『子供たちにとっての本当の教科書とは何か』 ★学習探偵団の挑戦★

生きているとは学んでいること、環覚と学体力を育てることの大切さ、「今様寺子屋」を実践、フォアグラ受験塾の弊害

国語を「昆虫採集」してみないか

2012年02月26日 | 学ぶ

 「国語を昆虫採集してみないか」という団のコピーがあります。テキストによる室内での学習だけではなく、外遊びや様々な体験を通じて学ぶことの面白さを究めて欲しい、楽しく学習を進めてほしい、という願いが込められています。
 このキャッチコピーに限らず、コミュニケーションや芸術作品の手段である表現は現実の世界のものやことばや画像で現実世界のものを抽象化することによって成立します。僕たちはその抽象化された対象を自らの中でイメージしたり、再構成することで理解や鑑賞を行っています。
 子どもたちの学習の過程も同じです。テキストのイラストやことばによる説明を、子どもたちが頭の中でイメージすることで行われていきます。したがって、表現をどれだけ理解できるかということは、その抽象化以前の対象を見ているかどうかが大きく関係してくるはずです。特に経験の少ない子どもたちにとっては、体験の有無によって描けるイメージには、大きなちがいが生まれます。当然、理解の正確さや深さにも大きな差が出ることになります。

「春過ぎて 夏来たるらし 白妙の 衣ほすてふ 天香具山」  持統天皇

 「でっかい竹の子掘り」や「田植え」で、何回も飛鳥を訪れる子どもたちには、その風景の印象が刻まれていきます。この歌に込められている雰囲気は、その季節に身を置いて遠くの山を眺めた経験があればこそ、くっきりイメージできます。初夏の緑を知っている彼らの中で、白妙の白はいっそう際だち、鮮やかに復活します。

  

 「外の世界」にふれているか・季節のイメージが浮かぶかどうかは、このように理解に影響していきます。そして理解の深さは、もちろん学ぶことのおもしろさに直結します。
 稲を植える飛鳥の田んぼまでの道筋や筍掘りに向かう道は、文学や歴史に関わる情報の宝庫です。万葉集には多くの歌も残っています。
 米作りで通り過ぎる甘樫丘には蘇我入鹿の邸宅があり、土筆ハイクや筍掘りで歩く道は、中大兄皇子と中臣鎌足が入鹿を討つ相談をしながら請安の塾に通った道です。横を流れる飛鳥川は、歴史の説明とともに団員諸君の頭の中で古の川に復活します。子どもたちは、そこで釣り糸を垂れます。
 川原にはヨシがたくさん生えています。岸辺の葦(ヨシ)から葦簀やヨシノボリへと話題は広がり、ヨシは水の浄化に大きな役割を果たし、琵琶湖や多くの干潟で貴重な生態系の維持・保存にも役立っていること。葦簀で日差しを防いだときの涼しさ、もちろん単子葉植物であることも学びます。
 ヨシとは葦のことで、パスカルの「人間は考える葦である」も、葦の仲間に入ってきます。「君たちもただの葦になっちゃいけない」と注意し、葦が「悪し」を嫌って「よし」と呼ばれるようになった理由を話すと、笑みがこぼれます。これで、子どもたちは葦と仲良くなれました。
 周りにいかに生活に密着した物があって、ぼくたちと深い関わりを持ってきたか、ということを納得することで、環覚も少しずつ鋭くなってくれるでしょう。
  

 こうして課外学習を重ねることで、「国語の虫たち」は、時に珍しい姿を子どもたちに見せながら次第に増えていきます。実際の昆虫採集でも赤トンボやシオカラトンボ・ハグロトンボ・・・等と区分が進み、蝶ならクロアゲハ・アオスジアゲハ・ベニシジミ・・・と分類が進むように、学びの虫たちも様々に比較・分類されて、子どもたちの頭の中で国語や社会の昆虫ケースに収まっていきます。
 「室内での、文章や言葉だけの説明による理解」と「自然に浸り身体全体が感覚器官として働き出している中での生き生きとした学び」では、その厚み・奥行き・次なる学習への興味やその後の広がりは比較になりません。課外学習は、季節の中でその絶好のタイミングを提供してくれます。飛鳥の自然豊かな景観や里山は、実は、子どもたちにとっては、学びの虫たちの無尽蔵の採集場所です。そして、古の時代へのテーマパークでもあるのです。


 ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
   立体学習を実践 学習探偵団 http://www.gakutan.com/
 ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。