goo blog サービス終了のお知らせ 

ガメラ医師のBlog

「小さき勇者たち~GAMERA~」名古屋ロケにエキストラで参加
 ガメラ情報なんでも紹介Blog、ネタばれ満載!

ガメラ:12年12月第三週のフィギュア関連情報(その2)

2012-12-15 16:00:00 | ガメラ
 昨日更新の「 第2週のフィギュア情報(その1) 」に続きまして、
今週中に拝見した、ガメラ関連の各種フィギュアについての情報をご紹介。


 前回のレポご紹介は、「11月第4週の(その1) 」で。
ガメラ潜水艦の近況:
yoshimonのラジコン日記
http://blog.livedoor.jp/yoshimon/
さん、12月12日の更新。
今年最後の追浜ミーティング たった5人の貸切(^∀^)/ 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/yoshimon/archives/1798842.html
 参加人数が5人しかいなかったため、ほぼ電波貸切状態。
わぁいヽ(゜ー゜*ヽ)(ノ*゜ー゜)ノわぁい
「 ただ単に走らせるのではツマラナイのでフラフープを持って行って輪くぐりに挑戦!! 結構難しいんですよね 写真はどっかの亀が・・・じゃなくてガメラが輪くぐりに挑戦中 このフラフープ確か100均一で買ったんですが1個でも楽しかったのでもうちょっと買い足しておきましょう(^∀^)/  」
 水面に立てた(多分ちょっとだけ水を入れて浮かせてる)フラフープで「水中輪くぐり」に挑戦中の「ガメラ潜水艦」、のお写真が1枚。


 こちらは「 第2週の(その2) 」でのご紹介に続く、
特撮大百科フィギュアのレビュー連載記事:
特撮大百科DREAMS
http://mt428.blog48.fc2.com/
さん、12月13日の更新。
フローベラ 【写真あり】
http://mt428.blog48.fc2.com/blog-entry-252.html
 ガメラ・ガッパ・ギララ特撮大百科Mini、映画「ガメラ対大悪獣ギロン」より『フローベラ』のレビュー記事です。いつものお写真1枚と詳細解説。
「 二等身での再現ながら造りは本家に劣らぬ非常に本格的なものとなっており、その頭部の大きさによってより強調された鬼気迫る表情は劇中さながらに本性を表したフローベラらしい冷血さをこの上なく表現していて、凝視する程に商品の方向性に似合わぬ身震いしそうな迫力を思わず覚えます。
また当時の宇宙へのイメージを反映したコスチュームも見た目の雰囲気以上に全面実にメリハリある造りとなっているのが印象的で、右手に持った携行銃も小さいながら良いアクセントとなっています。
結局その斬新な試みがこれまでの特撮大百科イメージにそぐわず定番化される事の無かった特撮大百科Miniですが、このフローベラだけでなく他の作品も含め従来品には無いディフォルメ化キャラならではの味わいと奥深さは決して捨てた物ではなく、むしろゆるキャラブームの今こそ改めて再評価されるべき趣きある商品だと思われます。 」
 本家のガメラ特撮大百科EXシリーズでは今後、相方のバーベラと共にリリースが予定されているそうです。 ^^)


 「第2週の(その1) 」でご紹介した、
製作依頼品のナイトメア・ガメラが完成:
仁のおやじのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/jinkobo17st/
さん、12月14日の更新。
怪物屋/ナイトメアガメラ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/jinkobo17st/7887881.html
 お写真3枚(頭部のアップと廃墟の台座付きの全身像)を掲載。
「 何と云っても両サイドの牙が迫力ありますね!
皆さんのPC画像では、どの様に写っているのか判らないですが、、、
ご依頼主様の希望で、青系にてのフィニッシュで製作しています。
   ↓
このアングルからのガメラが、私には堪りません~好きなんですよ! 」
 ウルトラガン額装のラインナップも写真でご紹介されてます。^^)


 拙Blogでのご紹介は、「8月第2週の(その1) 」の「エステル製、GⅠガメラキット」以来となります。
トラウマ(ナイトメア)ガメラのキットレビュー:
マウジンガ
http://ameblo.jp/maujinga/
さん、12月14日の更新。
悪夢(ナイトメア)ガメラ 【写真あり】
http://ameblo.jp/maujinga/entry-11426879755.html
 こちらはハニーボーンズ(Honey Bones)製、悪夢ガメラのご紹介記事。
ワンフェス2010[冬]、同2011[夏]の2期に渡る入手までの顛末から説き起こして、
解説書、梱包状態から各パーツのアップ、袋入りパーツの集合、全パーツの並びとお写真15枚ほどを擁する詳細レポ。
「 数年間塩漬けでしたが完成品工房にお願いする目処がたったので
記録としてキット状態をブログに収めました。
ネット上でもいくつか完成品を見る事ができますが
それぞれ良い感じに仕上がっていますね。
いまのところ生物感のある多少クリーチャー寄りのものばかりですから、
私は『悪夢(ナイトメア)』だけに、
モノクロに近い、ド渋い表現でお願いしようと思っています^^ 」


 蓄光版のソフビを入手:
『 oregonducksの溜め息 』
http://blog.goo.ne.jp/oregonducks/
さん、12月14日の更新。
禁断の苑。 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/oregonducks/e/a545769a7c3fae943d35fcc0aaae6e38
 中野ブロードウェイに行ってきたどぉっ:
「 大好きなM1号のソフビもテンコ盛り!
ガメラ 蓄光
   ↓
 甲羅
   ↓
ウルトラQ 東京タワー プレイセット 蓄光
   ↓
こんなんがゴロゴロしてます。 」
 3階廻るのに2時間以上かかりました。
目の毒なので、もうしばらく近寄らないでおこうと決心した。^^;)


 本日は、あと3本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:12年12月第三週のフィギュア関連情報(その1)

2012-12-14 17:00:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「ライヴガメラ /12/14 」はこちら
一本目「豊郷小学校のガメラ 12/12 」にはこちらから。

10日更新の「 第2週のフィギュア情報(その2) 」に続きまして、
今週中に拝見した、ガメラ関連の各種フィギュアについての情報をご紹介致します。

フィギュア関連で、「特撮リボルテック情報 /11/19 」は、こちらより。
先月30日更新の「アートスピリッツ情報 12/11 」には、こちらから。
「CCP情報 /12/03 」はこちらよりどうぞ。


 コレクションのレビュー記事中に:
Les Quatre Boutique Blog 03
http://blog.goo.ne.jp/nekotachiffonmarron/
さん、12月8日の更新。
第十惑星円盤 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/nekotachiffonmarron/e/478ca3d916c09930572d3ea47c6309d3
 キャスト社製、第十惑星円盤(着陸形態)のご紹介です。
お写真1枚とコメント。
「 第十惑星円盤。1969年の映画「ガメラ対大悪獣ギロン」に登場。 」


 GⅢガメラヴィネットをご紹介:
ガラクタ製作所 別館
http://blogs.yahoo.co.jp/sangokutetunoko/
さん、12月10日の更新。
ガメラ1999 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/sangokutetunoko/13721772.html
 バンダイ製ソフビ、ガメラ1999を使用したヴィネット作例の写真レビュー記事。
丸型ベース上に、瓦礫やギャオスらしい残骸の上に立つガメラを配置したヴィネットです。
ガメラは単体で取り外し可能、お写真14枚を撮影して掲載されてます。


 前回の「マザーレギオンご紹介」に続いて、
X-PLUS製、GⅡガメラのレビュー:
金星人のブログ
http://ameblo.jp/gaigans/
さん、12月10日の更新。
エクスプラス 平成大怪獣シリーズ ガメラ2 【写真あり】
http://ameblo.jp/gaigans/entry-11424371189.html
 毎度の市街地簡易ディオラマで撮影された、お写真6枚を掲載。
「 体色がちょっと青っぽい緑色でイマイチ違和感がありますが、それ以外はなかなかの出来栄えだと思います。
まだリアル怪獣ソフビに興味がなかった頃、トイザらスでよく見かけました。
このガメラシリーズ、パーツがバラバラでブリスターに収まっていたため、完成した時の魅力が伝わりにくかったのか、あまり売れていない印象でしたが…
   ↓
以前紹介した、CCPのハイグレード「ガメラ3」の甲羅を見てしまうとアレですが(笑)、かなり古い製品な上、お値段を考えたら充分過ぎる仕上がりです。 」
 モノクロ撮影すると、昭和ガメラの雰囲気が若干残っている感じも。^^)


 「大きい昭和ガメラのフィギュア」を前回、「11月第5週の 」にてご紹介しました、
 食玩リペイント作例:
サダログ 落書き日記
http://sada-55.cocolog-nifty.com/blog/
さん、12月11日の更新。
モノトーンで彩色した昭和の怪獣たち(リペイント) 【写真あり】
http://sada-55.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-ce45.html
「 小さな無彩色のフィギュア(食玩で10cm位)に
僕が色をつけたものです。(リペイントしたもの)
元のフィギュアは、こんな感じです。クリスタルバージョン
といって、まだフィギュアに何も色を塗ってない、
透明のプラスティックの塊なんです
(これは以前、食玩ブームの頃、コンビニで1個300円で売ってた物)」
 キャスト(旧イワクラ)のガメラ・ガッパ・ギララシリーズ、クリア版を水彩アクリル塗料、筆塗りで彩色。モノトーンっぽい昭和(湯浅)版・平成(金子)版のガメラとギララ、大魔神の彩色版をご紹介されてます。


 12月14日の追加。
11日更新の「レーダ情報 12/12 」に、
「丘の上のオトウ」さん、「パイプと煙と愚痴と」さんの記事2編を追加しました。
佐渡の弐号機と、西南地方のFPS-5に関する時事情報です。

 13日の更新「 前半の画像情報 」には、
「DONKEY/しまづどんき」さん、「耳亀とは」さんの記事2編を追加。
3DCG画像のマザーレギオンと、ライヴGⅡねたポスターのご紹介です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:アニメ「けいおん!!」の聖地、豊郷小学校でガメラねた 2012/12

2012-12-14 16:30:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「ライヴガメラ /12/14 」はこちら

9月2日付け記事「 12/09 」以来、3ヶ月ぶりの新規情報。
TBS系で放送された、音楽アニメ「 けいおん!! 」。
作中で登場した高校のモデルとなった「 滋賀県豊郷町立、豊郷小学校旧校舎 」で自己増殖しつつある軽音部関連アイテムのうちで、
作中に登場したけいおん部のペット「とんちゃん」についての現地情報でございます。


 念願の聖地巡礼したよっ:
☆あきにっき☆
http://ameblo.jp/jam-robo/
さん、12月11日の更新。
京滋旅行1~豊郷~ 【写真あり】
http://ameblo.jp/jam-robo/entry-11425170885.html
 午前6時に出発。高速をひた走り一路滋賀県へ。
念願の豊郷小学校へ着きました。大いなる感動!!
「 みんないる気がする!!
部室はティータイム中 [〓]
   ↓
とんちゃんもいました!
   ↓
中にガメラのソフビが入ってた
笑っちゃったよ [〓][〓] 」
 とんちゃん水槽のお写真1枚を掲載。中身はあんまり整理されてないみたい。 ^^;)
55冊目のサイン帳に、しっかり記帳。
売店で買った、「むぎちゃんの鰻弁当」を頂きました!
後ろ髪をひかれつつ、次の訪問先へ。


―――ここから2013年1月4日の追加分です。―――
 こちらも巡礼記録から:
豆丸の日記
http://tec9.militaryblog.jp/
さん、12月29日の更新。
12/23/2012。 【写真あり】
http://tec9.militaryblog.jp/e392916.html
 年末の日曜日、誰にも迷惑がかからぬように
こっそり巡礼に行ってきました。行先は件の「豊郷小学校」。
「 何かやってたんでしょうか。私が居る間はまるきり演奏の音は聞こえてきませんでした。
日曜日でしたが割とすいていて、見物するのにはいい日でしたが…。
   ↓
トンちゃんの水槽置き場にはプラスチック製の入れ物の中に入った
ガメラの人形が。しかもガラクタ入れになってしまっています。
   ↓
大事にしてるんだかしてないんだかわからない”祭壇”の様子。
私の部屋もかなり汚いですが、祭壇だけはいつもきれいにしてあります。 」
 なんだかあちこちカオスな状態になってるらしい…。 ^^;)

 ――― 追加分は、以上です。―――


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:ライヴなガメラたち 2012/12/14

2012-12-14 16:00:00 | ガメラ
 全国各地に棲息している「ライヴなガメラさん」たちについての目撃情報や近況報告などを、まとめてご紹介しております。
前回の「 ライヴガメラ /12/06 」はこちら


 「 /05/19 」以来、7ヶ月ぶりのご紹介となります、
ミシシッピアカミミさんの近況:
Mayonのブログ
http://ameblo.jp/mayonyon/
さん、12月6日の更新。
★ ガメラ ★ 【写真あり】
http://ameblo.jp/mayonyon/entry-11421560747.html
 水槽中のお写真1枚にコメント付けて、
「ガメラ [〓]
   ↓
我が家にきて1年3ヶ月 [〓]
ずいぶん大きくなったなぁ~ [〓] 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
ホント、すくすくとご成長中ですねえ。^^)ノシ


 ヒョウモンリクガメさん:
tammytammyのつ・ぶ・や・き
http://ameblo.jp/rukirukitengoku/
さん、12月8日の更新。
*12月の身体測定* 【写真あり】
http://ameblo.jp/rukirukitengoku/entry-11422589511.html
 月毎恒例の身体測定。体重が1kgを超えました!
「 やっぱり、夏の間に、野外飼育をして、紫外線たっぷり浴びせて、たっぷり野草食べさせてってやってると、この時期、一気に成長しますね
去年もそうだったなー。秋から冬にかけての成長がすごかった。
りっぱな男の子になってきてます。
が、模様はまだ子供のままだーー。
いつになったら、ヒョウモンの模様になるんだろう???
   ↓
ゴツゴツ具合がガメラみたい・・」
 ガメラっぽい「れいちゃん」のお写真1枚と、飼育環境(保温&紫外線ライト)をご紹介。
背甲の文様は、飼育環境などによってかなり変化するらしいですが、いつごろ成体になるのかはよく存じません。


 前回の「フリースで防寒」は、「 /10/16 」にてご紹介
イシガメさんの近況:
優柔不断の不眠日記
http://yujufudan.at.webry.info/
さん、12月10日の更新。
亀ライト、点灯 【写真あり】
http://yujufudan.at.webry.info/201212/article_2.html
 この冬もまた、亀ライトを出してやった。
「気持ちよさそうにだらける亀山チビ
   ↓
こちらはイシガメのガメラ
やけに赤いのは、本来、夜間に爬虫類の部屋を暖めるための赤外線ライトだから。
亀山デカと亀山チビが銭亀だった11年前に少し使っただけで、まだ切れずに使えるのでガメラ用にしている。
もちろん、普通のライトの光もちょくちょくあててやる。 」
 赤外線ライトの下で、真っ赤に染まったガメラさん。
立ち上がったらプラズマ発射しそうです。^^)


 ミシシッピアカミミちゃんのご紹介:
ペットや人の暮らしにまつわるうんちく情報部
http://konitan0713.blog.fc2.com/
さん、12月11日の更新。
私って可愛い!?珍客撮ってみました!!の巻き 【写真あり】
http://konitan0713.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
 お知り合いの方が訪問の折‘珍客’を一緒に連れて来てくれました。
「 やり過ぎですかっ [!?]
ミドリガメです。名前は不詳、源氏名 「小ガメラ[〓]ミドリさん」の登場です [〓]
わかりにくいんですが、甲ラにリボン[〓]ついております。
可愛いっ[〓] 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 ピンク柄のリボンを着けて、プレゼントみたくなったガメラちゃん、のお写真が1枚。
冬場はサーモスタット内蔵のオートヒーターの使用がオススメ、だそうな。


 「 /12/01 」でのご紹介に続く、
ミシシッピチズガメちゃんの近況:
亀物語
http://blogs.yahoo.co.jp/chi11292001/
さん、12月13日の更新。
亀の掃除 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/chi11292001/10210680.html
 今日は亀の水槽掃除。
「 今回はいつもより水多めです。本当は少なくする予定がうっかり多めに入れてあったのです。
   ↓
ガメラは相変わらず元気です。日光浴で干しまくりです!
   ↓
寥ちゃんも元気にやってます! 」
 各々お写真が1枚づつ。
ハナガメの寥ちゃんもご健勝とか。


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:映画「フランケンウィニー」関連情報 2012/12/13

2012-12-13 17:00:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「12月前半の画像情報 」はこちら
二本目「 ガメラパン 12/12」にはこちらから。

前回「ビックロのフランケンウィニー展にガメラ /12/07 」でご紹介しました、
ティム・バートン監督のディズニー映画最新作『フランケンウィニー
週末の公開を控えて、徐々に情報が集まって参りました。


 ビックロ ユニクロ新宿東口店にて23日(祝)まで開催中の、
「フランケンウィニー・アート展」のガメラを、
イラストレーターの開田裕治さんが反応Twicpic:
開田裕治 @kaidaikaizyu
https://twitter.com/kaidaikaizyu
さん、12月7日のTwicpicより 【写真あり】
http://twitpic.com/bjo5nt
「 「フランケンウィニー展」を見てきた。作り物が素晴らしいよ。写真OKなのも太っ腹。良い展示でした。で、気になるこれはどう見ても平成ガメラだよね。 」
 “タートルモンスター”のお写真2枚を掲載。


 会場のガメラ報告、もう一件:
いつも心にDisney
http://ameblo.jp/dreamagicritter/
さん、12月11日の更新。
フランケンウィニー アート展 (5) 【写真あり】
http://ameblo.jp/dreamagicritter/entry-11425118529.html
「 ※ 今後アート展を自分の目で新鮮に楽しみたい方は先は見ないことをオススメします。。。 」
 との前書き付きで、展示内容のお写真が4枚。
“タートルモンスター”のお写真がございます。


 試写会のご感想記事:
夢のかたまり
http://ameblo.jp/flower51/
さん、12月11日の更新。
「<3D>フランケンウィニー」観ました 【写真あり】
http://ameblo.jp/flower51/entry-11424910766.html
 ネタバレない範囲で、作品の感想を公開。
「 人とうまく付き合えず、映画ばっかり撮ってるヴィクターは幼少期のティム・バートンそのもの。
スパーキーのモデルとなった犬もいるそうです。っていうか、登場人物全員モデルがいるらしい。
いろんな映画へのオマージュがふんだんに詰め込まれていました。
あいつはガメラでしょ、プールからぽんぽん飛び出してくるのは絶対グレムリンだと思うし。
最後の敵の最期なんて、オーメンのあのシーンだよ。 」
 試写会のお土産は、主人公スパーキーのストラップだったそうです。
ガメラ並の大きさのが登場するのかなあ…?


 短評(辛口):
好不好
http://ad2009ad.blog47.fc2.com/
さん、12月12日の更新。
【Frankenweenie】 フランケンウィニー 【写真あり】
http://ad2009ad.blog47.fc2.com/blog-entry-1184.html
 公開時ポスターのお写真を掲載して。
「 ティム・バートン好きなら、話の内容よりもキャラクターだけでOKかもしれない。
「腐らないの?臭くないの?」って、現実的な疑問を持ってしまったので、引き込まれず仕舞い。
(永遠に美しく…の映画みたく、最後はグチュグチュになっていくのかと……)
ま、アニメだしファンタジーだし、こんな事を思うのはいけないだろうけど、
「雷浴びせただけで生き返り、死臭も漂わず万々歳ってありえない……」が、素直な感想。 」
 追記で、ガメラにモスラ?って思うシーンがあったよ、とのご報告。


 映画情報サイトには詳解記事が:
映画の森
http://eiganomori.net/
さん、12月11日の更新。
「フランケンウィニー」 ティム・バートンの趣味全開 モンスター&怪獣映画へオマージュ 【写真あり】
http://eiganomori.net/article/306468297.html
 作品自体からストーリーまでを詳細解説、当然ネタばれ満載です。
そういうの苦手な方はご覧にならないのがベターかと。
「 巨大化したカメ型怪獣は大映「ガメラ」そのもの。プールの水で大量増殖するシーモンキーは「グレムリン」の設定そっくり。電話ボックスに追い詰められたヴィクターの両親はヒッチコック監督「鳥」を連想させる。モンスター映画が好きな監督の趣味が全開だ。 」
 巨大な“タートルモンスター”が登場するンだって!


 映画『フランケンウィニー 』公式サイトはこちら
http://www.disney.co.jp/movies/frankenweenie/
 トップページの予告編動画中には巨大生物の足(?)とかモスラ(?)の姿もちらっと。
白黒3Dのストップモーションアニメ、なんですってよ。
今週末、15日(土)より全国公開の予定。


 12月13日の追加。
7日の更新、「 ガメラ雲 12/12 」に、「「太陽 出太郎」の気ままに更新日記」さん、「WEB★大楽」さんの記事二編を追加しました。
富士山と陸奥のガメラ雲、二態。

 同じく7日更新の「 12月前半の写真情報 」には、「よっちゃんのマニアックなお部屋」さんの記事を追加。
湯浅版のスチール写真特集です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラパン -もしくはスイーツの国のガメラたち- 2012/12

2012-12-13 16:30:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「12月前半の画像情報 」はこちら。

本項では、「ガメラなパン」、「ガメラっぽいスイーツ・フルーツ」に関する情報をまとめてご紹介しております。
先月15日更新の「ガメラパン 12/11 」にはこちらから。
食材関係の更新「ガメラ料理 /12/10 」は、こちらより。


 東京フリー・メソジスト小金井教会
のユースミーティンググループ「ぺとら」さんのBlogに、
ガメラなケーキ:
ぺとら
http://maruta.be/petra/
さん、12月3日の更新。
ぺとらのおしらせ 【写真あり】
http://maruta.be/petra/1025
 ミーティングへのお誘いと、「本日の写真」。
「   ↓
ガメラケーキです
ちょっとおしゃれな巨神兵ではありません 」
 クリームとチョコでデコレーションしたホールケーキのお写真1枚を掲載。
確かに巨神兵っぽい。しかもジブリ映画のシーンのヤツに…。 ノ^^;)ノ


 岡山市北区白石の「パティスリー シトロン」さんのBlogにも、
ガメラのケーキ:
-パティスリーシトロン- Citron Weblog
http://patisserie-citron.com/
さん、12月7日の更新。
ガメラ【写真あり】
http://patisserie-citron.com/blog/vehiclecake/4316/
 完成見本のお写真1枚を掲載。
ホール全体が金子版ガメラにデコレートされてます。
そうとう凝ったリアルっぽい造りのガメラケーキですよ。
「15cm ¥3500
 18cm ¥4500
1週間前にご予約ください。 」
 特注みたいです。そりゃそうだろうな。
よくよくみると、なんとなく怪しいポーズ取ってますね。


―――ここから、12月18日の追加分です。―――
 ガメラパン、自作編:
カステラ色のおうちより
http://ameblo.jp/dango2222/
さん、12月17日の更新。
ガメラみたいなパン 【写真あり】
http://ameblo.jp/dango2222/entry-11428970471.html
 パンがなくて困りたくなかったら、自分で焼きましょう!ということで、
パン焼きの練習中。練習ってとこが重要ね。^^;)
「 焼きたかったパンには、程遠いガメラのようなパンが出来上がってしまいました。
パンにクープという切り目をいれて、焼くのですが・・・
切り目が、大胆すぎて、ばきっとなり、ワイルドなガメラのようなパンに成長してしまいました。 」
 ガメラのおかげでクープの入れ方の勉強ができたので、今度は、
もう少しガメラじゃないパンを焼こうと思います。 ^^;)

―――ここから、12月20日の追加分です。―――
 上記の「焼けたらガメラパン」の後日譚:
カステラ色のおうちより
http://ameblo.jp/dango2222/
さん、12月19日の更新。
ガメラパン食べた 【写真あり】
http://ameblo.jp/dango2222/entry-11429504559.html
「 昨日、焼いた、ガメラのようなパンを
今朝、切って食べました。
   ↓
切ってみると、ガメラも、それなりにパンに見えた^^:
オーブントースターで焼いて、食べました。
それが、ガメラのくせに、美味しかったの。(  ゜ ▽ ゜ ;) 」
 ガメラパン、カット中と後のお写真が2枚。
ご家族にも好評だったそうで、パン造りへの情熱が一層盛り上がった。
とりあえず、全粒粉探しにいく! ^^;


―――ここから、12月22日の追加分です。―――
 等身大ガメラもケヅメリクガメも居る、
沖縄県うるま市、ミニミニ動物園のガメラなスイーツ:
♪ ハンドメイドな気分 ♪ (≧ω≦)b
http://ameblo.jp/handmadefeeling/
さん、12月20日の更新。
ガメラみたいなシュークリーム! 【写真あり】
http://ameblo.jp/handmadefeeling/entry-11430854113.html
 たまご屋さんでお買い求め、「シュークリーム」の写メを掲載して、
「 ひえ~ デガ!! [〓][〓]
ガメラみたいな シュークリーム!! [〓][〓]
   ↓
うるま市にある ミニミニ動物園で ゲット [〓]
   ↓
卵を使ったお菓子が たくさんありましたよ~ [〓] 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 シュークリームが名物なのは予ねてから聞き及んでおりましたが、
まさかこんなにガメラ度が高かったとは!


―――ここから、12月27日の追加分です。―――
 今年のクリスマスケーキがガメラ:
With a roadster !!
http://minkara.carview.co.jp/userid/478302/
さん、12月25日の更新。
《クリスマスイブじゃ!》 【写真あり】
http://minkara.carview.co.jp/userid/478302/blog/28712281/
 我が家のイブは、ケンタ&たこ焼きパーティー。
多種多様な具が入ったタコ焼きにシャンパン!
「 そしてケーキ!! これチーズケーキなんです。ガメラの甲羅みたい(笑)
   ↓
中にブルーベリーソースがタップリ。 」
 クリームデコレートがガメラなホールケーキ、のお写真1枚が掲載。

 ――― 追加分は、以上です。―――


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:12年12月前半の画像関連情報

2012-12-13 16:00:00 | ガメラ
 本項では、昭和・平成のガメラシリーズに関するオリジナルイラストや画像の類を、まとめてご紹介しております。
先月29日の更新「 11月の画像情報 」はこちら


 把握漏れで御免。m(_ _;)m  前回のご紹介に続いて、
擬人化ガメラ3代:
隈取り赤王。
http://kumadoriakaou.blog129.fc2.com/
さん、11月29日の更新。
誕生日絵&リテイクしてみた 【画像あり】
http://kumadoriakaou.blog129.fc2.com/blog-entry-360.html
 擬人化ガメラたん、3人勢ぞろいで歓談中のイラストを掲載。
「 トトが大きくなったけど気にしないで(何 そして、ちょっと遅れましたがガメラさん47周年おめでとうございます。 」
 んん、可愛いなあ。^^)


 海外サイトのギャオス紹介記事中に:
Kaiju Battle: CREATURE FEATURE
http://kaijubattle.blogspot.jp/
さん、12月1日の更新。
Gyaos 【写真・画像あり】
http://kaijubattle.blogspot.jp/2012/12/creature-feature-gyaos.html
 CREATURE FEATURE : Gyaos、と題して、シリーズ全体のギャオスをレビュー。
「 Gyaos (ギャオス Gyaosu), is the name of several daikaiju from Daiei's Gamera film series, introduced in their 1967 production Gamera vs. Gyaos and one of Gamera's most famous opponents. It is the only Gamera foe to appear in the Showa, Heisei, and Millennium Gamera films. This makes Gyaos, arguably Gamera's arch nemesis, though Iyris and Queen Legion may also be likely candidates. 」
 以下・Appearances ・Powers and Abilities ・Film Appearances listを掲載。
映画のキャプチャ画面(湯浅版、金子版)の他に、アメコミ版っぽいのを含めたギャオスのイラスト、数枚が掲載されております。


 GⅢ、擬人化画像:
ヤギの使いやあらへんで!!
http://ameblo.jp/toro-tomo2134/
さん、12月2日の更新。
ガメラ×イリス擬人化描いたやつだよん 【写真あり】
http://ameblo.jp/toro-tomo2134/entry-11418362512.html
 こちらはリアル等身で、GⅢ&イリスさんの擬人化2態をアップ。
淡彩のラフ調イラストです。
「 汚い…
なんかガメラシリーズ好きで
ついね 」
 よいではないか 良いではないか。


 切り絵画像でガメラ:
切り絵おやじ
http://kirieoyaji.exblog.jp/
さん、12月5日の更新。
ガメラ 【写真あり】
http://kirieoyaji.exblog.jp/16923285/
 お嬢さまからのリクエストがなかったので、今回は好きなテーマで切り絵を制作。
「 亀にしか見えない?ガメラ 」
切り絵画像のお写真が1枚。
  …こ、 これはッ……!
二足歩行で火を噴いてるので確かにガメラだあっ。^^)ノシ


―――ここから、12月14日の追加分です。―――
 TwicpicにCGレギオン画像:
DONKEY/しまづどんき @donburiroom
http://twitpic.com/photos/donburiroom
さん、12月10日の更新より 【写真あり】
http://twitpic.com/bkdj0w
「 レギオンを空色調で怪獣映画っぽい構図で撮影してみたり(^^ かっこいい! 」
 3DCGのレギオン画像を掲載。団地の脇から見上げる構図で。

 レギオン画像、もう一つ
http://twitpic.com/bkdnn2
「 団地化したガレキ町と原寸レギオン、とりあえず俯瞰のサイズ比較(^^; 」
こちらは鳥瞰図風。ヘリコプターからの構図っぽい。


 前回のご紹介は、「ライヴガメラ /11/06 」での「ミツユビハコガメさんをお迎え」でした。
学祭のサークル展示ポスターでGⅡガメラねた:
耳亀とは
http://flogg.blog137.fc2.com/
さん、12月12日の更新。
学祭② 【写真あり】
http://flogg.blog137.fc2.com/blog-entry-180.html
 鹿大祭のレポ2回目、まずは『生物研究会』サークルの展示入り口の様子から。
「 展示の入り口です。
ポスター絵はガメラ2のパロディでセマルハコガメとアメリカザリガニです。
毎年描いているポスターも今年が最後かと思うとしんみりします。 」
 B紙大の大型彩色ポスターが、どーーーん!!
おおお、GⅡの構図だあっ。
http://cinema.pia.co.jp/title/img-132600/cf/3/
展示の生き物達から、「ニホンヒキガエル」と「オオヤスデ類」のお写真を掲載。
リアル生き物系なんで、そういうの苦手な方は閲覧ご注意下さいね。^^;)

 ――― 追加分は、以上です。―――


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:石ガメラ 2012/12

2012-12-11 17:00:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「ガメラレーダ情報 /12/11 」はこちら
二本目「金子版視聴記 /12/11 」にはこちらから。

本項は、石碑をカメが支える亀趺碑(きふひ)、石像、アクセサリ等々「石造りのガメラ」についての情報記事のまとめです。
先月19日更新分の「石ガメラ 12/11 」は、こちらより。


 尾道市内の石ガメラ:
YAMATETSU物語
http://blogs.yahoo.co.jp/yamatetsu1441/
さん、12月7日の更新。
狛犬同好会 Look Back 尾道3 【写真・動画あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/yamatetsu1441/7833326.html
 11月末に開催された、狛犬同好会in尾道のレポ。第三回は、御袖天満宮の石ガメラをご紹介です。
「ガメラだ~[〓]
   ↓
ガメラとはちょっと違いますけど・・・
コレは空想上の動物ですか?名称は何でしょうか?
回答:「玄武」です♪ありがとうございました★ 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
おそらく手水場の水口でしょう。口元にホースを咥えた石造り(?)のガメラを撮影したお写真2枚を掲載されてます。
動画はYouTube経由で「【MAD】昭和ガメラVS怪獣たちで 歌詞つき"ガメラマーチ" (03;03) 」1本を転載。


 12月11日の追加。
6日の更新、「 釣りガメラ /12/06 」に、「otuuの釣果記録」さんの記事を追加しました。
ソデ烏賊釣果など:

 7日の更新「 ガメラ雲 12/12 」には、「カット&ケアサロンもりブログ」さんの記事を追加。
金子ガメラな朝ぼらけに出会う。

 同じく7日更新の「 12月前半の写真情報 」にも、「tsのブログ」さんの記事を追加しました。
京都怪獣映画祭NIGHT2で購入された怪獣ブロマイドのご紹介記事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:平成(金子)版視聴記など 2012/12/11

2012-12-11 16:30:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「ガメラレーダ情報 /12/11 」はこちら

「大怪獣空中戦」から「邪神<イリス>覚醒」まで、平成(金子版)ガメラ三部作の鑑賞記事などを、まとめてご紹介しております。
前回更新分の、「金子版視聴記 /12/04 」にはこちらから。


 「 /12/04 」でご紹介した、GⅡ視聴記の続編:
SFシネクラシックス
http://santo.cocolog-nifty.com/sf/
さん、12月4日の更新。
12月3日(月) 「ヤレトラーの散歩者」
http://santo.cocolog-nifty.com/sf/2012/12/123-f2ec.html
 「ヤマト2199」駄洒落第二弾!
乱歩の「屋根裏の散歩者」を初めて読んだ時はトリックのダメっぽさにがっくりきた。^^;)
で、最近話題のF-22オスプレイについての情報提供とか、日常の記録とか。
「 シアタールームにて『ガメラ2 レギオン襲来』の続き。わらわらと飛んでくる羽レギオンのディテールが細かくなったなあ。またX3のコントラスト性能は夜の闇に沈みがちだった最終決戦を今まで以上にはっきり見せてくれる。 」
 終了後引き続いて「宇宙戦艦ヤマト 2199 #8 #10」や『かもめ食堂』などもご視聴。やはり画質の向上は確かだったみたい。^^)ノシ


 渋谷の街角でGⅢを幻視る:
鬼の覗き穴
http://blogs.yahoo.co.jp/shigehide67/
さん、12月6日の更新。
つつがなく 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/shigehide67/7898005.html
 日常のよしなしごとをそこはかとなく。
「 渋谷のスクランブル交差点を十数年ぶりに歩いたら人がいっぱいでめまいがした (^^;
でもバブル期の渋谷と比べると随分きれいになったなぁという印象。
あの頃は、渋谷駅前…臭い、汚い、というイメージしか無かった。
挙げ句の果てにゃギャオスが落ちてきたりガメラに焼き払われたり…
日本沈没という映画では液状化して水の張った渋谷にビルが倒れこむシーンがあったけど
実際あれが起きたらあんな感じだろうと思う。 」
 109の倒壊は、首都圏危機の象徴ですからねえ。


 GⅠ鑑賞記:
お人好しのブログ
http://ameblo.jp/al1eg2ri3as/
さん、12月8日の更新。
自衛隊と怪獣
http://ameblo.jp/al1eg2ri3as/entry-11423165726.html
 詳しいいきさつは忘れたが、GⅠの初体験は45歳のとき。
「監督が金子修介に釣られたかなぁ。
面白かった。
それまでの怪獣映画では
怪獣が発見されれば自衛隊はすぐに攻撃。
このパターンだったが、この映画は違う。
自衛隊のあり方、専守防衛にこだわる。
フィクションの中に大変な問題を孕んでいた。 」
 本田博太郎がチャーミングだった。 ^^)


 前回の「第一章 その7」は、「 /08/07 」にてご紹介
茅原庵のブログ
http://ameblo.jp/chihara-iori-2011/
さん、12月8日の更新。
G×G(ガメラ×ゴジラ) 第一章 その8
http://ameblo.jp/chihara-iori-2011/entry-11423014619.html
「 第一章その8です。
9か10で終わらせたいですね~
  第一章 宣戦布告  
1-8 
 高藤准尉に連れられて入ったのは、数ある格納庫の一つ。
いかにも急ごしらえという感じのステージに、整理もされず床に投げ出された配線、自衛隊にしては珍しく雑多に置かれたパイプ椅子がその様子を如実に物語っていた。
高藤准尉は振り返ると一同に対して深々と頭を下げた。
「何分急なことでしたので、このような有様で申し訳ありません」
その言葉に合わせて、両側から書類の束を手にした自衛隊員が数名ならんだ。
穂波碧はその中に見知った顔を見つけた。
「渡良瀬さん!?」「おひさしぶりです。穂波さん」
見知った顔と出会った渡良瀬の顔は少し綻んだが、すぐに表情を引きしめた。 」
 強制的に集められた関係者の一団に対し、自衛隊幹部および特殊生物対策庁長官から事態の説明が始まった。それは、彼らに思いもよらない運命の変転をもたらす事になる。


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラレーダ関連情報 2012/12

2012-12-11 16:00:00 | ガメラ
 本項は、2012年12月現在、千葉県旭市飯岡、鹿児島県下甑島、新潟県佐渡ヶ島の妙見山、青森県の釜臥山、沖縄県糸満市の与座岳の計5ヶ所で運用中の、航空自衛隊警戒管制レーダ、「J/FPS-5 :通称ガメラレーダー」に関する情報のまとめ記事です。
先月30日更新の「レーダ情報 12/11 」はこちらから。


 先月のご紹介に続いて、
佐渡ヶ島は妙見山頂、弐号機の近況:
丘の上のオトウ
http://blog.livedoor.jp/otounoblog/
さん、12月3日の更新。
貴重な晴れ・・・ 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/otounoblog/archives/1660023.html
 今朝の7時半で気温は6℃。日の出も随分と遅くなりました。
ストーブの灰を移したり、天気のよい今のうちにタイヤ交換や畑の手入れなど済ませておきたい。そんな佐渡ヶ島の日常を記録。
「大佐渡の山々も雪化粧
これが根雪になるかな・・・
頂上のガメラレーダーも
キリリと見える 」
 山麓から眺めた、FPS-5駆体のお写真が2枚。
警戒よろしくお願いします。`_’)ゝ


 半島北部の衛星軌道弾道弾発射に関する考案など:
martyakunの耳はロバの耳
http://blog.zaq.ne.jp/martyakunblog/
さん、12月3日の更新。
国・外・安ニュースVol 314 『北ロケット破片迎撃参考図』 【画像あり】
http://blog.zaq.ne.jp/martyakunblog/article/1550/
 某民主主義人民共和国の衛星弾道弾発射予告に関して、読売新聞の記事(12月3日付け)2編を転載のうえで、
4月に作ったHTV-2の航跡資料に今回の予想軌道を追加して再掲。
極軌道衛星を打ち上げるとしか思えないのだが、地上1000kmの実用軌道にちゃんと届くとは思えない…。
「◆これは、イージス艦とガメラレーダーの捕捉範囲を視覚化したものです。
 ◆分かり難いですが、赤い六角形がイージス艦で、青丸がガメラレーダー、赤丸がPAC-3の迎撃範囲です。 」
 ちょっとわかりにくいですが、日本地図(線画)上の水色の三角形がFPS-5の探知範囲。
佐渡の弐号機、下甑島の初号機、沖縄本島与座岳の四号機の予想探知範囲が図示されてます。千葉県飯岡の零号機、青森県釜伏山の参号機は員数外。


 FPS-5をご紹介:
ミリタリーたまにFX
http://ameblo.jp/plan490/
さん、12月5日の更新。
ガメラレーダー 【写真あり】
http://ameblo.jp/plan490/entry-11420935011.html
 FNN由来のレーダ躯体航空写真(おそらく、鹿児島県は下甑島の初号機)と、
FPS-5の解説文とを引いて、
「これが一般的なガメラレーダー(FPS-5)の性能ですが、実はこのレーダーには
隠し機能がついております。
[〓] な、なんと
答えはまた今度 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
 わあなんだろ? 知りたいなあ!?


 半島北部からの弾道弾の打ち上げは、技術的なトラブルによるとされる延期状態だそうです。厳寒のこの時期はロケットの打ち上げには適さないのだそうで、本来は寒さの和らぐ春まで打ち上げないのが順当な措置らしいのですが、何しろお上の事情が総てを決定するお国柄だとかで予告期間を29日まで延長したということはなにが何でも年内には打ち上げるぞ、という意思表明のようでもあります。
 前回、誤報の原因とされた(実際は連絡ミスのせいのようですが)FPS-5クルーの待機状態はまだまだ続きそう。現場のご苦労は考えるに余りあります。JUSDFの皆様頑張ってください。


―――ここから、12月14日の追加分です。―――
 上記のご紹介に続く、佐渡ヶ島の弐号機近況:
丘の上のオトウ
http://blog.livedoor.jp/otounoblog/
さん、12月11日の更新。
予想外の青空・・・ 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/otounoblog/archives/1661208.html
 今回の雪は佐渡の南部が多かったみたいで、穏やかな冬晴れに。
「 大佐渡の山々も
くっきり見える、気持ちいいねぇ
   ↓
ガメラレーダも
凛々しくそびえる
   ↓
かの国も動向が気になるけど
警戒よろしくお願いします 」
 そんなオトウさんの平和を願う気持ちも空しく…


 半島北部の基地から、突然のロケット発射の報道が。
ニュース速報から:
パイプと煙と愚痴と
http://ameblo.jp/aabe/
さん、12月12日の更新。
北ミサイル、10:05フィリピン沖に落下。 【写真あり】
http://ameblo.jp/aabe/entry-11425414613.html
 ニュース速報より、NHKのニュース画面をキャプチャして、
「 一段目は朝鮮半島西の黄海、二段目はフィリピン沖に落下したことから、打ち上げは『成功』した可能性が高いとのこと。
   ↓
発射は米・早期警戒衛星により確認され、イージス艦、通称・ガメラレーダーで追跡・確認したとのこと。 」
 ガメラレーダー、って実際に言われたのかなあ?
NHK ニュースWEBの中では確認できませんでした。
http://www3.nhk.or.jp/news/index.html


―――ここから、12月17日の追加分です。―――
軌道弾道弾対策:
tearface
http://blogs.yahoo.co.jp/hisao3aruga/
さん、12月14日の更新。
米軍の「Xバンド」レーダーが九州にも 北と中国のミサイル察知に頼もしい 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/hisao3aruga/37760800.html
 軍事評論家、故 江畑謙介さんの「Xバンド」レーダー解説と、産経新聞12月14日付けの記事(1/同)を転載。XバンドレーダーとFPS-5駆体の資料写真もございます。
「 米軍のXバンドレーダーとガメラで情報を補い合えば良い。
そして沖縄にもやはり必要ですね。 」


―――ここから、12月20日の追加分です。―――
 青森県、釜臥山頂の三号機近況:
ぞうちゃんとかヨリとかなるととかその辺のものとか
http://yoddy.exblog.jp/
さん、12月19日の更新。
ガメラにも容赦なく雪 【写真あり】
http://yoddy.exblog.jp/17457323/
 積雪に覆われた釜臥山頂のお写真にコメント付けて、
「ガメラは緑だとばっかり思っていましたけど、白銀に変身するんだ。」
モノクロになっちゃってるから「大怪獣」版ですかね。^^)ノシ


―――ここから、12月25日の追加分です。―――
 青森県、釜臥山頂の参号機近況:
Tutto bene? Si Tutto bene!!
http://blogs.yahoo.co.jp/pdf02976/
さん、12月21日の更新。
何人も立ち寄れませんが・・・ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/pdf02976/36681527.html
 大湊での出張中に、釜臥山頂のFPS-5を最大望遠で撮影。
どうせ撮るなら青空をバックに撮りたかった…。
「 ここには何人も立ち寄れませんが、近くにある展望台からの眺めはなかなか良いのです・・・      v(^_^)/
今日予定通りにここ大湊での作業は完了し、明日小樽に向かいます。  v(^_^)/ 」
 曇天を背に、FPS-5駆体のお写真が1枚。
コメント欄によれば、
「施設内は無論無理だけど、フェンスごしであれば石を投げればぶつけられるぐらいまでは近寄れます。」との事。

 ――― 追加分は、以上です。―――


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ料理 -もしくは食材世界のガメラたち- 2012/12/10

2012-12-10 17:00:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「ゲーム情報(PSO2編) /12/10 」はこちら
二本目「第2週のフィギュア情報(その2) 」にはこちらから。

「ガメラの手=カメノテ」や「ガメラ野菜=ロマネスコ」など様々な「ガメラな食材」、もしくは「ガメラな料理(但し鼈鍋を覗く) 」に関する記事や情報を、まとめてご紹介しております。

前回の更新、「ガメラ料理 /12/04 」は、こちらより。
関連で15日更新の「ガメラパン 12/11 」には、こちらからどうぞ。


 DJ、戸毛大志さんのBlogに、
ガメラっぽい(?)丼モノ:
tonytonytony (戸毛大志)
http://ameblo.jp/togehiroshi/
さん、12月4日の更新。
カキアゲドン 【写真あり】
http://ameblo.jp/togehiroshi/entry-11419716880.html
「 カタカナで書くと、恐竜みたいだね!!
イメージは水陸両方タイプで、馬力が強い感じ。
馬力っつっても、恐竜だから、馬力どころじゃないって。
イガイガした甲羅を背負ってる、ガメラみたいなのかな。 」
 昼ご飯の掻き揚げ丼、お写真1枚を掲載してコメント。
テレス丼とかゴル丼などと同類、ですな。


 千葉市内、らーめん福たけのガメラ:
かっちゃんボーイのブログ
http://ameblo.jp/kacchan-boy1717/
さん、12月7日の更新。
ラーメン 【写真あり】
http://ameblo.jp/kacchan-boy1717/entry-11422029656.html
 この日食された、特製背脂味噌ラーメンの写メ1枚を掲載。
めっちゃ美味かった!
「 月曜日もっかい行こう(笑)
次は駿太も連れて(`∀´)
つけ麺美味しそうだったけど
やっぱり
ガメラ(笑)
なんだよガメラって(笑)
えびちゃんと一緒に爆笑(笑)
海苔でガメラ作るのかな
楽しみ(。-_-。) 」


 12月のガメラの手、第2弾:
なないろ天使 オープンハート
http://angellightangel.blog78.fc2.com/
さん、12月8日の更新。
なんだこりゃ~ 【写真あり】
http://angellightangel.blog78.fc2.com/blog-entry-486.html
 カメノテ初挑戦!
「 恐る恐る 魚屋のおいちゃんの
言う通りに茹でて食べたら…
美味しかった
カメの手
ガメラの手に見えるよ(  ̄▽ ̄) 」
 お皿に盛りつけた、「ガメラの手」の写メが1枚。


 千葉ワンズモールらーめん劇場、ふくたけSEVENの超ガメラ:
ミッツだよ、全員集合!あれっ、誰もいないっ!?
http://ameblo.jp/26702670-0422/
さん、12月9日の更新。
久し振りの洗礼。 【写真あり】
http://ameblo.jp/26702670-0422/entry-11423570225.html
 忘年会の二次会で大腕相撲大会! 張り切りすぎて肩が上がらない。^^;)
お昼ごはんはらーめん劇場へ。
「 なんか半分の店舗が引き上げてしまったみたい…
(・_・?)
食べたのは「ふくたけseven」の『超ガメラ』
   ↓
久し振りに煮干しと背あぶらの洗礼を受けたんで、胃がもたれ気味…
(>_<) 」
 超ガメラ、のお写真が1枚。
夜は軽めに、ビールとフライドチキンのみ。(…軽いの?_?)


 12月10日の追加。
7日の更新「ビックロのフランケンウィニー展でガメラ /12/07 」に、「BANDITのバックヤード」さんの記事を追加しました。
3 inch フィギュアの入荷情報です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:12年12月第二週のフィギュア関連情報(その2)

2012-12-10 16:30:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「ゲーム情報(PSO2編) /12/10 」はこちら

8日更新の「 フィギュア情報(その1) 」に続きまして、
週末に拝見したガメラ関連の各種フィギュアについての情報を、まとめてご紹介。


 前回の更新に続く、
レトロソフビのレビュー連載:
今日も映画日和り(ガラクタパラダイス出張版)
http://ameblo.jp/05771313/
さん、12月8日の更新。
日東科学・宇宙怪獣バイラスのソフビ 【写真あり】
http://ameblo.jp/05771313/entry-11422600024.html
 「日東のウルトラ怪獣」として発売された、宇宙怪獣バイラスのソフビをレビュー。
お写真は前後からの2枚と恒例の「ソフビ対決」。映画の概説つきの文書構成もいつもの通りです。
「イカとアロエを足したような特徴的な姿を上手く造形されていますが頭しか動きません。
また他の日東怪獣が映像に近い色ですが何故かバイラスだけは全く違う赤色に成っています
   ↓
恒例の対決はバイラスと復刻版のガメラを組み合わせました
必死に戦うバイラスは頭を閉じるのを忘れてガメラの腹に体当りをしてしまい頭の上に乗せてしまった
(ガメラ)お前は何をしているのだ?
(バイラス)え、えぇと貴方を高く持ち上げています.... 」
 …… ^.^;)ゞ


 「11年12月前半の写真情報 」での「【MAD】ガメラマーチ 」ご紹介以来となります。
フルスクラッチの昭和(湯浅)版ガメラ作例:
オーチャンのブログ~好きなんだからしょうがない~
http://blogs.yahoo.co.jp/hota9mm/
さん、12月8日の更新。
手作りガメラ(粘土) 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/hota9mm/10124546.html
 ご実家で、子供の頃にお兄さんに作ってもらったガメラを発見。
「 子供の頃から芸術家肌で、粘土で怪獣やら怪人をいっぱい作ってくれました。
そのリアルなことっといったら、子供が作っているとはとても思えないクオリティでした。
だから私は、ソフト人形やプラモデルのあまりに実物と、かけ離れたものに夢中になることは出来なかったんですね。
もう何十年も前のものなので劣化してますが、感じは伝わると思います。 」
 お写真が2枚。紙ねんど製でしょうか、昭和ガメラのフルスクラッチモデル。
子供の粘土細工とはとうてい思えない、素晴らしい怪獣フィギュアです。
海洋堂からリアルなウルトラマンやゴジラが出るよりもはるか以前のものだそうで。
現在のレベルでみても立派な造形品です。凄い才能だなあ。


 GⅠフィギュアとサボテンさん:
ちゃっぷりんな毎日
http://ameblo.jp/chiatupi/
さん、12月8日の更新。
ガメラとシャコバサボテン 【写真あり】
http://ameblo.jp/chiatupi/entry-11422731159.html
「 強いぞガメラ♪
 強いぞガメラ♪
強いぞガーメーラ♪
だったっけ?笑い
シャコバサボテンが咲きました。
毎年毎年咲いてくれます。 」
 シャコバサボテンのお花とGⅠガメラさんを写メ。^^)


 前回「10月第4週の(その1) 」での「超精細大怪獣シリーズ、マザーレギオンのレビュー」に続く、
特撮大百科シリーズのレビュー連載:
特撮大百科DREAMS
http://mt428.blog48.fc2.com/
さん、12月8日の更新。
大魔獣ジャイガーDEATH 【写真あり】
http://mt428.blog48.fc2.com/blog-entry-251.html
 ガメラ・ガッパ・ギララ特撮大百科ver.1より、映画「ガメラ対大魔獣ジャイガー」から、『大魔獣ジャイガーDEATH』のレビュー記事です。本体のお写真1枚と詳解。
「 シークレット扱いではありながらも他の同業社では敬遠するであろう(怪獣の)死体と言う難題を怯む事なく形にし世に送り出したその覚悟ある挑戦心は結果的に多くの特撮ファンの心を掴む事に成功し、その後も様々な怪獣の最期をその映画で見せた生き様に敬意すら覚えさせる程の情景感を持って生み出され、まさに我が道を歩む特撮大百科シリーズの方向性の一つを定めた重要な原点だとも言えるフィギュアでもあります。
そしてこのジャイガーもまた劇中での無念さがこれでもかと伝わる造型美を誇り、力無く地に伏せた全身の弛み具合やその腫れぼったさが特徴ながらもそれすら感じられぬ程に静かに閉じられた眼が物語る「死」をとことんまで意識し再現した渾身のディテールはまさに格調高さすらあるクオリティとなっています。 」
 ちなみに頭部の「悪魔の笛」は、取り外し可能なんですって。


 前回の「エクスプラス:トラウマガメラ」は、「11月第4週の(その2) 」でご紹介
X-Plus製、マザーレギオンのレビュー:
金星人のブログ
http://ameblo.jp/gaigans/
さん、12月9日の更新。
エクスプラス 平成大怪獣シリーズEX レギオン 【写真あり】
http://ameblo.jp/gaigans/entry-11423396158.html
 エクスプラス製、マザーレギオンソフビのレビュー記事。
ジオコレ他の建築物を並べた簡易ディオラマを背景にして撮影の、お写真6枚を掲載されてます。
「 キグルミ感のある怪獣とは違った魅力がありますね。
ちょっとハリウッド的なデザインのような…
   ↓
サイドから。
下半身は基本昆虫ベースのようですが、上半身は甲殻類のようにも見えます。
   ↓
バックから見ると、蟹を化石にしたような…?
   ↓
顔のデザインはちょっと表情に乏しい感じ?
製品自体はかなり古いので、モールド等ちょっと甘めかもしれません。 」
 次回は、レギオンを屠った「GⅡ版ガメラ」を取り上げる予定。^^)ノシ


 こちらは「11月第3週の 」にてご紹介した、大阪、道頓堀の「EXPO CAFE」を再訪:
ぬかるみん
http://nukarumi.jugem.jp/
さん、12月9日の更新。
EXPO CAFE 【写真あり】
http://nukarumi.jugem.jp/?eid=2771
 心斎橋でお買い物のついでに、EXPO CAFEを再訪されたそうで、
「 家の子 万博バージョンガメラも陳列されて元気にしていました (^_^)/ 」
 ショーケースの中で、万博グッズと一緒にジャイガーver. のガメラフィギュアが鎮座。^^)


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:ゲーム関連情報(PSO2編) 2012/12/10

2012-12-10 16:00:00 | ガメラ
 7月からサービス開始となったSEGA主催のオンラインRPG、
ファンタシースターオンライン2 」、
秋の中規模アップデート「歴史を壊すもの」に出現する新規のボスキャラ、
『ゼッシュレイダ(リグシュレイダ)』がガメラ(赤ガメラ)な件についての情報まとめ記事です。
 前回更新の「 (PSO2編) /12/06 」はこちら


ゼッシュレイダ、似てるよ編:
Bis bald!
http://rnarirno.blog.fc2.com/
さん、12月6日の更新。
ネタがなければ作ればいいじゃない 【写真あり】
http://rnarirno.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
 地下坑道、浮遊大陸でのポイント稼ぎを無事終えて、解禁後も結局1度も行かずに放置してた遺跡の探索へ。
ウォルガータさんを討伐したりしてから・・・
「 大分消化したし敵もそれなりに狩ったので
   ↓
いざガメラゼッシュレイダ戦!!!
   ↓
・・・全然記事のメインにならなかった。
ただ動き回るだけの面倒な敵だった・・・(´・ω・`)
しかしなんだこのシルエット・・・
なんかどっかで見たことあるな・・・
ハッ!(`ロ´;) 」
 倒れたゼッシュレイダの後ろ姿に、2003年12月31日デビュー戦となった「K-1 PREMIUM 2003 Dynamite!!」(ナゴヤドーム)でボブ・サップと対戦し、1ラウンドKO負けした元横綱〇BONOの姿を幻視たッ!


 ゼッシュレイダ
チームぷそ記
http://clad6travel.blog.fc2.com/
さん、12月6日の更新。
ちょっと早いけどメリークリスマス!! 【写真あり】
http://clad6travel.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
 チーム、クラッド6トラベルのチームブログから。
師走に入ってPSO2世界もクリスマス仕様に変化。ロビーに飾りつけが出来てたり、キャラがサンタコスになってたり、ケーキ屋さんでクリスマスケーキ売ってたり。
「 ガメラにも遭遇
ガメラさんも怖くて洞窟に引きこもってますW
アークスってそんなにこわいのか・・・
まあ、ほとんど無差別で生物倒してるし・・・ 」
 あと、今回のアップデートではキャラ表示のバグが結構ひどいらしい、との事。 ^^;)


 リグシュレイダ
STRIKE LUCKY blog
http://blog.livedoor.jp/strike_lucky/
さん、12月7日の更新。
シノ「遅くなりました」 【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/strike_lucky/archives/20969934.html
 こちらは、チームSTRIKE LUCKYのブログ。
「初の赤ガメラに出会うことが出来ました [〓]
つか、ソロの時に出てくるなとあれほど‥‥‥ [〓]
結果ですか?
理不尽な多段ヒットによる大ダメージを受けHP満タンを一気に削られ終わりましたよ[〓] 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
年の瀬の特別コスチュームでおめかし♪


 ゼッシュレイダ
赤星の吊られた世界
http://akabositarot.blog.fc2.com/
さん、12月9日の更新。
バルバラさんはテクターだったのか・・・ 【写真あり】
http://akabositarot.blog.fc2.com/blog-entry-334.html
 遺跡ステージで初討伐。
「 ゼッシュレイダは亀だって言うけど、こうみるとヒトデだなぁ。
   ↓
メカみたい。
   ↓
ガメラじゃん。今思い出したよ。これガメラまんまじゃん。 」
 登場シークェンスの連続写真が3枚。
その他、ロビーのクリスマスデコレーションとか、
期間限定で出現してる「クリスマス仕様のラッピー」とかのお写真もあります。


 ゼッシュレイダ
レン猫ログ
http://rennekokoneko.blog.fc2.com/
さん、12月9日の更新。
今日は、ほとんど雑談でした! 【写真あり】
http://rennekokoneko.blog.fc2.com/blog-entry-194.html
 X-mas ver.の私室でまったり雑談したり、特別装備のドレスで記念撮影したり。
「 3人で緊急に行きました!
SS ゼッシュ
   ↓
なにか声が聞こえると言って出てきたのは、
ガメラ!!!
わおーん♪
なんとかギリギリ倒してタイムアップ>< 」
 戦闘記録のお写真が1枚。よこからみると真ん中の顔も横顔になってるです。^^)


 本日は、あと2本更新の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:12年12月第二週の小ネタいろいろ

2012-12-08 17:00:00 | ガメラ
 本日三本目の更新です。一本目「ガメラの風景 /12/08 」はこちら
二本目「12月第2週のフィギュア情報(その1) 」にはこちらから。

今週中に拝見したガメラ関連の様々な小ねた記事をまとめてご紹介しております。
前回1日更新分の「 11月第5週の小ねた 」は、こちらより。


 アメーバの携帯版モンスタ-育成RPG「GYAOS ギャオス」、もうすぐ終了:
よしひろの日記
http://ameblo.jp/yoshihiro1222/
さん、12月3日の更新。
GYAOS(ギャオス)①◎⑦(--;) 【写真あり】
http://ameblo.jp/yoshihiro1222/entry-11418093696.html
「あと16日でサービスが終了になり消滅するギャオス…
スタッフブログによると以下のような手順で終了となる。
・11月19日に課金停止&課金アイテムの販売終了 (何故か20日も課金アイテムが販売していた)
・11月26日にアメブロユーザーのマイページ内にあるマイゲーム内から削除
・12月18日にサービス終了…
となっているのだが…
   ↓
これは僕のマイページだが…いまだにマイゲームにはギャオスが表示されている…
扱いが適当なのだろうか?それともサービス終了までマイゲームに残すのか…
やってる事がよく分からないな 」
 このGYAOSに限らず、アメーバの他のゲームでも
最初のうちはほのぼのしてるのに途中からちょっと儲けたら課金させようとするのか
イベントを乱発して不具合を生じる事が多いんだって。
そして人気を失い消滅へ…。


 帝都は上野、国立科学博物館のアルケロン骨格:
坊ちゃん達は猫である。
http://blog.goo.ne.jp/fukagawayanagawa/
さん、12月3日の更新。
空飛ぶ恐竜 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/fukagawayanagawa/e/c4f38cc64c5fbefaae4eedad02715f2e
 閉館まで30分を切った中、粘りに粘って科学博物館のなかを歩き回るの記。
地下二階のフロアには生物化石がいっぱい。職業柄、つい歯列に目が行ってしまう。^^;)
マンモスの骨を活用した古代人の住居のレプリカとかに見入る。
「まるで空気のなかを泳いでいる様に吊るされて展示されているクジラの先祖。
こちらは空飛ぶ亀
   ↓
先ほどのクジラの先祖は5メートルくらい、こちらの亀は4.5メートルくらい
デカイよ…(O_O)
ガメラのようだと思い、ガメラの体長調べたら、1番最小の昭和ガメラでも60メートルあるからさすがにガメラの方がおおきかった。
ちなみに、古代の亀のあばら骨
   ↓
胸にでっかい葉っぱがついているようだ。」
 アーケロン骨格のお写真が2枚。真下からの腹側のお写真がちょっと珍しい。
時間切れで外へ出たら、いい夕焼けになってたそうです。


 GⅡ、地下鉄ねた:
青い空緑の大地は誰のもの
http://80047107.at.webry.info/
さん、12月5日の更新。
ぐるっと山手線1周
http://80047107.at.webry.info/201212/article_2.html
 東京駅近くに所用があり、一家で電車でお出かけ。常磐線直通の東京メトロ千代田線に乗って西日暮里へ。
「 綾瀬駅までは地上を走るので下町風景を見たり、話題のスカイツリーを見ながらキョロキョロと…[〓][〓][〓] 。
北千住駅手前から地下へ突入。
暗い壁しか見えない風景が続きます。
前日に映画「ガメラ2」を見ていた弟君は少し緊張びびりぎみ [〓]。 」
 札幌地下鉄の襲撃シーンを思い出したらしく、
お兄ちゃんに「ビビってんじゃねーよ」、と一喝されてたそうな。^^)


 ガメラと一緒に修学旅行:
望線部①
http://ameblo.jp/bou-6711/
さん、12月5日の更新。
明日から韓国人 【写真あり】
http://ameblo.jp/bou-6711/entry-11420752075.html
明日から修学旅行。行き先は「韓国」。
初飛行機で初海外! …んで、絶賛風邪ひき喉痛中!!
韓国寒いしきっと死ぬる…。^^;
で、写メはトランクに忍び居るストラップのガメラ。
「 修学旅行の相棒
ガメラ種の後藤くん。
一緒に旅立ってきます。
いっちくす!!! 」
ミサイルで空港が閉鎖にならんよう祈ってます。


 「ガメラの風景 /11/27 」でご紹介した「ガメラの卵」に、まさかの続編が:
神田すずの七転び八起き
http://ameblo.jp/suzu-kanda/
さん、12月5日の更新。
あの緑のたまごがっ! 【写真あり】
http://ameblo.jp/suzu-kanda/entry-11420918303.html
 隊長の指令から10日経って、やっと現場に着いた~!
「 先日ガメラのたまごを
発見した現場です(`・ω・´)>
   ↓
しかし、緑のたまごは
   ↓
見当たらず・・・・・・・
って・・・
あれはッ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜)
何かいる?! 」
 生まれたナニカとそこに颯爽と現れたヒーローとが死闘を繰り広げる!
果たして衝撃の結末とは!!
続きはリンク先で。 ^^)


 TVアニメ「えびてん 公立海老栖川高校天悶部」第10回に(金子版)ガメラ・バイラス出演:
ぬる~くまったりと
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/
さん、12月6日の更新。
えびてん TokyoMX(12/05)#10終 【写真あり】
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/tokyomx120510-1.html
 最終第10話 ビューティフル・ドリーマーズでは、学園祭ねたとして「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」('84 東宝 押井守監督)をオマージュ。直前準備の喧騒シーンでカメオキャラのなかに上記の2体が紛れ込んでたそうで、 
「 学園祭の準備中、クリスマスの時期。
ガメラ、イカロス、大和、バイラス登場。 」
番組公式サイトの「第10話」紹介記事
http://ebiten.jp/entry/1184
から、ストーリーの概説とキャプチャ画像の抜粋で構成、
それから、今回のとシリーズを通しての作品評価を記載されてます。


 12月8日の追加。
昨日の更新「前半の写真情報 」に、「1/150の街 焼津。」さんの記事を追加しました。
Project G×G の追補。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガメラ:12年12月第二週のフィギュア関連情報(その1)

2012-12-08 16:30:00 | ガメラ
 本日二本目の更新です。一本目「ガメラの風景 /12/08 」はこちら

3日更新の「 第一週のフィギュア情報 」に続きまして、
今週中に拝見した、ガメラ関連の各種フィギュアについての情報をご紹介です。

フィギュア関連で、「特撮リボルテック情報 /11/19 」にはこちらから。
先月30日更新の「アートスピリッツ情報 12/11 」は、こちらより。
「CCP情報 /12/03 」には、こちらからとなります。


 「11年12月第一、二週の 」でのご紹介以来、1年のご無沙汰。
仁工房」の井上さんのBlogに、
ナイトメア・ガメラ、製作中:
仁のおやじのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/jinkobo17st/
さん、12月3日の更新。
海底軍艦、完売です! 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/jinkobo17st/7796752.html
 仁工房製「2m海底軍艦/轟天号」最後の2台が旅立ち、これで保存・ギャラリー展示用を含めた9台が完売。
また次回のワンフェスでは、オキシジェン・デストロイヤー(完全版!)の追加販売を予定されてるそうです。
工房内の作業キット紹介の中に、
「 製作中の怪物屋さんのナイトメア ガメラです! 大山竜くんの原型です。
素晴らしい原型ですね! 年内には、お客様のもとに発送の予定です! 」
 作業机上、仮組み状態ナイトメア・ガメラのお写真1枚が掲載されております。


 開館直後の会場レポを、「特撮博物館のガメラ(10日観覧編) /07/12 」でご紹介しました。
ソフビ2体のレビュー:
KADOMIUMTANK ソフビブログ
http://blog.goo.ne.jp/kadomiumtank/
さん、12月5日の更新。
ゆたりガラシャープ×ガメラ 【写真あり】
http://blog.goo.ne.jp/kadomiumtank/e/8da243ecd8f62b8492b8bf866c885986
 「ゆたり」製、ソフビーストブランド第1作のガラシャープ。ワンフェス2006年[冬]の当日版権限定品として初売りされたものだそうです。
「 こうして立体化されると頭部のナイフのような角や尾の先のサソリのようなトゲなどで武装した
ガメラ怪獣特有のトゲトゲしい威嚇的なルックスを
ガラシャープも備えていることがわかります。
実際に映像化していたらおなじみのテーマソング「切ったぞ突いたぞGOGOGO~♪」
の歌詞の通りにガメラ相手に壮絶な戦いを繰り広げたことでしょうね。 」
ガラシャープとの対比でちょうどよさそうな大きさの。スラッシュカンパニーさんのガメラ(日東科学ミドルサイズ)と組み合わせて「ガメラ対ガラシャープ」を再現!
また没怪獣のマルコブガラッパといっしょにゆたりさんが製品化した、シルバーのミニサイズガラシャープも「子ガラシャープ」で出演。


 エクスプラスのバルゴン発売告知:
★幸せを呼びに行こうよ★
http://yaplog.jp/otomigo/
さん、12月6日の更新。
バルゴンのフィギュアが発売されます♪ 【写真あり】
http://yaplog.jp/otomigo/archive/362
 Amazon.co.jpへの商品リンクを貼ってコメント。
「こりゃたまりませんね。
ガメラ対バルゴンカッコ良かったですからねぇ。
木下忠司さんの音楽が頭の中を駆けまわります。
こりゃギャオスも出してくれそうな気配ですね。 」


 「 10月第5週の 」でのご紹介は、「ブルマァクソフビのカメーバ」。
レトロソフビのレビュー連載から:
今日も映画日和り(ガラクタパラダイス出張版)
http://ameblo.jp/05771313/
さん、12月6日の更新で2題。
復刻版・大怪獣ガメラのソフビ 【写真あり】
http://ameblo.jp/05771313/entry-11421052566.html
 「日東のウルトラ怪獣」の名称で販売されたガメラ、マルサンと東西企画の提携で本とセットで販売された復刻版ソフビのレビュー記事です。お写真3枚と解説、という構成はいつもの通り。
「第1期怪獣ブームに発売された物を参考に新規に造形がされた物で2本脚でも4つ脚でも遊べるように工夫された造形がされています。
配色も当時物の他には無い独特な筆塗りの塗装も再現されています 」
 恒例のソフビ対決は、マルサン商店製のゴジラと組み合わせ。
大阪万博の会場で行われた公式アトラクション「ゴジラ対ガメラ」の模様についての記述がございます。

日東科学・冷凍怪獣バルゴンのソフビ 【写真あり】
http://ameblo.jp/05771313/entry-11421536875.html
 「日東のウルトラ怪獣」シリーズとして発売された、冷凍怪獣バルゴンのソフビをレビュー。
構成は前項と同様。3枚目のソフビ対決は、復刻版の地底怪獣バラゴンと一緒に、
「(バラゴン)貴様の為に俺がどれだけ迷惑をしていると思っているんだ!!
(バルゴン)うるさい!!俺だって迷惑をしているんだぞ!!
(仲裁人)まあまあ、先輩方、似た名前同士で喧嘩をしないて仲良くして下さいよ
(両者)お前は誰だ?
(仲裁人)私は帰ってきたウルトラマンの蜃気楼怪獣パラゴンです
(両者)更にややこしく成るからお前は来るな!! 」
 怪獣Wikiによるとパラゴンってこんなの

 12月7日の更新でも2題。
復刻版・超音波怪獣ギャオスのソフビ 【写真あり】
http://ameblo.jp/05771313/entry-11422340663.html
 マルサンと東西企画の提携による、ギャオス復刻版のレビュー。
「 本来は鋭角で尖った部分の多い怪獣ですが特徴を掴みつつ曲線適で子供の手にも優しく造形がされています。
ちなみにこの映画の主役の英一君は少年時代の円谷英二をモデルに成っています。ガメラの背中に英一君を乗せて飛ばしましたが、これは生涯を大空に憧れた円谷英二に対しての大映スタッフが敬意を込めての事でした 」
 対決は、マーミット発売の音波怪獣フレニックス(@マグマ大使)と組み合わせ。自慢の超音波メズで吸収されてしまったギャオスと音波を吸収するしか出来ないフレニックスの戦いの結末はいかに… ^^;)

日東科学・ガメラのリモコン式プラモデル 【写真あり】
http://ameblo.jp/05771313/entry-11422372356.html
 日東科学から発売されたリモコン歩行プラモデルの再販版を紹介。
「初版と違いが多少有り目立つのはリモコンBOXです。これは日東科学が発売していたリモコン戦車の物に変更され、その為に前進だけで無く後進も可能に成り足裏のローラーも変更がされたようです。また牙も変更され目も発光に成りましたが何故か瞳だけ赤く光ります。腕は輪ゴムで左右を引っ張り揺れる仕組みでしたが良く切れるので手を加えて軟らかいスプリングに変更、簡単なクランクを仕込んで腕を降りながら歩くようにしました
   ↓
ガメラとマルサン商店のゴジラの復刻版と並べてみました。
どちらも当時の怪獣の憧れのプラモデルだったと聞きます 」


 前回の「ガメラ祭り終了のお知らせ」は、「 8月第4週の(その1) 」にてご紹介
NITTO絶版プラモ情報:
みくに文具 絶版プラモあり!
http://blogs.yahoo.co.jp/tagamedai/
さん、12月7日の更新。
日東 赤箱バルゴン! 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/tagamedai/65873161.html
 前回の「ガメラ祭り」開催時には欠品だった、日東科学製、歩く怪獣シリーズNO.4「バルゴン」の赤箱版を入手。
「 早速、青箱と並べてみました(^^)
   ↓
ガメラ祭りでも紹介しましたが、青箱の方が発売が早く、当時400円。赤箱は500円です。
説明書のサイズが、左右少しだけ違いましたが、ほぼ、内容は同じものです。
赤箱バルゴンを入手ということで、赤箱コンプリート! ということで、積んでみました。 」
 青箱と赤箱、シリーズ4作(ガメラ、ガッパ、ギャオス、バルゴン)を積んでみた。^^)


 本日は、あと1本更新の予定です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする