バリボーママのひとりごと♫

福岡発東京経由シカゴ行!ご主人様よっちゃんの仕事の関係でシカゴへ。約7年の駐妻生活を経て帰国、今に至ります☆

ウェルカム隊長☆

2007年06月21日 | ダイアリー
オ~!とうとう昨日
ビリー・ブロンクス隊長が来日した

Welcome to Japan, Billy!!

最近『のろのろガンバリマ~ス』とか
弱弱しい事言ってたアタシに
ビリーが喝入れに来たんだ

…なんっつって

いまやビリーはアタシだけのビリーでは
無くなりつつある(初めから違うって?)
巷でビリーを知らない人がいないくらい
日本で大ブレイクしているらしい
ブートキャンプも売り切れ続出

流行りだすと一気にパッションが冷め
テンションが下がるのがアタシ
ま、ビリーに関しては多分それは無いけど…
最近サボリがちだったから
いいスパイスになったかな

今日はやたらと朝から
ビリーが生出演の番組が多くて
普段全然テレビ見ないアタシが
チャンネルサーフィンなんてやってる
やっぱりアタシも”ビリーナッツ(Billy nuts=ビリー狂)”
だからかな

やっぱりみんなビリーの魅力にはまってしまうのね
そうよ!ビリーはなんだかとても
魅力的なの
アタシはビリー隊長もだけど
その隣のシェリーにはまってる(笑)
シェリーってDVD画面に向かって右サイドの
かなりストイックな女性隊員の名前…ね

そのシェリーも第一隊員だから
今回ビリーと一緒に来日してるけどね
今日生シェリーを画面で見て更にびっくりしたけど
シェリーの腹筋、ますますすごくなってる

やっべぇ
アタシもまた本気でランデブーだ

…お!
なんだかまた熱い気持ちが沸いてきたわ

ビリー、アタシ頑張る
諦めません勝つまでは(注釈:ビールは飲んだとしても)

アハハハハ~~

慣れってコワイ!

2007年06月19日 | ダイアリー
常に変化やスパイスを求めるくせに
意外と保守的なアタシ…
生活パターンを変えるのはアタシにとって容易ではアリマセン

『子供たちが二人とも幼稚園に行った暁には…ウッシッシ
…なんて言ってたアタシはいづこへ
二人がいないのがあんなに寂しかったアタシはいづこへ
居ない事に慣れてしまったアタシってすごい!
…ていうかコワイ

王子が入園する前は…

毎日ウォーキング!
毎日筋トレ!
毎日ビリーとランデブー!
そして時々スイミング!
よっしゃぁ
33歳までに腹筋割ってやる

こんなマニフェストを掲げたくせに
毎日何もせずに過ぎていく…
別にボーっとしてるわけじゃないけど
意外に時間ってないものね

こんなんじゃ政治家の皆さんには何もいえないね
有言実行って難しい

タイムリミットまであと6ヶ月

ぼちぼちがんばらんとねぇ

そんなアタシが唯一楽しんで続けているのは
週一で通う”エアロビクス”
今日がその週一の日だったんだけど
インストラクターの沢田先生は
今日は”ドS”だったよ…
足がヘロヘロで
久々に目が回りました

でもいい汗かいて爽快
今夜も美味しいビアかな…

…アハ
ま、マニフェスト…
そういやさっきたしか誓ったよね
うふふふふ
のろのろとガンバリマ~ス




ズンドコよっちゃん

2007年06月18日 | ファミリー
肌に刺すような陽を放つ太陽の下
昨日は旦那よっちゃんのソフトの試合でした

エースみっちゃんが怪我で欠場
何となくみんな浮かない顔…に見えたのはアタシだけかな

その中でひときわ浮かない顔の
でっかいヤツがいる

…そう!うちのよっちゃん

最近バッティングがスランプらしく
ズンドコ?
…いやいや”どん底”な成績らしい

今までにも打てない時期はあったみたいだけど
このところ自分でもやばいくらいズンドコらしい(しつこい?)


『ん?このへこみかたは尋常じゃないな…』
いつもなら尻を叩くアタシも
いつもならブーブー言うアタシも
心配になってきた

アタシはソフトはよくわからんし
技術的なこともわからんし
アドバイス的なことも言えんし
な~んにもしてあげられない…

…ということで昨日は
夕飯はよっちゃんの好きなメニュー
ビアはよっちゃんの好きな銘柄
そしてよっちゃんの好きな”キムチ”をご用意

少しでも元気になれれば
少しでも役に立てれば
って思ってね

よっちゃん、ちょっとは元気になった?

さ、願掛けじゃないけど
今日は水周りを掃除して
運気アップアップさせよう

こんな事しか出来ない自分が
なんだか情けないけど
よっちゃんにはいつまでも
不動の4番
でいてほしい

嫁も応援しています

がんばれ~~よっちゃん


がんばれ!王子 そして姫!

2007年06月13日 | ファミリー
先週くらいから朝の王子の様子がおかしい

気にはなっていたけど
今日はじめて弱音を吐いた

『ようちえんにママいないからさびしいよぉ』

入園から今まで一度も
アタシの前で行きたくないと
言ったことも
泣いた事もないし
毎日楽しいって言って
準備も姫より早かったくらいなのに…

なにかあったのかな?
ちょっと心配…

でも、
誰しも一度は通る道
やっと来たか!というキモチもある

3歳さんで知らない世界に飛び込むのは
想像するに
アタシが今突然中東に
一人ぼっち置き去りにされるくらい
ドキドキでおっそろし~ことじゃないかな

朝、10分でもじっくり
抱っこしてあげると
落ち着いて
『いってきま~す♪』と
元気に幼稚園へいく

抱っこしたときに
『じゃ、ぎゅ~~ってしてママのパワーを
たっくさんあげるね』
って言うと
ほんとに元気になる

そんな王子がほんとにイトオシイ
そして…
2年前姫の入園の時に気付いてあげられなかった
自分を反省する今日この頃

そんな姫も今となっては
生意気盛りの5歳女児
アタシの怒りを逆撫でする才能に
長けております

でも王子をぎゅ~する時
何となく寂しそうな姫も発見

生意気言ってもまだまだ幼いんだな

今日は帰ってきたらまず姫を抱っこしよう
そして王子を抱っこしよう

あ~体が2個あったら
もっといっぱい抱っこできるのになぁ

朝の準備の時間も
夕方のトワイライトタイムも
主婦にとっては1分でも惜しい時間

でもさ…
子供がいつまで抱っこさせてくれるかな
ってこのごろよく思う

その抱っこのひとときも
実はいつ終わるかわからない
とても大事な時間なんだよね~~

今日は久しぶりに
大声で怒ることはお休みして(笑)
二人の大好きな
”こちょこちょごっこ”
いっぱいしようかな

王子!
姫!
今日はキミ達のパワーをチャージしようではないか!



酔いちくれの戯言

2007年06月08日 | ダイアリー
『アタシはまじめである』
なんだかこう言うと”手前味噌””自画自賛”的な
発言に聞こえるけど…

しかし自分で自分を『まじめ』だと表現するときには
大概において『まじめ』のまえに『クソ』がつくような
ネガティブな時のことが多い

日頃、ママ業をやってる人には
よくわかってもらえるだろうが
子育てはやり直しが効かない仕事なだけに
たくさんの責任と重圧を背負って
日々職務に従事している

『早く寝せる』
『一日のリズムを作る』
『お友達に意地悪しない』
『お約束を守る』
『公衆の面前で迷惑をかけない』
…あげればきりが無いけど
人としての基礎の基礎を
アタシが教えなければ誰がやる
みたいな…

まさにその重圧と責任を
『まじめ』に全うしようと
毎日怒鳴り、怒り、なだめ、頭脳を駆使して
育児をやっているのです…

時にその自分に課せられた仕事が
とってもストレスフルに感じ
”発狂”なんていうおまけもついてきたりして

最近のアタシ、結構そんな感じ
楽しい事もたくさんあるけど
『んっもぉぉぉお~~~
となることがほとんどで…

そういうときのアタシには特効薬がある
それは…
いわずと知れたビアである

ご主人様がまだ働いていると知りつつ
申し訳ないなぁ…と思いつつ
”ぷしゅ~~”っと缶を開ける瞬間…

たまりましぇ~ん

そして
飲み具合が進むにつれ
アタシの”まじめ”バロメーターは
ついにおかしくなり始める

どうでもよくなることが増え
『え~もうママできな~い二人でやってよぉ』
的な酔っ払い発言が出てきだし
子供たちも陽気なママを見て面白がり…(笑)
姫なんか
『ママがおかしいからアタチが何とかしなければ』
なんて急にしっかりしてきたりして
そうなってくると怒鳴る事もなく
何かと上手く”easy going”な感じで過ごせるのである

…やっぱだめ?
…時にはいいでしょ?

そんな駄目ママ発言をしながらも
本日のキッチンドリンカ~ママは
3本目のビアを開けるところ

…いっとくけど
ほんっとに極希れなことだからね!
いっつもかっつもこうじゃないからね!

カミングアウトしながら自己防衛
こんなアタシもやっぱり『まじめ』なのかな

言い訳じゃないけど風呂、夕食、夕食後の片付け、歯磨きは
きちんと終了してますので
姫&王子の行く末を心配くださる皆様
どうぞご安心ください

さ、3本目空けて次は最後の仕事”寝かしつけ
アタシが寝かしつけられたりして
運良く起きられた暁には
続きのビアを楽しもうっと

世の殿方よ
すべての専業主婦がこうであるとは思わないでね~

世のママたちよ
時には羽目もはずそうぜぃ

ビバ主婦

まぢめに松岡大臣

2007年06月06日 | ダイアリー
もう新聞にも載らなくなった記事
『松岡大臣自殺』

現職の大臣が自殺するなんて
前代未聞の出来事…

あんなにショッキングな出来事だったにもかかわらず
もう世間から忘れ去られたように
誰も何も言わない…

みんなはどう思う?

アタシ、あんまり政治は詳しくないし
大の大人の発言としてよろしくないかもしれないが
興味もさらさらない

でも、あの自殺はほんっとにショッキングだった

別に松岡大臣が好きだったわけでもなく、
『よくニュースで見る顔だな』くらいの
認識だったけど。
国民の皆さんが汗水たらして働いて
納めたお金を
何かよからぬこと、私利私欲のために使ったとかで
周りのおじさんたちに攻め立てられている映像が
頭に残っていた。

どうして死んだんだろ?
あんなにいい歳したおっさんが
どうして『ごめんなさい』が言えないんだろ?

死人に口なし
真相は闇になってしまったが
死んだ事により
罪を認めたことは否めない

言い訳がいいとは思わないが
言い訳するなり、
弁明するなり、
謝るなり、
他に方法はいくらでもあったはず…

よりによって死を選ぶなんて!

許せない!
若い人たちに手本を示すべきオトナが
あんな往生際の悪い最後を
しかも自らの手で自分を殺めるなんて手段を
取ったことが…

二人の子供を持つ親として
アタシも自分をあまり良い見本だとは
思ってないが
人としての基本の基本は
ゼッタイに子供の良いお手本になりたいと
常々思っている
反面教師もアリだと思うけど
松岡大臣の行動はどう欲目で見ても
反面教師にはなり得ないと思う

最近の日本の風潮で
『ズルイ』人が得をするところがある
やっぱり好きじゃないな、そういうの…

でも、死まで追い込まれるほど
松岡さんは実はまじめな人だったのではないか…とも思う
だって、世の中には
悪い事したってのうのうと生きてる悪漢も
ばれて攻められたってなんとも思わない極悪人も
まだまだ”うじゃうじゃ”のさばっていると思うから

でも死んじゃだめだよ…
『ごめんなさい』ちゃんと言わなきゃ
ごめんなさいでは終わらないかも知れないけど
”けじめ”つけてちゃんと償わなきゃ

いつまでも自身の罪悪感と
周りからの非難はあるかもしれないが
もう一度やり直す、というチャンスだってある
そしていつの日か
『松岡大臣自殺』の記事のように
時が経てば世間の興味もフェードアウト

フェードアウトのままではいけないけど
その後の過ごし方、償い方いかんによっては
その人生の最後に
天国からお呼びがかかる…なんていう
天命の全うの道も拓けるかも知れないからね

なんで死んじゃったんだろ?
やっぱりなんだか納得いかないなぁ…

最後に、
松岡さん、アナタは現世ですごい試練を与えられましたね
試練から逃げた行動はいけない事だと思いますが
アタシは松岡さんがまじめな人だったと思い(込んで)
アナタのご冥福を心よりお祈りいたします

ホラーマンが来た?

2007年06月05日 | ファミリー
昨日の朝
王子がぼけぼけで起きてきて…

『ママだっこ!ホラーマンがきたの…
ほ?なんのこっちゃ?

よくよく聞いてみると
夜、こわ~い夢をみたそうで
王子と姫を襲うホラーマン…
そりゃさぞかし怖かった事だろう

幼稚園の準備をしていても
『ホラーマンが…ブツブツ』と
心配をぬぐいきれない様子の王子

準備してても
『まま、きょうはようちえんまできて~~』
と懇願するくらいへこんでる

ホラーマンとはアンパンマンに出てくる
ガイコツのキャラクターなんだけど
結構おとぼけキャラで
別段怖い感じはしないの
しかし衝撃を受けると全身バラバラになるという
ちょっとグロイ一面も持っていて
見方によっては子供からすれば
『なんじゃこいつ??』みたいな…

とりあえず幼稚園には行ったものの
恐怖が残った感じでちょっと心配してたの

夕方
うちに帰ってきてからも
なかなか玄関から中に入らない王子

アタシ『王子、どうしたの?』
王子 『ホラーマン来てない?』
アタシ『来てないよ。大丈夫だよ!』
王子 『でも、まどからくるかもよ…』

アタシのピチピチパンパンの太ももに
しがみついたまま離れない…
安心するまで抱っこしてあげようと思い
つきっきりで抱っこ
とにかく安心させないといけないから

ママがゼッタイ守るってこと
ホラーマンはカーテンがあると部屋には侵入できないこと
いい子のところには来ないこと
ママはやっつけられるくらい強いこと

をとくとくと説明

ちょっと笑顔で安心した様子
よかった

でも、王子の恐怖を拭い去ってくれたのは
姫のある行動でした

帰ってきてからの王子の様子がおかしい事を
心配していたのか、姫は突然

バットを手に取りブンブン振り回して一言…
『いい王子ホラーマンがきたらね…
アタチがぶっこわしてやる

王子、大安心をゲット
し、しかし姫、


どこでそんな技と言葉、覚えたんだよぉぉ~~