御客様より、2台の机のレストアを依頼されました。
机のレストア before ↓

after ↓


屋久杉の天板 ↓

オイルで着色塗装してあります。
節の割れと隙間はパテで、
天板の継ぎ接ぎの割れは埋め木で処理してあります。
before ↓

after ↓


抽斗の底板は劣化して割れていたりしたので、
新しくシナ合板を上から張って補強してあります。
外観が古く、中身が新しいギャップがなかなかよいです。
扉部分の底板は、傷んでいたので新しいものに交換 ↓

今回は、机まとめて2台でお引き受けしましたが、
単品でのレストアは、コストが高く、割高となります。
古くなったものは捨てて、買い換えるのは容易ですが、
まだ使えそうなものは、出来ることなら少しでも長く生かしてあげたいものです。
製作日記はこちら
机のレストア 1 ペーパーがけ
机のレストア 2 取っ手の取り付け
机のレストア 3 蝶番の取り付け
机のレストア before ↓

after ↓


屋久杉の天板 ↓

オイルで着色塗装してあります。
節の割れと隙間はパテで、
天板の継ぎ接ぎの割れは埋め木で処理してあります。
before ↓

after ↓


抽斗の底板は劣化して割れていたりしたので、
新しくシナ合板を上から張って補強してあります。
外観が古く、中身が新しいギャップがなかなかよいです。
扉部分の底板は、傷んでいたので新しいものに交換 ↓

今回は、机まとめて2台でお引き受けしましたが、
単品でのレストアは、コストが高く、割高となります。
古くなったものは捨てて、買い換えるのは容易ですが、
まだ使えそうなものは、出来ることなら少しでも長く生かしてあげたいものです。
製作日記はこちら
机のレストア 1 ペーパーがけ
机のレストア 2 取っ手の取り付け
机のレストア 3 蝶番の取り付け