私の10倍くらい、活発だった母は
脳梗塞になってから
家に引きこもりがちになりました。
同じように
私も更年期?なのか
不活発になってしまって
まいにちモヤモヤ・・
どうしよかー
毎朝、お互いの体調の不調さを
言い合っていましたが
久しぶりに、一緒に出掛けてみようと
家から車で1時間くらいの
豊田市民芸館へ行ってきました。
助手席に誰か乗せるのは、緊張します(笑)
民芸館は、私の大好きなところなんでですが
母には初めての場所です。
気に入ってくれるかな・・
そう思っていたら、この子たちのことを
「可愛いね~」と言ってくれました。
さすが、わたしの母(笑)

「連れて帰りたいくらい、可愛い」らしい(^m^)

お母さんの、可愛いのツボが変だけど
多分私と似てるんだと思う(笑)

桜は、散るところが一番好きなんだって
初めて聞きました・・・
ちょうど、今日は風が吹いていて
桜吹雪でした。

花びらの浮いた水の中に
メダカが泳いでいて
コレを見られただけで、今日はいい日だわって

ゆっくり歩いて
歩幅を合わせて、同じものを見るの
いいね。
*
あれは何?

トキワマンサク
華やかです(#^.^#)

花桃も満開でした。

「思いのまま」という名前だそうです
いいですねー、思うままに生きていきたいですね

近くに、紫木蓮の花もありました。
咲き始めはチューリップみたい。

**
常緑樹のカクレミノの葉が
ひっそりと、誰にも知られず
紅葉して散るところです

いきなり、目の前に
クルクルと螺旋を描いて
桜の枝が落ちてきました。

見上げると、ヒヨドリ!
桜の蜜って、どんな味なんだろう。

2月に来た時の写真

満開の日は逃しちゃったけど
この場所で、初めて見る桜の風景です。

アケビの花も満開!

橋を渡って、アソコへ行きます(笑)

いい景色。

***
豊田市の「勘八狭」と「民芸館」を
一年間、定期的に見に行ってみようかなと
今年の「定点観察地」にしてみました(^-^)ゝ
廃墟となった「勘八狭レジャーセンター」跡地も定点観察!

変化がないと思っていたけど
さっき、写真を見比べてみたら・・・
お銚子の位置だけが、少しだけ移動してる(ll゚д゚)
ちょっと怖い。

ゴーカートのコース

昭和の頃のレジャーセンターが
家族連れで賑わっていた時代の桜を想像して
2月から楽しみにして来てみたら

歩道橋の桜は
なんと、八重桜でした!まだ1分咲き(笑)


満開の頃に、また来ます\(^o^)/

歩道橋


芽吹いた木の芽を見ると
これは柿の木??

ということは・・・
去年、歩道橋に落ちていた柿のヘタは
カラスが運んできたと思ってたけど
木から実が落ちたものだったのかな(笑)
定点観察ならではの発見(^m^)

あの日見たつぼみは

実になっていました(^m^)
桜だったのかなー

桑の木にも、花のつぼみが見えました

小さな池のほとりの枝垂れ桜は
花が終わっていました

枝垂れの満開に出会えるのは、難しいです(^^ゞ
2月に干上がっていた池



水が少し増えて、カエルが鳴いていました。

今日も無事に過ごせました。
いい一日でした
ありがたいと思いました(#^.^#)

脳梗塞になってから
家に引きこもりがちになりました。
同じように
私も更年期?なのか
不活発になってしまって
まいにちモヤモヤ・・
どうしよかー
毎朝、お互いの体調の不調さを
言い合っていましたが
久しぶりに、一緒に出掛けてみようと
家から車で1時間くらいの
豊田市民芸館へ行ってきました。
助手席に誰か乗せるのは、緊張します(笑)
民芸館は、私の大好きなところなんでですが
母には初めての場所です。
気に入ってくれるかな・・
そう思っていたら、この子たちのことを
「可愛いね~」と言ってくれました。
さすが、わたしの母(笑)

「連れて帰りたいくらい、可愛い」らしい(^m^)

お母さんの、可愛いのツボが変だけど
多分私と似てるんだと思う(笑)

桜は、散るところが一番好きなんだって
初めて聞きました・・・
ちょうど、今日は風が吹いていて
桜吹雪でした。

花びらの浮いた水の中に
メダカが泳いでいて
コレを見られただけで、今日はいい日だわって

ゆっくり歩いて
歩幅を合わせて、同じものを見るの
いいね。
*
あれは何?

トキワマンサク
華やかです(#^.^#)

花桃も満開でした。

「思いのまま」という名前だそうです
いいですねー、思うままに生きていきたいですね

近くに、紫木蓮の花もありました。
咲き始めはチューリップみたい。

**
常緑樹のカクレミノの葉が
ひっそりと、誰にも知られず
紅葉して散るところです

いきなり、目の前に
クルクルと螺旋を描いて
桜の枝が落ちてきました。

見上げると、ヒヨドリ!
桜の蜜って、どんな味なんだろう。

2月に来た時の写真

満開の日は逃しちゃったけど
この場所で、初めて見る桜の風景です。

アケビの花も満開!

橋を渡って、アソコへ行きます(笑)

いい景色。

***
豊田市の「勘八狭」と「民芸館」を
一年間、定期的に見に行ってみようかなと
今年の「定点観察地」にしてみました(^-^)ゝ
廃墟となった「勘八狭レジャーセンター」跡地も定点観察!

変化がないと思っていたけど
さっき、写真を見比べてみたら・・・
お銚子の位置だけが、少しだけ移動してる(ll゚д゚)
ちょっと怖い。

ゴーカートのコース

昭和の頃のレジャーセンターが
家族連れで賑わっていた時代の桜を想像して
2月から楽しみにして来てみたら

歩道橋の桜は
なんと、八重桜でした!まだ1分咲き(笑)


満開の頃に、また来ます\(^o^)/

歩道橋


芽吹いた木の芽を見ると
これは柿の木??

ということは・・・
去年、歩道橋に落ちていた柿のヘタは
カラスが運んできたと思ってたけど
木から実が落ちたものだったのかな(笑)
定点観察ならではの発見(^m^)

あの日見たつぼみは

実になっていました(^m^)
桜だったのかなー

桑の木にも、花のつぼみが見えました

小さな池のほとりの枝垂れ桜は
花が終わっていました

枝垂れの満開に出会えるのは、難しいです(^^ゞ
2月に干上がっていた池



水が少し増えて、カエルが鳴いていました。

今日も無事に過ごせました。
いい一日でした
ありがたいと思いました(#^.^#)

歩幅を合わせて同じものを見る
親子だからこその大切な世界ですよね。
お母さんはハラハラと舞う桜吹雪がお好き。
桜ならではの最高の舞台ですが 美しすぎる光景につい感傷的になったりしませんか?
廃墟の間違い探し 面白〜い!
白いゴミらしきモノが消えているから検閲済みかな?目的は?😱
誰がどう見ても狛犬、可愛いですよ❣️ 昔、家に狛犬の彫刻があって、子供ながらにたまに抱き寄せて、いー子いー子してました(笑)。
助手席に人が座っていると、運転し難いですよね。わかります。
色々な種が芽を出して来ましたね!🌱 fuyuさん宅は、原木椎茸栽培に向いているかもしれません。
色々な花が咲く季節になりましたね。
母と桜を見られて、良い一日になりました。
花びらは、ハラハラ舞うというより
ゴォォォーと雨のように降り注いでいたので
歓声をあげて母は大喜びでした(笑)
廃墟の「間違い探し」という発想が面白いです!
ゴミなどは風で動くでしょうが・・・徳利はねぇ
宴会でもあったのでしょうか(^^ゞ
この狛犬は、仲よく並んでいると、夫婦のように見えてくるのですが
可愛いですか(*^。^*)さっすが~
狛犬を抱き寄せるお子様も、可愛らしいですよ(笑)
植物が冬眠から覚めて、動きだしました。
人の子どもと同じで、樹木も小さいうちは成長して変化していく様が
よく分かるので、毎日見ていても飽きません(^-^)V
原木椎茸は、たぶんよく育つと思います!
でも、アライグマが収穫に来そうだしなぁ・・・(^_^;)
しかし
あの白石に、ピョンと飛び乗る姿を想像すると、スゲ〜
隊長ーッ、カッコ良過ぎです♪
水の干上がった池の底が好きで
見つけると、歩きたくてたまりません(笑)
白い石は、頭が泥の中から出てるけど
氷山の一角(笑)どれくらい大きな石なんだろう?
池に水が戻ってくる夏には、水中から空を静かに眺めながら
「そう言えば・・春に頭の上に乗ったヤツがいたっけなぁ・・」なんて
思い出してくれるかも(^m^)
コメントありがとうございました~