goo blog サービス終了のお知らせ 

銀城歌劇団楽屋日記

今年開設16周年♪ライブレポ、コラム、イラスト、四コママンガ~あらゆる表現でBUCK-TICKを応援します♪♪♪

山崎パンのマカロンって!?

2010年07月12日 21時52分43秒 | お買い物
ども。今日はBUCK-TICKのネタではなくて今流行のスイーツを大手パンメーカーが作ったらどうなるか?と言う話。

マカロンと言えば、ボタンの様な丸い形と天然のフレーバー

(主な味は、チョコ(茶)、ラズベリー(ピンク)、ピスタチオ(緑)、ココナッツ(白)、マンゴー(黄)など)

からなるカラフルさが可愛いフランスの半生菓子で、最近は子供向けのフェイクスイーツに、も登場したり、洒落たギフト(主にホワイトデーあたり)に利用されたりと知名度もグンと上がっているような気がします

だけど、マカロンは大きさの割りに結構高くて(平均200円前後する)プリンやシュークリームの方が好きな私からすれば、ちょっと買ってまで食べたいスイーツとは思いませんでしたね(←腹にたまらないのを根拠にけなすビンボー人。だけど試しに一回だけ、ダロワイヨのラズベリー味のマカロンは買って食べた事があります)

そんなマカロンブームを受けて突如スーパーに登場したのが山崎製パンの「ソフトマカロン」と言う商品。

山パンのは洋菓子店のマカロンよりも1.5倍位大きく、味は今の所ラズベリーとチョコの2種類が発売されている様です。ちなみに1個78円。

ただ味と食感は・・・・同じアーモンドを使ったお菓子という点ではマカロンよりもダックワーズに近いと言いますか、マカロンは外側はパリパリで一口噛むと中はカステラみたいにしっとりとしているのが印象的だったのに、コレはちょっとパサついてる感じだったかな?

ラズベリー風味のバタークリームがサンドしてある点は同じなんだけど、どっちかと言うと同社のパターラ(ソフトブッセ風の菓子)に近い味がしたよ・・・・

はたしてコレはマカロンと言っていいのかしら、ね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増量!しっとりチョコ&きなこ

2010年05月19日 21時45分26秒 | お買い物
ども。最近は人気のあるスナック菓子だとある日突然BIGパックと称した大袋商品が棚に登場したりして驚きますね。

この間コンビニに寄ったらカルビーのピザポテトがBIGサイズになって売られていて大変驚いたと言いますか、タダでさえ濃厚なピザソースフレーバーと油で半透明になったギザギザポテトにこれまた油っぽい溶かしチーズ状トッピングがのったアノいかにも健康に悪そうなスナックが増量サイズですって!?

人気スナックがBIGサイズで販売される理由としては主に二つのタイプに分けられると言いますか、文章にすると↓

①パーティーとか人が沢山集まった時に定番商品を大量に用意したい

②ある特定のスナックのフレーバー及び食感が病み付きになってしまい、大きなサイズで思い切り食べたい

となり、カルビーの商品を例に取ると前者はポテトチップスBIGBAG(うすしお・コンソメパンチ)、後者は堅あげポテトが上げられるだろう

前出のピザポテトはもちろん、前者・・・・だよね?(アレが後者だったら身体と相談して食べないとヤバすぎる程の塩分&カロリーですよ!!)

しかし、今回この商品を店頭で見たとき

「コレは一体どっちのニーズで開発された商品なのだろうか・・・・?」

と戸惑いを隠せなかったと言いますか、ソレがこの写真。

軽い食感のコーンパフにチョコ(きなこチョコ)が染み込んだリスカの「しっとりチョコ&きなこ」と言えば、かつて伊集院光がTBSラジオ「深夜の馬鹿力」内で病み付きになる位ハマっていたのを語っていたけど(チョコかきなこかどっちだったかは忘れた)、コレも伊集院氏同様、食べだしたら止まらない人が増えたから出たのだろうか・・・・?

しかし、チョコレートはそれ自体が甘く濃厚なフレーバーだからすぐに血糖値が上がって少量で満足出来るはずなんだけど、ソレを際限なく食べたいと言う人がいると言うのは・・・・???

恐るべきチョコホリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌とチョコの素敵な出会い!?

2010年05月16日 20時50分38秒 | お買い物
ども。今日はBUCK-TICKの話ではなく某イイ味出してる商店街で購入したお菓子について。

写真のお菓子は「信州あずみ野ミックス」。長野県の小宮山製菓と言う菓子メーカーの製品で、見た目はブルボンのルーべラみたいですがカテゴリーは和菓子で欧風煎餅(代表的なのはグリコのコロン)なんだとか。

味は上段から味噌チョコせん×7、アミーパピロ×6、ロールピーナ×7の内訳となっているのだが、私がコレを購入するきっかけとなったのが「味噌チョコせん」の存在。

「一体、どんな味・・・・?」

味噌もチョコレートも共に植物原料を発酵させて濃厚な風味を持つ食品へと変化させた共通点を持っているが、お菓子の分野では醤油とかに比べると一緒に使われている例はまず聞いた事が無い(同じ発酵食品でもチーズは味噌と風味がなじむせいか、一緒に使った創作料理を見た事がある)

一応、3種類を食べてみた感想は・・・・

○アミーパピロ

プレーンな生地(けっこう甘い)に常温でも保存可能な白いクリームが詰まっている。結構多め。

類似商品のクリームパピロ(百均でよく売っている)よりはややクリーミーな感じはするものの、グリココロンよりはチープな感じが泣ける。

○ロールピーナ

ピーナッツを生地に練りこんでいて、ナッツの味が香ばしい風味。

かすかに醤油っぽい味がして、バニラとバター風味のクッキーに慣れた舌には懐かしく、ホッとする味。

○味噌チョコせん

問題のチョコはホワイトチョコで極々薄く内側にコーティングされている。

味噌が練りこまれている生地は思いのほかクセが無くあとを引く味と言うか、どっちかと言うと醤油っぽい味かな。

残念だったのは、中のチョコがホワイト使用で無難な味に落ち着いていた事と言いますか、コレがもし茶色のミルクチョコだったら一体どんなアバンギャルドな製品になっていた事か・・・・。商品名のインパクトの割にはちょっとショボーン

最後にコレは3種類全てに共通する事なのだが、どの商品の生地にもかすかに醤油っぽい風味がついていたのはやはり「煎餅」だからなのだろうか・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こわれクッキー・フルーツ味

2010年02月20日 20時37分28秒 | お買い物
ども。今日スーパーに買い物に行ったら、以前このブログでも取り上げたこわれクッキーがまたまた店頭に並んでいるのを見てビックリ!!

クッキーはこの間のプレーン&チョコ+ナッツ系のこわれと同じメーカーの物なのだけど、パッケージから見える商品は妙にカラフルな物が目立つといいますか、後ろの原材料名のラベルを調べてみたらバナナ、マンゴー、ブルーベリー、メロン、オレンジ、ピーチ、リンゴ果汁と明記してあるのでどうやら今回はフルーツ味のクッキー中心みたいだ

早速食べてみると、ピンク=ピーチ、緑=メロン、黄色のマンゴーは果肉チップ入りで写真右の袋左下に固まって入っている大判の物はバナナorオレンジ味の様だ。プレーンな味の物は入っていないみたい。

正直、食べた感想は果汁入りのはプレーン&チョコのに比べると少し甘さがしつこい気がしたと言いますか、チョコは苦味、ナッツは香ばしさが良いアクセントになっていたので変化のある味が楽しめたのだけど、フルーツフレーバーの種類が違うだけで素材の良さを生かされていないクッキーはコレがあのプレーン&チョコシリーズと同一の会社の物なのか・・・・と思う位期待ハズレでした

まるで一流パティスリーの贈答用クッキーと輸入物のジャンクな色合いの駄菓子位、差が大きかった・・・・・です

この商品はプレーン&チョコの物よりも若干高めで(プレーン168円、フルーツ198円だった)色合いも怪しすぎるせいか、あまり飛ぶ様には売れてなかった気がしまし・・・たね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロルチョコで命取り!?

2010年01月22日 22時03分21秒 | お買い物
ども。今日はBUCK-TICKの話ではなくコンビニのレジの横でもおなじみのチロルチョコの話。

今回買ったのは黄金色のパッケージが眩しい「ビッグチロル・<バラエティ>」。

チロルチョコをそのまんま大きくした様なパッケージの中には定番コーヒーヌガー・ミルク・アーモンド・ビスケット入りの4つのチョコが入っていて(ちなみに内訳はコーヒー5・ミルク4・アーモンド4・ビス5)バレンタインの義理チョコにもイイ感じ?

だけど今回私がこの商品に強く惹かれて買ったのは実はチョコ好きだったからではなく、裏面の注意書きがあまりにもナイスだったから

上記の写真がその注意書きなのですが

「この製品中のコーヒーヌガーは、歯科治療材がとれる場合がありますのでご注意ください。」

歯科治療剤って・・・・

コレってすなわちコーヒーヌガーチョコを詰め物をしている歯で噛んだら、詰め物がスッポリ取れる恐れがあるから気をつけろと言う事か!?

お菓子を巡る事故と言えばこんにゃくゼリーを噛み切れずに飲み込んだ子供が窒息死する事件が全国的に多発して、結局メーカー側は商品のパッケージの表面に

「老人と子供には絶対に与えないで下さい」

と大きく表示する事によって未然に防ごうとしていますけど、直接死ぬ訳じゃ無いとは言え、歯につめた詰め物が食べているお菓子によってイキナリ取れてしまったらソレはソレは一大事だ!特に歯医者が閉まっている夜中~朝方には!!

神経を殺す処置を一応したとは言え、ポッカリ開いた歯の穴に食べ物のカスが詰まる恐怖!

あわてて飲んだ冷水が染みて悶絶する悲劇!

ちなみに上記の恐怖が最も多発すると思われる不○屋の○ルキーのパッケージには、この注意書きが全く書かれていませんでした(現在販売されている商品には通常の倍の大きさの「大玉」が入っているらしく、ソレについての注意書きはありました→『大玉を子供に与える時は大人がそばにいる時にして下さい』)。

イイ所に目をつけたなチロルチョコ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする