応援が終わりました。
そして、京都に移動してきております。
明日の仕事のために。
さて、本日の応援。
僕らは「なんば」です。
音楽フェスでの応援でした。
「四年前に大変なことがあり、僕らはどんな音楽を聴いても、どんな絵を見ても色褪せていました。しかし、阪神淡路の時の皆さんの経験を通した応援のお陰で、多くの勇気を頂きました。我々は皆様にどのように映っていますか?けったいな奴らだと思われてるかもしれませんが、なんと思われても結構です。我々は応援の倍返しと参りました。皆様のように、いつまでも夢を追い求め音楽を通じて人に何かを伝えようとすることは世界が平和でなければやれないことです。そして子ども達が夢に向かって堂々と頑張っても笑われない社会を。世界が一秒でも長く平和であるように。いつまでも日本中が、世界中が夢を語れるほどに平和であるように我々は応援を続けてまいります。」
そのように肉声で叫んでいたら酸欠になりました。
でも。
皆さんが立ち上がって声を出してくれてとても感動しました。

会場へのエール。
「エールをご希望の方?!」
「はい!はい!はい!」
「はーい!」
「はーーーーーーい!」
と大盛況。
キチンと想いを伝える口上って大切かもなぁと思っています。
ぶっ倒れるかと思うくらいに声を出して、僕も佐々木団員も酸欠でフラフラに。

「写真を一緒に。」
「……お…す」
態度が悪いのではなく、全然喋れなかったのです。

仙台組は風土マラソンの応援をしていました。
なんと、一時間半も!
「うそだべ??!」
関西にいた我々は負けられん!の想いに火がつきました。
お疲れさま。
大変じゃったのう!
離れると、君らを誇らしく思います。

なかなかない機会なので、練習をしました。
動けなくなるまで練習をしました。

練習とは、個人でやるものだと思う。
練習日は、皆で「合わせる」日であって、そこで鍛錬をするのではない。
厳しいかもしれんが、心身共に日々の鍛錬をし、練習をし、分からないことを聞いたり、皆で合わせる場が「練習日」であればと思う。
例えばバンドマン。
家では全く練習しないでスタジオのみで曲を覚えたり弾けないところの練習をしていたらどうだろうか?
個人練習なくして、維持も向上も無し。
そんな風に思うのだ。
健康のためと思って、筋トレ兼練習に励もう。
世界はビクともしないかもしれない。
それでも、やってみる価値があると思っているのだ。
誰もやってないことだから。

終了後、飯を食いに行きました。
美味かった!

応援の皆さんもありがとうございました。

次は5月5日。
東松島で。
青い鯉のぼりが青空に泳ぐ。
子ども達の為に、青空に泳ぐ。
そんな応援をしに行きます。
「辛い時、苦しい時、青空を見上げて我々を思い出してください。そして、頑張りましょおおおおおおおお!」
「うぉおおおおおおおおおおおお!!」
会場が一体となった、いい応援だったと思います。

今は京都の旅館で枕投げ大会予選開始です。
そして、京都に移動してきております。
明日の仕事のために。
さて、本日の応援。
僕らは「なんば」です。
音楽フェスでの応援でした。
「四年前に大変なことがあり、僕らはどんな音楽を聴いても、どんな絵を見ても色褪せていました。しかし、阪神淡路の時の皆さんの経験を通した応援のお陰で、多くの勇気を頂きました。我々は皆様にどのように映っていますか?けったいな奴らだと思われてるかもしれませんが、なんと思われても結構です。我々は応援の倍返しと参りました。皆様のように、いつまでも夢を追い求め音楽を通じて人に何かを伝えようとすることは世界が平和でなければやれないことです。そして子ども達が夢に向かって堂々と頑張っても笑われない社会を。世界が一秒でも長く平和であるように。いつまでも日本中が、世界中が夢を語れるほどに平和であるように我々は応援を続けてまいります。」
そのように肉声で叫んでいたら酸欠になりました。
でも。
皆さんが立ち上がって声を出してくれてとても感動しました。

会場へのエール。
「エールをご希望の方?!」
「はい!はい!はい!」
「はーい!」
「はーーーーーーい!」
と大盛況。
キチンと想いを伝える口上って大切かもなぁと思っています。
ぶっ倒れるかと思うくらいに声を出して、僕も佐々木団員も酸欠でフラフラに。

「写真を一緒に。」
「……お…す」
態度が悪いのではなく、全然喋れなかったのです。

仙台組は風土マラソンの応援をしていました。
なんと、一時間半も!
「うそだべ??!」
関西にいた我々は負けられん!の想いに火がつきました。
お疲れさま。
大変じゃったのう!
離れると、君らを誇らしく思います。

なかなかない機会なので、練習をしました。
動けなくなるまで練習をしました。

練習とは、個人でやるものだと思う。
練習日は、皆で「合わせる」日であって、そこで鍛錬をするのではない。
厳しいかもしれんが、心身共に日々の鍛錬をし、練習をし、分からないことを聞いたり、皆で合わせる場が「練習日」であればと思う。
例えばバンドマン。
家では全く練習しないでスタジオのみで曲を覚えたり弾けないところの練習をしていたらどうだろうか?
個人練習なくして、維持も向上も無し。
そんな風に思うのだ。
健康のためと思って、筋トレ兼練習に励もう。
世界はビクともしないかもしれない。
それでも、やってみる価値があると思っているのだ。
誰もやってないことだから。

終了後、飯を食いに行きました。
美味かった!

応援の皆さんもありがとうございました。

次は5月5日。
東松島で。
青い鯉のぼりが青空に泳ぐ。
子ども達の為に、青空に泳ぐ。
そんな応援をしに行きます。
「辛い時、苦しい時、青空を見上げて我々を思い出してください。そして、頑張りましょおおおおおおおお!」
「うぉおおおおおおおおおおおお!!」
会場が一体となった、いい応援だったと思います。

今は京都の旅館で枕投げ大会予選開始です。
