goo blog サービス終了のお知らせ 

風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

モクレンの実の観察

2019年10月30日 | タネをひろってきたり、まいてみたり
28日の散歩でとってきた「モクレン」
だんだん実が裂けて、オレンジ色の種が見えてきました。

28日、朝の散歩。


昨日のお昼の様子です。


そして、今日のお昼にはもうこんなに開いて
種が指でつまみ出せるほどになりました。


実の皮は肉厚で
大切な種を優しく守っているみたいです(#^.^#)


種を引っ張ると、コブシと同じように糸を引きました。
モクレン科の植物の種は、みんなそうなのかな?
タイサンボクやホオノキなども、実を見つけたら
今度からは、じっくり観察したいと思います!


コブシの種と並べてみました。
もうだいぶコブシの種は萎れていますが
1.5倍くらいモクレンの方が大きいです。


剥いてみました。
果肉は厚く、ヌルヌルした感触。微かに爽やかないい匂いがします。


種の形は、コブシほどお尻っぽくないけど
硬くて、平らな形をしています。
芽が出るかな、蒔いてみようと思います(^_^)/



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
発芽するのが楽しみですね(*^^)v (himesijimi)
2019-10-30 18:38:53
・・・こういった果実の謎・種子の不思議に心揺さぶられますね(*^^)v
先日私もモクレン科のコブシの果実をほんの少し頂きプランターに埋め込みました・・・
来年の春が楽しみです。
・・・それにしても、生物の分類って面白いですね!
モクレンもコブシの果実の様相がそっくりです。
良くできてるものだと感心致します・・・
(*:常日頃から、想いを込めて、いいねを押させて頂いておりますが・・・使用方法が不明で、いまだ反映されず・・・失礼させて頂いています。申し訳ございません🙇)
返信する
楽しそう♪ (森のどんぐり屋)
2019-10-30 22:31:24
ドングリはマテバシイ? 昔「待てば椎になるのよ」なんて教えられて・・・
スダジイと同じで、フライパンで炒れば美味しいですよね! あくがないですからね。
マテバシイはお尻の坐り具合が良いので、ドングリの背比べをすると面白いです
返信する
楽しみは自分で埋める^^ (fuyu325)
2019-10-30 23:24:07
姫さま、こんばんは(^^)
今日はどんな一日でしたでしょうか^^
こうしてコメントをしていただけて、本当に嬉しいです!
私も植物や昆虫、自然界の不思議に
毎日心をぶんぶん揺さぶられて生きています。
小さな種を土に埋め込む、それだけで何年も楽しめる!
私たちはとても幸せな人ですね(笑)
返信する
待てば椎^^ (fuyu325)
2019-10-30 23:45:42
どんぐりを見ると、拾わずにいられない・・・
食べないのに欲しくなるはなぜでしょう?
あの形や手触りに秘密があるのかな(#^.^#)
フライパンでどんぐりを炒る^^
森の料理屋さんみたいで、想像が広がります!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。