ」。
ひびレビ
http://blog.goo.ne.jp/nexusseed/
さん、12月24日の更新。
フランケンウィニー
http://blog.goo.ne.jp/nexusseed/e/56a09b2c8b1eb03f95706b4090d44630
 2Dでのご鑑賞。
「 スパーキー蘇生の秘密を知った同級生が巻き起こした大事件。それらは科学展覧会で優勝したいという思いだけで、生き物の生死の境界線を操ってしまった報い。カメを蘇生した少年は、カメが死体に戻った後にその事に気づけたようです。
同級生もそうですが、ヴィクター自身もスパーキーに対する相当の思いがあったとはいえ、最初はこれまでと同じ生活を送らせることは出来ませんでした。それがスパーキーにとって幸せだったのかどうかは気がかりでした。
そういえば冒頭には限りなくラドンに近そうな人形、後半には空飛んだりしないけど巨大なカメが登場して嬉しかったです(笑。ガメラにも海外版ってあったんだなぁと思ったフランケンウィニーでした。 」
 

 ウルトラ系ファンの方のBlogです:
Ultra Fool!
http://hello.ap.teacup.com/dodongo/
さん、12月24日の更新。
ウルトラワールド展 at 小田急百貨店新宿店 【写真あり】
http://hello.ap.teacup.com/dodongo/335.html
 本編のテーマは、小田急新宿店12階のレストランフロア「マンハッタンヒルズ」にて、
11月28日~12月25日まで開催されている特別展示「ウルトラワールド展」のレポ記事なのですが、
同じ新宿で開催されてた「フランケンウィニー アート展」にも行かれてました。
入場無料。会場内の様子や監督のポスター展示など、他にあまり例のない写真資料が多数掲載されております。
「 人形の列にしれっと混じってこんなものが!ガ、ガ、ガメラ……!?
   ↓
その姿はまさしくティム・バートン版ガメラ!!実を言うと最初からコレを一目見るのが目当てでした。
   ↓
不気味可愛くディフォルメされた中にどことなく昭和テイストを匂わせるフォルムが素敵。怪獣特撮オタクを公言するバートン監督だけの事はありますよ! 」
 映画の中でも「ガメラ」っぽく活躍してるです。^^)

 
 通算666エントリー達成、誠におめでとうございます!
自由気ままに
http://yaplog.jp/akget/
さん、12月24日の更新。
『フランケンウィニー』3D 吹替版 【写真あり】
http://yaplog.jp/akget/archive/666
 六本木ヒルズの映画館で見かけた「スパーキーのX-mas tree」と、ハードカバーなパンフを写メ。
前作の『ダーク・シャドウ』は微妙だったけど、これは予想通り良かった。(^ ^)
ストーリーの解説とご感想があります。
「 町は大騒ぎに。
このモンスターが猫+コウモリで吸血猫になったり、亀がガメラみたいになって巨大化したり、ネズミがオオカミみたいになったりと、こんな展開を予想していなかったので1人で大爆笑してました(笑) 」
 物語としては「死者が蘇る」ということで賛否両論あるみたいですが、映画の中の話だと思えば特に色々と気にはなりませんでした。大満足(≧∇≦)


 この日二本目の映画鑑賞:
cinema ROCCO and...
http://ameblo.jp/rocco0909/
さん、12月24日の更新。
フランケンウィニー
http://ameblo.jp/rocco0909/entry-11433918520.html
 ストーリー紹介的なご感想です。
「 モンスターとして生き返ったクラスメイトの動物たちも
怖いようなカワイイような。
シーモンキーはグレムリンみたいだし、
シェリーはガメラだし、
コロッサスは・・・なんだコレ?
元はどんな生き物だったの? 」
 元ネタはモスラ、ではないでしょうか。


 ちょっとネタバレがありますので、未見の方はご注意くださいとの由:
シネマ名画座
http://meigaza.seesaa.net/
さん、12月24日の更新。
フランケンウィニー 【写真・動画あり】
http://meigaza.seesaa.net/article/309721493.html
 YouTube経由で本編の予告編動画2本と、原作短編映画から1本を転載。
公式サイトより転載のストーリーと、
「 トシアキという日系人の男の子がいるんですが、彼が生き返らせるのが亀で、しかも巨大化して暴れまわってしまうんです。、日本の怪獣ものが大好きオタクのティム監督のことだから、これってガメラのつもりかなと思っていたら、やっぱりそうみたい(笑)。亀が巨大化するからこのキャラは絶対日本人じゃなきゃダメだとこだわったそうで、ちょっと嬉しいエピソードですね。 」
 久しぶりのバートン節を堪能できました。^_^)ノシ


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:映画「フランケンウィニー」視聴記など 2012/12/24

2012-12-25 16:15:00 | ガメラ
 前項、「フランケンウィニー視聴記など /12/23 」に続き、
ディズニー最新作3D映画『フランケンウィニー』、
http://www.disney.co.jp/movies/frankenweenie/
(ティム・バートン監督)にガメラが登場する件について。
23日更新分の鑑賞記や、ビックロ新宿東口店で23日まで開催されていた「フランケンウィニー アート展」会場のガメラ情報などをご紹介致します。


 「フランケンウィニー アート展」、最終日:
~だったとさ日記
http://ryefield.blog84.fc2.com/
さん、12月23日の更新。
フランケンウィニー ~アート展~ @ビックロ 【写真あり】
http://ryefield.blog84.fc2.com/blog-entry-807.html
 お写真は公式チラシに会場内のスナップが3枚あります。
最後の写真がガメラ。
「 …余談ですけど
   ↓
どうみても、ガメラですよね(^_^; 」
 どうみてもガメラです。ありがとうございました。
本編でもガメラだから。


 総合評価は、★★★★☆:
キューブは異常なオタク
http://cubeisstrangenerd.blog111.fc2.com/
さん、12月23日の更新。
フランケンウィニー(映画館で鑑賞) 【写真あり】
http://cubeisstrangenerd.blog111.fc2.com/blog-entry-628.html
 英語版ポスターのお写真が1枚。
久しぶりに良質のティム・バートン世界だったのに、ラストの展開ですべてがブチ壊し。これさえ無ければ完璧だったのに。
「 とはいえ、ほとんどは皆が期待したとおりの世界だ。ティム・バートンらしく日本のサブカルへのオマージュに溢れているのも楽しい(ガメラ、ハローキティなど)。白黒なのに3Dが存分に生きているのも評価できる。それにスパーキーがあまりにもかわいいので、彼を見に行くだけでも十分価値はある。 」
という訳で、割と評価高い。^^)


 短感:
只今★乙女ロード爆走中
http://ameblo.jp/puri2-555/
さん、12月23日の更新。
いぶいぶ
http://ameblo.jp/puri2-555/entry-11432988341.html
 クリスマスもなく、年末は仕事バタバタ!
「 でも水曜日は早帰りだったのでご飯食べた後、映画フランケンウィニー観た [〓]
   ↓
途中実は寝てしまって(笑)
起きたらガメラが大暴れしてたからびっくりしたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
映画館で寝たの初めてだ。 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 先週と昨日は料理教室。おせちとマカロン作ったよ~。


 「映画「BRAVE HEARTS海猿」に金子ガメラの影が」を「8月第4週の小ねた」でご紹介
短評:
iMac動いてる?
http://blog.goo.ne.jp/betahi-fi/
さん、12月23日の更新。
「フランケンウィニー」見ました。
http://blog.goo.ne.jp/betahi-fi/e/c7d8e11388f4ab7581239dabe779a76c
 全体で5行のご感想。
「 「グレムリン」「ガメラ」リアル「ミッキーマウス」まで出て来ます。
お話しは「スーパー8」と大差ありませんが妹ファニングが出て無い分マイナスね。 」
 そこ大事かも。


 前回の「7月第4週のフィギュア情報(その2) 」では「美少女と怪獣、フィギュア対決」をご紹介。
辛口の鑑賞記:
すそ洗い
http://blog.goo.ne.jp/tagomago1021/
さん、12月23日の更新。
死体が蘇りすべったり転んだりしますがディズニー映画ですから「フランキーウィニー」 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/tagomago1021/e/d9207e82e43a1d6eaafde7acd4b9c40f
 序盤はキャラ立ちまくりで非常に期待を持たせるすべり出しなのだが…
復活以降の展開が【しおしおのぱぁ~の連発】で
期待を次々に裏切っていただけたりする(当然悪い意味である)。
「 せっかく我らがシーモンキーまで登場するのに
何の捻りも無く ドタバタと暴れる敵と化した奴をやっつけろとゆー按配
なんで亀だけが ガメラのよーに大きくなんのかも理由もなく
フェチ感も物の見事にスッカスカに薄れていき
こんなものを有料で公開してヨイのかっつーレベルだと私は思う
蘇った後の展開をな~んも考えてなかったんではないかとゆー気がする 」
 とっても損した気分になって退散。 ・ω・`)


 「特リボ情報 11/11/12 」にて「#032レギオン&#XXX GⅡガメラのレビュー」をご紹介。
作品論がメイン:
傷んだ物体/Damaged Goods
http://blogs.dion.ne.jp/orr_dg/
さん、12月23日の更新。
フランケンウィニー/さよならぼくの好きな先生 【写真あり】
http://blogs.dion.ne.jp/orr_dg/archives/11027849.html
 改行ナシの長文感想です。
「 バートンが自らを託したとすればそれは既にヴィクターではなくオリジナル版にはいなかったジクルスキ先生にであって、大人でありながら大人の事情とやらをこれっぽっちも気にとめず、君たちは好きなことをやればいい、だけどそれをやるときは本当に心をこめてやらないといけないよ、とヴィクターに語りかけるシーンにおいてバートン作品では本当に久しぶりに胸とか額のあたりがチリチリと熱くなった。ただ、これをもってかつてのバートンが帰ってきたと言うよりはむしろその逆で、ワタシのような聞きわけの悪い追従者には、ボクもそうだけどキミ達ももう大人なんだよねとここまで分かりやすく言って聞かせる必要があったのだろうし、まさかのガメラでご機嫌伺いされるとか、ここまでされたらもう仕方がないなと丸め込まれるのを良しとする落とし前ではあったものだから、『アリス・イン・ワンダーランド』の続篇を撮ろうが何をしようがもう喧嘩腰になるのはやめることにしようと思った次第である。 」
 写真は映画スチールからジクルスキ先生と、「フランケンウィニー アート展」@ビックロよりモンスタータートル。


 本項は24日視聴分の「視聴記 /12/25 」へと続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:映画「フランケンウィニー」視聴記など 2012/12/23

2012-12-25 16:00:00 | ガメラ
 ※) ロードショー公開後の映画作品に関する情報まとめ記事ですので、以下ネタバレ満開状態でございます。
そういうの苦手な方は、本項はスルーして下さいね。
前回ご紹介の「 /12/22 」に続いて、
現在公開中のディズニー最新作3D映画『フランケンウィニー』(ティム・バートン監督)
に、ガメラが登場する件について。
本項では22日更新分の鑑賞記や、ビックロ新宿東口店で23日まで開催されていた「フランケンウィニー アート展」会場のガメラ情報などをご紹介。


 フランケンウィニー展に行ってきました:
KARA-FULL - カラフル
http://kara-full.jp/blog/
さん、12月19日の更新。
フランケンウィニーアート展 - ビックロ 【写真あり】
http://kara-full.jp/blog/121218_frankenweenie.html
 チラシと会場で撮影された人形達やスケッチのお写真が、全部で10枚。
映画で実際に使用された人形やセット、スケッチなどを再現した制作過程に迫った展示。
監督の独特の世界観は周知のとおりですが、この個性的なキャラクターの人形がまたかわいいの!
「 ジクルスキ先生の全身像
   ↓
ガメラ!?
   ↓
キャラクターのブツ(単体)だけでなく3つのセットが用意されています。
こちらは主人公一家の食卓。 」
 久しぶりにストップモーションをやりたくなって、早速友人に声をかけてみました。
そんなワクワクさせる展示会でした。 ^^)


 ここから、映画の鑑賞記:
Up 2 YoU
http://ameblo.jp/kojikana0321/
さん、12月22日の更新。
【映画】フランケンウィニー
http://ameblo.jp/kojikana0321/entry-11432105315.html
 レイトショーでご鑑賞。監督の人形アニメ作品は初体験でした。
「最後は結構感動。
主人公の男の子が強くなって。
ちょっとうるっときたり。
亀が大きくなるところでは
日本人の名前の男の子が絡んでたので
ガ、ガメラ。。。?
と思ったり(笑) 」
 よかったあ。


 3D版をご鑑賞:
ヒトシーランド写真帳
http://hitcity.exblog.jp/
さん、12月22日の更新。
12月20日(木曜日)・「フランケンウィニー」(3D・字幕版)鑑賞。 【写真あり】
http://hitcity.exblog.jp/18279553/
 パンフや会場での購入品総覧と、パンフ内容の写メが3枚。
 なんばパークスシネマの売店で、前売券にキーホルダーが付くというポスターを見て、欲しくなり、1,300円の前売券を買っちゃった。
3Dの方式は映画館によって異なるので、見慣れた方式の映画館を選択してお出かけに。
「 トシアキという日本人のキャラクターが出ていました。
日本人の喋る英語のように感じました。
死んだ亀を蘇生させる際、「どこへ行っちゃったんだ〜」と日本語を喋っていました。
その亀は巨大化するのですが、怪獣ガメラとソックリとなり、歩きかたは、まったく同じでした。
パンフレットのインタビューで、ティム・バートン監督は、「僕が子供のころ大好きなものを入れるとなると日本の怪獣映画は絶対はずせないだろ?」と応えておられました。 」
 さよう左様、然りしかり。


 前回の「金子版視聴記 11/10/20 」では、「GⅢレビュー」をご紹介。
総合評価は、★★★☆ だそうです:
イーグルス初年度よ永遠に・・・
http://plaza.rakuten.co.jp/rick4455/diary/
さん、12月22日の更新。
フランケンウィニー
http://plaza.rakuten.co.jp/rick4455/diary/201212220002/
 原点回帰であり個人映画の趣が強い、とのご意見があって、
「 「モンスター映画」にオマージュを捧げまくった作品だ。
フランケンシュタイン、ドラキュラ、狼男、そしてガメラまで。
科学の力によって映画内で創られた「モンスター」たちは、バートンの愛情によって蘇り、思う存分暴れ回る。
モノクロ映像で彼らの過去の活躍に敬意を払いながらも、そんな彼らを3Dで観れる喜び。
あまりにもオーソドックスな「ホラー映画」的な盛り上げ方も、今回は効果的に働いている。 」
 バートン作品としては近年ベストの出来でり見事なリメイク作品、と総評。


 本項は23日視聴分の「視聴記 /12/24 」へと続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:12年12月第四週の小ネタいろいろ

2012-12-22 17:00:00 | ガメラ
 本日四本目の更新です。
一本目「 フランケンウィニー情報 /12/22 」はこちら
二本目「 金子版視聴記 /12/22 」にはこちらから。
三本目「 第4週のフィギュア情報(その1) 」は、こちらより。

今週中に拝見したガメラ関連の様々な小ねた記事をまとめてご紹介しております。
前回15日更新の「 第3週の小ねた 」には、こちらからとなります。


 GⅠ(DVD)の意外な活用法:
真夜パパの極楽鳥花 Mk-Ⅲ
http://ameblo.jp/mayonakanopapa/
さん、12月20日の更新。
ココロのカタチ「睡眠誘引DVDの発見」
http://ameblo.jp/mayonakanopapa/entry-11430868139.html
 本項でのご紹介だと、タイトルでもうネタバレになっちゃってますが…。^^;)
翌日が早朝出勤の場合など、とにかく早く寝たいのになかなか寝付けない。
無音の室内で、耳の中になる音が苦手であり、
ノイズ原としてDVDをかけ流したりしている。 で、
「 いろいろ試してみたが
極端に睡眠誘因効果が高い
    DVDがあることに 気がついた
「ガメラ 大怪獣空中決戦」
昭和ガメラシリーズ
    の中の人気作品
「大怪獣空中戦 
   ガメラ対ギャオス」
のリメイクである 」
嫌いな作品で、つまらなさの余り睡眠に陥るのではなく、
大変気に入っているのに、比較的序盤で睡眠に陥り、
毎回ガメラにお目にかかることはまずないのである、と。


 12月22日の追加。
7日の更新「 12月の文献情報 」に、「やっぱり「やまなこ」が大好き!」さんの記事を追加しました。
ガメラシリーズ、サウンドトラックのご感想集です。

 13日の更新分「ガメラパン 12/12 」には、「♪ ハンドメイドな気分 ♪」さんの記事を追加。
ガメラなスイーツ、いろいろおなじみのアノ施設の名物からのご紹介です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:12年12月第四週のフィギュア関連情報(その1)

2012-12-22 16:40:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「フランケンウィニー情報 /12/22 」はこちら
二本目「 金子版視聴記 /12/22 」にはこちらから。

17日更新の「 第3週のフィギュア情報(その3) 」に続きまして、
今週中に拝見した、ガメラ関連の各種フィギュアについての情報をご紹介です。

フィギュア関連で、「特撮リボルテック情報 /11/19 」にはこちらから。
先月30日更新の「アートスピリッツ情報 12/11 」は、こちらより。
「CCP情報 /12/03 」には、こちらから。


 前回の「レトロ写真で遊ぶ」は、「 12月前半の写真情報 」にてご紹介。
ソフビ購入のご報告:
恋するネヴュラ
http://spectre-nebura.cocolog-nifty.com/cultnight/
さん、12月16日の更新。
今度はホントに豪遊 【写真あり】
http://spectre-nebura.cocolog-nifty.com/cultnight/2012/12/post-82f5.html
 前回の記事「ささやかな豪遊」によりますと、
バンプレスト&KONAMIのフィギュア6点を1000円以下で購入されたそうですが、
「 いつもの買●王国、覗いたウインドーに突如現れた二人組です。
足裏の刻印からガメラは新生マルサン、ギララはマーミットの品だそう。
ガメラは本やネットで見た事がありますが、ギララとは初対面。
写真の通り、いずれも旧マルサンのスタンダードサイズより一回り大きく
肉厚で重い事もあって、けっこうな迫力 [〓]
一昨日ハカイダー購入の際には、間違いなく無かったはずなのに
今日、隣の駄菓子屋さんに行ったついでにフラリと寄ったら、このサプライズ。 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 年の瀬の思わぬサプライズ。購入までのやりとりにも、なかなか興味深いものがあります。


 「 9月第2週の(その3) 」での「M1号 飛行ガメラ1尺プロップ」ご紹介以来となります。
GⅢフィギュアの作例レビュー:
GSG大怪獣村
http://blogs.yahoo.co.jp/gozirow/
さん、12月17日の更新。
アトリエG1 ガメラⅢ フルアクション Ver.3 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/gozirow/10852616.html
 Ver.3とは、3号機=三つ目の製作品、との事で、作例のレビュー記事。
「 初号機は、友達に持っていかれ[〓] 二号機は、ヤフオクで嫁ぎ[〓][〓] ましたがやっぱり良い物は、再度、欲しくなり探してキットを買い三号機を完成させました。今回は、かなり気合を入れ手間暇かけまくり作りました。同じ物を作るので改良を加えています。 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 顎の髭をパテで延長。目や甲羅のパーツは、何層にも色を重ねて生物感を表現されてます。
いいキットは、手を掛けるほど一層よくなりますね。^^)ノシ
完成フィギュアのお写真が7枚。


 フィギュアレスキュー記事:
Midnight Special
http://ameblo.jp/ietomi/
さん、12月17日の更新。
怪獣フィギュア紹介・~カビは大敵レッドキング~ 【写真あり】
http://ameblo.jp/ietomi/entry-11429382261.html
 レンタル倉庫からサルベージしてきた怪獣フィギュアたち。
とんでもないことになっていて、選りにも選って自分で塗装したのに限ってカビが生えてた。;ω;)
「 一例として塗装途中で放置してあった、
ガメラと戦ったギャオス、ビリケン商会製のもの
いやはや全体的に白くカビていて汚いですなぁ・・・w
見にくいのはスマホのカメラで暗い室内を撮ったため、御容赦
他のもチェックしてみると何体かカビていて、
そのうちの一体レッドキングをウオッシュ、ウオッシュ
なんとか落とすことに成功しますた 」
 これを機会に、お手持ちのレッドキング(とその眷属)を並べて記念撮影してみた。
今回の教訓、
 「フィギュアも生き物、風通しを良くして保管しろ!」 ^^;)


 「 11月第5週の 」での「落札ガメラsが到着」ご紹介に続いて、
バンダイ製大映怪獣シリーズより、ガメラ1999のレビュー:
財布が財布が大ピンチ!
http://blogs.yahoo.co.jp/lovecraft666jp/
さん、12月17日の更新。
つよいぞガメラ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/lovecraft666jp/14471453.html
 本体のお写真3枚にコメント付けて。
「 当時VHSを購入して観ました
ギャオスを追って降下してくるシーンは圧巻でした
後にTRICKで仲間由紀恵ちゃんを見て
イリスに吸われた?あのベッピンさんだとビックリでした 」
 黒歴史… っていうか仲間さんにはいろいろありますから。


 「 第3週の(その3) 」でのご紹介の続編で、
レトロソフビのレビュー連載:
今日も映画日和り(ガラクタパラダイス出張版)
http://ameblo.jp/05771313/
さん、12月19日の更新。
アマプロ・海底海底ワニゴンのソフビ 【写真あり】
http://ameblo.jp/05771313/entry-11429460071.html
 今回は番外編。日東科学発売したオリジナル怪獣を、アマプロがマルサンの協力を得てソフビ化した物のご紹介です。
毎度のお写真が3枚に解説、という構成。
「 本来がガメラ怪獣のバルゴンと似ていましたがソフビはバルゴンの第1期を元にして改造された物に成っています。本来のバルゴンが物凄くボリュームが在る物でしたがワニゴンもそれを受け継いでいます
   ↓
恒例の対決はワニゴンと地底怪獣ガマロンを組み合わせました 」
 うーむ、これは地味だ。


 次回のワンフェス2013[冬]は、2月10日(日)の開催予定ですよ。
クラバート・ガレージ
http://ameblo.jp/joey0727/
さん、12月10日の更新。
完成 【写真あり】
http://ameblo.jp/joey0727/entry-11423919273.html
 WF用のバルガメ、ようやく原型が完成。
「 12月10日完成か…。相変わらずのギリギリ職人っぷりだぜ。
サフ吹き&分割を済ませて即効で抜き屋さんに出します。
画像は待ってください…。 」

12月20日の更新。
亀の写真 【写真あり】
http://ameblo.jp/joey0727/entry-11430772924.html
 なんだか忙しすぎて記憶が曖昧になってる。^^;)
バルガメ頭部、作業中のお写真1枚を掲載して、
「 抜きに出すギリギリに完成させた12日までの5日間で顔を造り変えてます。
牙も造りなおしてます。
   ↓
初ゴジと同じく、写真撮る余裕もなかったんですけど、i-phoneで撮ったサフ吹きが1枚ありました。なんでこんな角度で撮ったんでしょうね。
たぶんこれは改修した後だと思うんだけど…。サフ吹きの後も少し弄ってたからなぁ。 」

あぁそういえば 【写真あり】
http://ameblo.jp/joey0727/entry-11430777317.html
 今まで散々言い募ってきたのにどうも済みません!
今回製作のバルガメは4つ足になりませんでした。
「最初は4つ足で作ってたんですけど、どうしてもやりたい「顔~首部の流れ」がありまして。
それをやるには立ちがベストでした。何度も4つ足でも検証してみたんですが…。
どうしても立ちのときに一番映える。
顔~首のラインが、尻尾に流れてくれるんです。
あと、バルガメは甲羅の下部のヒレがぐちゃぐちゃメクレあがっちゃってて、それも再現したかったんですよ。甲羅がずりおちてメクレていったんだと思いますけど。それも立ちだとラインの中に組み込めます。 」
 と云う訳で、告知。
今冬WFのバルガメは立ってます。m(_ _;)m  … ヘ(^^ヘ ノ^^)ノ


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:平成(金子)版視聴記など 2012/11/22

2012-12-22 16:20:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「フランケンウィニー情報 /12/22 」はこちら

「大怪獣空中戦」から「邪神<イリス>覚醒」まで、平成(金子版)ガメラ三部作の鑑賞記事などを、まとめてご紹介しております。
前回更新の、「金子版視聴記 /12/11 」にはこちらから。


先月に引き続き、CS:日本映画専門チャンネルでGⅢが放送中です。
 12月の放送予定は、
18日(23:30~)、19日(19:00~)、22日(25:30~)、23日(11:00~)。


 18日の放送分を実況:
ういきょうVer.2のブログ
http://ameblo.jp/uikyou-kero-758good/
さん、12月19日の更新。
ガメラ3は何度見ても面白い。 【写真・動画あり】
http://ameblo.jp/uikyou-kero-758good/entry-11430064280.html
「 「GAMERA3・邪神(イリス)覚醒」を放送中。
いま、ちょうど渋谷破壊シーン。何度見ても凄いなぁ~~。
そうそう、
今夏、東京都現代博物館で開かれた庵野秀明氏による
「特撮博物館」に行って本当に良かったと思う。 」
てな訳で、図録とガチャを引っ張り出してみました。
 隠れた名曲「もういちど教えてほしい」もイイネ。
YouTubeから、「もういちど教えてほしい HD再編集版 (05:45) 」を転載。


 こちらも18日の放送分:
たかとしの部屋@市川
http://ichikawa02.exblog.jp/
さん、12月19日の更新。
ガメラ〜
http://ichikawa02.exblog.jp/18272399/
「 夜中はテレビでガメラとギャオスの戦いの映画をやっていて、最後まで見てしまった…
渋谷駅前と京都駅前と奈良の明日香村が壊滅でしたよ。
みんなガメラのせいだってことでしたが、ギャオスの異常発生でガメラがガンバって退治してくれていたんですよ。
ありがとうガメラ。 」


 「金子版視聴記 11/12/24 」では、「いまこそ平成三部作の放映を!」をご紹介。
Un Ordinary Days
http://unordinary.jigsou.sadist.jp/
さん、12月19日の更新。
流石にCSで連日ガメラ3は飽きるぞ 【写真あり】
http://unordinary.jigsou.sadist.jp/?eid=1455244
「 昨日も深夜だけど、ガメラ3。
今日は7時くらいからガメラ3。
流石にこう毎日だとそろそろ別のガメラをやってくれ!と言いたいところなんだが
まあ、なんか都合なんだろうね。 」
 三部作通してみないと意味なさないんだけどなぁ
更に他の怪獣映画もみせてくれるとありがたいんだけど
デスカッパとか、ギララのリメイク版とか


 CS実況より:
ぴょん太のブログ
http://ameblo.jp/tarou135alone/
さん、12月19日の更新。
ガメラ 【写真あり】
http://ameblo.jp/tarou135alone/entry-11430507128.html
 カンカラカンに思いっきり塩漬けされた筋子と
干したチカを肴に飲みながら、『ガメラ』観てる。
「 結構、通行人が沢山死んでいるけど
もっと、早く、ちゃんと逃げろよ。
見学している場合じゃないよ。
まぁ、映画だからいいけどね。 」
 鮭児のカマが焼けたんでこれから食う。


 ケーブルTVで鑑賞:
おまた歯科医院のブログ(ソフトボールと少年野球、そしてクワガタ、たまに歯)
http://ameblo.jp/ho-34/
さん、12月20日の更新。
もう一度・・・ 【写真あり】
http://ameblo.jp/ho-34/entry-11430977298.html
 ケーブルTVでやってたりするとつい、見ちゃうんですよね~。
昨日も最後までしっかりと見ました。
もうね、泣けて泣けて…。
「 満身創痍のガメラはそれでもギャオスを退治する為に、ギャオスの群れに迎います。
その姿に重なる形でエンディング曲が流れ始めるのですが、もう本当に・・・(涙)
曲のタイトルは、
「もう一度教えてほしい」
歌っているのはユリアーナシャノー。
YouTubeで聴けますので、よろしければ聴いてみてください! 」


 前回のご紹介も「Blu-ray BOX視聴記 09/09/25 」での「鑑賞記」でした。
平成三部作Blu-rayをご購入:
キタイ国
http://yaplog.jp/kitai/
さん、12月21日の更新。
買っちった 【写真あり】
http://yaplog.jp/kitai/archive/4590
 送料込みで1200円ちょっと、とはあまりに安価い。
「 個人輸入のDVDBOXもあるし
国内版のブルーレイも借りたこともある。
でも欲しかった。
だって1200円ちょっとですもの。
自分へのクリスマスプレゼントです。 」
 北米版Blu-ray BOXのお写真が1枚。Amazon.co,jpへのリンク付きです。


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:映画「フランケンウィニー」視聴記 2012/12/22

2012-12-22 16:00:00 | ガメラ
 ※) ロードショー公開後の映画作品に関する情報まとめ記事ですので、以下ネタバレ満開状態でございます。
そういうの苦手な方は、本項はスルーして下さいね。
昨日のご紹介に続いて、
15日(土)より全国公開中のディズニー最新作3D映画『フランケンウィニー』(ティム・バートン監督)。
http://www.disney.co.jp/movies/frankenweenie/
本項では、21日更新分の鑑賞記を中心にご紹介致します。


 総合評価は、★★★★★:
そーれりぽーと
http://blog.goo.ne.jp/rammalu/
さん、12月21日の更新。
フランケンウィニー 3D 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/rammalu/e/72746c327458a8de52e3730293616b95
 メインの『フランケンシュタイン』は勿論、あらゆるモンスター映画のパロディー満載。
「 全体的に細かいところを何度でも観たい映画だ。
もう一つ注目して観ていたのは、昔撮り逃した『ゴジラ』の代わりか腹いせなのか、思いっきり『ガメラ』が登場する。
ほんと日本の怪獣映画への愛を感じまくり。
是非とももう一度『ゴジラ』のチャンスを差し上げて。 」
 エンドテーマに至るまでティム・バートン節炸裂な原点回帰の映画。
確かにこのノリで「ゴジラ」撮ったらなんか凄い作品になりそう。むちゃくちゃ予算掛かりそうだけど。^^;)
旧作の実写版短編が特典収録されてる『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』のBlu-ray版もリンク付きでご紹介されてます。


 もと大映社員の方、だそうです:
映画が中心のブログです!
http://blog.goo.ne.jp/ken401_001/
さん、12月21日の更新。
映画 「フランケンウィ二ー」 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/ken401_001/e/4e63f2de13ab0a565b19f0fe3fe7b849
 写真は日本版のポスターとスパーキーのスチールを1枚ずつ。
作品解説とあらすじ、そして感想が簡潔にまとまってます。
周囲に尋ねてみると、賛否両論が大きく分かれる作品のようだけど、
「 最初は少し不気味で変な人物像だし、死の世界から
蘇った犬は交通事故の傷を隠すためツギハギだらけで、
首からボルトが飛び出している姿などに馴染めなかったの
ですが、段々馴れてきて途中から全く異質に感じなく
なりました。
更にハリウッドの羨望というか、むしろ嫉妬とも言える
「キティちゃん」や「ガメラ」の登場も、これまた楽しく
笑いながら見ましたよ。 」
 いくつか不満はあるものの、とても面白いと思って見ました。


 短評:
CINEMA BOLLER
http://ameblo.jp/runningonkarma/
さん、12月21日の更新。
フランケンウィニー 【写真あり】
http://ameblo.jp/runningonkarma/entry-11431880349.html
 バートン作品で久しぶりに満足の出来。やっぱりこっち(アニメ)側の人だ。
「 往年のホラー映画や日本の怪獣映画(ここでゴジラではなく、ガメラを持ってくるのが流石だわw )へのオマージュも散りばめて、異形の者への愛というバートンが一貫して描いてきたテーマの、ここが原点にして到達点か。 」
 一周まわってきたのか、それとも実は一歩も動いてなかったのか?
ともあれ、これぞティム・バートン!


 時間の合った2D版でご鑑賞:
才苗 キック
http://ameblo.jp/16009151001/
さん、12月21日の更新で2編。
★本日の戦利品★
http://ameblo.jp/16009151001/entry-11431766068.html
 観てきた!
絵本みたいなパンフレットと、会場のガチャで当てた「ヴィクター」と「スパーキー」。それからゲーセンで撮ってきた縫いぐるみの4点をお写真付きでご紹介。

ネタバレ FRANKENWEENIE感想
http://ameblo.jp/16009151001/entry-11431781586.html
んで映画の感想。 …スパーキー可愛すぎる!
決して明るい感じじゃないんだけど、でもそれが良いトコ、だったそうで。
「 あー 早くDVD出ないかなぁっ
てかあのCMの怪獣って、亀だったのね
てかあれ、ガメラやんか!(笑)
最後まで 泣いてたのよね 眼が痛いです
私 二次元には涙もろいんだ。。 」
 判りますねそのキモチ。


 久々に3D映画観た:
ずぼライフ推進派ちぴ的日常。
http://ameblo.jp/bk-choco0141/
さん、12月21日の更新。
フランケンウィニーのガチャポンは売り切れでした。
http://ameblo.jp/bk-choco0141/entry-11431977979.html
 3D料金は高価すぎる!
いつも割引制度利用して行くので、あらためて値段見てビックリ!
「話のところどころにクスッと笑っちゃうシーンもあり…
なぜかガメラやモスラ、グレムリンも出てきます(笑)
ティム・バートン作品らしく、ホラーチックな題材をシュールな笑いを織り交ぜ、お涙頂戴のハートウォーミングな作品です。 」
 2Dでも充分楽しめると思います。^^)


 大阪発のアイドル「うてなゆき」さん、フランケンウィニーをご鑑賞:
うてにゃんぱんち
http://utenyan.blog2.fc2.com/
さん、12月21日の更新。
スパーキー 【写真あり】
http://utenyan.blog2.fc2.com/blog-entry-899.html
「 海外の怪獣パロディってだいたいゴジラなのに、ガメラってめずらしくてそれだけでうれしかったな( ^ω^ ) 」
 通産900エントリー目前!


 前回のご紹介は、「アンケート「 続編映画 Best10 」情報 10/11/08 」にて。
長文のご感想:
小覇王の徒然はてな別館
http://d.hatena.ne.jp/susahadeth52623/
さん、12月21日の更新。
20年目のシザーハンズ フランケンウィニー 【写真あり】
http://d.hatena.ne.jp/susahadeth52623/20121221/1356047560
 英語版のポスターと本編からのスチール写真、動画はYouTube経由で「Frankenweenie Trailer HD (2012) Tim Burton(02:22) 」一本を転載。その他、解説中で取り上げたDVDやBlu-rayなどのリンクも一杯。
「メジャーでプライベートフィルムを撮り、なおかつそれをヒットさせる監督」とバートンを評価し、「フランケンウィニー」は実は既に一度、バートン監督自身に拠ってリメイクされている、という刺激的な滑り出しで作品を解説。
 作品中のオマージュに関する詳細な検討や、英語版の声優についての考察などがございます。
「 トシアキが蘇らせるのは亀のシェリー。シェリーという名前は当然「フランケンシュタイン」の原作者メアリー・シェリー(あるいは夫で詩人のパーシー・シェリー)からの引用だろうがその亀のシェリーが巨大化して怪獣になるのはもちろん日本の「ガメラ」シリーズ。「ガメラ」のアメリカでの認知度はどのくらいのものかは分からないがそれでも昭和・平成含めてそれなりに知られているはずである。化学物質的なものの影響というのは「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ」も影響してるか。そしてこうもり猫も登場。
 このように「フランケンシュタイン」を中心としつつ様々なSF・ホラー映画のオマージュが見て取れるのも楽しい。 」
最後に動画2編を収載。


 本日は、あと3本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:昭和(湯浅)版視聴記など 2012/12/21

2012-12-21 17:00:00 | ガメラ
 本日四本目の更新です。
一本目「 フランケンウィニー情報 /12/21 」はこちら
二本目「 ライヴガメラ /12/21 」にはこちらから。
三本目「 海ガメラ /12/21 」は、こちらより。

「大怪獣ガメラ」から「宇宙怪獣ガメラ」まで、昭和の大映ガメラシリーズ8作品の鑑賞記などを、まとめてご紹介しております。
前回の更新「 湯浅版視聴記 /12/03 」には、こちらからどうぞ。


 角川シネマ有楽町での大怪獣鑑賞記:
彷徨うタングステン
http://tungsten2.blog.fc2.com/
さん、12月13日の更新。
明るいZ計画 【写真・画像あり】
http://tungsten2.blog.fc2.com/blog-entry-41.html
 なかなかスケジュールが合わなかった「大映70周年特集上映」。
スケジュールが合う作品に限って「特に見なくてもいいよな~」なのばっかり。
でもこの映画に限ってはポストカードが貰えるって聞いたので、
じゃあ行こ! と、ポストカード欲しさに有楽町へ向かいました。
ストーリーの詳細を主体とした、大怪獣の鑑賞記。
「 原爆が爆発した氷の下からは、
エスキモーに伝わる伝説の大怪獣ガメラが甦った!!
ここでタイトルがどーん!!
おおっ!なかなか面白そうじゃないか!
これからこの国籍不明機の正体と、ガメラを絡めたストーリーとか始まるのか?ワクワク!
とか期待したんですが・・・そんな話じゃありませんでした。」
 以下、愛情溢れる解説(&ツッコミ)が延々と…、
巻末には、特別マンガ『 5コマでわかる「Z計画」 』もでございます。
映画終了後、ロビーの等身大ガメラ前の人だかりとか。
貰ったポストカードとかのお写真も掲載。
なんだかんだで結構満足されてるみたいですね。^^;)


 大怪獣の視聴記:
ケシケシのきもち
http://blog.livedoor.jp/ats_okui/
さん、12月14日の更新。
選挙 3日前
http://blog.livedoor.jp/ats_okui/archives/52043888.html
 時事ニュースとかその感想とか。
今週の話題はなんといっても「総選挙とミサイル」でしたが、
「 GyaOで白黒のガメラを見ました。特撮の巨神兵と比較しても
時代は古いのに未来志向な設定が意外だったり・・・
破壊があるから次に向かって創造するわけで、復興予算が
廻らないのは現地の職員が足らないからとか言ってたけど、
復興予算で職員を増やせばいいようにも感じます。 」
 で、まあ選挙の結果は皆様ご存知の通りです。


 大怪獣をご視聴:
にわ日和
http://ameblo.jp/teku-teku-55/
さん、12月15日の更新。
白黒映画 【写真あり】
http://ameblo.jp/teku-teku-55/entry-11427301410.html
 GyaO!で無料アニメを痛覧した後で映画やドラマもさがしてみたけど
あんまり良いのがないな…。
で、たまたま「白黒のガメラ」を見つけたので、
「 途中まで見てみたけど、なかなか、、味わい深いものがあります。
手作り感満載。
どーみても、これ発泡スチロールでしょっていう模型とか。 」
 巨大なカメが2足歩行してるって…! おかしいでしょwww
そんなこと云われましても…  ヘ(^^;ヘ


 前回「 /10/02 」でご紹介した「宇宙怪獣 」のレビューに続いて、
対宇宙怪獣、短評:
やまもとのブログ
http://ameblo.jp/kazunokoe/
さん、12月15日の更新。
ガメラ対宇宙怪獣バイラス
http://ameblo.jp/kazunokoe/entry-11427413492.html
 カメVSイカの映画だった。
「 まずガメラの調査からということで‥
作品の半分近くを使って、過去のガメラ映像を再現。
…手抜きだ。
ガメラをコントロールして暴れさせるのだから、
新怪獣はいらなかったとか。 」
 それ云っちゃダメーーー! ノ^^;)ノ


 大怪獣決闘、短評:
samuraipanda6969さんのブログ
http://ameblo.jp/samuraipanda6969/
さん、12月15日の更新。
映画 (昭和)
http://ameblo.jp/samuraipanda6969/entry-11428067199.html
 『大怪獣決闘ガメラ対バルゴン』 1966年のご感想。
「 これ以降の、ガメラは子供の味方というイメージとは違い、かなりアダルティです。
欲、裏切り、殺人と、まるで刑事ドラマのよう。 (((^^;)
トカゲの親分のようなバルゴンの造形も、逆にシンプル過ぎて気味が悪いです。
紫の血を流したり、長い舌を伸ばしたりと生々し過ぎ。
映像も全体的に暗くて、なかなかリアル♪ 」
 平成ガメラ三部作にはない臨場感を感じられた、との由。


 湯浅版ガメラの思い出:
廃墟.com
http://sabakutani.blog43.fc2.com/
さん、12月19日の更新。
紙粘土 【写真あり】
http://sabakutani.blog43.fc2.com/blog-entry-335.html
 子供の頃はWOWOWとかアニマックスを見る余裕はなかったので、地元局サンテレビの「アフタヌーンシアター」という昼下がりの番組をよく観てた。
「 『アフタヌーンシアター』では昭和の『ガメラ』シリーズも流していた。平成ガメラと違ってコミカルなところも多くあり、ユニークな怪獣映画だった。何故か巨大な鉄棒で大車輪をするガメラ。不思議な怪獣達。楽しかった。
 それで、学校の授業で貯金箱を作る時に、ネスカフェの粉末コーヒーの空き瓶に紙粘土をペタペタ貼り付けてガメラの形の貯金箱を作った。上手く作れなかったが、今も置いてある。うちのガメラは笑顔を浮かべている。思えばそれから十数年、まったく紙粘土に触れていなかった。 」
 思い立って紙粘土細工で何か作ってみることにした。
久しぶりの作品は、某SNOOPYのX-masバージョンでした。ほっこり。
大人の工作って、なんだか楽しそうですねえ。^^)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:海ガメラ 2012/12/21

2012-12-21 16:40:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「フランケンウィニー情報 /12/21 」はこちら
二本目「ライヴガメラ /12/21 」にはこちらから。

 本項は、全国各地の水族館や海中で遭遇された、
「ウミガメ・ラ」の情報についてのまとめ記事です。
前回更新の「 海ガメラ /11/20 」は、こちらより。


 沖縄県、与論島近海の海ガメラさん:
ぷむぷむ水彩写真館
http://ameblo.jp/kitsunesan-m/
さん、12月2日の更新。
噂の与論島ダイビング2 【写真あり】
http://ameblo.jp/kitsunesan-m/entry-11418065304.html
 ダイビングツアー2日目は、カメポイントへと潜りました。
その名通り、ウミガメさんが一杯!
体長1m以上はあるかな?という大人のウミガメさんに至近距離で長時間お付き合い頂いたりして大満足。
「 普通に泳いでるところ撮るのもつまらないので、
太陽は出てない曇りの日でしたが下から煽って撮ってみました。
なんかガメラみたいですね。
(あっ、そういえば泳ぎ始める瞬間撮り逃しちゃってるな・・・) 」
 飛びガメラ、っぽいお写真など。


 前回「 /08/09 」でのご紹介に続いて、
ダイビングサーヴィス、マリンエクスプレスのBlogに
ハワイ島近海の海ガメラさん:
ハワイ発!! マリンエクスプレス オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/marineexpress/
さん、12月8日の更新。
今日も敬礼! 【写真あり】
http://ameblo.jp/marineexpress/entry-11422636097.html
 今日もカメツアー
「さぁ[!?] 敬礼してレッツダイブ[♪] 、、、1人姉だけハワイアンスタイルを押し通してました、、、。
   ↓
海の中に入ればこの安定感 [〓]
さっすがランナー [〓]
   ↓
今日のガメラもでっかかったっす [〓] 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 海ガメラさんとのお写真1枚を掲載。


 ダイビング写真でアカウミガメラ:
☆世界へ航海日誌☆
http://ameblo.jp/7earth-sea-garden/
さん、12月14日の更新。
記憶力っていつまでもつもん? 【写真あり】
http://ameblo.jp/7earth-sea-garden/entry-11427097597.html
 振り向いた時、そいつはダイバーの背後数mにいました。
「 そうカメ!!
でもいつものアオウミガメと何か違う…
ってかでかい!!
しかも顔がガメラみたいでイカちぃ!!
   ↓
しっぽながっ!!笑
これはアカウミガメです☆
前にも言いましたが、皆さんがよく知っているのは
アオウミガメでこれはアカウミガメになります☆ 」
 レアものアカウミガメラさんとの遭遇写真が2枚。
そして、記憶の減衰曲線についてのご紹介が本日のメイン記事です。


 こちらのご紹介は、「 11/10/07 」以来となります。
沖縄県近海のアカウミガメラさん:
DRISTA DIVING SERVICE ~海日記~
http://drista.ti-da.net/
さん、12月17日の更新。
運瀬・名瀬・運瀬 【動画あり】
http://drista.ti-da.net/e4264869.html
 ダイビングログ。本日はお写真4枚とガメラ動画1本でのご紹介。
岩礁の陰で寝てたウミガメラさんを起こす、YouTube経由の動画「20121217アカウミガメ(00:51) 」一本を転載されてます。
「 ガメラ起こしてきました! 」


 名古屋港水族館の海ガメラちゃん:
ログログログ☆
http://blogs.yahoo.co.jp/yume_kana_uyo/
さん、12月17日の更新。
名港水族館② 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/yume_kana_uyo/7999491.html
 久しぶりのご訪問。グレとかクラゲとかサメとかペンギンとかいっぱい写真撮ってきたよ♪ カメさんのお写真も2枚。
「 左のカメは、名前は知らないけど、どう見ても大人。じゃれあってるんです。ビックリ!そして、右はガメラカメの赤ちゃんだそうです。小さいから、赤ちゃんだろうけど、結構怖いお顔してらっしゃる。そして、じーーーーーっとしてるんです、この子たち。あんまし動かなかった。 」
 浮いてるだけ~ の海ガメラちゃんたちをパシャリ。


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:ライヴなガメラたち 2012/12/21

2012-12-21 16:20:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「フランケンウィニー情報 /12/21 」はこちら

全国各地に棲息している「ライヴなガメラさん」たちについての目撃情報や近況報告などを、まとめてご紹介しております。
前回の「 ライヴガメラ /12/14 」にはこちらから。


 「 /07/20」でのご紹介以来となります、
イシガメさんの近況:
ガメラ日記&メロンパンの日常
http://ameblo.jp/hanahusareina/
さん、12月16日の更新。
ガメラは冬眠中なのだよ【写真あり】
http://ameblo.jp/hanahusareina/entry-11428444303.html
「 今回もガメラ日記では
ありませぬ [〓]
なぜならガメラ冬眠中だから…
   ↓
寝てます。
陸をひっくり返して…
おやすみ。 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 水槽内でお休み中のガメラさんをぱちり。 ^^)


 リクガメさんsと暮らす:
のほほん日記
http://ameblo.jp/atom0609/
さん、12月16日の更新。
リクガメ 【写真あり】
http://ameblo.jp/atom0609/entry-11428515565.html
「 夫婦で怪獣ガメラが大好きで 主人が突然カメを飼うと言い
最初はホームセンターのペットショップでリクガメ(ホルスフィールド)を購入 ガメラと名付け(直ぐに他界) 次にカメパッチョと名付けた子もダメで
リクガメ飼育の難しさを実感(TT)
そんな時、カメ仲間のブロガーさんからGraceさんのことを知って、こんどだめなら諦めようと連れ帰った子が2年たった今も元気にしています。
   ↓
大きいほうがトト♀小さいのがテラ♂
写真をGraceさんに見せたら上手く育ってると誉めてもらえました(*^^*) 」
 トトガメラ(他1匹)の写メ等を掲載。


 イシガメちゃん:
MATSUFUJI
http://ameblo.jp/jaejoongdesu/
さん、12月18日の更新。
志望校(^O^)/ 【写真あり】
http://ameblo.jp/jaejoongdesu/entry-11429797567.html
 再懇談で、公立推薦と私立の志望校決定!
「 今週の土曜日ぐらいからカメ飼いました。[〓]
名前は「トト」です。
なんか、弟がガメラの名前を付けたみたいです。笑
とりあえず写真貼っときます。 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
トトトって歩くから、 おまえ、トトな…。
っていう事でiPhoneから写メを1枚。
入試ガンバッテネ!

 
Y's BLOG
http://yossyoh.exblog.jp/
さん、12月19日の更新。
タニシ 【写真あり】
http://yossyoh.exblog.jp/19380934/
 以前、水槽の掃除用にと赤ちゃんタニシを頂いたのですが、
あっという間にカメのルンバに食べられてしまいました。
最近ホームセンターで大き目のを見つけたので、リベンジとばかり2匹を購入し
水槽へ投入。
「 カメのルンバは興味深々です。
   ↓
何かと、ちょっかいを出してます。
   ↓
殻をカリカリとカメハンドで引っ掻きます。
   ↓
ほとんど小さなガメラ状態。 」
 チョット隔離して独房状態にしたら、
反省してる・・・ フリだけしてるみたいww


 ミシシッピニオイガメさん(?)の近況:
だびぶろ~変温生物日和~
http://ameblo.jp/dabi-blo/
さん、12月20日の更新。
今日の1枚☆ 【写真あり】
http://ameblo.jp/dabi-blo/entry-11431066410.html
 お正月用のポーズで写メ。
「今日のチビガメラです。」
…かなりのやらされてる感が ヾ(^^;


 リクガメさん:
ヒヨコかすたむ
http://mblg.tv/ba22shion/
さん、12月20日の更新。
カメさん欲しい 【写真あり】
http://mblg.tv/ba22shion/entry/136/
「 ばあちゃんち寄って、ペットのカメさんと戯れてきた。
うーん。。ガメラかわええやんけ(´Д`●
写メはあんまかわいくないけど(笑) 」
 手持ちガメラ、の写メ1枚を掲載。


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:映画「フランケンウィニー」視聴記 2012/12/21

2012-12-21 16:00:00 | ガメラ
 ※) ロードショー公開後の映画作品に関する情報まとめ記事ですので、以下ネタバレ満開状態でございます。
そういうの苦手な方は、本項はスルーして下さいね。
昨日のご紹介に続いて、
15日(土)より全国公開中のディズニー最新作3D映画『フランケンウィニー』、(ティム・バートン監督)。
http://www.disney.co.jp/movies/frankenweenie/
本項では、20日更新の鑑賞記を中心にご紹介。


 ビックロ新宿東口店の「フランケンウィニー展」鑑賞記を併せて:
三つ子の魂百まで…トラウマニア
http://ameblo.jp/nezumitsuo/
さん、12月19日の更新。
『フランケンウィニー』と『フランケンウィニー アート展』 【写真あり】
http://ameblo.jp/nezumitsuo/entry-11430605762.html
 映画はいつもの顔色悪い人がパペットで全員集合~とばかりに
奇人変人総出演だけど、キモ可愛さが溢れていて
すんなり物語の中に入り込んでしまう
ティムバ・マジックには毎度感心させられます!
3D上映は50年代に流行った元祖3D映画を意識して取り入れたのでは、とのご意見。
犬好きには必見の映画だそうです。
「フランケンウィニー アート展」も映画観賞前に見学してきました。
教室のディオラマや、登場する人形のお写真が多数ございます。
「 ロッカーに貼られたステッカー類なんて
豆粒みたいなサイズなんですよ!
   ↓
何故かガメラ?が出てくるんです(汗) 」


 学校帰りに観てきた:
現実を投げ捨てる
http://mblg.tv/lea95sra/
さん、12月19日の更新。
腐乱犬 【写真あり】
http://mblg.tv/lea95sra/entry/1259/
 前日の寝る前に思いついたので。こういうのは思い付いたらさっさと行かないと。^^)
「 トシアキは日系人(フィニアスとファーブで言う所のステイシーみたいな感じ)かと思ったら思いっきり日本人だったのね。
邪心を持った奴らが蘇生法を使うのに電線を凧で上げまくるシーンで一人だけ日本製の凧使っとったwwwww
いやあしかもトシアキが復活させた亀が、ね。ありゃガメラだ。
全くティム・バートンの日本の怪獣好きには困ったもんだぜ。
うーんしかし最後は実写を踏襲しつつオリジナルな感じで終わるのかと思いきや実写と同じだった……orz 」
 科学展の結末はいったいどうなったんだろ?_?ゞ


 前回のご紹介は、「特撮博物館でガメラ /09/08 」。
日本版ポスターのお写真1枚を掲載:
beatitude
http://blog.goo.ne.jp/kurukuru-factory/
さん、12月20日の更新。
『フランケンウィニー』 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/kurukuru-factory/e/4e6c21cc02506d1d609a5ffec1f896b4
 せっかくなので3Dで見てみたけどそんなに意味がなかったような… 
2Dでも十分だったかもww
「雷光でよみがえり、クライマックスは燃えさかる風車小屋。
フランケンものはこれですよねw
しかし、そこはディズニー映画。なまぬるいハッピーエンドですかぁ…。
途中、ガメラ!? エイリアン!? ザ・フライ!?
って、何の説明も無しで何でも有りかよ!! とツッコミつつ観賞。 」
 …^^;)


 映画漬けの日:
私は、コレで、家を買いました。
http://neua.blog135.fc2.com/
さん、12月20日の更新。
5時間耐久
http://neua.blog135.fc2.com/blog-entry-161.html
「 久しぶりにバルト9へ
アナログたっぷりの手法を3Dで観たかった!!それだけなんです
スパーキーの可愛さに、ゾンビテイストももはやラブリ―
ペットセメタリ―とか、ガメラとか、モスラとか、グレムリンとか・・・そこかしこに小ネタバラまいてますが
ディズニー的にはOKなのでしょうか?
私は大好きです 」
 時間が余ったのでもう一本と思いついて『ほびっと』みたらまさかの3時間!
トータル5時間の映画漬けになりました。


 辛口批評:
TOHOシネマズ府中・南大沢 MOVIX昭島で映画を観る!!
http://movielong.blogspot.jp/
さん、12月20日の更新。
『フランケンウィニー -FRANKENWEENIE-』TOHOシネマズ府中 【写真あり】
http://movielong.blogspot.jp/2012/12/frankenweenie-toho.html
 素直に見れば感動モノなんですが…
「 これさあ
一番の悪い生徒の名前が「トシアキ」で
「ガメラ」を意識したペットが町を破壊してしまい
「KITTY」と書かれたお墓に土をぶっかけ放題
(舞台が米のニュー・オランダのため、
オランダで起きたKITTY裁判を皮肉ったものか) 」
 気づいた日本人にはちょっと、後味の悪い映画だよ。


 会話体でのご感想:
Mirror House Annex
http://mirahalibrary.blogspot.jp/
さん、12月20日の更新。
いたい 【写真あり】
http://mirahalibrary.blogspot.jp/2012/12/blog-post_5513.html
 ビックロの「フランケンウィニー展」から、お写真2枚を掲載。
「そう言えば、オープニングは二重、三重の意味でメタだったなぁ」
 「どんな意味ですか?」
「それは観てのお楽しみ。もう少しメタレベルでの話を続けると、この映画からはホラー映画や特撮映画への愛しさも感じられた」
 「まずタイトルからして『フランケンシュタイン』ですもんね」
「うん。ホラー映画なら、それから『ドラキュラ』が直接、『狼男』と『ハエ男の恐怖』が間接的に参照されていたよ。あと、特撮映画は『ラドン』、『モスラ』、『ガメラ』と日本のが。それから多分『グレムリン』も」
 「双司君でもそれだけ気がついているなら、もっと細かいネタも仕込まれていそうな気がしてきました」
「うん。俺もそう思う。少し検索してみただけでも、各キャラクタを演じているのはホラー映画ゆかりの俳優さんらしいと分かった」
 映画自体も、「フランケンウィニー展」ももう一回見たくなる作品(展)だそうです。
ビックロ新宿東口店の方は明後日(23日)までですので、未見の方は是非この週末に。


 本日は、あと3本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:ゲーム関連情報(PSO2編) 2012/12/20

2012-12-20 17:00:00 | ガメラ
 本日五本目の更新です。
一本目「 フランケンウィニー情報 /12/19 」はこちら
二本目「 同(1/2) /12/20 」にはこちらから。
三本目「 同(2/2) /12/20 」は、こちらより。
四本目「 ゲーム情報(MHF編) /12/20 」には、こちらからどうぞ。

前回更新の「 (PSO2編) /12/10 」に続いて、
7月から開始となったSEGA主催のオンラインRPG、「ファンタシースターオンライン2 」、
秋の中規模アップデート「歴史を壊すもの」に出現する新規のボスキャラ、
『ゼッシュレイダ(リグシュレイダ)』がガメラ(赤ガメラ)な件についての情報まとめ記事です。
ゲーム関連では、「ゲーム情報 /12/18 」がこちら


 前回の「 /11/13 」では、「ガメラ初お目みえ!」をご紹介。
ゼッシュレイダ
のんびりが好きなの
http://raizild.blog.fc2.com/
さん、12月12日の更新。
どきっ(?)サンタだらけの遺跡ぐるぐる 【写真あり】
http://raizild.blog.fc2.com/blog-entry-157.html
 チーム全員サンタコスで遺跡探検ツアーへお出かけ。
レアボス、アロナガーダさん撃退(レア出なかった…^^;)の後に、
「 少しすると、再びボスが登場!
   ↓
再び冠名付き!
沌の骸ゼッシュレイダさん!
思うんですけど、狭いとこでのガメラって戦いづらいですよね。
広いところだと移動しまくってめんどくさいんですけど、狭いと避けようとしても当たってしまうというか・・・。
うん、たんに俺がガメラが得意じゃないってだけの話ですねw 」
 その後も大量のボスキャラ戦で派手にやらかしてきたそうです。^^)


 こちらは「 /11/11 」で、「初対面でいきなりリグシュに出会う!」をご紹介しました、
ゼッシュレイダ
おんな心と秋のそら
http://kuromamesanti.blog.fc2.com/
さん、12月16日の更新。
うれ・・・悲しい? 【写真あり】
http://kuromamesanti.blog.fc2.com/blog-entry-589.html
 カゼ薬のせいで意識モーロー、だそうで。
ケーキ屋はどこでも開いてる・・・w よく観たらこれ、移動車両なんですな。
「 お師匠さまと、オーダー消化の旅へ・・・
カニライフルか、ダーガッシュネロのライフルぐらい欲しいよなーで、目的の敵は出るものの、赤いものは落ちないよね( ̄▽ ̄)
   ↓
ハンスのスノウ夫妻×5のオーダー消化しようと、1周目ガメラ。
   ↓
2周目ラグネのちラグネ(チェンジオーバーでおかわり落ちてきたw)。 」
 引きがイイお師匠さまと一緒だと、道中・ボスともになかなか面白さが高くてよろしいようで ♥


 リグシュレイダ
る~んないつ
http://hinapsu.blog.fc2.com/
さん、12月17日の更新。
(タイトルなし) 【写真あり】
http://hinapsu.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
 朝入ろうとするとメンテ中とか 意味のわかんない表示が出て困る。
しかも実際には普通に入れるっていう不思議な事態…。
「 最近は知り合いとクエしたり遺跡いったりするんですが昨日いったところ赤い亜種かめさんがでました。
   ↓
名前覚えてないのでシャア専用ガメラってことで♪
シャア専用ガメラはゼッシュレイダの通常の3倍の能力をもっていて回転も通常の3倍はやく・・・
ないです。かわるの威力だけです。 」
 対リグシュレイダ戦のお写真が1枚。赤ガメラさん♪


 ゼッシュレイダ
鳶のネトゲ放浪記
http://ameblo.jp/redjack244/
さん、12月17日の更新。
忘れ去られたブログ(っ・д・)三⊃)゜3゜)'∴:. ガッ 【写真あり】
http://ameblo.jp/redjack244/entry-11429135280.html
 遅れながらようやっとこ、ハロウィン衣装手に入れましたよww(≧∇≦*)b
先輩と色違いのお揃いで、記念撮影してみたり♪
「 遺跡にLv上げ&腕試しにきたところ・・・
ガメラ・・・もとい、ゼッシュレイダうざい!!;;;
くるくる回って止まってくれない;
   ↓
と・・・止まって~;撮れないだろうが!
なんとか願いが叶ったのか、こっち向いてくれました。
   ↓
そうそうそれでいい・・・・って、先輩入ってないし!?; 」
 撮影失敗…。


「PSO2」、秋の中規模アップデート:
「歴史を壊すもの」はこちら
http://pso2.jp/players/update/20121107/
新たなエネミー出現!
http://pso2.jp/players/update/20121107/02/

 12月20日の追加。
11日更新の「レーダ情報 12/12 」に、「ぞうちゃんとかヨリとかなるととかその辺のものとか」さんの記事を追加しました。
青森県は釜臥山の躯体情報。

 13日の更新分「ガメラパン 12/12 」には、「カステラ色のおうちより」さんの記事を追加。
前回追加の『焼けたらガメラパン』の続編です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする