で、こちらが本戦のスーパー耐久レース。マシンの見た目は派手だし、中身もドンガラ&ロールバーだらけだけど、あくまで市販車ベース。クラス分けが有り、いろんな車種があって面白い!(このご時世なんで参加台数車種はかなり減りましたが)
こちらも熱いバトルが随所であり。。思わず「おお~っ!」っとうなる場面も。。やっぱレースはバトルがなくちゃね~!
こちらも熱いバトルが随所であり。。思わず「おお~っ!」っとうなる場面も。。やっぱレースはバトルがなくちゃね~!
ポルシェカップはミシュランのワンメイクなので、ビバンダム君もはるばるフランスから来てました。。(笑)(中の人はさぞかし暑いだろうに。。)
カップレースは三位争いが見もので、四台が絡む熱いバトルを展開!
ウン千万のクルマで、いや~やりますなぁ。。熱いッス!
カップレースは三位争いが見もので、四台が絡む熱いバトルを展開!
ウン千万のクルマで、いや~やりますなぁ。。熱いッス!
昨日は久々にレース観戦をしてきた。純粋にレース観戦と言う目的でサーキットに出向くのは何年ぶりだろうか。。
しかも今回はYama-p氏に車を出してもらったので、セカンドシートでくつろがさせていただきました~。。
レースはまず、前座のポルシェカップがあり。。
しかも今回はYama-p氏に車を出してもらったので、セカンドシートでくつろがさせていただきました~。。
レースはまず、前座のポルシェカップがあり。。
ブレーキパッドはコレにしました。さかさんNAのブレーキ。。最近定番のマルハさんちのにしようと思ってはいたのだけど。。
さかさんの乗り方を考え、エンドレスのSNPへ。。
ダスト&鳴きは皆無。。値段もお手頃で初期制動が強すぎず、コントロール性もいい。。オーナーの要望にピッタリかなと。
好みに合うといいんですがね~
さかさんの乗り方を考え、エンドレスのSNPへ。。
ダスト&鳴きは皆無。。値段もお手頃で初期制動が強すぎず、コントロール性もいい。。オーナーの要望にピッタリかなと。
好みに合うといいんですがね~
GW突入の2日、さかさんNAを預かる。。今回は長期入院で各部をリフレッシュ&チューニング。。
そんなにヘビーなモノではなく、リフレッシュついでにプラスアルファと言ったところだろうか。。
今日は再度チェックの上、各部品をオーダー。。明日から本格的に作業に入る。。
納車予定は1ヶ月後。。
さかさん、仕上がりを楽しみにしててよ(*^-^)b
そんなにヘビーなモノではなく、リフレッシュついでにプラスアルファと言ったところだろうか。。
今日は再度チェックの上、各部品をオーダー。。明日から本格的に作業に入る。。
納車予定は1ヶ月後。。
さかさん、仕上がりを楽しみにしててよ(*^-^)b
今時の子供たちはもちろん、大人も通らないんだろう。。
ここも立派な道だったんだ。。
この道でオニヤンマをホームランし、(バット振り回してたら、たまたま当たっちゃって。。汗。オニヤンマって直球派だから。。)野イチゴを頬張り、忘れ物を取りにダッシュ。。いろんな思い出が詰まってる道なんだよね。。
クルマが通れる道だけが、道じゃないんだよ。。
無くなってほしくないなぁ。。
時々冒険してみようと思う。。
ここも立派な道だったんだ。。
この道でオニヤンマをホームランし、(バット振り回してたら、たまたま当たっちゃって。。汗。オニヤンマって直球派だから。。)野イチゴを頬張り、忘れ物を取りにダッシュ。。いろんな思い出が詰まってる道なんだよね。。
クルマが通れる道だけが、道じゃないんだよ。。
無くなってほしくないなぁ。。
時々冒険してみようと思う。。
ふ~っ。。じんわり出る汗を拭って、懐かしさに浸る。。小学校卒業して依頼だ。。この角度で体育館とプールをみるのは。。
古びれてはきているが、変わらない姿にちょっと安心。。
このプール、oh!が二年生の時に出来たもの。。おかげで泳げるようになったんだよな~。。
あのころはなぁ。。いくつもの幼き頃の思い出を胸に、またもや山の中へ。。少しばかり山菜を採ろうかと。。子供の頃は良く採ったんで、ある場所もだいたいおぼえてたし。。
獣道はなんとなく残ってた。。
変わるもんだな。。
古びれてはきているが、変わらない姿にちょっと安心。。
このプール、oh!が二年生の時に出来たもの。。おかげで泳げるようになったんだよな~。。
あのころはなぁ。。いくつもの幼き頃の思い出を胸に、またもや山の中へ。。少しばかり山菜を採ろうかと。。子供の頃は良く採ったんで、ある場所もだいたいおぼえてたし。。
獣道はなんとなく残ってた。。
変わるもんだな。。
この道の先は続いてたハズ。。
幼い時の記憶をたどるため、乗ってきた軽トラを弟に託し、独り冒険へ。。
何年振りなんだろうか?自問自答をしながら道を突き進むが。。
その先は完全に行き止まりになっていて、道が無くなっていた。。当たり前か。。今や誰も通るハズもないしな。。
とても通れる状態じゃないため、仕方なく30mほど迂回し、草木の合間から山に入る。。
幼き記憶を元に、「確かこっちだったはず。。」と山林を抜け急な斜面をよじ登る。。
幼い時の記憶をたどるため、乗ってきた軽トラを弟に託し、独り冒険へ。。
何年振りなんだろうか?自問自答をしながら道を突き進むが。。
その先は完全に行き止まりになっていて、道が無くなっていた。。当たり前か。。今や誰も通るハズもないしな。。
とても通れる状態じゃないため、仕方なく30mほど迂回し、草木の合間から山に入る。。
幼き記憶を元に、「確かこっちだったはず。。」と山林を抜け急な斜面をよじ登る。。