goo blog サービス終了のお知らせ 

バリボーママのひとりごと♫

福岡発東京経由シカゴ行!ご主人様よっちゃんの仕事の関係でシカゴへ。約7年の駐妻生活を経て帰国、今に至ります☆

あんまり怖くない呪いのハナシ

2016年10月13日 | MLB/Cubs/Dodgers/大谷くん

寒くなってきました…今朝の気温、39°F/3.8℃
日中も52°F/11℃までしか上がらないそうです
吐く息が白い…長い冬との戦いが始まる予感
あ~怖っ


怖くないのは、ヤギの呪いのハナシ。
ね、あんまり怖くないでしょ
シカゴカブスに関係する野球のハナシなんだけど…


以下ウィキペディアから抜粋
↓↓↓
この球場/Wrigley Fieldは
「山羊(ヤギ)の呪い(ビリー・ゴートの呪い)」
でも知られている。
カブスがワールドシリーズ出場を果たした1945年、
タイガースを相手に2勝1敗として4戦目を迎えた10月6日のことだった。

地元シカゴのバー、ビリー・ゴート・タバーン(Billy Goat Tavern)のオーナーを勤める
ビリー・サイアニス(William "Billy" Sianis)はカブスのファン。
マーフィーという名の山羊を飼っており、いつも一緒に応援に出かけていた。
彼はいつもマーフィーの分のチケットまで買うほどだった。

しかし、シリーズ4戦目のこの日、
カブス関係者が今まで問題にしていなかったマーフィーの入場を拒否した。
理由はマーフィーの臭いだった。これに激怒したビリーは
「2度とこのリグレー・フィールドで
ワールドシリーズがプレーされることはないだろう」
と言い放って球場を後にした。

カブスはこの試合から3連敗を喫してワールドチャンピオンを逃すと、
それ以降リーグ優勝・ワールドシリーズ出場を果たせないでいる。
1972年と1983年にはビリーの甥のサムが再び山羊を連れて球場へ観戦しに行ったのだが、
ここでも入場を断られ、直後にカブスがリーグ首位から陥落した。

2003年のナショナルリーグチャンピオンシップシリーズ(マーリンズ戦)でカブスは、
3勝2敗で迎えた第6戦もリードし、
あとアウト5つでナショナルリーグ優勝とワールドシリーズ出場が決まる場面まで来た。
しかし相手選手が放ったファウルフライをカブスファンの妨害がきっかけで落球。
捕れたはずのアウトを1個損したカブスは、ここからマーリンズに逆転されて第6戦を落とすと、
続く第7戦にも敗れ、ワールドシリーズ出場をまたも逃した。
このときもこの呪いが話題となったが、
この試合もリグレー・フィールドで開催されたのは皮肉な運命である。

…といったハナシ。



メジャーリーグ、案外面白いのよね~
それぞれの球場も特色があって、芝の緑がきれいで…
日本にいるときはそんなに野球中継って見とらんやったけど、
最近は王子とよっちゃんとともにテレビの前で観戦

メジャーのポストシーズンはレギュラーシーズンで勝ち上がった
それぞれのチーム(アメリカンリーグとナショナルリーグ)の優勝チームで争うんだけど
それまでのシステムもちょっと忘れそうなので備忘録

プレーオフに出場するのは10チーム。
アメリカが西・真ん中・東と三つの地区に分けられていて
そのそれぞれの地区のアリーグ、ナリーグの一位である6チームは文句なしで勝ち上がり。
残りの4チームはそれぞれのリーグの成績上位2チームがもう一度一試合だけ戦い、
勝ったチームが「ワイルドカード」として敗者復活、となる。

中地区一位だったカブス、今がんばってます
川崎は見かけないけど、ね~

チャンピオンになるには、
まずはナリーグで一位になる必要があるので
ナリーグ5チームでのトーナメント戦

メッツとの一回戦を勝ち上がってきたジャイアンツに初戦から二勝した後、
次の試合ではアリエッタのスリーランで勢いに乗り、
(アリエッタってピッチャーなのよ~そのピッチャーがホームランすごいよね)
そのまま三連勝で勝ち上がるかと思いきや…
最後にクローザー・速球男チャップマンが打たれて逆転負け
この日は勝利はおあずけ…

その翌日の試合で今度は負けてたところを土壇場9回表で同点に追いつき、
その勢いのままジャイアンツを破り、初戦突破~
それがおとといのハナシ。

次なる相手はドジャースとナショナルズの勝者
ヤギの呪いを打ち破り、リーグ優勝して、それからそれから
ぜひワールドシリーズでチャンピオンシップとってほしいなぁ
1945年以来、ってことになると…何十年ぶり
そりゃ街中お祭り騒ぎやろうね
そしてヤギの呪いも解ける、ってね

…と少ない知識を駆使しながら
第三の故郷のホームチームを応援する最近のアタシ


Wrigley field

2016年08月05日 | MLB/Cubs/Dodgers/大谷くん

アメリカで頑張ってる日本人
鈴木さん。


ただ今歴史的記録がかかっているとあって
アメリカでも盛り上がってます
我が家もテレビで応援中

その鈴木さんが日米通算3000本安打を成し遂げそうな勢いの今、
なんと彼、シカゴにいるんですっ
カブスと対戦中なんですっ

そしてそしてアタシたち、
そんな記録のかかった試合になるとは思いもせず
よっちゃんがひと月ほど前に観戦チケットを購入していたのですっ

ってことで8月3日、行ってまいりました
Wrigley field

昨年渡米直後に浮かれ気分で行って以来、一年ぶり
(2015.8.19 おのぼりさん’s シカゴ生活スタート日記3 参照)

我が家付近のでっかいモールの駐車場から
リグリーフィールドに行くバスが出てるんだけど、
道中高速で遭遇

駐車場探すのも大変だし、
我が家もこれで行けばよかったね~と話してたんだけど…

中を覗くとほとんどのみなさん、立ち乗り

一時間の乗合立ち乗りバス自家用車
一人8ドル(4人で32ドル)駐車場代30~40ドル
立ち乗り&相乗り運転&渋滞

…いろいろ加味してもやっぱり自家用車かなぁ~
一度は乗ってみたいけどね

ワイワイしてるうちに到着

駐車場から歩く
途中に、誰だかわからんけど、壁一面に選手の絵

その角を曲がるとあった球場


Toyotaが目に入るあたり、やっぱり日本人~

マーリンズカブス

入り口を探してぐ~るぐる

足元の煉瓦には、歴代の選手の名前がず~らずら

球場の横の建物の屋上はエクストラ・ブリーチャー席
ここでもいつも人がいっぱい観戦しよる
写真左手が球場。細い道を挟んだ建物の上で観戦できるんですね~この写真でわかるかなぁ…


今回は屋根のないブリーチャー席。
どこでもどうぞなチケットだったので、
鈴木さんがもしかしたら守備に付くかもしれない「ライト側」へ
目の前で見たいしね~


選手ちかっ
テレビで見るより球場が小さく、選手が近くに感じます
柵やネットがないからかなぁ

このライトの選手、王子のほうへ練習ボールを投げてくれたんだけど
横から大人がダイビングしてきてキャッチ
邪魔されてしまいました…王子ショック

グースアイランドビアをいただきながら観戦~

このビア、ひっくり返して…よっちゃんショック

暑かったし、鈴木さん代打出場だけだったけど…

でも最後カブスが逆転して盛り上がって
勝利の歌をうたって(なんと歌ってるかは不明
知らない人ともハイタッチ~~~~~

前日から
「鈴木さんが出るかもしれない
「歴史的快挙の瞬間に立ち会えるかもしれない」とわくわくできて、
当日も逆転勝利の見ごたえある試合

ロングバケーションが取れなかったアタシたちのこの夏の
とてもいい思い出になりました

メジャーリーグにいる日本人選手が
シカゴに来ると必ず訪れるといわれているシカゴカルビさん

日本の焼肉屋さんです
今回は予約がいっぱいでお食事できなかったので覗いただけ~
次またWrigleyに来たら行ってみたいと思います

ここまででもずいぶんスペシャルな一日だったけど…

その夜は
姪っ子の高校総体の応援という大切なイベントも

ネット配信でオンタイムで見れる幸せ~

盛りだくさん過ぎた一日でした



シカゴカブス

2015年10月12日 | MLB/Cubs/Dodgers/大谷くん
メジャーリーグ
ナショナルリーグのプレーオフ、一回戦

カブス頑張っとります

これが見たいがために
ケーブルテレビの契約を頑張って変更したよっちゃん

…堪能中(笑)


おかげで
今まで見れるチャンネル数が少なく
朝の情報番組以外見なかったテレビ

一気に210チャンネル増え(今度は増えすぎ~~
映画やスポーツまで見れるようになったので

アタシも楽しめそうです


今日は本拠地開催

ホームランが何本も飛び、
点数もシーソーゲーム
我が家の野球人間たちも
大盛り上がりです

きっとシカゴ市内、
レグリーフィールド近辺は大変なことになっているでしょう


ナント今日は
外野席の後ろの方で$700、
立ち見でも$300するとかしないとか…

ひぇ~~~

テレビの契約で毎月$100ドル出費が増えるとか
言いよる場合やなかったね

契約まで変更したので
ぜひカブスには頑張ってほしいものです