福島木工家具店

製作した家具の紹介と日記

今日のモッチョム岳

2012-07-30 22:12:51 | 日記

今日のモッチョム岳です(午前8時前撮影)↓





今日も朝から気温が上昇!

暑くなりそうです。


いつも行こう行こうと思っていて、なかなか行けないモッチョム岳。

もう2~3年は登っておりません。


我が家のほぼ真北に鎮座しており、

人々の営みを見守ってくれているような存在です。


せっかくすぐ近くにあるので、心身を鍛える意味から、

と言えば格好良いですが、つまり体が鈍らないように、

時々は登ってみようと、心に決めていたのですが、

ここ数年、ずーとさぼっておりました。


モッチョム岳は急な坂が連続しており、

この暑い夏に登るにはお勧め出来ないような山ですが、

鈍った体に鞭打つには丁度良いということで、

今日は思い切って登山に出発!


最初の30分は容赦ないほどの急な登りで、

玉粒の汗が噴出し、すでに体は憔悴。

坂を上りきった辺りで、恵みの沢(水場)出現!

疲れをと汗を拭ってくれ、ちょっと元気復活。


引き続き登りは続き、

万代杉で小休止し、

ヒーフーヒーフー言いながら稜線に出る。

しばらく進むと視界が開け、

眼下には、青い空、白い雲、海、緑に包まれた集落(原)が見える ↓





気分は最高ー!

一気に疲れを忘れる。


この展望所横には白骨化した樹木が ↓





いい雰囲気出していますね。


そして進行方向を見てみると ↓





モッチョム岳の山頂が見える。

ここまでくれば、あともう一息、いやもう二息かな?

山頂は近くに見えますが、この先、アップダウンが続くので、

なかなか見た目よりも時間がかかります。


ちょっと気が緩んだのか、徐々に足が重たくなってくる。

それもそのはず、しばらく登山していない身で、

いきなりモッチョム岳は流石にこたえます・・・。


もう汗だくになりながら、ヒーヒー言いながら、

やっと山頂に到着。

登山口から3時間近く掛かりました。

一時、ガスも出ましたが、視界は良好。


ということで、

今日のモッチョム岳 <山頂からバージョン>


まずは、小島集落 ↓





続いて、尾之間集落 ↓





そして、原集落 ↓





最後に、麦生集落 ↓






海の青さと雲の白さが目にしみます。

弁当が美味しい。

40分ほど休憩して下山。

下山前半は、意外にも好調。

思っていたよりも体が軽い。

すいすいと足が運ぶ。

しかし、後半になってくると、

さっきまでの身軽さが嘘のようになり、

足がプルプル、ガクガク、ちぐはぐのような動きに。

水場で休憩するかと思った矢先に突然のスコール雨。

5分ほど木陰で止むのを待っていたのですが、

どうもそんな様子はなさそうなので、

雨の中、帰路を急ぐ。

ずぶ濡れになりながら、足取りが一層重くなる。

おまけに道は濡れて滑りやすくなり、

一気に体力を消耗する。

もうヘロヘロ限界、

いつの間にか雨は止み、晴れ間が、

というところで、やっと下山。

時間にして2時間ちょっと掛かる。


実は、右足付け根の間接を先月から傷めており、

下山途中に歩行に支障がきたすほど痛めるかどうか心配しましたが、

ある意味、今回の登山は身体を整えようというリハビリのつもりもありましたので、

歩行にはそのような意識を持っていたせいか、

なんとか無事痛めることなく下山できたのは嬉しかったです。


やはり、久しぶりの登山は体力的に相当疲れますので、

年に数回は登りたいものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜・果物ワゴン

2012-07-29 15:35:32 | テーブル ・ 机

農家の方からのご依頼で、野菜や果物を販売するためのワゴンです ↓






販売所の表と中にそれぞれ一台製作しました。

4本足に自在キャスターをつけて、移動楽々です。

構造は、すべてホゾ組+ビスを打ち込み、緩み止めをしてありますので、

丈夫で長持ちすると思います。

また、板は上段・下段共に、すのこ状になっていますので埃が溜まりにくいです。


今回は、家具というよりも、日曜大工のノリで製作しました。

ですので、仕上げは自動カンナのかけっぱなしでペーパーで磨いておりません。

さらに、塗装は無しとしましたので素朴な仕上がりとなっております。

その分、コストを安く抑えることが出来ました。

これから、旬の野菜、果物が並べられて賑わうことでしょう。



材料: 地杉

寸法: 高さ650mm 幅1200mm 奥行き600mm

塗装: 無し



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンガースタンド

2012-07-28 07:58:12 | その他作品

ハンガースタンドです ↓






草木染屋さんからのご注文。

マフラーなどをかけて、ディスプレイするためのものです。


かけるところは螺旋状にとのご要望があり、

本体支柱にどのように取り付けようか、随分長い期間考えてさせて頂き、

結果、このようになりました ↓





支柱は六角形にして、その六面六ヶ所に螺旋状に取り付けられるようにしました。

また、様々な市へ出展されるので、移動の時は取り外しが出来るようにしてあります。

これはキーホールビットというドリルの一種を使って加工してあり、

上部のビスを上の穴に合わせて、下方へ押すとギュッと固定できるようになっています。

脱着には、工具不要なので便利ですね。

お客様のことを思うと、色々とアイデアが生まれてくるから不思議なものです。



材料: 地杉

寸法: 高さ1600mm

塗装: オイルフィニッシュ着色



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと復旧

2012-07-27 13:50:38 | 日記

7月22日のこと。

ゴロゴロと雷が鳴る中、大丈夫だろうと、PCでネットショッピングしていた時、

ピカッと光った瞬間に、PCからピシッという小さな音がして瞬電。

おおっ、PCは大丈夫か?

通常なら大人しく電源コードを抜けば良いのに、雷を甘く見ていたのでしょう。

大丈夫かどうか確認するために電源をON。

PC画面が立ち上がったところへ、再びピカッとして瞬電。

これはまずい!

ということで、ようやく電源コードを抜く。


夜、間違いなく雷も治まった頃に、PCの電源を恐る恐る入れてみる。

画面は問題なく立ち上がった!

しかし、ネットに接続しようとすると繋がってくれない。

これはもしやモデムか?

実はこの2年間に、雷で2回モデムがやられて交換してもらっています。


翌日、NTTへ電話するが、混み合っているとのことで、

そのまた翌日にモデムを持ってきてくれて交換していただく。

しかし、ネットに繋がらない。

NTTの人が自分のPCで試したところ問題なく繋がる。

ということは、こちらのPCに問題があることになる。

忙しい中、申し訳ないがNTTの人にPCを見てもらうと、

どうも接続の認証IDとPWが怪しいとのこと。

そういえば、自分で何とかならないか設定をあれこれといじった記憶がある。

その時に誤って違うものに書き換えてしまったかもしれない。

古い契約書類を引っ張り出して、そこに明記してあるIDとPWを入力するもダメ。

もう10年以上も前の契約書類で、恐らく今までの間に変更しているのでしょう。

NTTに電話して聞き出そうとするも、その場では回答してくれず、

翌日発送の速達でIDとPWを明記してあるハガキを出してくれるとのこと。

そしてやっと今日到着。


PCを立ち上げ、恐る恐る新しいIDとPWを入力。

すると、繋がってくれました!

丸5日ぶりのネット。

それにしてもPC本体が無事で良かったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人恋しくて

2012-07-16 23:15:04 | 日記

蒸し暑い日が続きます。

この三連休、家族サービスなんかして一足早い夏休みを満喫しました。

また、観光客も多く、レンタカーがたくさん走っておりました。

やはり、閑散としているよりは賑わっている方が、

より一層、お休み気分を味わえるように思えてきました。



田舎のいいところは、都会の喧騒から離れて、

静の環境の中で、自分をゆっくりと見つめられることでしょうか。


忙しい都会暮らしでは、生活のための仕事ではなく、

仕事のために生活をしているような逆転したような状況で、

一体、何のために生きているのかと錯覚してしまうこともありました。


ですので、毎週末は喧騒を離れ、豊かな自然に憧れて、アウトドアなるものをしておりました。


出来るだけ人気を避けて、まず、一般の人は来ないであろうマニアックな場所を探して、

地図を見るのが楽しみで、週末はそこへ四駆に乗って出かけるのが恒例となっておりました。


マイナーな山への登山、道なき道を進んでの沢歩き、奥深い山中での野宿などなど。

そこは、大いなる自然の中に、小さな小さな自分という存在を置いてみて、

様々な自然の中での状況下で、新しい自分自身みたいなものを発見し、

ああ、生きているって素晴らしいなあと、感慨にふけってみたりしたものです。

自然を壊す人間の営みに嫌気が差し、自然と共に生きるのが一番、と単純に考えておりました。


そして時は過ぎ、ふと気が付けば、どういう縁があったのか、

今現在、こうして屋久島で生活させて頂いております。


最初の数年は、やはり都会暮らしと同じように、

屋久島の中でも、ひたすら人気を離れたスポットへ出かけておりました。


しかし、大自然が目の前にある中での生活で、

都会暮らしのように、入念にプランを立てて、準備をしっかりして、

気合を入れて出発し、奥深い自然の場所に立ち入るまでに時間もかけることもなく、

ふと、思い立ったら1時間も掛からずに大自然の中へ立てるという恵まれすぎた環境というものは、

逆に足が遠のくという結果になってしまい、

あれほど好きだった山歩きも、不思議なほどにピタッと行かなくなってしまいました。


なんだかんだで、今では緑溢れる環境の中で暮らしており、

少しですが、家庭菜園をしてみたり、日曜大工を覚え、

ちょっとは田舎暮らししているなー、

自然と何かしらの接点を持った生活をしているなあー、

という、漠然とした安心感みたいなものは感じております。


ですが、ここ数年、特に子供ができ、家族という単位となってからというもの、

ただひたすら田舎であれば良い、という田舎神話みたいなものが崩れてきて、

人間には自然だけがあればよいということではなくて、

バランスとして、雑多な人間社会の中で、悩みながら生きることも、

人間成長の必要な要素であるということに、経験上そんな気がしてきた次第です。


特に私の場合、個人で仕事をしており、上司や部下がいるわけでも、出勤時間があるわけでもなく、

お休みも決まっておらず、外から縛られるものはないので尚更です。


自分と社会という、双方の立ち位置というか、

両者にとって良い関係を維持する感覚というか、

そんな絶妙なバランスみたいなものは、

それなりに社会との関わり、または、否が応でも繋がりみたいなもの、

更に言えば、ストレスが無ければ、わからなくなってしまうのではと思います。


実際、ただでさえ、人付き合いが苦手な方なワタクシですから、

社会との接点が薄い状態が続きますと、

いざ、関係性が求められる状況下に置かれた場合、

どうしてよいか戸惑ってしまうことが多々あります。


ただひたすら、自然ばかり追い求めても、人間として完結することは難しいですね。

人間として生まれた以上、社会の中で揉まれた方が健全な姿なのかもしれません。


ということで、意識的に人が多いところへ出かけてみた、この三連休でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいもの見つけた

2012-07-13 22:21:17 | 日記

先週くらいは、梅雨明けしたような天気で、気温も上がり真夏日に。

その後、秋めいたような涼しい風が気持ちよい日があったかと思うと、

また梅雨に戻ったような日になり、

そして、今日は再び真夏日のような陽気。

何だか、自然が生き急いでいるような感じもしますが気のせいでしょうか。


さて、

最近、あるブログで紹介していたトマトジュースを購入して飲んでみた。

メーカーいわく、酸味が少なく完熟したトマトの甘みを最大限に引き出した濃厚な味わいのトマト100%飲料です

(砂糖・食塩不使用、糖度9度)とのことですが、

子供の頃、同じく100%のドロッとしたトマトジュースを、

体に良いからと進められて飲んだことがあるのですが、、

なんか独特の酸味とドロッとした感触が気持ち悪く、

無理に飲むと、ウッと、もどしそうになった記憶があり、

どうしようか迷ったのですが、

まあ、私が飲まなくても家族の誰かが飲むでしょう、健康のためと買った次第。


よく冷やした後、早速、開封してコップに注ぎ込むと、

これが、あの時の記憶と同じドロドロとした感じで、一瞬ひるんだのですが、

糖度9度というキャッチコピーに勢いをつけて、飲んでみた。


おっ、美味しい!

今までのトマトジュースに対する概念を吹き飛ばすほどのおいしさ!

この甘みで食塩をつかっていないとは凄い。

癖になりそう。

嫁にも大好評。


ということで、5歳の娘にも、これ美味しいからと強く勧めて飲ませてみるが、

残念なことに期待外れで、お口にあわない様子。

こんな美味いものがどうして・・・と不思議。


ならば、と1歳の息子に恐る恐る飲ませてみると、

これが大当たりで、おかわり!おかわり!とせがむほどにヒットした。

こういうシチュエーション、親として素直に嬉しい。

買った甲斐があっというもの。


ついでに、今流行?のオメガ3というものがあるようで、

これの摂取に効果的なのが、低温圧搾した亜麻仁油

これもお勧めで紹介されていたので一緒に注文してみた。


この亜麻仁油、加熱したのでは、せっかくの養分がダメになってしまうので、

そのままか、サラダドレッシング等にして摂るのが良いということ。


そこで先ほどのトマトジュースと合わせて摂るのが愛称が良いです。

普通のジュースですと、シャビシャビですので、

水と油の原理で上手く混ざらないのですが、

このトマトジュースはドロ~としていますのでスプーンで掻き混ぜればバッチリです。


梅雨の季節から、運動不足気味で、どうも体調がいまひとつでしたので、

これを機会に復活していきたいと思うのであります。


四十を過ぎると、やはり色々とあるもので、今まで以上に心身に気を配っていかなくては、

と思う今日この頃です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉のポスト

2012-07-11 22:12:04 | その他作品

杉のポストです ↓





民宿を営んでいるご主人よりご注文頂きました。

箱タイプのポストよりグレードが高いです。

手彫りの表札と屋根がついています。


基本的に軒下で、家の外壁などに直接固定することをおススメします。

一応、地面に杭を打ち込んで、そこへ固定することも可能ですが、

雨と直射日光に晒されますと、どうしても寿命が縮んでしまいます。



ポスト正面 ↓




アクリル製の丸窓がついておりますので、郵便物の有無が確認できます。



上蓋を開けたところ ↓




A4サイズがそのまま入ります。



数年前にご注文くださいましたお客様の声を反映して、

今回の仕様は、横扉付きタイプを作ってみました ↓





開けるとこんな感じ ↓





A4サイズの封筒など大きめなサイズは上から取れますが、

ハガキなど小さなサイズは、上からですと腕を突っ込まなければいけなかったのですが、

このように横扉がありますと、取り出しが楽々となりますね。


作ってみて、なるほど実感しました。

お客様の声は貴重です。

むいごのYさん、ご意見有難うございます。





寸法: 高さ1500mm 幅310mm 奥行き150mm

材料: 地杉、センダン、アクリル等

塗装: オイルフィニッシュ着色





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初泳ぎ

2012-07-05 21:50:53 | 日記

真夏日が続く今日この頃の屋久島です。

たいして動いていないのにもかかわらず、玉粒の汗が噴出してきます。


高温、高湿度、あっというまに汗だくなって、

こんな時の塗装には気を使います。

午前中に塗装の仕事をひとまず済まし、午後からはお客様のところへ。


このお客様、栗生海水浴場から5分という、夏にはもってこいのロケーションであり、

たまたま幼稚園から帰ってきた子供が暇を持て余しそうな感じだったので、

せっかくだからと、水着を持って一緒に出発。


お客様のところで用事を済ませて、いざ海へ。


この暑さなので一組二組くらい海水浴場にいるのかと思っていたのですが、貸切です。

初泳ぎ!

う~ん、気持ちいい。


目の前に広がる砂浜、白い波飛沫と波の音、心地よい潮風、

青い海、青い空、そして体に馴染む海水の感触。

島に住んでいる特権です。


小一時間くらい海と戯れ、初泳ぎを楽しみました。


帰宅してから仕事再開。

再び汗だくに・・・


普段の日常の中に、仕事とバカンスが混在するのも面白いです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉のハイバックチェアー試作

2012-07-03 20:09:46 | 日記

気が付けば、もう7月。

梅雨空から夏空になりつつあるような。

最近の天気を見ていると、ひょっとして梅雨明けしているのかな?

と思えるほど。


梅雨の合間に椅子の試作をしていました。


杉のハイバックチェアーです ↓






どうも、皆様のお話を聞いていると、背もたれの高い椅子(ハイバックチェアー)の

潜在的需要があるような感じで、ちょっと重い腰を上げて開発しておりました。



後姿 ↓ (座面は固定しておりませんのでクランプで仮止めしてあります)





試作品として、なんとか形にして、ここ数日間、座ってみての感想ですが、

結論から言うと、実用段階にはまだまだほど遠いです。


まず、座り心地ですが、背中の背もたれへのあたりがイマイチ。

座面もなんとなく硬く感じ、フィット感が不十分。

以前製作した、杉の肘掛け椅子(特に背もたれセパレートタイプ)を超えることは出来ませんでした。

手前味噌ですが、あの椅子の座り心地の完成度は高いです。


そして、致命的な問題が、背もたれと座面の接合部分。


背もたれの板は、座面を貫通して、裏側で鼻栓でとめてあります ↓





設計当初は、この方法は脱着可能となり、背もたれの形状・高さなどを好きなタイプに、

後からでも交換出来るという魅力が良いなと思っていたのですが、

それが裏目に出てしまいました。


数日間、わざと体重をかけるように背もたれに勢いよく体を預けているうちに、

杉の宿命でしょうか、材が軟らかく変形しやすいので、

荷重をかけるたびに、次第にグラついてくるようになってしまったのです。

ということで、杉材で製作する以上、この構造では不適ということが判りました。


さて、どうしようか。

こうしようか、ああしようか、それとも思い切って一からやり直すか・・・

やはり、机上の設計だけでは、一度に良い製品を完成することはないようです。

手間ですが、少しずつ形にして、その都度確かめることを繰り返す労力が必要なんでしょう。


まあ、苦労した分だけ、完成した時の喜びは大きいと思います。

この際、せっかくだから、社運?を賭け、完成まで突き詰めて、

納得するまでやり通して見るかなと思うのですが、

最近、天気がよく、湿度も落ち着いてきましたので、

梅雨で中断していた、納期遅れ含めた、いくつかの案件を進めていかなくてはなりませんので、

完成はまだまだ先になりそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする