風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

ジュズダマの葉にクロコマノチョウの幼虫が来た!

2023年08月27日 | いきものの観察や飼育
きみどり色で柔らかかったジュズダマの実が
クリーム色に変化してきました。


茶色になった実もあります!
親指と人差し指でギュッと挟んでみると、硬くなっています。
ジュズダマの実は「ほうろう質で硬い」とネットで説明がありました。


ほうろう質とは、ホーロー鍋のように
金属にガラス素材を吹き付けたものだそうです。
ああ確かに、ジュズダマの実には七宝焼きのような感じがあります。


写真を撮っていると、葉っぱがガサガサ動きました。
なんだろう?
よく見るとバッタの仲間?が葉をかじっているところでした。


あらら・・・けっこう食べていますね(^m^)
ジュズダマは、葉にもガラス質(ケイ素)が含まれています。
それを食べて体内で栄養にする昆虫って、凄いなぁと思いました。


更によくよく見てみたら、食べ跡のある一枚の葉の裏に
なんと!クロコマノチョウの幼虫がくっついていました。


まさか、本当にうちに来てくれるなんて。
思ってもいなかったので、思わずきゃ~と声が出ました。
アシナガバチに見つかる前に、急いで部屋へ連れてきました。


体長は3cm弱、とても細長い幼虫です。


終齢幼虫は6cmくらいになるらしいので、これからが食べ盛りでしょう。
「黒いウサギ」に例えられる可愛らしいお顔ですが・・・
拡大して見てみると、かなり毛深くてうわ~っとなります(笑)
小さいから可愛く見えるけど、これがスズメガの幼虫みたいに太かったら・・・
めちゃめちゃ怖いだろうなぁ。


幼虫が付いている葉を切ってきて、小さな容器で水揚げをして
切り口にコットンを湿らせて巻き、ホイルで包んで飼育ケースに入れました。
今朝みると、小さな小さなフンが点々と落ちていました。
エサを食べている証拠なので、フンを確認するとホッとします(^-^)ゝ



今日も庭では、ハッキリした顔をした子が葉を食べていました。
バッタ類については、まったく知識がないので
この子が誰なのか、顔の特徴から調べてみました。
「顔の下に模様がある」などで画像検索したら、ツチイナゴがヒットしました。
成虫は茶色だそうで、この子はまだ子どもなのかな?
全身にまとう鎧や脚のトゲが、武装!って感じでドキドキしました。


昼間の気温が35℃以上になると、庭に蚊が出て来なくなるのですが
今日は気温が幾分低いせいか、写真を撮っている最中、蚊に刺されまくりでした(^^ゞ
そんな中、2匹目のクロコマノチョウの幼虫を見つけ、部屋に連れてきました。
手前の子です。


最初の子より少しだけ体が大きいのですが
クロコマノチョウは、アゲハチョウなどと違い
一枚の葉の上に数個のタマゴをまとめて産んでいくそうです。
大きさは違うけど兄弟なのかな?


夕方、葉の上にこんな子がいました。
誰かな、葉を食べられるならお腹いっぱい食べていってね(#^.^#)


ジュズダマを植えてみたら、思わぬお客さんがきてくれました。
これから実が熟していく様子と
ここへやってくる生き物を観察していきたいと思います(^-^)ゝ

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タンキリマメの種まき、トキ... | トップ | 今年は庭がカエルだらけにな... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうなのね (アナザン・スター)
2023-08-27 23:06:39
数珠玉、植えて育つ経過におまけつき?
あらっ・よかったわね。

大食漢です。
片端から齧ります。
いえ・飛蝗です。
梔子が、新芽を殆ど食べられています。

観察に適した環境かもね。
それにしても、根気と持続に👏

明日から、二学期かな?
木通が大きくなってます。
返信する
こんにちは (虫主婦)
2023-08-28 16:21:07
>フンを確認するとホッとします
↑ まさにイモ活人生
可愛くて毛深いコですね~
いいですね~
ススキも食草なのですね。探してみよう。

検索したら、前蛹の姿や蛹の姿もキレイな黄緑色でした(チョウチョの姿は地味でしたが)
蛹化したらまた見せてくださいね。
返信する
アナザン・スターさんへ (fuyu325)
2023-08-28 17:52:36
冬に拾ってきたジュズダマの小さな実が
何か月も楽しみを与えてくれるなんて!
だから種まきはやめられません(^^♪

「飛蝗」バッタをどうして「虫」に「皇」と書くのか?
蝗はイナゴと読むのだけど、中国ではバッタと読むそうです。
昔の中国ではイナゴによる農被害は天災で
天災が起こるのは皇帝の不徳によるものだったからだそうです。
飛ぶ皇帝のような虫!だと思っていたけど、違ってました(^^ゞ

そうそう、明日から二学期が始まるようです。
夏休みが短くなっているんですね。
その代わり秋休みがあるとか。
時代は変わっていきますね~
返信する
虫主婦さんへ (fuyu325)
2023-08-28 17:53:27
こんにちは\(^o^)/
フンを見ればどんな虫かわかる!なーんて
スズメガの幼虫のフンは特殊な形なので
姿は見えなくても、地面に落ちていれば居るのが分かりますね。

クロコマノチョウ、ツルっとした印象だったのに
実際はすごい毛深くて、これは虫主婦さん好みだわ・・と思っていました(笑)
幼虫はみんな葉っぱの裏側にいます。
見つかるといいですね(^^♪
返信する
こんばんわ (力丸ママ)
2023-08-28 19:53:34
幼虫は頭が黒くてクロコマノチョウってどんな蝶が出てくるのか楽しみにしています。
返信する
さっそく (はなねこ)
2023-08-28 22:14:27
こんばんは。
わぁ 早速 来ましたね。
しかし、クロコノマチョウのおかあさんは、どうしてそこに食草があるとわかるんでしょう。
生き物はみんな不思議で素晴らしい能力を持っているんですね。

こちらの記事を拝見して、私もいつもの場所へ行ってみたら
1cm弱のちっちゃな幼虫が4匹見つかりました。黒い耳はまだはっきりしていません。
また見に行ってみようと思ってます。
返信する
力丸ママさんへ (fuyu325)
2023-08-29 19:49:30
こんばんは。
クロコマノチョウは私も見たことがありません。
成虫は薄暗い森林で樹液を吸っているそうです。
地味な蝶ですが、初対面を楽しみに育てたいと思います
無事に育ってくれると嬉しいです
返信する
はなねこさんへ (fuyu325)
2023-08-29 19:50:33
そう!そうなんです!
なんでうちにジュズダマがあるって分かったのでしょう?
川沿いに生えていると、先祖代々経験が受け継がれられていて
親は本能で水辺に行くのだと思っていました。
なので、うちに来てもらうのは無理だなぁと諦めていたのですが
ジュズダマが呼んだのかな?(^m^)

はなねこさんには「いつもの場所」がおありなんですね(#^.^#)
植物でも生き物でも、ここに行けば会える!という場所が
いつまでも残っていて欲しいですね
返信する

コメントを投稿

いきものの観察や飼育」カテゴリの最新記事